DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時にBDドライブから異音ありますか?

2010/04/25 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:27件

先日 BW970を購入しました。 クイックスタートをオンにしていますが
本機種の主電源を入れたあとBW970のディスプレイに「Please wait」の
表示があった後にBDドライブのアイコンの点滅をしている間
BDドライブから音が聞こえてきますが、これは異常なのでしょうか?

書込番号:11280429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/04/25 20:33(1年以上前)

ゆきだるま1さん、こんばんは。

BW870のユーザーです。チュインみたいな音ならしますよ。起動時の音なのでは?

書込番号:11280504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/04/25 20:56(1年以上前)

ワープ9発進さん、早速のコメントを頂き有難うございました。

>チュインみたいな音ならしますよ。起動時の音なのでは?

 チュイン まさにそんな感じの音です。これまで使用していたDVDレコーダーが
 突然の異音で故障してしまったものですから神経質になっているのかもしれません。
 有難うございました

書込番号:11280601

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/25 20:58(1年以上前)

話を聞いているとHDDの起動音ではないかと。もしくはドライブに入っているディスクが回転しているとか。

書込番号:11280616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/04/25 21:14(1年以上前)

maybexさん 有難うございます。
 
 >HDDの起動音ではないかと。もしくはドライブに入っているディスクが回転していると   か。

  ドライブにはディスクは入れていません。

書込番号:11280679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/04/25 22:29(1年以上前)

maybexさん、こんばんは。

電源を入れると、HDDの起動音→HDDへのアクセス音→上記のチュインみたいな音がしますし、チュイン音の発生場所は筐体の左側なので、BDドライブの音だと思います。

書込番号:11281130

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BD→HDD間のダビングについて・・・

2010/04/25 02:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:31件

先日、これ以上値下がりはないだろうと思い、ようやく本機種を購入しました。
さっそく質問で申し訳ないのですが、PC内にある「mp4 AVC」などといった動画を
このレコーダーのHDDにダビングすることはできますでしょうか?

株式会社ぺガシスさんの“TMPGEnc Authoring Works 4”というオーサリングソフトを用い、
PC内にある動画をBDMV化してBD-REに焼いて、本機種で再生してみたところ、動画自体はもちろん、トップページなどもバッチリ再生できて完ぺきだったのですが、HDDへのダビングができないのです。(そのBDを入れて、詳細ダビングからやろうとしても、ダビングするもの:写真しか選べないのです。おそらくこの部分をビデオにすればいけそうなのですが・・・選べません)

ここのクチコミにお書きになっていらっしゃる他の方々の話も参考にして何回もトライしたのですが、どうもうまくいかず質問させて頂きました。
「だったらHDDにダビングせずに、毎回BDを入れて、それで見ればいい」という話なのですが
そう言わず、「〜して・・・すれば見れるよ」といった回答を頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:11277765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/04/25 04:18(1年以上前)

テキトーな漢さん、おはようございます。

家のPCにはBDドライブは付いてないし、詳しくもないので間違ってたらすみません。
BDMVってDVDで言うとDVD-Videoだったと思います。DVD-Videoは著作権保護のないものでも、レコーダーのHDDに高速ダビングはできなかったはずです。例外として、東芝機(たしかXS41以降?)で作成したDVD-Videoは、同じ東芝機のHDDに高速ダビングできましたが、それ以外はプレーヤーとレコーダーをAVケーブルで接続して、実時間掛けてダビングするしかなかったと思います。作成したBDMVはハイビジョンだと思うので、プレーヤーとレコーダーを接続してダビングって訳にもいかないでしょうから、無理ではないでしょうか?

ただし、DVDにはDVD-VRがあって、これで作成するとレコーダーのHDDに高速ダビングは可能だったと思います。以前、スカパー!をRD-X5で録画して、PCのTMPGEnc MPEG Editor3で編集し、DVD-VRで作成したDVD-RAMをRD-X5のHDDに高速ダビングしたことがあります。DVD-VRに相当するのはBDAVだったと思うので、これで作成すればもしかしたらBW970のHDDに高速ダビングできるかもしれません。ただし、試したことはないので、間違ってるかもしれません。

書込番号:11277845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/25 11:24(1年以上前)

BDAV形式であればダビングできます。
ただし、必ず動画変換が走るので、等速ダビングしかできません。

BDAVはほとんど作成できる市販ソフトはありません。
みなさん、フリーウェアを使ったり、BDを直接編集するソフトなら
あるので、そちらを使っています。
同じペガシスなら、TMPGEnc MPEG Editor 3を使って作成できますが、
名前の通り、MPEG専用です。

書込番号:11278663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/25 12:31(1年以上前)

AVCHD動画であれば、
カメラ付属のソフト、PMB(ソニー)やHD Writer(パナ)でBDMVディスクを焼けば、
DIGAに無劣化で取り込めるそうですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11078235/#11089224

書込番号:11278908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/04/25 13:59(1年以上前)

ワープ9発進さん、★イモラさん、ハヤシもあるでヨ!さん、早速のご返信ありがとうございます。

とても参考になりました。
何回試してもダビングできなかったので正直あきらめていたのですが、みなさんのお話を伺うとどうやらできそうなので、俄然やる気がでてきました☆

ダビングできたら、こちらでも報告させて頂きたいと思います。

私にやる気を取り戻させてくださったワープ9発進さん、★イモラさん、ハヤシもあるでヨ!さんに今一度感謝いたします。どうもありがとうございました。

書込番号:11279142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/04/27 22:27(1年以上前)

ダビングできましたぁ♪

★イモラさんのおっしゃる通り等速ダビングしかできないので多少は画質が劣化してるのですが、“毎回BDをいれて見る”という面倒さに比べるとそんなもの気になりません。
みなさん、どうもありがとうございました。

一応使用したソフトを書いておきます。
私が使ってるPCがNEC製なので、初めからインストールされていた「DVD MovieWriter for NEC」を用い、BDAVを作成しました。
それでBW970のHDDに取り込むことができました。

書込番号:11289033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:473件

パナソニックのDMR-BW○00、XW○00シリーズと、
ソニーのBDZ-X○○シリーズを使用しています。

他の方々と同様に、最近BW970の価格が12万円台となり、気になっています。

BW880のAVC録画モードは、ソニーと互換性が無いらしいので、没になりそうです。
また、BWT○000シリーズも、お客様相談センター曰く、「可能性として、BW880
と同じくソニー含めて他社との互換性がない、と考えていただいた方が良いかもしれ
ません。基本的に互換性をメーカー側として保証しておりませんのでご理解下さい。」
とのことですし、こちらの掲示板の書き込みから、BW970が無難かもと考えています。
まだ、新機種で、互換性が確実になったという報告も無い為。
(また、BWT○000シリーズは、表にテンキー配置リモコンだから使い易そうで期待
していたので、ソニーとの互換性が保証されていれば、BW970は機能不足で没だった。)

そこで。

質問::
DMR-BW900のHE(4倍)モードと、似た画質(破綻具合が似ている画質)で
BDへ保存しようとした場合、
BW970ならば、録画モードが、HL(5.5倍)ぐらいになりますか?

それとも、DMR-BW900のHE(4倍)モードの画質に近いのは、
BW970の録画モードでも、HL(5.5倍)よりも、HE(4倍)の方が画質の破綻具合に近いですか?
それとも、HM(8倍)の方に近いですか?


もしも両機種を使っている方が、下記の条件(すごい花吹雪の中で、出演者の画像がどうなるか)
の観点で、評価された方がいましたら、ご意見を伺わせていただけないでしょうか?
お手間をおかけして恐縮ですが、お願い致します。


質問の背景::
なぜ、こんな事をいまさら質問しているのかと申しますと、
2009年の紅白歌合戦を(購入して数年、初めて紅白を録画しましたが)、
パナソニックのDMR-BW○00、XW○00シリーズと、
ソニーのBDZ-X○○シリーズへDRモードで同時録画した後から、
BD-REへ、
それぞれ、パナのHE(4倍保存画質)モードと、
ソニーのLSR(4倍保存画質)モードと、LR(8倍保存画質)モードで、
変換保存してから比較してみました。

雑誌などの評論家の記事では、画質ならパナソニックが優位、
音質ならソニーと言われる場合が有るので、それを安易に信じていましたが。

しかし、
北島三郎さんの時、すごい紙吹雪のなかで、北島三郎さんの顔と
SMAPの木村拓哉さんが背後で踊っている、その顔など、を意識的に
比較したところ、
パナソニックのHEモード(4倍保存画質)で保存した画像は、モザイク顔でしたが、
(試しに、HDD内で録画モード変換をしてみましたが同様。)
でも、
ソニーのLSRモード(パナのHEモードと同等(4倍保存画質))では、くっきりきれい
にBD-REへ保存されています。

さらに驚く事に、
ソニーのX100のLR(8倍保存画質)モードで、BD-REへ保存した画質は、
パナソニックのBW900のHE(4倍保存画質)モードで、BD-REへ保存した画質に比べて、
明らかにくっきりきれいな顔の画質(モザイク化が少ない画質)で保存されています。

余談::
AVCでの圧縮の仕方は、ソニーの方がかなり優秀な(高性能なアルゴリズムで変換して
いる?)のかもしれません。
過去にこの掲示板で、見て消しの使い方ならば、パナソニックで十分。
編集してBDへ保存するならば、ソニーが良いと、この掲示板で過去に書き込みがあった
意味が分かった気がします。

書込番号:11275299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/24 21:18(1年以上前)

> AVCでの圧縮の仕方は、ソニーの方がかなり優秀な(高性能なアルゴリズムで変換している?)のかもしれません。

sonyはAVC圧縮にはNECのEMMAチップを使っていると思いますので,
ソニーのアルゴリズムと言うよりはパナのUniPhierとNECのEMMAの差でしょう

> BDへ保存するならば、ソニーが良い

それは別の話、外部入力録画をDVDに保存するならパナ, BDに保存するならsonyが高速ダビングできるので良いと言われている

書込番号:11276474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/24 22:21(1年以上前)

はじめまして。
少し気になりましたのは、BW900とX100との比較検証のようですが、世代としては、BW930が同時期に発売されていた
モデルだったように思います。
その世代により、エンコーダーの性能やらけっこう違うようですよ。このタイプ(930系)から第2世代エンコーダーと、新型ユニフィエ搭載となっておりますので、BW900とBW930でもけっこう印象が違うのかもしれません。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_466.html
ただ特にパナソニックにこだわりが無いのなら別にソニーでもいいのでは?

書込番号:11276811

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/04/25 12:47(1年以上前)

>さらに驚く事に、
ソニーのX100のLR(8倍保存画質)モードで、BD-REへ保存した画質は、
パナソニックのBW900のHE(4倍保存画質)モードで、BD-REへ保存した画質に比べて、
明らかにくっきりきれいな顔の画質(モザイク化が少ない画質)で保存されています。

X100のLRは55倍モードじゃ無いでしょうか? LRの8倍モードは次の世代からだと
あと
LSRとLRの録画解像度が1400X1080ピクセル という書き込みを見たことが有ります
これもX100の次の世代辺りから 1920X1080ピクセルに変更されてるはずです

モザイクが破錠のことなら 解像度 圧縮率 ともに上がってるので
現行のソニーでも発生する可能性は有ると思います
現行のソニーは LSR 5.5倍 LR 8倍 ER 10倍
4倍モードは切り捨てです

書込番号:11278950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/25 14:24(1年以上前)

VROさん の仰るとおりで、
ソニーのLSR以下は、同じモードであっても、中身は発売時期によって異なりますので注意が必要です。

●2007年秋、2008年春モデル
・SR/XSR/XRも1440×1080ピクセル
・LSR…6Mbps(4倍)、1440×1080ピクセル
・LR…4Mbps(5.5倍)、SD画質
・ER…2Mbps、SD画質
●2008年秋、2009年春モデル
・SR/XSR/XRが1920×1080ピクセルに
・LSR…5Mbps(4.8倍)、1440×1080ピクセル
・LR…4Mbps(5.5倍)、1440×1080ピクセル
・ER…2Mbps、SD画質
●2009年秋モデル
・LSR…4Mbps(5.5倍)、1920×1080ピクセル
・LR…3Mbps(8倍)、1920×1080ピクセル
・ER…2Mbps、SD画質
●2010年春モデル
・LSR…4Mbps(5.5倍)、1920×1080ピクセル
・LR…3Mbps(8倍)、1920×1080ピクセル
・ER…2Mbps(10倍)、1920×1080ピクセル


4Mbpsの場合、24÷4=6(倍)のはずだが、
5.5倍という事になっているのは、実際はパナHL同様4.3Mbpsなのかもしれない
2010年モデルのERが12倍ではなく10倍なのは、実際はパナHB同様2.4Mbpsなのかもしれない

書込番号:11279220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2010/04/25 17:07(1年以上前)

皆さま、お世話になります。
気にかけて下さり、有り難うございます。

当方の質問の主旨である件について、まだご回答をいただけず、心待ちにしております。
購入検討時に参考になりそうな実機での比較情報をご提供可能な皆さまから、アドバイスが
ありますことを願っております。



@ マロン寮のアロエさん

こんにちは。
参考に致します、有り難うございます。
実際に使ってみると、「(BDの)高速ダビングできるので良いと言われている」
だけでなく、BDへ保存したAVCの画質がソニーの方が良いみたい!?
それは販売機種の時期の違いを考慮しても、その差が大きい、と感じました。


@ まだブラウン管さん 

こんにちは。
参考に致します、有り難うございます。

>少し気になりましたのは、BW900とX100との比較検証のようですが、
>世代としては、BW930が同時期に発売されていた
>モデルだったように思います。

おっしゃる通りですが、当方にて所持している機種の中で比較して、そこ
から分かった事をもとに、新製品群を検討する為の情報を得る為、分かる
範囲で当方の情報を書き込みしております。
その辺りをご理解いただければ、有り難いです。

なお、当時拝見した各社の評論の総論についての記憶では、
映像::BW900 > X90
音質::X90  > BW900

映像::X100 > BW930
音質::X100 > BW930

だった様に思います。

>ただ特にパナソニックにこだわりが無いのなら別にソニーでもいいのでは?

悩んでおります。
パナ、ソニーに限らず、東芝、シャープ、パイオニア、三菱など、どこでも
かまわず、メーカーを限定せずに比較を始めました。
その中で、BDの互換性、編集機能、など多々考えて、取り敢えず、
パナ、ソニーが濃厚な購入候補になり、比較しております。
シャープでは、AVC録画モードでも、二カ国語、字幕、を同時の保存出来る
機能があるらしいので、その点を高く評価しております。
(他社も採用してほしい機能として、ユーザーの勝手な目線では望む事です。)
(でも商業上の問題か?、市販BD/DVDソフト配給上の関係の多々のしがらみ
 などあれば、他の企業が採用出来ないだろうと思っております。)
シャープは、他社との互換性の問題がありそうだったので、没でした。


@ VROさん

こんにちは。
ご返信有り難うございます。

>X100のLRは55倍モードじゃ無いでしょうか? LRの8倍モードは次の世代からだと

確かに、ビットレートで計算すると、おっしゃる通りです。
当方の表記に情報が足らないところがあり、ご心配をおかけしてしまった事を
反省致します。
当方で表記した録画保存倍率は、所有機種の取扱説明書の「録画時間から計算」して表記
してありました。

BDZ-X100:「XR、XSR、SR、LSR、LR、(ER)」の6つの録画モード
      1.4倍、1.8倍、2.8、4.2、8倍、(約12倍)

BDZ-X90 :「XR、XSR、SR、LSR、(LR)、(ER)」の6つの録画モード
       1.4倍、1.8倍、2.8、3.7、(8倍)、(約12倍)

と計算して表記してありました。


>LSRとLRの録画解像度が1400X1080ピクセル という書き込みを見たことが有ります

この件、まったく気がついていなかったので、驚きました。
BDZ-X100では、すべてハイプロファイルかと思っていました。
情報提供に感謝致します。
有り難うございました。

フッと思ったのが、パナのBW900ではハイプロファイルで有るが為か?、モザイクだらけで、
この人だれ?的な画像が保存されるより、X100のLSR、LRがメインプロファイルであっても、
逆にきれいな画像として保存出来ているならば、「これ、ありでしょう!」と感じてしまいました。
なんか複雑な世界ですね。
今さらですが、なぜ、ソニーがメインプロファイルを採用していたのか、分かった様な気がします。
状況に応じて使い分けが必要と言うことでしょうか?


@ ハヤシもあるでヨ!さん

こんにちは。
ご返信有り難うございます。

とても分かり易い表記で、世代ごとの違いが一目分かり、納得です。
情報提供に感謝致します。
有り難うございました。


@ 皆さまへ

引き続き、以下をお願いしております。

質問::
DMR-BW900のHE(4倍)モードと、似た画質(破綻具合が似ている画質)で
BDへ保存しようとした場合、
BW970ならば、録画モードが、HL(5.5倍)ぐらいになりますか?

それとも、DMR-BW900のHE(4倍)モードの画質に近いのは、
BW970の録画モードでも、HL(5.5倍)よりも、HE(4倍)の方が画質の破綻具合に近いですか?
それとも、HM(8倍)の方に近いですか?


もしも両機種をお使いの方々が、次の条件
・・・すごい紙吹雪の中で、出演者の画像がどうなるか・・・
の観点で、評価された方がいましたら、ご意見を伺わせていただけないでしょうか?
お手間をおかけして恐縮ですが、お願い致します。

書込番号:11279707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/04/30 12:27(1年以上前)

開いた口がふさがらないとはこの事ですね

書込番号:11299687

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CDがプレイできないときがある

2010/04/23 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 himneroさん
クチコミ投稿数:23件

手持ちのCD2000枚のうちの約1/5がプレイされないのですがこれは初期不良でしょうか、
それともBDプレイヤーのCDに対する互換性はこんなもんなのでしょうか?
他社のBDプレイヤーもこんなものなのでしょうか?
別室用にDIGAの廉価モデルを購入しようと考えていますが、そちらはCD使用の頻度が高いので迷っています。
以上、ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:11271000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 17:05(1年以上前)

再生されないCDというのは、どのようなCDなのでしょうか?
CDのタイトルだとか、記録面の状態などの情報があれば何らかの推測も成り立つのではないでしょうか。

書込番号:11271071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/23 17:22(1年以上前)

市販のCDなんですか?

書込番号:11271122

ナイスクチコミ!0


スレ主 himneroさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/23 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ここ数十年のCDのうちの期間も長期にばらついたものの一部ですので特に特徴はないと思います。
ただ、SHCDは確実に再生されませんのでこれが何かヒントになりますでしょうか?

書込番号:11271123

ナイスクチコミ!0


スレ主 himneroさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/23 17:39(1年以上前)

はい、市販の普通のクラシック、ジャズなど1980−2010までに販売されたCDです。
年代的な差異は認められません。いわゆるコピー・プロテクトのかかったものはひとつもありません。1、2枚だったら解るのですがあまりに数が多いので悩んでいます。

書込番号:11271174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/23 17:47(1年以上前)

CDも劣化するようですから保存状態が悪いとダメなのかもしれませんし、この機種に限らず最近のプレイヤー、レコーダーは品質がよくないのかもしれませんし、貴方の機器が偶々読み込みしてくれないのかもしれません。


書込番号:11271196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/23 17:52(1年以上前)

>ただ、SHCDは確実に再生されませんのでこれが何かヒントになりますでしょうか?

SHM-CDが再生できないと言うのは
BW970のドライブが異常でしょう。
ここ最近のパナ機ではBDはOKだが、
DVDは不可とか一部のディスクの読み
がおかしい症例が目立っています。
修理に出す必要がありますね。

書込番号:11271223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/23 18:02(1年以上前)

>SHCD

まさかとは思いますが、SACD(スーパーオーディオCD)
ではないですよね?
SHM-CDの書き間違いと考えましたが。
SACDなら当然再生は不可です。
ハイブリッドならCD層を読むはずですが。
一応念のため。

書込番号:11271257

ナイスクチコミ!0


スレ主 himneroさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/23 18:42(1年以上前)

はい、すみません。SHM-CDの書き間違いです。

ま、聴けないCDは持っている古いCDプレイヤーで聴いていますが、
専用のオーディオ・ラックを特注してシステム統一をしたので、
ちょっと残念ではあります。

別室用には他のメーカーのBDプレイヤー(TVはアクオスを予定しているので、多分SHARPのプレイヤー専用)ものにします。

ありがとうございました。

書込番号:11271384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が未実行になる場合。

2010/04/22 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

長年のDIGAファンですが昨年マンションに引っ越して念願のシアタールーム(パイオニアKUROとYAMAHA・DSPAVアンプ)でビデオを楽しんでいるのですが最近、不定期に予約録画が無効状態になってしまいます。メーカーの方に何度か来て頂いて配線や受信状態、基盤など点検してもらいましたが一向に改善されません。メーカーの方も原因がわからず困惑しています。
予約が出来ている場合もありますがデジタル放送、BSに関わらず、昼夜たがわず録画ランプがつかない時があってストレスがたまります。アンプやテレビとの愛称が悪いのでしょうか?
そんな事はあるんでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:11266443

ナイスクチコミ!0


返信する
NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2010/04/22 16:43(1年以上前)

テレビとレコーダーのメーカーが異なる場合に録画予約が解除される症状が発生することは知っていますよ。

レコーダーがシャープ、テレビが東芝で予約録画実行中に録画予約が解除され、録画が停止してしまうことがあったそうです。

その際は、テレビ側の設定でリンクを設定するになっていたため、テレビからの信号で録画予約が解除されるというものでした。
リンクを設定しないにしたところ症状は改善されたそうですよ。

書込番号:11266791

ナイスクチコミ!2


NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2010/04/22 18:24(1年以上前)

書き忘れていましたが、テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続した際の事例です。

書込番号:11267082

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/22 20:20(1年以上前)

NVーFS70さん

早速のアドバイスありがとうございます。

やっぱりメーカー同士の相性があるんですね。折角高い買い物したので買い換えるわけにはいきませんが次回は気をつけて購入せねばなりませんね。勿論HDMIケーブルで接続していますので一度設定を換えてみます。又状況を報告します。

書込番号:11267508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/24 22:42(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、私も同じ現象を体験しています。現在の機器はBW970
DSP-Z7、VIERAの50PZ700SKです。当初BRとTVのみの接続ではまったく問題がなかったのですが、Z7を間に入れてHDMIにて接続し、リンクを設定したのですが、30〜40予約に1〜2番組が
録画されておらず、いろいろ試した結果970とZ7のリンクの設定を中止したところ問題なく
100%予約録画できています。YAMAHAに問い合わせしましたら同じ現象が報告されている
ようです。リンクを設定していないので各機器間の便利な動作などが犠牲になっていますが
録画できないよりましなのでリンクは切ってあります。(Z7とVIERAはリンクしています)
余談ですがZ7とVIERAの相性もあまりよくなく、Z7の音声出力設定をTV、アンプ両方から出す
の設定した場合、Z7からの音声出力はTVのSPが2chなのでTVから逆に信号をアンプに送り
5.1chなのに強制的に2chにしてしまうようです。この場合TV側から「音声をAVアンプから出す」
に設定したところZ7のインジケ-タは5.1chになりました。KUROの場合はどうかわかりませんが
ご参考にして下さい。

書込番号:11276918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/26 16:55(1年以上前)

笹かま&牛タンさんへ

そうなんです。録画無効の番組もあれば正常に録画出来る番組と約半々の割合で発生します。予約時間になればデッキ前で確認待機せねばなりませんので留守録の意味ないです(笑)

牛タンさんと同じような現象からするとアンプに問題がありそうですね。。
一度確認してみます。パナソニックが試験するので一週間程デッキを預けていますので、又後に報告します。ありがとうございました。

書込番号:11283559

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/06 09:40(1年以上前)

パナソニックの方に確認してもらいましたがデッキには不具合が無いと言うことでした。そこでYAMAHAアンプのリンクをHDMI配線から光ケーブルに変えてテレビ⇔デッキをHDMIにしてみました。やはり牛タンさんの言うように相性が悪かったのが原因のようです。予約の不具合が一挙に解決しました。ありがとうございました。

PS、メーカーに不具合を相談してもメーカーサイドの意見しか得られず何度も来て頂くことになり原因を調べるにも時間がかかります。でもみなさんの今回のクチコミ意見で解決できたことに感謝します。これからもお互い良い情報交換出来るように活用したいと考えます。本当に有り難うございました。

書込番号:11325237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 13:04(1年以上前)

JOOYさんへ
ご返信頂いていたのに気が付かなくてすみません。
今回のように異なるメーカ間での多種にわたる様々な機種の組み合わせで
いろんな不具合が発生しているみたいです。同一メーカ間であれば、動作保証もしなければ
なりませんので問題なく機能すると思いますが、異なるメーカ間ではI/F条件など
若干の相違があってしかるべきかと思います。
しかしメーカからしてもこのような情報をもとに他メーカの機種との接続においても不具合が発生しないようにしないと販売に差し支えますので何らかの対策をする可能性は大だと
思います。(後継機など)  
ヤマハ、パナのTELの対応の感じでは今後の対策など期待できると思います。

書込番号:11391997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

新機種3000にするか970にするか(>_<)

2010/04/20 14:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 南HKさん
クチコミ投稿数:23件

みなさんの意見をお聞きしたいです。
3000の板でお世話になり、そろそろ最終の結論を出そうと思っていたのですが、こちらの機種が思っていたよりも安くなっていたので購入を考えるようになりました。
一番重点を置いているのがスカパーHD、地デジ、BS、を録画をし、画質音質共に優遇された状態で視聴したいなぁ〜という本当に単純な事なのですが、新機種2000あたりを購入しようかなと思っていた矢先に、あれ?970プレミアムモデルが今こんなにもお手頃なお値段になっている、、、という。。まぁ悩みが出来てしまったんですね(>_<)
で、一番はスカパーHDを録画したいという事なんですが、こちらの機種を購入し、SONYのRX105あたりを後で追加購入するか、ズバッと2000を購入するか迷っています。
後々BD再生専用のプレイヤーも余裕が出てきた頃に購入しようかなと考えてもいます。
レコーダーが2つ、なおかつメーカーが違うのを持っていても、それはそれで編集の幅が広がったり、番組が重なっても余裕があるんじゃないか〜と、勝手に自分で良い事ばかりを想像してしまいます。
みなさんのご意見を参考に前へ進みたいのです。
どうか単純な事でもいいので、アドバイスを頂けないでしょうか?(>_<)


書込番号:11258023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/20 14:22(1年以上前)

>レコーダーが2つ、なおかつメーカーが違うのを持っていても、それはそれで編集の幅が広がったり、番組が重なっても余裕があるんじゃないか〜と、

その通りだし実践してる人も多いです

書込番号:11258048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/20 14:31(1年以上前)

>こちらの機種を購入し、SONYのRX105あたりを後で追加購入するか、

ぼくならこっちの選択肢をとります

たとえばの話ですが
HDD→BDダビング中に別のBDを見たくなったとか
別のBDの空き容量をざっと見たいとか
HDD→DVD実時間ダビング中にBDを見たいとか
とにかくいろんなシチュエーションが想定できます

それゆえレコは2台持っておきたいし
同じメーカーじゃなくて例えばパナとソニーってカンジで
違うメーカーにします

書込番号:11258067

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2010/04/20 14:56(1年以上前)

私はRX100を去年購入してスカパーHDと地デジを録画しいてます。

うちの環境ではBSを録画するには設置場所の問題でもう1台レコが必要になのでこの機種を買う予定にしてます。

スカパーHDはAVCなので軽いですけどBSはかなり重いので2TBのレコが欲しいので安くなってきたこのモデルを検討してますw

3000を1台買うよりソニーとパナソニックの特性の違う2台を使い分けすれば便利良くなりますし、値段的にも3000を発売されて直に買うのとあまり変わらないし、チュウナーは4つになるし、HDDの容量も1TB多くなるし、ドライブも2つになるし、1台壊れても1台残るし、今はまだ3Dは必要ないのでこの機種を買い足しますw

書込番号:11258124

ナイスクチコミ!3


opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 22:29(1年以上前)

お手頃ですか?

僕には高止まりしてるORさせてるとしか思えませんが〜
たしかBWT-3000の発売がアナウンスされる前に13万代前半だったような気がします。

チラホラBWT-3000のレポなぞも見かけるようになってきましたが・・・
3D機能を除けばHDMI接続の音声・映像の別途出力、スカパーHD録画が出来る事だけど
これをどうみるかですね、BW-970についてはもともと評価の高かったモデルですしその他の部分でそんなに差があるとは思えないんですよね。

業者もそのあたり睨みながら今の価格設定してるんだろうけど、普通製造中止モデルといっても直前に手持ちパーツの使い切りもあったりしてかえって増産みたいな形になる事がある。
当然従来の仕入れ値より安く卸すから、業者は値幅取れるんですよね。

まだ下値余地は充分あると思いますよ。


書込番号:11259891

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/22 02:43(1年以上前)

決め手は南HKさんにとって3D機能が重要かどうかでしょう。今後3Dテレビを買う予定はあるのでしょうか?
もしも3Dテレビを買う気があるのでしたら, BWT-3000をお勧めします。スカパーHDでは3D放送を予定していますし, まだ出来るか分かりませんが, 3D放送を録画出来るのであればお得ではないですか?

BWT-2000はプレミアムモデルではありませんのでどちらかというとBWT-2000はBW-880と同等な感じがします。3Dを導入するつもりが無いのでしたらプレミアムモデルのBW-970は買いでしょうね。

自分もBW-970は喉から手が出るほど欲しいですが3Dを検討していますのでBWT-3000を来年の決算期くらいに狙っています。そのころにはBWT-3000が量販店で198000円くらいになっていると思うのでテレビで付いたポイントを使って実質140000円あたりを狙っています。

いや〜, 南HKさんの様に悩んでいるときが一番楽しいです。悩んで悩んで, 納得出来る買い物が出来た時が最高です。

書込番号:11265055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/22 09:10(1年以上前)

>あれ?970プレミアムモデルが今こんなにもお手頃なお値段になっている、、、という。。
>まぁ悩みが出来てしまったんですね(>_<)

先の3000のスレでは「スカパーHDを録画したい」というのが
条件にありましたので、970は除外でしたが、別途RX系を購入
するならば、それでスカパーHDを録画して、それ以外を970で、
という使い方でいいと思います。
970は実にお手頃価格ですからねぇ。

>レコーダーが2つ、なおかつメーカーが違うのを持っていても、
>それはそれで編集の幅が広がったり、番組が重なっても余裕があるんじゃないか〜と、
>勝手に自分で良い事ばかりを想像してしまいます。

先のスレでもさらっと触れていますが、パナ機だけでは
解決しない問題もあるので、ソニー機を買うのは補完する
意味でもいいと思いますよ。
悪いことは何もありません。

書込番号:11265500

ナイスクチコミ!1


スレ主 南HKさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/29 01:01(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました(>_<)
私、ちょいとばかり忙しくなり、留守にしておりました。謝ります。
皆様方の御意見を参考にし、この路線で考えていきます(^。^)
本当に感謝いたしております(>_<)
また何か悩みが出来たらお力をお借りするかと思いますが、その時にはまた是非アドバイスを下さい!


書込番号:11293841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング