DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2010年5月16日 17:53 |
![]() |
3 | 14 | 2010年5月19日 23:29 |
![]() |
7 | 5 | 2010年5月12日 17:11 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月11日 23:17 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月12日 15:33 |
![]() |
4 | 8 | 2010年4月29日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
皆さんに色々教えて頂いておかげさまで最近大分使い慣れてきました。
今回の質問ですが、同じ番組の同時録画をすると録画モードが何故か設定したモードと違って録画されています。
本体で同時録画で両方DRの録画予約すると決まって片方はHEで録画されています。
色々確認してもどこに原因があるのか全くわからずDIMORAの予約一覧の所を見るとHDD残量の右横がHEになっていたのでマネージャからDRに変更すると正常に両方ともDRで録画されました。
DIMORAの設定が反映するとは思えないのですが設定変更で解決しました。
これはこういうものなのでしょうか?
0点

DIMORAの番組表から予約してるのでしょうか?
それともDIGAの番組表で予約してるのでしょうか?
私の理解力が足らないだけと思いますが、手順が良く分からないです…
書込番号:11365019
0点

録画設定は本体でしてます。
DIMORAで予約するなら反映されてもおかしくないと思うのですが本体からDRモードで録画予約設定をしてもHEで録画されるのですww
同じ番組を同時録画予約設定をした時だけHEで録画されてしまいます。
書込番号:11365081
0点

それは初耳の異常です
DRでW録の予約し
すぐ本体で予約確認したら何になってます?
書込番号:11365147
1点

録画予約して録画される直前まではDRになってるので最初は気付かなかったんです。
別スレで録画番組の内容量の確認方法を教えてもらった時確認したら内容量がどう考えても小さく調べたらHEになってたんです。
違う録画済みのを確認しても同じように片方はHEになってたので あらまwって思ってマニュアル見たのですが、同時録画で両方DRは可能のようだったし、原因がわからないのであれこれ調べてたらDIMORAの予約一覧の右横がHEになってたのでDRに変更して録画すると両方DRで録画できたのです。
やっぱりおかしいですよねw
書込番号:11365455
0点

同一番組をDRでW予約して、予約一覧上でもDRでの予約になってたのに
実際はDRとHEの録画になってたなんて経験もないですし、不可思議としか言いようがないです。
書込番号:11365530
1点

D2XXXさん、
ちょと不思議な動作ですね。
うちもBW970ですが、録画予約の内容と異なるモードで録画されたことはないですねぇ。
(もっともDIMORAのモード設定は確かめてないですが。)
いままでのパナの他機種でも一度もないです。
書込番号:11366380
0点

>DIMORAの予約一覧の右横がHEになってた
DIMORAの予約一覧の右横がHEになってたって事は、HEで予約されてた(していた)のではないでしょうか?
DIGAの予約一覧でも録画モードの確認は出来ます。
その時にDIGAの方を確認してれば、恐らくHEになってたはずです。
>DRに変更して録画すると両方DRで録画できたのです。
HEからDRに録画モードの変更をしたのですから、両方DRで録画できたのは当たり前といえば当たり前の挙動です。
失礼とは思いますが、D2XXXさんが予約時に間違えてたのでは?
としか思いつきません…
書込番号:11368217
0点

>のら猫ギンさん
レス有難う御座います。
>DIMORAの予約一覧の右横がHEになってたって事は、HEで予約されてた(していた)のではないでしょうか?
もちろんDIMORAからの録画予約のためしの時にHEで設定した番組はあります。ただ、その番組とは違う本体でDRで録画予約をした番組がHEで録画されてしまってる感じです。
録画直前に本体では2番組ともDRで表示されていましたが、DIMORAでは確認していません。
>予約時に間違えてたのでは?
今ムーブオンリーのWOWOWの無料期間です。
2TB、HDD内エンコード、同じ番組の同時録画可能という仕様なので最初からDRでしか録画する事しか頭に無いので間違えて設定をしたという事はないと思います。
おまけに録画が始まるまで本体の予約録画一覧でDRだったのも確認してます。1番組だけでなく気付くまでの数番組共です。
書込番号:11368338
0点

>おまけに録画が始まるまで本体の予約録画一覧でDRだったのも確認してます。1番組だけでなく気付くまでの数番組共です。
疑ってすみませんでした。
証拠写真を撮っておき、サービスマンを呼びつけるのもアリだと思います。
書込番号:11368358
0点

>疑ってすみませんでした。
いえ、ネットですからこちらの環境等わかりませんし、色んな原因が考えられるので別に変なふうに受け止めたりはしていません。
でも、恐らく私の使い方の問題が高いと思ってはいますww
まだ慣れないし思い込みなどもあると思います。しばらく使って様子を見ます。
書込番号:11368378
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
通販140,000ぐらいと家電量販店190,000で価格の差が大きくあり、家電は家電量販店派ですが、今回ばかりは差が大きいので、通販にしようか迷っています。通販で買われた方に質問です。
@通販の配送は梱包は予めDVDが梱包されているパナソニックの段ボールのみですか?明細書とか領収書あると思いますが、一旦段ボールを開けられるのでしょうか?
A故障した場合、通販は何処へ?最近通販で5年保証ありますが、買ったところへ送るとなると、こっちでしっかり梱包しないといけませんよね?
0点

@の回答
パナソニックの段ボールの周りに
気泡緩衝材(プチプチ,エアマット,エアクッション等の名称)で覆ってくれると思います。
領収証は、段ボールと気泡緩衝材のスキ間に、はさまれます。(体験談
気泡緩衝材とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B3%A1%E7%B7%A9%E8%A1%9D%E6%9D%90
Aの回答
気泡緩衝材で保護して送る。
購入時に付属してない場合は、100円ショップ等のお店で買えます。
書込番号:11362230
1点

2番だけ
パナの保証書には「出張修理」って書いてあるから
基本的にはパナに連絡すれば来てくれます
ただしメーカー保証を過ぎ
販売店の長期保証期間中の場合は販売店に連絡し
パナに来てもらうように手配してもらいますが
通販で購入した場合の長期保証は
実際は販売店ではなく保証会社が保証って場合がほとんどです
なので連絡の窓口は保証会社になると思います
販売店と保証会社は言うまでもなく別なので
万が一販売店が倒産しても長期保証は適用されます
書込番号:11362279
0点

自分が購入したショップは商品の箱のままで、発送してきましたね。
保証書は箱の中に入っていましたが、領収証はありませんでした。
5年保証はメールで来ており、紙はありません。
但し、取り扱い注意のステッカーは貼ってありました。
業者は佐川急便。
以前、アンプを購入したショップは商品を一回り大きなダンボールに入れて発送してきました。
その中に5年保証の紙と領収書がありました。
ということで、ショップにより異なると思います。
気になる様でしたら、事前に確認をされた方が良いかと。
書込番号:11362423
0点

1について
ショップによって変わります。
気泡緩衝材で覆ってくれるとこは良いショップだと思います。
私が購入した2店舗では、どちらもそのまま送ってきました。
明細書とか領収書は封筒に入れて箱に貼り付けていました。
気になるのでしたら、注文前に電話を入れ確認しては如何でしょうか?
2について
通販で加入できる延長保証の保証内容は、メーカー保証に準拠しています。
つまり、メーカーが出張修理を行ってる製品は、出張修理を行ってくれますので
送る必要なんてありません。
メーカー保証期間中の故障はメーカーへ連絡し
延長保証期間中の故障は保証会社へ連絡するだけです。
どちらの場合でも、メーカーの下請けが修理にやってきます。
書込番号:11362456
1点

私はレコ2台ともネットで買いました。
先週BW970届いたのですけど箱はパナソニックの元箱の上にダンボールを巻いただけです。
製品は全然問題なく稼動してます。
ネットショップでも延長保証に加入できるショップは多いです。向こうも商売ですからね。
書込番号:11362708
0点

>5年保証はメールで来ており、紙はありません。
これについてですが、どちらもワランティマートの長期保証ですが
2007年に購入した物は、紙が送ってきました。
ところが2009年に購入した時は、メールしか来なかったので問い合わせると
基本メールのみになってるが、希望すれば紙も送れるというので送ってもらいました。
領収書でも納品書でも構わないと思いますが、購入者の氏名はきちんと
入れて貰っておいた方が良いと思います。
滅多にないケースだとは思いますが、故障してメーカーが修理不能なので
購入額の返金で対応したいと持ちかけられ、その時に氏名の入った購入金額を
証明できる物を求められた事があるからです。
書込番号:11362729
0点

のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございます。
心配になったので、ログインをしてみましたが、
私の名前
型番
金額
保証期間
などが記載されておりましたので、印刷して残しておこうと思います。
書込番号:11363947
0点

皆さん沢山の貴重な回答ありがとうございます。やっぱり、安いに越したことないので、通販で購入を検討したいと思います。家の近くで楽天に出店してるとこがあり、この機種も14万ぐらいなので宅配ではなく対面できるか聞いてみます。配送が雑で壊れてたら嫌なので。あと通販で5年保証はつけとくべきですか?だいたいがワランティマートなんでしょうか?
書込番号:11373820
0点

>配送が雑で壊れてたら嫌なので。
運送会社はヤマト運輸が良いと思いますよ。
佐川だけはご遠慮なさって下さい。
>あと通販で5年保証はつけとくべきですか?だいたいがワランティマートなんでしょうか?
長く使われるおつもりなら絶対につけるべきだと思います。
大体はワランティマートだと思いますが、確認はすべきだと思います。
書込番号:11373850
0点

長く安心して使いたいのであれば延長保証制度は便利だと思いますよ
実際私もデジレコやTVには全て付けてます。(まだお世話になったことはありませんが)
通販については価格の安さだけでなくそのショップの評価などを良く見たほうがいいです
それと初期不良に当たった時の対応もショップによりまちまちです
購入後7日や10日というショップもあれば全く対応しないショップもあります
書込番号:11373921
1点

佐川急便のところ多いですよね。あの、家電の通販(楽天)でどこがオススメでしょうか?差し支えなければ教えていただけないでしょうか?無理そうなら、構いません。
書込番号:11374323
0点

楽天じゃなきゃダメなのでしょうか?
楽天だったら、ヤマト運輸が使える
http://item.rakuten.co.jp/auc-gion/dmr-bw970-k/
5年延長保証に加入するのなら、サイト内で「延長保証」で検索して加入する必要があります。
代引き手数料と合わせ、148060円
楽天以外なら、同じくヤマト運輸が使える
http://kakaku.com/item/K0000048388/shop697/?lid=shop_itemview_7_697
代引き手数料と送料630+α円の合計で141690+α円
両店の差額は、送料が630円だったと仮定して6370円です。
佐川でも良いのなら、もっと安いショップはあります。
なお、両店とも利用経験はありませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:11374486
0点

自分の経験では、佐川でもヤマトでも変わりませんが、何か具体例があるのでしょうか。
書込番号:11382466
0点

>何か具体例があるのでしょうか。
「佐川急便 荷物扱い」でググレば悪い評判はザクザク出てきますよ。
これもショップ評価と同じで参考になることではないでしょうか?
書込番号:11382548
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
BWTシリーズなら、スカパー!HDチューナとLAN接続することにより、EPGを見ながら録画予約できることは承知しています。
しかし、BWシリーズには、メーカのページにはそんな表示がありません。
「テレビ番組ガイドは、地上・BS・110度CSデジタル/地上アナログ放送に対応」
これは、つまり、スカパーHD!には対応してないということですか?
0点

そうですw
そもそもスカパーHDに対応したBDレコってまだ数は少ないです。去年ソニーが対応して今年パナソニックとシャープが対応BDレコを出したばかりです。
書込番号:11351678
0点

Panasonicのスカパー!HD対応レコーダーで、かつ、TB級以上のモデルは、10万円を超えてますね。
SONYでも9万円程度。
なるほど、RD-X9が売れ続けるわけだ。
6万円第で、2TBありますから。
書込番号:11351716
0点

DVDレコでいいなら東芝です。
もう1つの録画機としてNASがあります。見て消しでいいなら安価ですよw
書込番号:11351771
0点

>なるほど、RD-X9が売れ続けるわけだ。
売れてるんですか?
BCNランキング見る限り
東芝の1位はE305K 2位B305K 3位S304K
5位VDR9K 6位E1005Kで7位にやっとX9です
売れてるとは言えないと思います
ちなみに東芝1位のE305Kの上位には
6台のBDレコーダーがいます
書込番号:11351796
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
機種選択(BW970、BW880、RX105)で悩んでおりますが、どなたか、詳しい方がいらしたら教えて下さい。
DVカメラはPana製、デジカメは、SONYのDSC−HX5VというフルハイでのAVC動画撮影が可能なものを利用している環境です。(PCは、iMacとLet's Note利用)
(1)まず、このSONY製のデジカメの静止画、動画の取り込みは問題なくできるのでしょうか?
(2)取込後の編集、保存方法で、SONYのRX105と比較して、DIGAはどの程度のことができるのでしょうか?
(3)特に、利用者の方で、満足な点、不満足な点がどんな部分なのでしょうか?
当方、今だに、Pana製DVHS(NV-DHE20)やPana製のBS Tuner付HDDレコーダ(EP-P100)を利用しているような環境でして、HiVison導入は早かったのですが、DVDを飛び越え、今回はじめてBDへシフトしようと考えております関係で、動画、静止画のBDへの保存方法に大変疎く、教えていただけますと大変助かります。
0点

>(1)まず、このSONY製のデジカメの静止画、動画の取り込みは問題なくできるのでしょうか?
JPEGは問題ないし
動画もAVCHDで撮影すれば問題無いはずです
>(2)取込後の編集、保存方法で、SONYのRX105と比較して、DIGAはどの程度のことができるのでしょうか?
タイトル分割・結合・チャプター編集・部分消去・HDD内コピー
ソニーはHDD内コピーが出来なくてプレイリスト編集が出来ます
AVCHDは出来ませんがパナはTV番組ならHDD内録画レート変換も出来ます
>(3)特に、利用者の方で、満足な点、不満足な点がどんな部分なのでしょうか?
他社カメラの動画は日付別取り込みが出来ません
ビデオカメラの場合は撮影レートを変えた数秒の映像を挟む事で
強制的に日付別にできるからHX5Vも同じように出来るかもしれません
HX5Vの事だけ考えればRX105が何かと便利だと思います
書込番号:11340995
3点

早速、ご丁寧なご回答をいただきましてありがとうございます。
DIGAでできる内容が随分あるということが分かりびっくりしました。
大変参考になりました。感謝です。
その上で、やはり同一メーカーでないとできないこともあることもわかりました。
ずっとPana製品を愛用していますが、今回デジカメだけは、フルハイ対応の動画がとれるということで、Sony製品を購入したのですが、今回のBDレコーダーを購入するに当たり、どちらの製品を選択すべきか、何を優先すべきか、もう少し検討してみようと思います。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:11341069
0点

レコーダーをどう使うかだし環境でも違います
前レスのようにHX5Vの事だけ考えれば
RX105が何かと便利なのは間違い無いです
例えば
CATV環境でパナのi.LINK付STBがあるならパナ機じゃないとダメだし
WOWOWやCSの有料放送の視聴を1契約だけで済ますならパナが便利です
パナはHDD内レート変換出来るから最初はどのレートで録画しても
HDD内で変換しBDには必ず高速ダビング出来ます
まずDRで録画し実際見て残したいなら
それからレートを決めBD化って場合は便利です
BW880ならW録の両方AVC録画出来ます
パナはDVDにも高速ダビング出来ます
自動録画はネットを利用しDIMORAから設定しますが
本体で出来ないから不便と考えるか
TVやレコーダー関係なくPCで出来るし
自宅外からも設定できるから便利と考えるかです
パナはHDD残量が○時間切ったら携帯に警告メール出せます
携帯からDIMORAにアクセスし不要な番組を選んで消せます
ソニーは自動録画分はHDD残量不足時に自動消去するから
消されたくない番組は設定が必要です
これを便利と考えるか設定忘れたら勝手に消されるから
余計なお世話と感じるのか
パナの特徴を中心にあげてみましたが
これらにソニーでのHX5Vの使い勝手の差以上の魅力を感じるのかどうかです
書込番号:11341251
0点

貴重な情報満載で大変助かります。
昨日、今日と、量販店やSONYプラザで、両メーカーの機種を少し操作させていただいたり、デジカメ、ビデオの取り込み等の実演を見せていただきましたが、確かにHX5Vの取扱だけを考えるとSONYの機種の方が使いやすいように思います。
ただ、動画、静止画の取込で日付情報が撮影時に既にないような場合は、SONYの機種でも、取込後にその情報を追加できないように感じましたが、何か方法があるのでしょうか?
その点では、Panaの機種でも同様でしょうか?
それに、HDDに取込後に、BDへのダビングをするときに、レート変換はいづれの機種もできないのでしょうか?
また自分の環境で、静止画、動画の取込以外では、WOWOW等の録画やTSのi-linkを利用することを考えるとPanaのほうがいいように思います。
本当に悩ましい限りですが、もう少しどちらを優先すべきか検討してみます。
いろいろありがとうございます。
書込番号:11348990
0点

>動画、静止画の取込で日付情報が撮影時に既にないような場合
そういうケースは無いと思います
デジカメの静止画(JPEG)やデジカメ動画(パナFT1のAVCHD Lite)に
撮影日付不明ってのは記憶にありません
JPEGはデジカメ複数機種で使ってますが日付不明はないようです
あまり詳しくありませんが
PCで手を加えてない限り無いってことは無いのでは?
>それに、HDDに取込後に、BDへのダビングをするときに、レート変換はいづれの機種もできないのでしょうか?
どの機種でも可能です
デジカメからのAVCHD取込は
無劣化のファイルコピーで取込むから画質変更できませんが
HDDからBD化の時点なら実時間ダビングで変換できます
それと一家に一台しかBDレコーダー買えないわけではありません
BW780(750GB)とRS15(320GB)の2台購入のほうが合計HDD容量は半分でも
BW970(2TB)やRX105(1TB)1台より圧倒的に便利です
BW970(\123,000)
BW780+RS15(\77,000+\49,900=\126,900)
*価格.comの最安値で比較
2台あれば録画中や実時間ダビング中の
他のダビングや編集や再生の制限がほとんど無い上に
3番組同時録画と2社の得意な機能だけを利用でき
不得意な事はもう片方で補完出来ます
書込番号:11349237
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
機種選択(BW970、BW880、RX105)で悩んでおりますが、どなたかご利用者がいたら教えて下さい。
iphoneアプリ(ビイトル)でリモコン機能が最新機種のBW880等では利用可能のようですが、BW970ではどうなのでしょうか?
0点


ご回答ありがとうございます。
正式情報としては、DLNA機能のある新機種だけなのでしょうが、何方か、BW970等の1世代前の機種で試された方がいらっしゃらないかなと思ったのですがいかがでしょうか?
書込番号:11340893
0点

ビイトル、バージョンアップされましたね。
どうやらディーガ側のファームウェアもバージョンアップすれば、
2009年秋モデルのディーガでもビイトルは使えるみたいですよ。
http://www.bee-u.com/app/beetle/index.html
書込番号:11351547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
当方現在BW900を使用しています。WOWOWで録画したものが25Gディスクに140分までダビング録画可能です。それで質問なんですが、それ以降に発売された機種は番組データをダビング時にダビングされないと聞いたのですが、それで録画可能時間は延びるのでしょうか?どなたかご存知の方居られましたら、教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
0点

>番組データをダビング時にダビングされないと聞いたのですが、それで録画可能時間は
延びるのでしょうか?
はい(伸びる)。
書込番号:11297060
0点

早速返答頂き有難う御座います。
再度質問させて頂きたいのですが、WOWOWで録画した映画等を25GディスクにDRで何分録画可能でしょうか?
書込番号:11297124
0点

トランスフォーマー(143分)がほぼジャストだったと思います
BW*30以降はデータ放送が記録されませんので元放送に大量のデータ放送が
含まれている場合はその分減りますが、元々データ放送を含んでない場合は減りません
WOWOWってあまり減らない感じがします
書込番号:11297234
1点

ぼくのBW730での話ですが
レッドグリフPART2(これも約2時間23分)がほぼジャストです
それゆえ2時間20分では若干不安が残りますが
2時間10分〜2時間15分なら安全圏に入ると読んでいます
書込番号:11297275
1点

BW970にてBD-REですとRed Cliffが147分がぎりぎり入りませんが冒頭の説明を2分HGにすると(HG2分+DR145分)入りますのでDR146分がギリギリのようです。
(BD-RよりBD-RE方が若干長く入るのでギリギリにはBD-REを使用しましょう!)
注意!フォーマットしないでかんたんダビング等すると時間短く計算されるので…
書込番号:11297537
2点

電子の要塞さん、どうも有難う。
今BW970の購入を検討中です。
とても参考になりました。
書込番号:11298000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





