HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年1月24日 20:15 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月15日 08:10 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月9日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月9日 08:41 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月8日 23:21 |
![]() |
3 | 1 | 2010年1月8日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
近所の量販店で57,700円でした。展示品でなく在庫品で、ですよ。
価格コムの最低価格がジワリと上昇している中、ここまで下げて来るとは。そのお店ではXR500Vの方が高かったりします。よく分からない値付けですねぇ。
衝動的に買ってしまいそうになりましたが、EVFの付いた550がアナウンスされましたから、550の値段が落ち着くまではXR500Vで我慢をしたいと思います。
0点

57,700円とは・・・安いですね。
その価格でしたら即買いたいところです。
ちなみに、首都圏の店舗でしょうか?
書込番号:10773353
0点

いつも情報をいただいてばかりなので、書き込みいたします。
ビックカメラのアウトレットで展示品ですが5台ほど\59800でありました。
店頭には1台限りと出ていましたが、本日新製品が発表になったので入荷してきたようです。
あまりお得な情報でないかもしれませんが、もう量販店は在庫がないようです。
書込番号:10784062
0点

>ヘロQさん
返信が遅くなって済みません。
残念ながら片田舎の地方都市です。
お店はベイシア電気ですから、他の店舗にも同様な価格で出てるんじゃないでしょうか。
書込番号:10787066
0点

>赤吉さん
情報ありがとうございます。
本当は今日行きたいですが、、、、無理なので明日にでも
行ってみようと思います!
>御手洗便三さん
ありがとうございます。
問い合わせてみますね!
この商品は本当に在庫がないみたいですね。
急いだ方がいいかもしれないですねぇ
書込番号:10787316
0点

皆さんの購入価格の参考になればと思います。
昨日(1月15日)ヤマダ電機で在庫品を59,800円で購入しました。
カメラのキタムラで59,800円にて販売していたので、ヤマダ電機の方に説明したら同額の提示でした。
ちなみにコジマにも行って交渉したら同額の59,800円でした。
店頭表示価格ですがハッキリ覚えておりませんけれどヤマダ電機、コジマとも67,000円ぐらいだったと思います。
書込番号:10791227
0点

先ほど、池袋の山田電機にて59000円で購入しました。
最初は65000円で展示品とのことでしたが、他店の価格で交渉したところ、展示品ではなく在庫品で59000円になりました。
情報を下さった皆様に感謝です!
ちなみに、ビックカメラアウトレットでは59800円でした。
書込番号:10797430
0点

先ほどベイシアに行ってきました。…まだ、ありました、57,700円で…、早く売り切れてほしい…、でないとうっかり買ってしまいそうになるじゃないか!
書込番号:10798911
0点

…まだ…ある…。
おそらく、現時点では日本一安くCX500Vを売っている店だろうなぁ。
いいかげんに売れてほしいなぁ。もしかしてこのまま売れ残って、5万円以下になったらどうしよう?物欲を抑えきる自信が無いぞ。
57,700円で仕入れてオクに出せば儲かる?
書込番号:10833627
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
どなたか下記のような症状を経験され解決された方はいらっしゃいますでしょうか。
HD FHモードで録画を開始するためSTART/STOPを押したとたん液晶画面に
「データ修復中」と表示されました。
POWER ボタンを押す
液晶を閉じる
を行ったのですが、電源が落ちません。
状況の説明などに不足している点がありましたらご指摘下さい。
よろしくお願いしたします。
1点

自己レスです。
その後
SD画質は録画可能
HD画質は再生時に途切れ途切れになる
ことが分かり、メーカーに相談の上修理をお願いしました。
その結果
内蔵メモリに不具合があったことが判明し、
内蔵メモリを交換していただくことになりました。
珍しいケースではあるようですが、現在まだHD録画を試していない方は
一度確認されることをお勧めします。
書込番号:10787021
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
新製品の話題で持ちきりですが、
近所の大型家電屋さんに、CX500Vが在庫わずかで6万円中盤ぐらいであります。
今度の、350Vを待つべきか、すごーく悩んでいます。
多分、この連休、下手すると、今日明日で在庫なくなる勢いらしいのですが、現情報範囲で、待つべきかどうかアドバイスください。
ポイントは、
@ 現在はパナのDVテープのもので、子供(年長と0歳)専門。
A 当面の目標は、長男の卒園式(3/24)
B CX500Vに決めていたが、年末年始家族の入院等で今日までばたばたしていて、キタムラの59,800円の在庫がなくなってしまったので、新製品も検討し始めた。
C 広角レンズが気になる。⇒実際どのくらいの差なのでしょう?
D 手ぶれ補正の進化も気になる。
E 新製品の発売日と3月初旬の実勢価格がどのくらいになるか?
(アメリカが899ドル=83,000円?がどのくらいまでおちるか?)←ホントにこの価格設定になるか、またこの為替レートでいいかわからないが・・・
などなどです。
欲しいときが買い時はわかりますが、ちょっとタイミングを外した間もあるので、悩んでいます。
何でもいいのでアドバイスを?
0点

350Vよりも550Vの方が良いと思うのですが・・・。一応、答えさせて頂きますが正直350VがCX500Vを超えている点としては広角レンズ搭載と手振れ補正が望遠側にも対応したぐらいしか思い当たりません。逆にこの二点以外はCX500Vの方が有利だと思います。撮るシチュエーションを想定しますと、学校行事はあまりワイドの必要性が無いものが多いような気がします(寧ろ望遠の方が役に立つぐらい)。それに、いざとなったらワンタッチワイドコンバージョンレンズという優れものありますし、三脚を使えばテレ側のブレも回避出来ます。少なくとも売られて間もない350vよりは安く手に入るはずです(もっとも日本で350vが発売されるかどうか分かりませんが・・・。)但し、これは現時点のお話でして、今後在庫量が減少してきますと値段も跳ね上がっていきますのでCX500vの購入を考えているのであればお早めに。
書込番号:10756074
1点

ありがとうございます。
ご意見を参考に、早速、近くの在庫のあるはずのコジマさんへ買うつもりでいったところ、『現品処分』の表示。
「ガーン」
あきらめきれずに、市内の大型電気店を全部まわるも、全滅。
で、隣の市の2件目、ここが最後と思って入ったエイデンで見つけました。
最後の1個。
表示は、75,800円。価格を聞くも、最初は端数の800円を落とすのみ。
もう一度、隣のヤマダ電機の69,800円+ポイント18%(換算57,236円)をぶつけたところ、なんと一発で、60,000円に。
それ以上、交渉の余地ありそうでしたが、まさかの予想以上の金額に、決めてきました。
色々考えましたが、C−DASHさんのおっしゃるとおり、350Vよりもやはり魅力的に感じたので、買いました。
早速今月中保育参観があるので、ためしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10756931
0点

確かに新型が発表されてしまうと、現行機種に見劣りが感じられるのは仕方ありませんが
新型が極端に良すぎるだけで、CX500もまだまだ現役で十分使えます(^-^)
私個人としては、この先10年は行けると思ってます(注:故障しないって意味ではありません)
コスト重視なら、CX500は良い選択だったと思えます
…CX500の性能で6万なんて、私がビデオカメラを買った2年前からすると
到底考えられないコストパフォーマンスです(>_<)
> C 広角レンズが気になる。⇒実際どのくらいの差なのでしょう?
ちょっと他のスレを読むと、最広角が29.5mmから始まるらしいのですが
もしそれが本当だとすると、圧倒的に使いやすくなると思います!
私のはワイコンを使ってそのくらいになりますが、6〜8畳の部屋で撮ると一画面に壁が3面納まります
使わないと絶対納まりません
お正月に親戚が集った時撮りましたが、ワイコンを使わないで撮ると
おもしろハプニングを探して、ついカメラをアッチャコッチャぐるぐる回してしまいますが
カメラ自身が元々広角ならば、何が起こってどうしてこうなったのかが一画面に納まるので
とてもみやすい動画になります(^_^)
例えば…、お茶こぼしの犯人と被害者とやじ馬のおもしろリアクションがいっぺんに撮れます(^ー^)v
正直、つけたり外したりの“ワイコン”は、よほどマメな人でないと使いこなしません
(“使いこなせない”のではなく、面倒で使わなくなります^^)
元から広角なカメラなら、重量も増えませんし、とても使いやすい事は明白です
もしかしたら、CX500を選んだ唯一の後悔ポイントは「広角」になるかも知れません(^^;
> それに、いざとなったらワンタッチワイドコンバージョンレンズという優れものありますし、
…あ、そうか、CX500はワンタッチワイコン使えるんでしたね!
それを使えば、手間はかなり軽減するかも知れません
是非ご検討を…
書込番号:10757053
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
泉大津店
近隣の電気店の価格を伝えてそれより安くと言ったらどこかへ問い合わせをしてこの値段になりました。案外あっさりと。
2日前です。在庫はまだあるようでした。レジでは真横の電話機で担当者名と番号を言いながら金額とポイントを打っていました。本部でしょうか。
6年ぶりの買い替えです。これで、DVテープとおさらば出来ます。(^v^)
0点

あつどうさん!
安く買われましたね!
私は、ヨドバシで展示品の現品しかなくて、64800円で10%のポイントで買いました。
このポイントでバッテリFH50を5970円で買いました。
今月中に買わないといけない理由があり、SD対応、広角対応が魅力的な次機種は多分春になるので、少し焦って決めました。値引き交渉は閉店近くでしませんでした。
CX520も現品でありましたが、32GBのメモリーステックを買うのと同じような価格差なので、CX500に決めました。
書込番号:10754341
0点

rambo2さんこんにちは。
この機種はかなり売れたみたいで、どこもほとんど在庫が無いですね。
ヤマダの前にキタムラ数軒にあたりましたが、やっと展示品一台だけでした。
価格は54000円+バッグ+三脚でしたが。これは岸和田店です。
まだあると思いますが…。この値段でも買いだと思ったのですが、やはり新品が欲しかったので最後にヤマダに行きました。
コンパクトで良い機種ですね。写りも文句なしです。
書込番号:10755154
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
はじめまして、
色々と自分で調べたのですが、明確な回答が得られず(自分の知識不足ですが><)
質問させていただきます。
今現在AVCHD対応のドライブ・プレーヤーなど持ってないのですが、
映像を劣化させずに保存、バックアップを確実に保存したいと考えてます。
もちろん、PCのHDDには保存してますが、その他の保存方法を探してます。
私の今現状の環境ではHDDへ2重保存しかないと思ってましたが、
PMBの機能?でAVCHD(HD)をDVDに保存できるようなのですが、
ハイビジョンのまま画質を落とさずに保存できるのでしょうか?
もちろんブルーレイの用に容量がないため保存可能時間が短いとは思います。
その他デメリットなどありますか?
将来ブルーレイレコーダを購入しこのDVDを基にブルーレイへ焼き直しもできたらと考えてます。
現状ではAVCHD(HD)でDVDに焼くことはできたのですが、
なにせ対応ドライブを持ってないため確認ができません;;
過去レスにも同様の質問もありましたが、確信が持てなくて・・・
お忙しい中申し訳御座いませんが、よろしくお願いします。
0点

>PMBの機能?でAVCHD(HD)をDVDに保存できるようなのですが、ハイビジョンのまま画質を落とさずに保存できるのでしょうか?
できあがったAVCHD-DVDは無劣化ですよ。ただしPMBの「ワンタッチディスクダビング」で作成しないと、シーン間(撮影開始〜ストップで1シーン)で一瞬停止してしまいます。「ワンタッチ〜」で作成することをオススメします。
>もちろんブルーレイの用に容量がないため保存可能時間が短いとは思います。その他デメリットなどありますか?
もちろん再生機がAVCHDに対応している必要はありますが、あとは保存時間くらいだと思います。何しろCX500の最高画質だと約30分しか保存できないので。
>将来ブルーレイレコーダを購入しこのDVDを基にブルーレイへ焼き直しもできたらと考えてます。
できますよ。最近のブルーレイDIGAやソニーのBDレコならAVCHD-DVDからレコーダーのHDDに高速でダビングできますし、それらをまとめてBDにダビング。。。というのが全て無劣化で可能です。
もちろんDVD-Rに傷が入ったりすれば読み込み不能になりますから 外付HDDとDVD-R 最低2箇所に同じデータを保存しておく事は重要ですね。
書込番号:10753173
0点

カタコリ夫さん
早速のお返事ありがとう御座います^^
一瞬停止ですか・・・ 他の質問にも同じ様なことが書いてありましたね。
事の意味がよ〜くわかりました^^
ワンタッチについて早速調べてみると・・・
「ハンディカムの内蔵メモリーまたは“メモリースティック PRO デュオ”に保存されているデータのうち、まだ[ワンタッチ ディスク]機能を使ってパソコンに保存されていない画像を自動的に選んでディスクに保存できます。撮影したときの画質で保存されます。」
とPMBガイドに記載があります。
と言う事は、一度すべてHDD内の映像を消去しないと駄目なのでしょうか?
今、パソコン内保存映像とCX500メモリ内の映像は同じです。
私がAVCHDでDVDに焼いた方法は
カレンンダー→HDマークの付いたサムネイルを右クリック→AVCHD(HD)作成→
容量内で収まるように同じ作業を繰り返す→次へをクリックして焼く
です。
この方法ですと(撮影開始〜ストップで1シーン)で一瞬停止の様な状態になってしまうのでしょうか?
「でしょうか?」
ばかりで皆様本当に申し訳御座いませんm
もう少しお付き合い頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10753379
0点

>一度すべてHDD内の映像を消去しないと駄目なのでしょうか?
CX本体にデータが残っていれば PC(外付?)HDDのデータを削除する必要はないと思います。カメラとPCをUBで繋いで「ワンタッチ〜」ボタンを押せばOKかと思います。
>この方法ですと(撮影開始〜ストップで1シーン)で一瞬停止の様な状態になってしまうのでしょうか?
・・・ですね(笑)。
あとカメラからHDDへの「保存」に関してですが、PMBを使ってHDDに保存されましたか? これをやっちゃうとそこから作成したAVCHD-DVDは一瞬停止ディスクになっちゃいますし、例えPMBを使って一旦カメラに書き出してもダメです。確か撮影日時字幕情報なんかも影響してくるじゃなかったかな??? 細かくは書きませんけど「PMB仕様」に構成しなおされちゃうんです。
将来に残すデータならばできるだけ撮影した生データのまま保存しておいたほうが良いので、
できれば「コピー&貼り付け」で保存しておいた方が良いですね。将来にわたりずーっとPMBを使うとは限らないですしね。
例えば。。。
HDDに「ハイビジョンデータ」というフォルダをつくっておきます。
1.保存する際に その中に「2010年01月08−11 旅行」というような名前のフォルダを作ります
2.カメラとPCをUSBケーブルで繋ぐと カメラ液晶モニターに「内蔵メモリ」と「メモステ」
という選択画面が出るので動画データのあるほうを押します
3.PCの「マイコンピュータ」からカメラを探し、その中にある「AVCHD」というフォルダをコピーし、
上記1のフォルダの中に貼り付けます
次回保存したいときは 1のフォルダ名を「2010年02月 発表会」等 別の名前で作成し同じ事を繰り返せばOKです。要は上書きをしないように別の名前のフォルダを作って その中に その都度カメラ内の「AVCHDフォルダ」をコピーしてやれば良いわけです。
PMBの「閲覧登録」で 最初に作った「ハイビジョンデータ」という名前のフォルダを登録してやれば、その中のデータは全て閲覧できますから、管理や静止画切り出しもできます。
書込番号:10753862
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
早く日本で発売しないかなぁ
> 【CES】ソニー、ハンディカムだけで14モデルを発表
> 35mm換算で、動画29.8mm、静止画26.3mmでの光学10倍ズームレンズ
> ハンディカム全モデルがSDカードとの兼用スロット
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100107_340990.html
1点

同じようなスレッドばっかりでお腹一杯なんだけど。発売前にもう飽きてきた。
書込番号:10751441
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
