HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 お薦めのブルーレイは

2009/10/27 13:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 風@月さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

1ヶ月前にCX500Vを購入し、子供の運動会等を撮影しました。

我が家には保存する機械がありません。パソコンもブルーレイもありません。
テレビもアナログです。

その為ブルーレイレコーダーを購入し、保存しようと考えました。(この考え当ってるのかな?)
しかし、何を買っていいのかわかりません。
漠然と決まっているのは、予算は10万位、出来ればソニー製。
購入時期は今年中。

そこで皆様に質問です。
お薦めのブルーレイはどの機種でしょうか?
又は、お薦めの保存方法を教えて下さい。

当方機械に関して全く無知なので質問事項に足りない点があるかもしれませんが、
宜しくお願い致します。

書込番号:10375993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/27 16:12(1年以上前)

>予算は10万位、出来ればソニー製。

ここの最安店でその条件に合うのは、
BDZ-RS10かRX30、RX50の3機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000054353.K0000054352.K0000054351

AVCHDのBDディスク管理用には、ソニーのBDレコであってもこれより古い機種はオススメ
出来ません。

カメラの撮影データをUSBケーブルやカードリーダーでレコーダーのHDDに取込み後、
「思い出ディスク」機能でBDディスクにダビング。

私は他にもレコーダーを持っているので、AVCHDカム管理用に一番安いRS10を使っていますが、
機能的にも十分でとても便利です。

書込番号:10376493

ナイスクチコミ!1


スレ主 風@月さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 09:33(1年以上前)

山ねずみRCさんへ

ご回答ありがとうございます。

カメラを買う時に価格面でビクターGZ-HD300がいいと妻に言われましたが、
自分の無理を押し通してCX500Vにしました。
その為、ブルーレイにはそんなに投資出来なくなってしまいました。
RS10だと金額も抑えられるので妻も納得してもらえる?と思います。

本日現物を確認してきます。

書込番号:10380558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/18 15:30(1年以上前)

>やまねずみRCさん

はじめまして ぽんた2Kと申します。

>AVCHDのBDディスク管理用には、ソニーのBDレコであってもこれより古い機種はオススメ出来ません。

とありますが、私はカメラはCX500VでBDレコがBDZ−X95なのですが、何がダメなのでしょうか?
記録方式が無劣化にならないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

書込番号:10495479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/18 17:08(1年以上前)

こんにちは〜

以前の機種では、BD-Jに対応していないのと、X95で作成したBDAVディスクは再生中の
撮影日時の字幕表示に対応していませんので、子供記録目的でこれから買われる風@月さんには、
旧機種在庫などがあってもオススメしかねる、という意味で書きました。

旧機種でも、高速ダビングなので画質は無劣化だと思いますので、BD-J機能や日時字幕が
要らない方には何ら問題はないですよね。
撮影日と、開始-終了時刻もタイトルになりますしね。

書込番号:10495654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン環境の無い場合のデータ保存

2009/11/14 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:7件

過去の書き込みを読んだり、SONYの公式ページを見たりしたのですが、なかなか自分の環境での状況がわからなかったので、申し訳ありませんが質問させていただきます。

子供(現在1歳&来年生まれる予定)の撮影のため、このビデオカメラの購入を検討しているのですが、うちにはブルーレイはおろか、HDDレコーダーもありません。あるのは普通のDVDプレーヤーのみです。
将来的にはハイビジョン環境を構築することを検討したいとは思っているのですが、今のところテレビの録画等をすることも無いので所有していません。

PC(ラップトップ)は去年購入したものがありますが、付いているDVDレコーダはブルーレイ対応のものではなく、普通のDVDを焼くことしかできません。
ちなみにPCのスペックを今確認したところ、OSはVista、CPUはInter Core(TM)2 Duo CPU T8100 2.10GHz、メモリは4GBでした。

この環境でCX500Vを購入した場合、私の持っているPCでハイビジョン撮影したビデオの編集を行うことはできるのでしょうか?
あと、将来のためにハイビジョンで子供の映像を残しておきたいのですが、先ほども書いたとおり現在はハイビジョン環境が無く、またやはりハイビジョン環境のない実家に子供のビデオを送りたいので、ハイビジョン撮影したビデオデータの劣化しないままでの保存(外付けHDDへの保存を考えています)と、同じビデオを普通のDVDプレーヤーでみるためのDVDへのDVDビデオとしての保存の両方を行いたいと思っているのですが、これも私のPCで可能でしょうか?

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10476999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 23:19(1年以上前)

こんばんは。

結論から言うとDVDの作成は可能です。

このビデオカメラのファイル形式はH.264ですから、それに対応したオーサリングソフト(DVD等へのかき込みソフト)があればあとは何も要りません。

私のパソコンもラップトップでOSはVista、CPUは Core2 Duo 2.00GHz、メモリは2GBで
つい先日もフルハイビジョンで撮影したのをDVDに焼いたばかりです。

私もブルーレイプドライブは持ってないので、それを買うまではH.264のままパソコンには保存しておきます。

編集はちょっと苦しいのかも?
キヤノンでは Core2 Duo 2.6GHz 以上を推奨してます。

それでも、切り貼り程度なら問題無いと思います。

書込番号:10477144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/11/14 23:55(1年以上前)

数万円のカメラを買ったのだから
保存環境にもお金をかけましょう・・・
というのが結論ではないでしょうか。

保存は外付けHDDを買い足しながらついでに
バックアップを増やしていくというので
いいのではないでしょうか。

RAID対応のNASとかって雰囲気でもなさそうだし。

その、実家の方にも大容量HDDを買ってもらって
ついでにバックアップってのがいいと思います。
ブロードバンドで送信です。

書込番号:10477424

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/15 07:43(1年以上前)

>将来的にはハイビジョン環境を構築することを検討したいとは思っているのですが、今のところテレビの録画等をすることも無いので所有していません。

ってことは我が家と同じでBDレコ買うかわからん・・・ということですね。

だったらはなまがりさんのおっしゃるように外付けHDDでしょうね。(BDレコ買おうが買うまいがあったほうがいいし)

HD画質⇒SD画質変換は時間かかりますが、可能です。

書込番号:10478636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/15 21:34(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。

>F2→10Dさん
H.264が何かもよくわからなかったのでwikipediaで調べたら、「日本語か?」と思うような文章が出てきて挫折しました。
とりあえず思いなおして、PCの付属ソフトのRoxio Creator DE 10.2がH.264に対応しているかどうかを調べようとしたのですが、これも見つけることはできませんでした…。

オーサリングソフトについては、もし私の持っているものが対応していなかったらもう購入するしかないのかな?と思っています。

>はなまがりさん
お金に糸目をつけなくて済むんだったらこんなにうれしいことはないんですが、さすがに一度に使える予算には限りがありまして…。
あと後出しで申し訳ありませんが、海外在住なものでまだブルーレイが日本ほど普及しておらず、ブルーレイ機材がまだまだ高価、というのもあります。
かといって、お金がたまるまで待っていると子供も成長してしまう、というわけで、とりあえず先にビデオカメラだけでも買いたい、と思ったわけです。(現在日本に一時帰国中なので)

でも、おっしゃるように外付けHDDへの保存が出来るようなので、HDDに保存の方向で検討していこうと思っています。

実家にデータ送信は先ほども言った通り、海外在住なので残念ながら難しそうです。インターネット環境が日本ほど整っていないもので…(そう考えると日本は環境もいいしチョイスもたくさんあっていいですね!)

>prius号さん
ハイビジョンからスタンダードの画質に変換できれば、DVDに焼いて実家にも送ることが出来ますね!
時間がかかるのは仕方ないですが、夜中にでもパソコンに働いてもらうことにします。

書込番号:10482173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/16 00:18(1年以上前)

ハイビジョン再生手段に、ゲーム機の「PS3」を使うという手段もあります。
しかし、そのためにPS3を使うというのもモッタイナイので、海外でのBD購入の場合の費用と比較して、コストメリットがあえば検討してみてください。

他に、メディアプレーヤー(ネットワークプレーヤー、商品名:リンクシアターなど)を使う手段もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
PC用外付けHDDの利用が可能で、再生機単体の価格は最安値になりますが、あんまり再生しないのであれば、上記のPS3よりもモッタイナイかもしれませんが、家庭内ネットワークを利用できる利点があります(もちろん推奨スペックがあります)。

書込番号:10483322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/11/16 23:08(1年以上前)

お持ちのパソコンにビデオキャプチャー機能はついていないでしょうか。
テレビが録画できるパソコンならほぼ付いていると思いますが、
要はビデオ映像・音声入力端子があるかです。

もしあれば、CX500V付属の黄赤白ケーブルには標準画質が出力されますので、
それでパソコンにつないでMPEG2形式で取り込めば、
オーサリングソフトでDVD化が可能です。
(私は8年前のパソコンしか持っていませんので、その方法で行っています。)

もしお持ちのパソコンにビデオキャプチャー機能がなくても、
ビデオキャプチャーカードは数千円であるようです。
http://kakaku.com/specsearch/0555/
(取り込み画質は様々なので、レビュー・口コミを良く参照されて、1万円程度の物が良いかもしれません)

元のハイビジョンファイルの保存は、古いパソコンでも、編集は無理ですが、パソコンを経由したハードディスクへの保存は可能と、この口コミで見た記憶があります。
(この件は、私はブルーレイレコーダーにUSBで取り込んでいるため、
 自分では検証しておらず、申し訳ありません)

書込番号:10487940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

PCの編集について

2009/11/12 08:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:41件

この機種を購入して2ヶ月ほどたちます。
データは、外付HDDに保存していますが、
最近、配布用にHDで撮影したものをSD画質に落とし
編集(付属のソフト)していますが、非常に時間がかかります。
30分程度の撮影データをSD画質にして書き込みまでに
4時間くらいかかります。

そこで我が家のPC(Celeron M 380 1.6GHz メモリ1GB)
の買い替えを考えたですが、
たとえば、Core i7やCore 2 Quadなどを搭載した
高性能PCを導入すれば、編集などがサクサクと
できるものでしょうか。

書込番号:10462696

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/12 10:01(1年以上前)

高性能のパソコンを購入すれば、編集も楽になると思います。

書込番号:10462896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/12 11:46(1年以上前)

E6600(Core 2 duo 2.4GHz)→QX9650(Core 2 Extereme3.0GHz)

処理時間は1/3になりました。


こちらを参考に

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090910/336988/?ST=platform&P=4

書込番号:10463290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/11/12 14:23(1年以上前)

CPUは高性能に越したことはないですが、CPUが非力でもHD動画支援機能のあるグラフィックボード(チップ)と組合せれば動画編集もある程度こなせます。

その一例として、こんな製品もあります。
http://www.juner.jp/ion.html
我が家の自作PCも似たような環境ですが、HD動画を難なく再生できます。
編集に関しては、各社編集ソフトの体験版をダウンロードしたばかりなので、これから検証予定ですが・・・。

メーカー製PCで検討されるなら、グラフィック性能の選択肢が少ないのでCPUよりも気を使われたほうがよいと思います。

ちなみに、付属ソフト=PMBであれば、大して編集もできないので、CX本体で編集→DVDライターで出力が楽です。

少し脱線した回答ですみません。

書込番号:10463851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/12 14:45(1年以上前)

むしろそのCPUで4時間で終わるのか〜と思ったりしますが笑
現状のPCから変更であれば明らかな改善ができるはずです。
ただ、i7なり、C2Qなりに変更するとしても、最上位を選んでも中堅クラスとの差は投資に見合う体感差はない感じだと思うので、その辺は予算に応じてですね。
使用するアプリにも左右されますが、i7が動画エンコード処理には有利です。
全体的に構成予算があがりますが…。

とりあえず最初に書いてるCPUでの構成なら早くなります。
自作するならQ9550かi7-920あたりかな〜。この辺は色々人によって違うと思うので参考程度に。
Q9550持ってる私としては920で再構築するメリットに対してコストが高すぎる気がして欲しいけど買ってないです。

書込番号:10463911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/11/12 16:49(1年以上前)

皆さん親切なアドバイスありがとうございます。

大変参考になりました。
12月のボーナスで考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10464256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/11/13 11:25(1年以上前)

現状でのコストパフォーマンスと編集快適性を兼ね備えたシステムは

core i7 860のシステム+BDドライブ

ソフトはEdius Neo2 Booster+Firecoder blu

これで、AVCHDの本格的ネイティブ編集はさくさく動き、BD出力もFirecoder bluの威力で高速に出力できます。

書込番号:10468301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDR-CX500VかHDR-XR500Vか迷ってます

2009/11/11 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:3件

初めてビデオカメラを購入するのですが題名のとおりどちらを買おうか迷っています。
価格もそこまで大差がないようなので、スペックで比較検討しようと思っていたのですがパンフレットをみる限りあまり大差はないような気がします。
パンフレットには「手振れ補正」の機能が違うようでしたが、結構性能に差があるものでしょうか?
また、そのほかにもスペック的に異なる部分がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10461218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/11/11 23:57(1年以上前)

違いはメモリ記録で軽い or ハードディスク記録で重いぐらい。
細かい事を言いうと液晶の大きさ(見やすさ)とファインダーのあるなしが違う。
手ぶれ補正は+α程度の差しかない。

個人的にはHDR-CX500Vの軽さは魅力だと思います。軽いと手ぶれしやすいと言う人もいるけど…(^^;

どっち買っても後悔は無いと思いますので好みでどうぞ。

書込番号:10461393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/12 00:18(1年以上前)

手ブレ補正に関しては、アクティブモード時の回転方向補正の有無だけなので、実際には歩き撮りをしなければ違いはないかもしれませんね。
それよりも その回転方向補正のためにCXのアクティブモードは若干画角が狭くなります。日常使いでは そちらの差のほうが大きいかもしれませんね。
あとオートでの色合いも 若干XRのほうが濃く、コントラストが高いような気がします
あとは 過去スレにたくさんある ビューファインダーの有無ですかね

容量・重量が問題ないなら 画質に関しては「持った感じ」で決めてもいいくらいの差ですよ

私はCX500ですが、広角を補うためにワンタッチワイコンを買いました。今、不満は?といえば …晴天下で見辛い「液晶」かな

書込番号:10461549

ナイスクチコミ!0


釣特急さん
クチコミ投稿数:41件

2009/11/12 04:40(1年以上前)

私はCXを購入したのですが、手振れ補正は結構、差が有ります。
店頭でモニターにつないで有るデモ機を持ち上げて、高速で上下左右に
振ってみると分かります。
XRは回転方向にブレますが、CXは恐ろしいほどブレません。

色はXRの方が濃いめ、CXの方は明るめに映る気がしますが、実際には
家のテレビの画質調整違いの方がはるかに差が有りますので、厳密に比較でもしなければ
分からないと思います。

書込番号:10462285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/11/12 11:12(1年以上前)

私はXRとCXの両方を使ってますが、歩き撮りに関しては、CXの方が回転ブレがないので、練習すれば、スタビライザーを使ったような映像が撮れるようになるので楽しいと思います。

ただ、画質に関しては、好みの問題もあるとは、思いますがみなさんのおっしゃるように、オートの場合、CXの方が若干明るく映り、XRの方が濃い感じで映ります.色合いも若干、異なります。

個人的には、わたしはXRの方が好みですが、かといってCXと極端な違いはないです。

http://www.youtube.com/watch?v=At3SXbgUzAs

この映像は、CX とXRとHV10を使って撮影して、混在編集しています。
露出やホワイトバランスはシーンによって変えていますので、どのカメラがいいとはいいにくいですが、CXも健闘しているのではと思います。ただ、こういう明暗差のある場所では家庭用カメラの限界は感じます。

書込番号:10463142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2009/11/12 20:27(1年以上前)

私は、つい最近XR500Vを購入しました(^-^)
決め手は妻の「ファインダーは、なかったらあかんやろ。」の一言でした☆
大きな違いは、手ブレ補正が3方向か2方向、ビューファインダーのあるなし、重さ、記録容量、価格でしょうか?
私も、初めてのビデオカメラ購入で、第一子の成長記録を撮るため、旅行などの撮影、私の趣味の草野球の撮影などのため購入しましたが、悩みに悩んだ末の決断だったのですが、大変満足しております(^-^)
このビデオカメラと予備バッテリー、三脚のセットとカメラケース2つはサービスしてもらいました☆それと、同じ日に別の店でワイドエンドコンバージョンレンズ、液晶シートを購入しました(^-^)v最初から揃えすぎなのかもしれませんが…。
ビデオカメラと予備バッテリーと三脚とカメラケースぐらいは同時購入しても良いと思いますよ☆
その2機種であれば、どちらを選ばれても満足いく選択になると思います☆

書込番号:10465167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 22:20(1年以上前)

いろいろとご回答ありがとうございます。
スペック的には大差はなさそうなのであとは現地で見比べて購入したいと思います。
重さにより手振れしやすいという情報もありがとうございました。(考えてもいませんでした)

書込番号:10465992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AQUOS BD-HDW32との相性

2009/11/10 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

すみません。旅行前ですぐに購入したいのでどなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
ネットで調べたり、クチコミを全て読んだり、SHARPに電話したりもしましたが、わかりませんでした。
@CX500Vで撮ったビデオを、AQUOS BD-HDW32に取り込みはできますか?
Aまた取り込みは簡単でしょうか?
Bそして取り込みするために別で購入しなければいけないものはありますか?
SHARPのHPにはXR500Vは動作チェック済みと書かれていましたので、CXも大丈夫だろうとは思っているのですが。
大丈夫とわかればすぐに購入しようと思っています。

書込番号:10454172

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/11 02:51(1年以上前)

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/727s/cabinet/cable_usb_rs232/usb_ecom505wh.jpg
のような形をしたUSBケーブルがあれば取り込めます。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdhdw32.html
取り込み方はレコーダの説明書P.187で確認して下さい。

書込番号:10456452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入するにあたって

2009/11/09 18:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:3件

来月産まれる子供の為に、初めてのビデオカメラの購入を考えてます。
機種は価格コムにて吟味した末に、HDR-CX500又はHDR-XR500Vのどちらかに決めました。


今回、このビデオカメラを購入するにあたって
皆様にいくつかお聞きしたい事があるのですが、、


・価格コムの口コミには、ヨドバシカメラや、ヤマダデンキなどの大型家電量販店にて購入 された情報をよく目にするのですが、「安さ」を優先して考えた場合、
 価格コムの価格比較に表示され ている店舗にて購入した場合と
 大型家電量販店にて購入するのと、長く使用していく上で
 (オプションパーツの買い足し たり、故障した時の修理なども含 め)、
 どちらが安く済むのでしょうか?


・上記2機種にて一度フルハイビジョン意外のモードで撮影した動画を、フルハイビジョン に変換することはできるのでしょうか? 
 現在自宅にフルハイビジョンにて観賞する環境が整って無く、今後フルハイビジョン観賞 できるようにレコーダなどを揃えていこうと思っているのですが。

 
・自宅のPCのスペックが、Pentium 4 CPU3.20GHz、メモリ2GB、
 OS WindowsXP、ということもあり、
 編集するなどの作業は厳しいと思います。
 なので新たにPCやレコーダを購入するまで撮影したデータを外付けのハードディスクな どに保存していきたいのですが、
 その作業は現在のPCにて作業することは可能でしょうか?


・上記内容からこの2機種を選択した事は間違っているのでしょうか?
 もしこの他に良い機種がございましたら教えて頂けないでしょうか。

 以上です。

 まだまだ勉強不足なもので、的外れな事を書いているのかもしれませんが、
 皆様御教授の程、宜しくお願いします。



 

書込番号:10448039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/09 20:03(1年以上前)

>一度フルハイビジョン意外のモードで撮影した動画を、フルハイビジョンに変換することはできるのでしょうか? 

できません。例えば スタンダード画質の720×480画素で記録したデータを 編集ソフトで1920×1080画素のAVCHDに変換する事はできますが、画質は元データより更に劣化しますので意味がありません。

>その作業は現在のPCにて作業することは可能でしょうか?

できますよ。スムーズな再生はでいないと思いますが、保存するだけなら問題ありません。また付属ソフトを使ってAVCHD-DVD作成も可能かと思います。

XRにしておけば、撮影したらPCで外付HDDにバックアップをとり、カメラのHDD内のデータは消さずに撮り貯めていき、兼再生機とする・・・で、カメラHDDが一杯になる頃にBDレコを購入。。。という使い方もできますよね。

書込番号:10448602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 20:38(1年以上前)

カタコリ夫さん

>編集ソフトで1920×1080画素のAVCHDに変換する事はできますが、画質は元データより更に劣化しますので意味がありません。

そうなんですか、、変換する(サイズを変える)と、データが劣化してしまうんですね。

>XRにしておけば、撮影したらPCで外付HDDにバックアップをとり、カメラのHDD内のデータは消さずに撮り貯めていき、兼再生機とする・・・で、カメラHDDが一杯になる頃にBDレコを購入。。。という使い方もできますよね。

良いアドバイスありがとうございます!
正直CX500に気持ちは傾いていたのですが、自身の現在の環境から考えて
カタコリ夫さんから教えて頂いたやり方が、キレイに撮れて、コストが安くすみそうです。

助かりました!ありがとうございます!

書込番号:10448819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/09 21:05(1年以上前)

>変換する(サイズを変える)と、データが劣化してしまうんですね。

言葉で書くのは難しいんですが・・・
720×480ピクセル=約35万画素。 1920×1080ピクセル=約200万画素として。。。
例えば 35万画素の写真を机の上に置いて、それを200万画素のデジカメで撮影したとします。できあがる写真は確かに200万画素ですが、元の35万画素より綺麗にはなりませんよね?それと同じようなものです。

「レンダリング」という工程がはいる以上「劣化」は避けられませんし、ましてや元動画よりも精細感を上げる事は基本的には無理です。ソニーのPS3なんかは スタンダード画質DVDをハイビジョン画質のように綺麗にアップスケーリングして再生してくれる「アップコンバート機能(超解像技術)」というのがありますが(TOSHIBAのTV“レグザ”なんかもそうですね)、変換ソフトでそこまでの機能を有してるものがあれば(有るかどうかは知りませんが)多少綺麗になるかも???程度でしょうね。

書込番号:10448988

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/10 15:21(1年以上前)

>上記2機種にて一度フルハイビジョン意外のモードで撮影した動画を、フルハイビジョン に変換することはできるのでしょうか? 
 現在自宅にフルハイビジョンにて観賞する環境が整って無く、今後フルハイビジョン観賞 できるようにレコーダなどを揃えていこうと思っているのですが。

考え方が逆ですね。
フルハイで撮っても付属のRCAケーブル(D端子ケーブルも付いてます)でSD画質で視聴可能ですので容量気にしないんであればHD画質で撮ることをオススメシマス。

書込番号:10452914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/11 00:42(1年以上前)

カタコリ夫さん

なんとなくお伝えしたい事が理解できました。
元動画をより高品質にしようとしてもデータ?といいますか、情報自体が足りなので、
品質を上げる事は、現段階では難しいと言うことで良いのでしょうか?
すいません、あまり上手く説明できなくて、、

>ソニーのPS3なんかは スタンダード画質DVDをハイビジョン画質のように綺麗にアップスケーリングして再生してくれる「アップコンバート機能(超解像技術)」というのがありますが(TOSHIBAのTV“レグザ”なんかもそうですね)

PS3は凄いんですね! レコーダーではなくPS3の購入を考えてもいいかもしれませんね!



prius号さん

>フルハイで撮っても付属のRCAケーブル(D端子ケーブルも付いてます)でSD画質で視聴可能ですので容量気にしないんであればHD画質で撮ることをオススメシマス。

そんなこともできるんですね(~_~;)
知らなすぎてお恥ずかしいばかりです。
そう考えるとやはりCX500より、XR500の方が録り貯めできるので
こちらを購入したほうが良いみたいですね。(バックアップはちゃんとします。)

的確なアドバイスありがとうございます!



書込番号:10456030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング