
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GR使われている方にお聞きします。
電源OFF時にレンズを覆っている黒いビラビラのことなんですがわかるでしょうか?
(取り説には名称は明記なかったのですが)
カメラのケースによっては、柔らかい布製のものもあり、持ち運び等で、ケースの上からレンズ上部を触ってしまい、黒いビラビラが柔らかいプラスチックのために、レンズに干渉したり、ビラビラがずれた状態になったりしていませんか?
重なりがずれても気にならないものですか?
長年使われている方も多いと思いますが、ビラビラがずっといい状態で重なっていますか?
まあそれを防止するためにに、レンズキャップなどがあるのでしょうが。
先日ケースを布製に変えたために少しずれてしまいました。レンズにキズがついたわけではないのですが、少し気になりまして、、。ワイコンなどを常時付けていればそんなことはないのでしょうが。
0点

カイトカイトさんへ
答えになってないかもしれませんが、根本的に私なら
そのような防護性能の低いケースは使いません。
なぜならやはりレンズ部分と液晶部分がデリケートだからです。
レンズキャップでレンズ側はある程度の耐性を持っても
液晶部は液晶保護シートだけでは角のあるものからの衝撃などでは
いとも簡単に破損すると思うのでケース自体を変える方が得策かと思います。
どうしても柔らかいケースを使いたいならば、とり回しが悪化しますが
さらにクッションボックスに入れるかケース内部に防護性能を補う補強が
必要になるかと思います。
またはレンズキャップに加えてFlip×Bacのようなある程度硬いもので
液晶を保護すればそのまま柔らかいケースを使えるかもしれません。
書込番号:14218248
0点

>取り説には名称は明記なかったのですが
一般的には「レンズバリア」と呼ばれています。
レンズバリアタイプの機種にレンズキャップの取り付けは難しいと思います (加工すれば可能かもしれませんが…)
私も微光風さんがおっしゃるように、ハードタイプのケースの使用がお勧めですね。
書込番号:14218444
0点


カイトカイトさん こんにちは
GR DIGITAL W 用の メタルレンズキャップ GL-1 ですが GR DIGITAL V に使うこと出来ます。
それに GR DIGITAL V 機能拡張ファームウェア 第五弾 でアップグレード すると メタルレンズキャップGL-1の電源ボタンロック機構に対応します。
書込番号:14218694
0点

>もとラボマン 2さん
メタルレンズキャップGL-1が使用できるんですね (^^)
装着時はリングキャップを取り外すのでしょうか?
書込番号:14218716
0点

m-yanoさん 返信有難うございます
このキャップは取り外さないと使えません それも メタルレンズキャップGL-1の電源ボタンロック機構に対応しているので 外さないと電源入らない(レンズキャップとレンズが当たらないように)機構に成っています。
後 GR DIGITAL W の板ですが LC-1の取り付け加工 の事書き込みありましたが もしかしたら GR DIGITAL Vにも使えるかも知れません
(確認は取れていませんので 付くかは解りません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289612/SortID=13888723/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%93%83Y%83L%83%83%83b%83v
書込番号:14218808
0点

「レンズバリア」というんですね。
確かにケースが柔らかいというのは問題ですので、再考してみます。
結構長年使いハードに使っている方もみえるようですが、レンズバリアの重なりに
異常をきたす方はあまりみえないということですね。
ありがとうございます。
書込番号:14218847
0点

なーんにもしないで、そのままポッケに入れている。 (^.^;
こんなカメラ、すぐに撮影できなきゃ持ってる意味が無いって考え。
壊れたらその時考える。 (ヘ。ヘ)
書込番号:14219144
5点


スレ主さん、こんばんは。
私の場合、ほぼスナップなので撮り始めるとカメラを鷲掴みにした状態で持ち歩くので、
スレ主さんが言われてるのと同じような状態になってしまったんですよ。
修理に出す前にGX200で自動開閉キャップを付けていて丈夫で便利なので、上に書かれている
GXR/S10用のLC-2を裏側をあちこち削り加工して付けて見ました。
これで少々ラフに扱っても問題ないですよ。
格好悪いという人もいますが、私の場合は実用の方を取りましたけど、カメラは道具ですからね。
ただ加工が結構面倒なので付けてみたいと思ったらレンズリングに直付けするか、
値段的にOKなら上にご紹介の物などを買われた方がいいかもです。
ちなみにリコーの東銀座SSに持ち込み修理でしたが、
限定修理(同じところが壊れても保証なし)ですと、取り替えのみなので修理工賃は割引されて、
部品代などで¥1200(+消費税)位ですよ。
もっとも全面のレターが黒の部品が¥2000(+消費税)でしたけどね。
値段は持ち込みのためかもしれないので、送る場合は確認して下さい。
書込番号:14226468
0点

>Zan.Zinさん
画像アップありがとうございます。
ここまでではないですが、気をつけます。
修理もお安くできるのですね。こちらは遠方なので、送料かかってしまいますが。
自動開閉のキャップも今後視野に入れたいと思います。、
ありがとうございました。
書込番号:14227045
0点

カイトカイトさんへ
修理時の送料はリコーが負担してくれると思いますよ。
書込番号:14227060
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
gr digitalを一ヶ月ほど前に購入しました。しかし写りがいまいちなような気がします。
マクロだととても写りがいいのですが、スポットafで確実にピントはあわせているのですがピントが合っていない様な感じがします。 全体的にもモヤッとした印象です。
なにか設定があるのでしょうか? 手ぶれもしていないです。 みなさんご伝授ください。よろしくお願いします。
2点


私もそのスレッドは拝見したのですが、私の場合は全部症状がでます。
画像を見ていただいてどうですか? 顔にピントはあっているでしょうか?
書込番号:13867619
0点

もう少しシャッタースピードを稼ぎたいですね。
例えば絞りはf1.9にするとか。
あと、露出補正は0もを撮ってみて下さい。
少しは色乗りが良くなるとおもいます。
書込番号:13867671
0点


シャッタースピードが1/18秒は辛いです。
ブレの原因となります。
でも、ブレは写真の味のうちだから
気にせずバシバシ撮った方がいいと思います。
それにしても可愛いお子さんですね。
書込番号:13867806
0点

ありがとうございます(^-^) 子供褒められたのは嬉しいのですが、私のカメラがおかしいということはないでしょうか? それが心配です、、、 不良品ではないですか?
書込番号:13867836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合があるかどうかはなんとも言えないですが
サービスセンターに見てもらったらどうでしょう。
あと、HPにあるカメラサポートの方も覗いてみたらどうでしょう。
いろいろなヒントが載ってあるかもしれません。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/
書込番号:13867896
0点

感度が上がると全体的にもやっとします。
三脚を使って、静止物を撮って等倍の部分切り出しででも上げてもらわないと判断のつけようがないです。
手振れはしていませんと断言されているようなので、三脚は使用していると思いますが。
2枚目は特に問題ないように見えますが、ご自身で2枚目はおかしいと感じますか?
微妙なブレが縮小で目立たなくなっているという可能性はあるか...
書込番号:13867936
0点

一度目の投稿ではガラス窓に写った照明がありますし、二度目に至っては直接照明が写っていますね。部屋も白を基調とした壁紙を使っているようですので、そこからの反射も多分にあるでしょう。
こういう強力に光るものが画面に入ったり、あるいは入らなくても画面のすぐ外ぐらいの位置にあったりすると、その光がカメラのレンズに当たってレンズ自体が光ってしまうので、全体的にモヤッとした感じの写りになることがあります。
上記はあくまで可能性について言及したに過ぎません。
レンズに光が当たらないようなシチュエーションで撮影した写真も見たいですね。
書込番号:13868438
1点

>ピントはあっていますか? 写りとしては大丈夫でしょうか?
ピントはちゃんと合っています、ただ目の錯覚で人物などの球面で立体的な物などは
コンデジの場合被写界深度が高いので背景に直線的なものがあるとピントが合っていない様に錯覚します
外で背景にビルなどが写るシュチエーションで撮影するとよりピントが合っていないように錯覚します
書込番号:13868573
1点

コメントありがとうございます。 殆ど初心者同然なのでいろいろ勉強になりました。
書込番号:13868942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントはあっているようでよかったです(^-^)
もっと勉強して綺麗な写真をとれるようになりたいです。
やっぱり夜の室内では三脚は必要ですか?
書込番号:13868948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません三脚はつかっていません
夜室内では三脚を使ったほうがいいですか?
三脚を使う基準がわかりません これ以上のシャッタースピードだと使った方がいいとかってありますか?
書込番号:13868955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
シャッタ速度が遅くなるような場面では、三脚必須と考えた方が良いと思います。
一般論ですが、1/35mm判換算焦点距離 秒以下のシャッタ速度だと、手ぶれしやすいと言われています。
作例では、どれも1/10数 秒と遅いですね。
ぶれとは直接の関係は有りませんが、
2枚の作例とも、撮影距離が少し遠いのではないでしょうか。
お子様がやや小さく感じます。
昔から言われてきた言葉に、”もう1歩前へ!”という、格言があります。
今回の作例では、それが当てはまりそうです。
書込番号:13869060
2点

GRDは28mm相当なのでシャッター速度は1/30秒以上必要です。
もちろんそれ以上あればいいです。
シャッター速度が低いと被写体ブレもおきるので鮮明には写りません。
ISO感度を上げてください。
カメラは異常ないと思います。
書込番号:13869456
1点

ありがとうございます)^o^( このカメラ気に入っていたのでよかったです
この機種でisoはどの位までなら使えますか?
書込番号:13869468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの程度の感度までいけるかは、どのくらいの大きさでプリントするかに
よって変わってきます。
ISO1600くらいまでなら充分使えると思いますが。
書込番号:13869499
0点

夜に室内で子供を三脚無しで撮影する事事態がやはりいい写真を撮ることはできないということですかね?
そういう状況だったらみなさんはどの様に撮影しますか?
書込番号:13869841
0点

暗いところは決して得意ではないカメラ
CCDカメラの能力を活かすにはISOをできるだけ下げて使える環境、すなわち明るいところで撮るのがいい
暗所だから三脚? このカメラで?
・・・ このカメラのいいところを無視した使い方にならないか?
わざわざ三脚を使うような写真(夜景など)をとっているわけじゃないなら壁に体を押し付けるなどの固定で十分なのでは?
個人的にはISO200以上はチョットっていう画像になるけど、それはそれでいいっていう考えもあるから許容範囲は人それぞれ
広角の部類に入るレンズだからもっと被写体によって撮ればいいんじゃないか?
SSも出来れば1/30にすればブレは目立たないと思うよ!
暗いところで撮るのが多いなら・・ 高感度に強いカメラのほうがいいね
書込番号:13870165
4点

>夜に室内で子供を三脚無しで撮影する事事態がやはりいい写真を撮ることはできないということですかね?
この機種がそういう用途に向いてないだけです。
適材適所ってご存知でしょうか?
普通の一眼レフのキットレンズでさえ、手持ちで遥かにマトモな写真が誰でも簡単に撮れますよ^^;
GRD3買う予算があるなら、普通ならミラーレスとか買うと思いますので、完全に選択を誤りましたね・・・
ネコ飼ってて言う事を聞かないとか呼んでも来ないとか、犬よりも頭悪いんじゃない?って愚痴言ってるレベルですよ・・・
わかりきってる事にゴチャゴチャ愚痴垂れても仕方ないので
GRDに最も似合わない三脚使ってセルフタイマーでお撮り下さいm(__)m
書込番号:13873793
5点

ピントより、お部屋の時計を合わせた方がいいのでわ?
書込番号:13874308
1点

ベンジー0707 さん、今晩は。
私も初心者で、しかもGRDを所有しておりません。本来なら、ここのスレに登場する資格は
ないかもしれませんが、これまで、コンデジで家族や親戚の写真を多数撮ってきました。
私が今まで注意してきた点を、以下@〜Cのとおり述べます。
@影美庵さんや梟人さんがご指摘されているとおり、お子さんをもっと大きく写した方が良いと
思います。これだけでも、印象が違ってきます。例えば、お子さん2人の上半身だけ写すように
して、背景(室内の様子)はあまり入れないようにするとか。
Aコンデジは、一眼レフやミラーレスと違い、人が並んでいるところを開放絞りで撮っても
大丈夫です。GRDならF1.9で、お子さん2人並んでいるところをシャープに撮れると
思います。
Bこういう写真は、本来は、昼間の明るい場所で撮るべきものだと思います。そうすれば、
ISO感度を上げなくても済みます。ISOは出来れば100位で、 梟人さんがおっしゃる
とおり、200以上になるのは避けた方が良いです。コンデジで人の顔を撮るなら、ISO感度
は400が限界だと思います。
なお、昼間の明るい場所での撮影なら、シャッター速度は落ちなくて済みますので、被写体
ブレも防げます。
Cどうしても、夜間撮影になってしまう場合は、一脚を使う方法もあります。小型軽量タイプ
なら、重さは300g弱、2千円程度で手に入ります。
書込番号:13875151
3点

三脚を使うよりストロボを使った方が良いのでは?
室内撮りなら部屋を明るくするか、ストロボを使うの方が現実的だと思いますが。
書込番号:13877955
0点

ピントが合っていないというより、
ブレているように感じます。
1枚目は被写体がブレているような…
シャッタースピードを上げてください。
で、シャッタースピードを上げるためには、
ISOを上げる。
絞りを開ける。
明るい場所で撮影する。
フラッシュを焚く…
それぞれ、単独か組み合わせによって設定していきます。
手っ取り早いのが、ISOを上げる。
但しどのくらいまで上げられるか。どこまで許容範囲とするかは、
ひとそれぞれで主観が入ります。
ご参考までに。
書込番号:13878281
2点

私のはもっと酷かったです。
真ん中の1点だけピントがあっていて周りがピンボケです。
ど素人なので、『GRDって難しいなぁ』と1年近く使っていました。
我慢できずRICOHに電話した所、不具合とのこと。
送って修理してもらったら、オートの撮影でも
もの凄く写りが良くなりました。結果、不具合も分からないまま
1年近くもボケた写真を撮っていました。
おかしいとお感じなら一度RICOHに電話した方が宜しいかと。
書込番号:13886770
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
また質問させて頂きます.(CX3,GRDVを使ってます)
最近,GRDVとWの比較等の話題を目にしますが.
画質,画質って言いますが,そもそも画質っていうのは,何を持って良いとか悪いとか言えてるのでしょうか?
プリントした画像?パソコン画像?その他?
キャリブレーションもされていない様なディスプレイや印刷機の能力,液晶のエンジン等で異なる絵が出力されると思うのですが.
例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.
現像してからの画像で言い悪いなのでしょうか?
それと,殆どの人は,VとWの違いって判るのでしょうか?(ブレとかは別)
如何お考えでしょうか?ご意見伺えれば嬉しです.
3点

画質と言っても人其々の考え方、観方、感性が絡んでくると考えられますし、難しい部分が有るんではないでしょうか?
同じ画を見ても等倍にして画質を語る方もいらっしゃれば小生みたいに液晶画面で見れる大きさで判断する人間では意見に相違が出てくる場合も多々有ると思います。
小生自身は、色乗りに違和感が無くボケ方が綺麗(人其々)で背景が五月蠅く無くシャープな感じが好みではあります。
日中屋外が殆どなので高感度に強いとか、ノイズが・・ってのは気にする事が殆ど無いかな。
VとWの違いについては、小生見比べた事が無いので判らないのですが、多分別々にサンプルを出されても判らないのではと思います。並べて見れば判るかも知れない・・かもです。
書込番号:13710571
1点

>画質っていうのは何を持って良いとか悪いとか言えてるのでしょうか?
私は今でも7年前の800万画素機を使用していますが、機能は別として十分高画質と思っています。
画質の好みは人それぞれなので、高画質の定義は難しいと思います。
書込番号:13710694
3点

画質を判断する際に表示手段を統一しておくことは大切ですね。
もしもそれらが統一されていなければ、
『カメラの性能』と『表示装置の性能(あるいは表示方法の適否)』のトータル
を評価することになってしまって判断を誤ってしまうかもしれませんから。
この点でmoonwalker2011さんの疑問はもっともだと思いますよ。
しかし、画質を見るために統一された規格のようなものまでは必要ないと思います。
(もとよりmoonwalker2011さんもそこまでおっしゃってるわけではありませんけど)
現実的ではありませんし、そこまでしなくとも画質は判断できますから。
で、何をもって画質の良し悪しを判断しているかですが、
@解像感(くっきり写っているか、ぼやけているか)
Aノイズの多寡
B色合い(不自然ではないか、色被りは見られないか、など)
Cその他(白とびや黒つぶれ・画像周辺の像の流れの有無など)
それらに加えて、
Dカメラ本体の価格(「値段の割には・・・」というやつです)
ですかね〜??
理屈はともかく(私の説明では不十分かもしれませんし、そもそも正しいとも限りません)、
ぱっと見「きれい」と思えるかどうか、直感で判断して良いと思いますよ。
多くの写真を撮って数多くの作例を見るにつれ、“判断基準”も変化するように思えますから。
書込番号:13710752
3点

結局のところ価値観じゃないですかぁ。
答えはスレ主さんの中にしかないですよ。不毛です。
全てにおける質とはなにか? そこに何を持って良いとするのか…
書込番号:13710757
7点

>それと,殆どの人は,VとWの違いって判るのでしょうか?(ブレとかは別)
この点に関しては、私も見分ける自信はありません。
まぁでも、2枚並べられた比較画像を見る限り、
私には4で撮ったものの方が好ましく思えます。
この辺は“好み”の問題かもしれませんけどね。
(画質はどちらで撮ったものも「良い」と思いますし。)
書込番号:13710796
2点

女房と畳は新しい方がよいと思ってるならGRDWを選べばいいだけの話であーる。
書込番号:13711136
1点

自分が満足していれば良いんじゃないかな‥画質って?
自分はまだGRDUですが満足しています。
書込番号:13711154
7点

>>ご回答下さった皆様
有り難うございます.参考になりました.
結局色の認識なんて誤魔化しですからね,絶対値を持ってるわけでも無いし.
人それぞれなんですね.
私は,Wを買うつもりはありません.せっかく先日,新品を298で買えましたので.
書込番号:13712491
0点

>何を持って良いとか悪いとか言えてるのでしょうか?
・等倍でも暗部ノイズの無い
・色滲みの少ない
・解像度の高い
・発色
・階調
以上は個々に判断できるものですが、一言で言ってしまうと『リアル感』 じゃないでしょうか。
例えばS95、XZ-1、X10などは上で上げた ひとつひとつの項目では優秀でしょうが、事リアルな写真と言う点においては
どれもコンデジの枠内でのモノとしか言えませんね。
書込番号:13714159
2点

moonwalker2011さん、みなさん、おはようございます。
収差による発色とボケやゆがみが個性的で楽しければ高画質。
楽しくなければ低画質。
なので、これまで買ったデジカメは、すべて高画質に感じています。
書込番号:13714548
1点

>プリントした画像?パソコン画像?その他?
パソコン画像で楽しんでいます。
>例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.
別に気になりません。winしか使ってないから。
>現像してからの画像で言い悪いなのでしょうか?
比べるときは現像もしますが、画質の良い悪いを比べているわけではないですね。
画質比べではなく、カメラというデバイスの特性比較です。
>それと,殆どの人は,VとWの違いって判るのでしょうか?(ブレとかは別)
私は判りません。
書込番号:13714579
2点

曇天雲さん.
コメント有り難うございます.
>>等倍でも暗部ノイズの無い
>>色滲みの少ない
>>解像度の高い
>>発色
>>階調
等,他の方のご指摘もあり,判るのですが,出力する物で変化すると思うのです.
この板でやたら性能面で拘ってる人を見掛けますが,本当に判るのか疑問に思ったので.ご指摘の発色とか階調って肉眼でシビアに判るのでしょうか?
なんか性能面でとやかく言ってる人達って過剰だと思うのです.
書込番号:13714595
1点

hirappa さん.
コメント有り難うございます.
その方が気が楽で良いですよね.
VvsWみたいな書き込みを見ていると,性能差を重箱の隅を突くように無理に明文化してW購入の為の出汁にしている感じがして.
書込番号:13714612
0点

問いに対する答えとしては、曇天さんはのレスは的確ですよ。
たとえ同じカメラで撮っても、画像は毎回違います。
飛んで来る球が、同じじゃないから同じバットで打っても、
いつもホームランになるとは限らない。
それと、好きなものなのだから、つい過剰になるのは当然でしょうね。
書込番号:13714633
0点

hirappa さん.
引き続きコメント有り難うございます.
>>>プリントした画像?パソコン画像?その他?
>>パソコン画像で楽しんでいます。
私もパソコンが主で液晶画面です.
>>>例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.
>>別に気になりません。winしか使ってないから。
私も全然気になりません.macですけど.
>>>現像してからの画像で言い悪いなのでしょうか?
>>比べるときは現像もしますが、画質の良い悪いを比べているわけではないです
>>ね。
>>画質比べではなく、カメラというデバイスの特性比較です。
私もそう思います.
現像後は画質レベルの話では無くなる感じがしてます.ディジタル処理ですから.
>>>それと,殆どの人は,VとWの違いって判るのでしょうか?(ブレとかは別)
>>私は判りません。
私も100発100中で当てる事は絶対に無理です.
結局,フィルタ仕様とかダイナミックレンジがワイドだって先入観があるから,その目で指摘してるだけだと思うのです.
無作為に見た画像でフィルタが薄くなったね?なんて指摘する人ってどれ位いるんでしょうか?プロは別として?凄く疑問です.個体のスペックに神経使いすぎだと思います.VとWで価格も違うのに.
書込番号:13714640
0点

でも、比較は好きなんです。
『解像感』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13406362/
『気になるので1時間無料貸し出しコーナーに』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13572035/
『解像感比べ(DP1x vs GR DIGITAL III)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092171/SortID=13379098/
『ジャギー比べ(DP1x vs F200EXR, GR DIGITAL III, E-P1)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092171/SortID=13147688/
『撮り比べ(DP1x vs E-P1, GR DIGITAL III, FinePix F200EXR)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092171/SortID=13120831/
よろしかったら見てやってください。
書込番号:13714769
2点

>例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.
昔はそうだったのですが、OS X 10.6からMacもモニタガンマ初期値がWindowsと同じ2.2になりました。
画質=解像度 という方ならば、ISOのチェックシートを撮影してみれば大まかには判断できます。
ISO 12233 Test Chart
http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html
また、最新機種のカメラは人々のコメントも(広告や所有者意識で)バイアスがかかっています。
一世代前の機種と二世代前の機種で尋ねてみるといろんな意味で冷静な意見が聞けるかと思います。
書込番号:13715298
0点

デジタルカメラの画質を決める要素は大きく2つしかありません
・解像度(≒画素数)
・S/N比
画素数は多ければ多いほどよくS/N比は高いほど良い
ただ一定以上のSN比を達成していればbit深度があったほうが良いです
SN比さえよければネイティブでアンダーに撮影しておき
持ち上げればいいだけでダイナミックレンジはいかようにも稼げます
色はオフセットして調整すれば良いだけで十分なS/N比とbit深度があれば
bit落ち分は問題になりません
これにレンズが加わると
・MTF
・各収差の少なさ
となります
それ以外は単によくいわれる「味つけ」の違いに過ぎません
書込番号:13715357
3点

>例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.
OSというかカラープロファイルの話だと思いますよ。
地図でいうと縮尺と現在位置にあたるような情報。
macはOS自体がカラープロファイルを読み取り、反映させて表示する機能があるのでmoonwalikr2011さんの場合は気にする必要はありません。
そういった機能がないOSの場合でも、PhotoshopCS等(ElementsはNG)を使えば、ちゃんとカラープロファイルを反映して表示してくれます。
書込番号:13715546
0点

失礼ですが、私にはスレ主が新品のGR3を29800円で買えたからGR4はいらない、と
ただ自分に言い聞かせてるだけのスレッドにしか見えません(^_^;
良い画質とは何か疑問を持たれるのは結構ですが、
試しに35mmフルサイズや中判デジタルで撮られた写真をご覧になっては如何ですか?
・中判デジタルバック「フェーズワンP40+」を試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
百聞は一見に如かずだと思います。
書込番号:13720036
13点

insane999 さん
>>失礼ですが、私にはスレ主が新品のGR3を29800円で買えたからGR4はいらない、と
>>ただ自分に言い聞かせてるだけのスレッドにしか見えません(^_^;
なら,それで良いんじゃないですか?
私は,コンデジの話をしたまでです.
失礼だと思ったら,レスなんてしなければいいのに.
あんたも大人なんだろ?
書込番号:13720104
1点

野次鳥です。。Orz
「高画質」=「感動をもたらすシャシン」ではないトコロがミソですね。
まぁ〜世の中「イケ面」=「善いヒト」でないのと一緒かな。。「美人」も毎日見てると飽きるし。。^^;
書込番号:13720171
3点

>スレ主さん
GR3の掲示板ですがタイトルには「コンデジ」の画質に関してとは一言も書いていませんよね。
それより中判画質をご覧頂かれましたでしょうか。一目で高画質とは思いませんでしたか?
あとご存知か分かりませんが、このスレッドが現在価格.comのTOPページに
クチコミトピックスとして取り上げられているのですよ。
このスレがたまたま目についたのでレスを差し上げたまでです。
それと失礼だと思うならレスしなければいい、とは少々乱暴ではないですか。
色々な考えを持った人がこの掲示板を利用しているのですから。
私は今日スレ主さんの書込みを初めてみましたが
「あんた」よばわりする方が大人だとは思えませんよ。
更に言えば私より前にレスされた方へのコメントはスルーですか?
質問トピックですのでご自身で質問に対する回答に納得されているのであれば
解決済み、にしてスレッドを閉められては如何でしょうか。
書込番号:13720330
13点

そうですねぇ〜、“あんた”はマズイです。
世の中には、ものの言い方ってありますから。
質問スレ立てて返答が受け入れられないなら、もう閉めましょう。
書込番号:13720829
9点

比べると、違いもないものなんて無いからね!
GRDはコンデジの中では良い写りをするかもしれないけど35mm一眼レフカメラと比べれるとそれは見劣りする(そうじゃないって言う変わった意見を言う御仁もおられるが・・)。
VとW?? 比べればWの方が進歩があるでしょう!
Vの写真で満足できなければWを買えばいいだけ・・ 画質にこだわるならGRDの手軽さを諦めて一眼レフを買えばいいだけ・・
GRDVは手軽でそれなりに満足できる画質だから買って損なし!
MacとWinで写りは違うけどそんなのモニターの性能でWinとWinでも違ってくる。同じ条件で画質を比べれば上記のごとくと言うかBaBy Blue Skyさんの言うとおり機種により色々な味付けがあり、これは好みの問題だからいちいち気にすることなし!
スレ主さん いい買い物したね! それでOK!
書込番号:13720898
4点

Moonwalker2001さん こんにちは
もともとコンデジの中では画質に定評のあるGR-Dですから比較されることが多いのだと思っています。比較されるぐらいもともと水準が高いと言えるのではないでしょうか?
GR−DVも求めやすい価格になっていることを考えれば多少の画質差なんか気にする必要もありませんし、それほど違うようには素人目にはわかりません。
使い勝手はAFの速さ(ちょっと触っただけではよくわかりませんでしたが・・)や手ブレ補正機能など向上しているようです。
画質については所有者の満足感を満たすだけのものですから・・・気にしなくていいと思いますよ!
良い買い物でしたね!(上の人のマネ)
書込番号:13720960
3点

>失礼ですが、私にはスレ主が新品のGR3を29800円で買えたからGR4はいらない、と
>ただ自分に言い聞かせてるだけのスレッドにしか見えません(^_^;
>良い画質とは何か疑問を持たれるのは結構ですが、
>試しに35mmフルサイズや中判デジタルで撮られた写真をご覧になっては如何ですか?
コンデジ相手に、余計なお世話かと思いますよ(笑)
書込番号:13722175
1点


自分の買い物には自信をもちましょう。
型落ちを買ったことに多少の後悔があるなら、素直にそういうスレッドを立てた方がスレ主さんが満足するコメントがもらえると思います。
Vだっていいカメラだと思いますよ。
楽しんでくださいね。
書込番号:13722665
4点

カメラはあくまで機械なんで、ある特定の写真を撮りたいと思ったら、それに必要な機材というのは決まってくる。
たとえばカレンダーの写真をコンデジで撮るのはだいぶ無理がある。解像力が足りないから引き伸ばされると「汚い感じ」がしてしまう。
でもiPadで見るには区別つかないくらいきれいだったりする。
だから絶対的な基準なんてないよ。カメラを趣味とする人は昔からセカンド機も持って歩いてる。
撮るのはあくまで人間で、肝心なのはそのカメラで自分が何を撮るか。撮りたいものを撮れるカメラなら、持ち歩きしやすい最低限 (値段、重量含めて) のカメラが良いカメラ。
もうひとつは見る側の心理で、特定の絵に記憶が結びつくかどうかで効果が違ってくる。だから、一緒に旅行した人に見せるならそんなに高い描写力は必要ない。
逆に、一緒に居た人に見せるときでも「あれがこんな写真になるんだ」みたいな面白さはあるから、高い描写力も無意味ではない。(ミラーレスはこのジャンル)
機材のほうから見たら、技術の進歩で撮れる絵の範囲が広がるのも、様々な選択肢があるのも良いことだから進歩を否定することはないし、古くても個性ある絵を撮るカメラもあるから、古いからと言って否定することもない。
書込番号:13723486
4点

印刷原稿に使えるかどうかじゃないですかね。
印刷物に掲載される、あるいは将来仕事を依頼されることを期待して写真を撮っていくなら
使う機材は画質が良いに越したことはありませんから。
画質の良い写真を撮り貯めていけば、今は趣味で満足だとしても
将来何かの拍子で公の場で発表するチャンスが訪れるかも知れませんし。
画質が悪かったらそのチャンスもふいにしてしまいますから。
一生趣味で撮るなら使う機材なんて自分が満足できれば何でも良いかも知れませんが
多くの人に見せたいという欲求があるのなら
少しでも良い機材を使ったほうが良いと思います。
人生のうちシャッターチャンスに巡り会い写真に収める回数には限りがありますし一度失った機会は二度と戻ってきませんから。
GRDはセンサーが小さいので一眼や中判と比べると分が悪いのですが、
ポケットに入る大きさで最高のものを目指して開発されたカメラだと認識しています。
現代の技術ではポケットに入る大きさで一眼並みの画質を得られるコンデジを作るのは非常に難しいので
画質にこだわるならコンデジはあくまでも緊急用と捉え、普段はなるべくセンサーサイズの大きい一眼などの機材を使った方がいいでしょうね。
コンデジはまだまだ発展途上、不完全な製品なんです。
書込番号:13724913
3点

画質に関して数十万画素クラスの時代から見てきていますが、
時代は常に変化しており、結局、何も答えは出てないように思います・・。
未来において1億画素のデジカメ(もはやデジカメではないかも知れない)
が存在したとしたら、今の”これが高画質だ”や”コンデジは画質が悪い”という
言葉は何の意味も成さないのでは?
その時代、その瞬間、自分が気に入った写真が撮れるものが良いカメラだと思います。
書込番号:13730606
1点

昔からという話だと、画質 (特に解像度) に関する議論は常に賛否両論あって、スペックが良くても絵がイマイチな機種がある一方で、画質の改善で画期的な進歩があったカメラもあります。
つまりは、作る側は新しい価値を考えて商品という形で提案するわけで、その提案が良ければ多くの消費者が買ってきたわけですね。
だから、「画期的な進歩」っていうのは存在しますし、一方でスペックに振り回されるのもなぁという気がします。
あとは、スペックに現れない要素としてレンズの「味」というのもあります。
SONYのDSC-F505 (カールツァイス) 辺りから始まったと記憶してますけど、デジカメになって海外設計のレンズが入ってくるようになって、知られるようになりました。
まぁ、カメラはきりがないですな。そのときいいと思うものを買っておいて、数年間は忘れるのが良いかと。
書込番号:13746647
0点

カメラ雑誌で新機種のカメラが出ると同じシチュエーションで画像比較とか再現性とかランクづけしてますが、モデルの髪の毛一本までの再現力までこだわるのは行き過ぎですよね、使うほうはほぼアマチュアなのに。各社の発色色味やシャープに撮れるかマクロは効くか撮影した画像をズームしたら滲みがないかあたりがみなさん気にしてる所だと思いますが、正直フォトビトを見ていると高スペックで高評価が多いカメラを使っている人に限ってセンスが足りてない事が多く、カメラは良いのに腕がない(説明書もろくに読まない、使いこなせてない)人が増えたのは確かな気がします。低画質デジカメでも素敵な写真の方々もたくさんいますし、結局は自分の好みだと思います。
書込番号:13757767
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
大阪市内でしたら、まずは大阪城!
あとは、重要文化財に指定されている中之島中央公会堂、ライトアップされていたら綺麗です。
http://www.osakacastle.net/
http://osaka-chuokokaido.jp/
書込番号:13578314
1点

アルカンシェルさん返信どうも、書き忘れてましたが大阪城も中之島、、桜ノ宮あたりもよくいくので、他でありませんか?
書込番号:13578349
0点


トルコ・13さん
はじめに気を悪くされませんように・・・
旅行などで初めて行かれる場所について撮影スポットを聞かれるのは有りだと思いますが、大阪市内はよく行かれる?場所との事なので、自分で散策されて発見されるのがよろしいのではないでしょうか?
毎日見慣れた風景でも季節や時刻(早朝、昼、夕方、夜)によって全く異なる雰囲気を見せてくれる場所もあると思います。
そうゆうのを自分で発見するのも楽しいと思います。
書込番号:13578380
6点

どうも、スカイビルは夜、下からの撮影はよくしましたが上かららは気がつきませんでした、いつも下ばっかり見てるもんやから、たまには上も見んとあきませんねぇ、いつも同じような風景ばっかりやとせっかくのGRが、ホルダーにいれっぱなしです、一度、上に登って見ます、わざわざすいません。
書込番号:13578465
0点

家から3歩歩いて、周りお見回せば、そこわ全て撮影スポットなのだ。 |:зミ
書込番号:13581505
11点

>市内限定で四天王寺以外でお願いします。
なして四天王寺(笑)。四天王寺が何かしましたか?もしかして四天王寺にお住まいとか?
だったら新世界界隈をストリートスナップするのは楽しいですよ。
まあどこだっていいんですが。
人いきれが苦手なら、野田界隈の路地裏をおススメします。なかなかにフォトジェニックです。
書込番号:13581886
0点

FutureCatさんこんにちは、なしてかと言うと四天王寺は何回もいってるし新世界も同じです。
書込番号:13582041
0点

私自身がチャレンジしてみたいのですが、
飛田新地あたりはいかがでしょうか?
書込番号:13586576
0点

shibazoさんどうも、ちょっとリスクがあるなぁ〜カメラ壊されるだけですんだらええけど〜〜。
書込番号:13587368
0点

谷町辺りはいかがです?
古い家屋をリフォームしたオシャレな一角があったような....
あるいは、渡し船を撮りにいくとかね。
大阪の渡し船、全部無料ですよ。
書込番号:13587526
0点

平野区にある全興寺とかどうですかね。
駄菓子屋博物館、地獄巡り、ほとけのくになど。
曼荼羅の上で座禅組むのも良いですよ。水琴窟の音で癒されます。
写真スポットかと言われたら、近くにあるお寺の方が良いかも知れませんが。
梅田スカイビルは下から撮っても、上から撮っても良いですね。
ただ、恋人の聖地なので…一人で行くのは勇気がいります。
書込番号:13587653
0点


浪速の写楽亭さんへ、渡し船は港区や大正辺りはいきましたけど、谷町辺りは四天王寺行った時、何度か回りましたけど、そういう建物は気が付きませんでしたね…
書込番号:13588739
0点

那須華さんへ、スカイビルの上はそんなにアベック多いですか?やめとこ!700円も取られて行くとこちゃいますねアベック多いと、うっとうしいからねぇ…あと、わざわざリンクまで貼ってもらったんですが今、足が無いので平野はちょっと無理です、すいません。
書込番号:13588750
0点

アベックわ、東京でわ死語です。 チリーンΩ\ζ゜)
書込番号:13589999
1点

鶴橋なんかどうですか?
路地が迷路のようになっていて戦後の闇市かアジアの市場のようですよね。
日本にはああいう場所は他にはないように思われます。
もし私が近くに住んでいたら毎日何枚かは必ず写す場所になるでしょうね。
大阪は5〜6年前に1回行ったきりですが、庶民的な街と新しい街、両方持っている所だと思いました。
(その時行ったのは、難波、空堀、通天閣、天王寺、寺田町、桃谷、鶴橋、生野、今里、大阪城、京橋、天神橋筋、鶴見緑地、都島、梅田です)
戎橋周辺では「ここは都会の中の観光地じゃないか!」って興奮しましたよ。
トルコ・13さん、大阪はみんな「いいとこやで〜」とおっしゃいます。
街の魅力を引き出してたくさん写してくださいね。
*私は現在地方都市に住んでおりまして、写しに行く場所(街)は限られてしまい、どうしてもマンネリ化になっております。「なんとか違った角度から街を写せないだろうか・・・」ということで、Flickrへ行っては街の写真を眺め参考としている次第です。今回、Flickrの中で街を写された写真を集めましてリンク集(外国の人は街をどう写しているのだろうか)を私の縁側で作っております。よろしかったらご覧下さいませ。
書込番号:13603175
0点

k a t a o k aさん返信どうも、なかなか自分が思うような写真て撮れませんねぇ〜たまに、オオッ!っていうのが撮れた時は嬉しいもんです、多分皆さん同じやと思いますけど、大阪に長いこと住んでると田舎の方で撮りたいですね…今までに印象に残ってる写真ってありますか自分の写真以外で?自分の場合は1981年頃、篠山紀信が撮った矢沢永吉のyazawaっていうアルバムのジャケット写真が昔から好きで、矢沢永吉が無精髭生やして遠くを見つめてる写真なんですけど、いつ見ても味のある写真やなぁ〜こういう写真をいつか撮りたいな〜と思いますね。
書込番号:13603997
0点

アルバム「YAZAWA」ネットで探してみました。
知ってましたよ!有名な写真ですね。
30年も前になるんですか、感慨深いものがありますね〜。
>今までに印象に残ってる写真
ありますよ〜!実は今日見つけたんです。今まで見た事もないような写真なんですよ。
(詳しくは縁側に書いておりま〜す)
他には、店頭のポスターなんですが宮崎あおいさんですね。
ぞくってしてしまうような表情をされているんですよ。
そのショップのサイトに以前まで貼ってあったんですが見つかりませんでしたので
その時私が写した写真をリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=12337988/ImageID=812362/
そうそう、大阪郊外では神戸なんかはいかがでしょうか。
私は行った事がありませんが、とてもよい街のようです。坂道から街を眺めたり、湊川の市場なんか行って見たいですね。
琵琶湖周辺なら近江八幡?能登川?(昔に行ったので場所を忘れてしまいました)がおすすめですよ。
古い町並みが残っていて紅葉の季節ともなれば一段とよいところではないでしょうか。
書込番号:13604873
0点

k a t a o k aさんの写真は夜の人物が多いですね、人にカメラを向けるのは、抵抗ないですか?自分もハイコントラスト白黒で人物撮るのが好きなんですけど、中々思うようには撮れないですよね…あと猫を撮るのも好きなんですけど、単焦点やとこっちから寄っ ていかんとあかんので、猫が逃げて大変ですわ^^:
書込番号:13605139
0点

>トルコ・13さん
仕事が終わってから写すので、どうしても夜が多くなってしまうんですよ。(夜の明かりが好きってのもあります)
そして部屋に戻ったらくつろぐ時間があまり持てないので、休みの日は写しに行かずのんびりしている事が多いです。
>人にカメラを向けるのは
申し訳ないやら、恥ずかしいやら、怖いやらで胃がやられてしまいました。(胃薬持って写してます)
中洲なんかだと「この人写したら間違いなく・・・」って時はもちろん写しません!
やばそうだけど大丈夫かも・・・という微妙な人^^の場合は思い切って写します。
この微妙な人が一番写したいんですよね。
でもどの場所でもトラブルは時々ありますね^^。
書込番号:13608809
0点

k a t a o k aさんへ、男がカメラ向けるとうさんくさい目で見られがちですが、女の人はいいですよね、ちょっと写真いいですか?っていうと余り嫌な気がしませんもんね、日本橋なんかでもホームレスのおっちゃんに声掛けて撮らせもらってる女の子なんか、たまに見ますけどおっちゃんらニコッと笑って男前に撮ってや言うてますわ、普通はホームレスやってる人らは、いろんな事情があって地方から流れて来てる人が多いから写真撮られるの、嫌がる人が多いですからねぇ…日本橋に昔からおるホームレスでオカマの70才位の、おっちゃんがおるんですけど普段はちゃんと化粧して乳母車押しながら目が合うとニコッとして女言葉でしゃべるんですが、酒飲むと普通のオッサンにもどります…おーこわ!あと宇宙人の本をリヤカーで売っておっちゃんとか、結構面白いキャラの人多いですよ…そういえば子供の頃、天王寺動物園の近くに、顔にクモの入れ墨入れたおっちゃんがおったのが今も印象に残ってるなぁ〜
書込番号:13609927
0点

うさんくさい目をする一般の人からホームレスのおっちゃんまで、
お互い距離が近いところが大阪の良いところですね。
クモの入れ墨のおちゃん、そういう記憶っていつまでも残りますよね。
その後どうなったんでしょうかね〜・・・。
おっちゃんらと現場へ行って契約書を書くと、住所欄が私の住所に。「俺たちって家族なのか...」。
おっちゃんらは話が長い、身の上話はよいけど、そのうちスケールが大きくなって日本の話になるから困る。
炊き出し(煮込み)で夕立になり、雨水がテントの破れから滝のように大鍋に、しかし誰もおかまいなし。
俺も「こういうのがいいんだぜ」と言い聞かせる。でもおいしかった!
「話が脱線しよるバイ、もうすぐ怒られるったい^^」そういうことで大変失礼いたしました。
書込番号:13617123
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近RAW撮りを始めてみました。
付属のソフトは使いづらいので「Raw Therapee」というフリーソフトを使っています。
RAW撮りしてみると、解像度が凄く良くなる反面、空や雲がもの凄く汚くなります↓↓
ソフトを使いこなせていないのでしょうが、以前ペンタックスのカメラとソフトを使っていた時はこんな事はありませんでした。。
ここのアップローダでその違いが伝わるかは分かりませんが、写真を載せてみます。
どなたかご助力下さい。
1点

ポッソロさん こんにちは
掲載された写真では、“凄く汚く”と表現されているほど汚くは見えませんが、青が強く強調されているように見えますね・・
これはこれでいいようにも思いますが、それを自分の意図した写真にするためにRAW現像があるのだと思います。
“Raw Therapee"はLinux版試したことがないためよく覚えていませんが、青のみを調整することもできると思いますので、青の彩度やコントラストを調整してみてはいかがですか?
それと全体的に露出を落として調整していませんか?
たしかに付属のソフトは使えませんね!(使いづらい)
私はLightRoom3を購入しました。
書込番号:13524392
3点

付属のソフトは最悪ですので社外品のソフトを導入するのは当然ですけど
ケチ臭い事はやめてLR3をご購入下さいm(__)m
たったの1万円足らずで購入できますので、GRD3買ってフリーソフトで現像して文句言うのとか
ちょっと笑ってしまいます・・・
書込番号:13524417
5点

一万円以上も出して、撮って出しより悪くすることはない。
RAWは、いわばプロの現像処理だと心得よ。
ナマデータを弄るというのは、素人にとっては神技に近い。
これまで、PC上で目を見張るようなRAW現像は見た事が無い。
諧調を救って、いい写真になったと思うのは本人だけだ。
書込番号:13524515
5点

AchAOさん
空の部分だけトリミングしてみました。
少し露出も上げてみたところ、やはりRAWから現像した方が汚いように思います。
空以外はRAWから現像した方が綺麗に写っている気がするだけに残念です↓↓
ドナドナさん
貴方の仰る事も1つの見方なのでしょうが、私は1万円を超えるものをたかだかとは思えない貧乏人ですので、LR3を買うのにためらいがあるんです。
フリーならフリーの品質で満足しろと言われればそれまでですけどね^^;
怪奇四十面相さん
そうですねぇ。。
弄れるパラメータが多過ぎて何が何やら分からず露出とホワイトバランスを少し弄る程度しか出来ません。
それでもJPEG撮ったままよりも綺麗になるのならとRAWの方への関心も捨て切れません。
おとなしくJPEG撮りだけに割り切れればいいんでしょうけどねぇ。
書込番号:13524675
1点

ポッソロさん 拝見いたしました。
これを見るとおっしゃることがよく分かります。
空の青さが強調されて、その分の階調が失われているようですね・・・
これはやはり現像ソフトの能力の限界も考えなくてはなりませんね・・
多分彩度をおとしノイズリダクションをかければこれほど極端に目立たなくはなると思いますがその分眠い写真になり、撮って出しのJPEGのほうが綺麗になると思います。
確かに一万円は決して安くはありませんが、RAW現像するならLightRoomなどのソフトはご検討されたほうが良いと思います。
また、この機種は彩度とかいじれますよね・・私も試行錯誤中ですが空の青さなんかは若干不自然になりますけど、JPEG撮って出しでもVividにすることはできます。
前述のように自分は先日(おとといですが)現像ソフトを購入し、RAW現像とJPEGでどれほど違うのかを試してみようと思っています。
GR-Dは手軽にスナップ写真が撮れるというのがひとつの売りだと思います・・確かにRAW現像は色々いじれますけどJPEGだけっていう割り切りで使うのがストレスがないのかもしれませんね :)
書込番号:13524748
2点

そういうことなら、いきなりライトルームに行くより、
まずフォトショップ等で、撮って出しjpgの画像処理のスキルを身につけてからの方が、
ベターじゃないでしょうか?
その知識が、RAW現像に生きると思う。
リコーの味付けは、そのお手本になるはずです。
書込番号:13524792
4点

AchAOさん
仰るとおり、ノイズリダクションを使えばJPEGそのままの方が綺麗なんです。
カメラの処理能力の高さに驚かされました。
ちょっと話がズレますが、以前持っていたペンタのカメラで撮ったRAWから現像すると、今回ほど酷くはなりませんでした。(付属のソフトで現像するよりは汚いですが)
そこから考えてみると、カメラ自体の限界もあるのでしょうね。。
怪奇四十面相さん
実はフォトショップの無料体験版も試してみたのですが、
結果はそう変わらないように感じましたので、使うのをやめてしまいました。
素直にJPEG撮りのみに戻ろうか検討中です。。
空以外は文句無くRAWから撮ったものの方が良いだけに少し残念です。。。
書込番号:13525686
0点

こんばんは。GRD3は持ってませんが・・・。
投稿された写真からは判別できませんが、別のコンデジのRAWを現像した時の印象からだと
空のような本来は滑らかな領域にも、極めて小さな2〜3ピクセルが連なったような長方形のノイズみたいなのが目立つ
ようなコトかとも。
だったら"続き"があるかも。
でなければ、見当違い、ご容赦を。
・・・と書いていたら"泣き顔アイコン"、諦めたのかも。
書込番号:13525759
0点

怪奇四十面相さん
>RAWは、いわばプロの現像処理だと心得よ。
ナマデータを弄るというのは、素人にとっては神技に近い。
これまで、PC上で目を見張るようなRAW現像は見た事が無い。
諧調を救って、いい写真になったと思うのは本人だけだ。<
RAW現像がプロの現像処理?!
貴方がド下手でなんにも知らないからじゃないの?
神技とか、余程下手でRAW現像に挫折して、へこんだとかですかね?
そもそも貴方の画像にRAW現像って言うものは縁のないレベルでしょうね。
書込番号:13526085
10点

怪奇四十面相さん
2011/09/20 15:30 [13524792]の画像、本人の承諾もなく貼っていけませんよ。
どさくさに紛れてそう言う盗撮を貼らないようにね。
そういう画像にRAW現像とか全く必要ないね。
RAW現像に詳しくなくて写真教室通ってるのなら、あまり大口叩かないでね。
書込番号:13526121
9点

ポッソロさん
初めまして。
お写真拝見しましたが、現像ソフト云々の前に露出が高すぎるような気がするのですが?
雲の部分は白飛びしちゃってますし、空の青もいっぱいいっぱいに見えます。もっとアンダーめに撮ってみて試されてはいかがですか?
露出が高すぎて白飛びしたものはどんなソフトでも調整できませんよ。
書込番号:13526591
0点

怪奇四十面相さん
意味もない写真を貼ってスレを汚すのはよしましょう。しかも他人の顔写真じゃないですか。貼るならリゲインさんのスレにお願いします。
あと「プロの現像処理だと心得よ」とか「神業」とかまるでとんちんかんなこと言ってますけど知らないならコメントを控えてくださいね。
書込番号:13526602
5点

基本的にJPEGがリコーGRDの調理したメーカーの味付け画です。
RAWはソフトで作り上げていかなくてはなりません
RAW現像ですがソフトによっても画質は大きく変わってきますので色々と試されるのも良いでしょう。
また画質のいいGRDとは言え、ビット数からも言ってレタッチ耐性は、ずば抜けてあるとは言えません。
弄る項目が多くなればなるほど、RAWから最終的にJPEG保存までの画質劣化は大きくなります。
また、当然ですが他社製の現像ソフトを使うときは一旦TIFFに変換してから受け渡すとか画像劣化を極力へらすようにしなければなりませんね。
またレタッチの順序でも画質に大きな差が出ます。
基本的に色温度を弄るのは最初にしましょう。
また各調整ですが、まとめて出来る項目はまとめてしてから、保存は一回でおさめるのも重要です。
RAWはシャープネスが掛かっていないので一番最後にかけましょう。
保存するときは圧縮率を下げ最高画質で保存ですね。
RAW現像は調整順序とパラメータ設定のバランスが取れていないと難しいと思います。
GRDはその点カメラ内JPEG画像は非常に良い作りだと思います。
書込番号:13526695
2点

このカメラのISO64は35mmフィルムサイズのカメラで換算すると約ISO1600相当なんです。
つまり、コンパクトなハイスピードカメラなんです。
(この考え方自体は賛否両論あるのでこれ以上触れないでいただきたい)
このため、空の一様な光の部分でも光ショットノイズにより低周波のノイズが表れます。
これは、SILKYPIX Developer Studioなどでは、「偽色抑制」のパラメータを上げることで目立たなく出来ます。
「Raw Therapee」は使ったことがありませんが、いわゆる高感度撮影時のノイズを低減するパラメータがあるのだと思いますので、それを調整されれば良いのではないかと思います。
>ちょっと話がズレますが、以前持っていたペンタのカメラで撮ったRAWから現像すると、今回ほど酷くはなりませんでした。(付属のソフトで現像するよりは汚いですが)
そこから考えてみると、カメラ自体の限界もあるのでしょうね。。
この場合はAPS-Cフォーマットですから、ISO200で撮影して大体換算ISO400程度なので目立たなかったのでしょう。
書込番号:13526874
3点

他機種ですが、参考に
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=al2&namber=2880&no=0
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/bbs/?mode=all&namber=1598&type=0&space=0&no=0&P=
書込番号:13526927
0点

普段はCanonの5D2をRAWで撮ってDPPで現像しています。
5D2のRAW、GRD3のRAWとも、安いソフトで現像したことがありますが、仕上がりにはやはり差がありました。
最近、Lightroomを購入しました。Photoshop由来の処理エンジンは破綻なく画像調整できて信頼できるな、と感じています。
メーカーの標準処理のJPEGをやめてあえてRAWで撮るなら、やはり後処理のソフトは
それなりのものを用意した方が良いと思いますね。
書込番号:13526996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「Raw Therapee」は使ったことがありませんが、いわゆる高感度撮影時のノイズを低減するパラメータがあるのだと思いますので、それを調整されれば良いのではないかと思います。
「Raw Therapee」ではディテールのカラーノイズ除去を調整すれば、まずは良さそうです。
書込番号:13527207
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





