DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2020年6月22日 23:20 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年6月17日 15:27 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月27日 18:14 |
![]() |
9 | 5 | 2015年2月5日 15:27 |
![]() |
0 | 6 | 2014年10月15日 00:54 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月22日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
購入して10年がたちました。これまで全く故障もなく順調に使用してきました。
ですが、最近、HDDに撮った番組をDVDに録画しようとして、新しいDVDのディスクを入れると
「フォーマットされていないディスクです。録画も再生もできない」旨のメッセージが出ます。
DVDを取り出してみると、全くきれいだった面が、少し汚れ?キズのようなものがついて出てきます。
※録画済みのDVDは見れます。
これってクリーニングだけで治るのでしょうか。
10年以上経ったし、そろそろ買い換えようかとも思っていますが、
ご意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
2点

BD(ブルーレイディスク)を入れたんですか?DVDですか?(スレッドタイトルの意味は?)
・その「少し汚れ?キズ」の写真をアップできませんか?
・トレイの部分に異物が有りませんか?
・この「少し汚れ?キズ」は1枚だけですか?
・他のDVD用ディスクでも同じ現象になりますか?
・因みに入れた円盤のメーカーは?
・入れたのがDVDだとすると、ブルーレーディスクだとどうなりますか?
DVDやBD用のピックアップ(レーザーが出るところ)は、直接円盤には当たりません
DVD用とブルーレイ用のピックアップは別々になっています
書込番号:23483980
0点

早速のご返信ありがとうございます。
パナソニックのBD-Rにダビングをしようとして、
新しいのを3枚試しましたが、同じ現象でした。
キズ・汚れも僅かですが、画像添付します。
書込番号:23484065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0光って、今一つ判りづらいのですが、左右にあるシミのようなものでしょうか?
回転中に付いたものなら、円状になるはずです。
ディスクトレイの上は何も無いことを確認しましたか?
ブルーレイディスクも同じ現象とは、シミが付いたのか?
“フォーマットされていないディスクです。録画も再生もできない」旨のメッセージが出ます”
のことですか?
両方ですか?
書込番号:23484126
0点

>>「フォーマットされていないディスクです。録画も再生もできない」旨のメッセージが出ます。
フォーマットができないということでしょうか。BDは認識してますか。
書込番号:23485230
0点

>ゆんそくさん
こんにちは
うちのと同じ現象ですね。
うちは故障とあきらめて、ジャンプリンク用に使用してます。
10年くらいですかね。。。持った方だと思いますよ。
書込番号:23485297
0点

ありがとうございました‼️
今朝ディスクトレイを清掃。
仕事から帰宅し、先ほど試したら昨日のようなメッセージは出ずに、ダビングできそうです。
いろいろとコメントいただき、ありがとうございました‼️
ひとまずこれで様子見てみます。
書込番号:23486207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
現在BW970を使ってまして、いろいろ不具合が出てきてるので修理に出そうと思いましたが、HDに録画してる物の保証は出来ないと
メーカーにいわれ、新機種を買ってとりあえずHDに保存してある内容を新しく購入した物に移してから修理に出したいのですが、iLinkだと
DRで録画した物でないとダメと言われ、アナログ接続で移す場合、高速ダビングとか出来ないということでOKでしょうか?
あと、DVDに焼いて移す方法以外に、いい方法はありますでしょうか?
宜しくお願いします
0点

素直にBD-REへダビング、ムーブバックで
書込番号:18524197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDに録画してる物
HDではない。
HDDだ。
>iLinkだとDRで録画した物でないとダメと言われ、
BW970発売時に既に判っておったことだ。
>アナログ接続で移す場合、高速ダビングとか出来ないということでOKでしょうか?
アナログダビングした物は、BDに高速ダビング可能だ。
勿論アナログダビングは、高速でなど、行える訳が無い。
※すべての録画品がアナログダビング可能な訳ではない。
>DVDに焼いて移す方法以外に、
アナログ放送なら兎も角、
デジタル放送でDVDに焼いて移すなど、出来る訳が無い。
>いい方法はありますでしょうか?
BDにダビングし、ピストン輸送だ。
書込番号:18524205
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
2010年に購入したDMR−BW970が故障してしまいました.
DVDは読み込めのですが,ブルーレイディスクが読み込めなくなって
しまったんです.パナソニックのブルーレイクリーナーを使用したところ
たまに読み込めることがあるのですが,読み込めないことのほうが多いよ
うです.パナソニックにメールで相談してみたら,電源ボタンを直接押して
強制終了してみてくださいとアドバイスを頂いたのでやってみたのですが
変わりありません.延長保証も保証期間が少し残っているので,修理を依頼
しようと思いますがこのような状態で修理を依頼された方いらっしゃいます
か?ハードディスクの初期化は必要になるのでしょうか?御教示のほど宜しく
お願い致します.
1点


長期保証があるので、販売店に依頼すると、メーカーから、サービスの人が来ます。
動作確認後、BDの読込みエラーのみなら、クリーニングを試す場合もありますが、BDドライブの交換になると思います。
その場合は、HDDの初期化は、しないです。
初期化をするのは、基盤交換時の時だと、思います。
もし、レコーダーを、メーカーに出すなら、「HDDの初期化」をする場合は、連絡をして貰う事を、伝えた方が、安心出来ると思います。
トラブル回避のため、来て貰った方がいいでしょう。
書込番号:18345184
2点

症状からは、典型的なBDドライブの故障のように思えます。
この場合、基本的にHDDは初期化されません。
ですが、メイン基板や、HDD「にも」障害がある可能性はゼロではありません。
パナ機はメイン基板が交換になっても、HDDは初期化されませんが、
HDDに障害があると、交換になりますので、録画番組は消失します。
出張修理(サービスマンがご自宅に来て修理する)も可能だと思いますので、
販売店経由で、修理依頼するのが良いかと思います。
書込番号:18345207
3点

JBL大好き二世さん,MiEVさん,yuccochanさん,大変参考になる
返信を頂き有難うございました.普段,出張が多いもので今月下旬に
パナソニックの出張修理をお願いしました.また結果をご報告致し
ます.
書込番号:18349892
1点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません.先日,パナソニックの修理の方が自宅を
訪問し修理をしていただきましたがハードディスクは初期化することなくブルーレイ
ドライブの交換のみで終了しました.御回答を頂いた皆様,有難うございました.
書込番号:18441602
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
最近多くなってきたのですが、録画モード変換時に返還後、2つに分割されてしまってたりしてしまいます
分割されるときは見ながら変換してると映像が止まってしまうので、そういうときは分割されたりしてしまいます
通常録画時でも、XP以下の画質を選んで録画した場合も、2時間番組を予約したときなど20分と100分に別れてしまってたりします
こういう不具合って、HDの劣化による物でしょうか??
似た様な症状の方はいらっしゃるのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

このレコはHDDが初期化出来ましたか?
HDD自体の故障も考えられるので、中の番組をBDに退避してから、初期化や修理も検討なのか?
書込番号:18050790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性は低いと思いますけど内蔵HDDを残容量ギリギリで使っているとかありませんか?
書込番号:18051099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、さっそくのご返答ありがとうございます
ひでたんたんさん>
けっこう撮り溜めた物がHDに溜まってるので、ここ2年くらいは初期化とかはしていません
油 ギル夫さん>
HDはけっこうギリギリで使ってるかもしれません
やっぱりギリギリで使うのはよくないでしょうか??
書込番号:18052143
0点

>やっぱりギリギリで使うのはよくないでしょうか??
今回の不具合の原因がコレかは判りませんが、内蔵HDDをギリギリで使うのはお勧めしません。
ひでたんたんさんが書いている様に必要なタイトルをBDにダビングしてからHDDをフォーマットして症状が改善されるか確認した方が良いでしょう。
書込番号:18052205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番組録画で番組が分割されてしまう...と言う事では、この機種ではありませんが経験があります。
その具体的な状況は、以下のスレでレポートしていますので、参考になるかどうかはわかりませんが
紹介しておきます(5:番の書き込みです)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=12076818/#tab
少し状況が異なる様ですが、録画でも分割されるのなら多少は関係あるかもしれないですね。
書込番号:18053180
0点

>やっぱりギリギリで使うのはよくないでしょうか??
BZT710ですが、HDD残量が少なくなると、CMカット編集などのレスポンスが悪くなります。
そして、その時に内蔵HDDが激しく動作(ガリガリ言っている)しています。
ギリギリは良くないのではないかと推定しています。
書込番号:18053333
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
3台目に760を購入し、旧機種の900/970のデータを
無劣化で移行を考えてます。
いろいろ調べたのですが、
DRモードではネットワーク機能がない中でi-link接続など
直結らしきものもあったのですが、
下記の方法が1番良さそうでした。
■方法1
結局900/970→BD-RE→760で高速ダビング
ですが、
BW900 NG
BW970 OK
の結果でした。
ですが条件があり
■条件1 ハイビジョン画質のDR,HG,HX,HEのものに限る
(ダビング10のカウントあり)
現在、XP、SP、LPモードなどのSDもの(アナログ、ライン入力)を
無劣化か、それに近い形で移行できないか、方法を探しています。
970→DVD-Rまでは無劣化(高速ダビング)でムーブできました。
DVD-R→760でハイビジョン画質を迫られています。
そこで、質問ですが、
(1)BW970で方法1以外によい方法はあるのか?
(2)BW970のアナログライン入力のXP,SPモードは、
DVD-RWなどへ高速ダビングし、1度だけ再エンコードで
ハイビジョン画質(2.5倍モード等)で実時間ダビングしかないのか?
(3)BW900で移行はどうしたらいいのか?
BD-REまでは高速ダビング可能(ハイビジョン画質)その後のBD-RE→760で高速ダビングを選ぶと
「この番組は高速ダビングできません、ハイビジョン画質を選択してください。」と表示されます。
970との差はプロファイルが古すぎて認識しないってことでしょうか。900への戻しも高速ダビング
できません。
すみませんが、DIGAに詳しい方や同じことで解決された方が居ましたら
ご教示いただけますと助かります。
0点

1.多分無いと思われます。
識者が良いアイディアをアドバイスしてくれるかもしれません。
2.DVDにVRフォーマットでダビングすれば、現行機でも無劣化高速取り込みが出来たはずです。
3.BW900など初期のDIGAのAVC(HG,HXなど)録画の場合、音声の形式が異なる事が原因で
高速ダビングができない事象になります。
仕様の問題なので、回避策は無いはずです。
書込番号:17652054
1点

■ハイビジョン画質
900のハイビジョン画質は仕様ということで、
1回の劣化は避けられないことを理解しました。
BD-RE(HG、HE)→HDDでなるべく前のモードに近い
ビットレートにして劣化を避けてみます。
■標準画質(アナログSD)
フォーマット済みのVIDEO用DVD-Rを使用していたため、
VRフォーマットの概念を失念しておりました。
DVD-RWを購入し、最初からフォーマットをVRモードに
しましたところ問題なく高速ダビングできました(900/970)。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:17652785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





