DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:765件

昨夜、BD-Rを観ていると途中で画面が固まって止まってしまってしまいました。

BD-Rは、以前日立のDV-DH1000Wか1000Dからi-LINKでムーブしたものを書き込んだもので、
固まる前にはドライブから「ガッ、ガッ」っと音がしていたので、あれっ?何?っと思っていた矢先に画面が一時停止状態で止まり固まってしまったという訳です。

停止、早送り、巻き戻し、取り出しも出来ず、結局電源を切ることのみ出来ました。

ディスクへの書き込みが失敗しているのだろうと思って確認のため再び電源を入れ、固まって停止した部分近くまで飛ばして再生してみましたが普通に観れました。

何だったのか訳がわからず、寝る前に一応本体のリセット(電源ボタンの長押し)をしておきました。
で、先ほど気付いたのですがリセットが原因なのかわかりませんが、予約していた深夜番組3つのすべてが予約実行されていませんでした。

予約もできなくなったかと思い、先ほど予約録画のテストをしましたらちゃんと実行されましたので、リセットした後は一度電源を入れないといけなかったのかなぁと思いました。

小さなことかもしれませんが、一応こういうことがありましたということをお伝えしたいと思います。
今年もあと僅かというこの時期に大きな故障の前触れではないといいのですが・・・。

書込番号:10602417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/09 08:41(1年以上前)

そのBD-Rを再び再生したらまた同じようにフリーズ
するかもしれませんね。
その確認はする必要があるでしょう。

書込番号:10602664

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/09 09:51(1年以上前)

>リセットした後は一度電源を入れないといけなかったのかなぁと思いました。

そうです。長押し後電源再投入でリセット完了ですね。

書込番号:10602860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件

2009/12/09 12:35(1年以上前)

デジタル貧者さん

再生したBD-Rは、日立DV-DH1000W(Dだったかも)でWOWOWから録画した海外ドラマ「クリミナル・マインド」というシリーズものをi-Linkで当時所有していたDMR-BW900へムーブしたものをBD-Rに書き込みしたものです。
BW200→BW900→BW930と使い、今はどれも手放してBW970のみ所有しています。

昨夜フリーズ後に再度電源を入れてフリーズを気にしながら2話ほど観ましたが止まることはありませんでした。
なんだったんでしょうか?原因は不明です。
再生中のドライブの「ガッ、ガッ」っという音(読み込みの音のちょっとうるさい程度)が気になります。


hiro3465さん

「長押し後電源再投入」ですね。
ありがとうございました。
今後もリセットすることがないよう祈るばかりです。

書込番号:10603314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/09 13:12(1年以上前)

>先ほど気付いたのですがリセットが原因なのかわかりませんが、予約していた深夜番組3つのすべてが予約実行されていませんでした。

電源ボタン長押しすると予約のマークも消えますので、予約の実行が
行われていなかったのは当然の結果ですよ。

書込番号:10603452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/12/11 02:59(1年以上前)

自分はXW120を所有していますが、同じようにドライブ読み込み中に「ガッガッ」と言う変な音がしていた為、サポセンに連絡をして見に来てもらったら「ディスクトレーを交換ですね」と言われました。4ヶ月後にまた同じ様な症状が出た為、再度連絡したら同じ部品の交換でした。もしかすると同じ症状だと思いますので、とりあえずサポセンに連絡することをお勧めいたします。

書込番号:10611954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件

2009/12/11 06:23(1年以上前)

ギロギロ伍長さん

あれからフリーズは起きていませんが、また同じような現象が発生するようならサポートへ連絡してみようと思います。

まだメーカー保証期間内ですし、一応5年長期保証にも加入していますのでとりあえずは様子見です。

どうもありがとうございました。

書込番号:10612108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/12 02:06(1年以上前)

私も、970持ってますが、
ハードに録り貯めてる映像を見ようとすると、時々フリーズします。
たぶん、中で何かが同時に作動してしまってるのかなと思います。

書込番号:10616700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの反応

2009/12/07 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:5件

買った直後は気にならなかったのですが
リモコンで録画一覧の番組選択する時や番組の部分消去など編集作業の時に
リモコンのカーソルや決定ボタンを2回押さないと反応しないことが結構あるのですがみなさんのディーガはどうですか?
要はリモコンで1回押したのが無視されてしまうことが結構あります。
特に急いで操作してるわけでもないんですが・・・。

書込番号:10594209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/07 18:50(1年以上前)

電池は新品に替えて試しましたか?

それで改善しないなら
販売店に相談しリモコンを交換してもらっては?

書込番号:10594277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/07 18:52(1年以上前)

快適に使用したいのでしたら、このようなリモコンを使用することをお勧めします。
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/579

書込番号:10594290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/07 22:15(1年以上前)

>ユニマトリックスさん
電池を新しいものに変えてもやっぱり2回押さないと反応してくれないことがありました。
リモコンが悪いんですかねぇ?

>のら猫ギンさん
学習リモコンは便利そうですね。のら猫さんもお使いのやつですか?
そのソニーのやつはデザインもいいですね。
学習リモコン変えて変化ありますかねぇ?

書込番号:10595451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/07 22:51(1年以上前)

>のら猫さんもお使いのやつですか?

はい
私も同じのを使用しています。

>学習リモコン変えて変化ありますかねぇ?

私は学習リモコンに替えてから、付属のリモコンを使用しようと思ったことは一度もありません。
使い初めこそ戸惑うかも知れませんが、慣れると快適に使用できますよ。

書込番号:10595741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/07 23:05(1年以上前)

今、試しに別のディーガのリモコンでBW970を操作したら、これはきちんと反応しましたので、
やっぱり付属のリモコンがおかしいような感じですね・・・。
明日、販売店に交換できるか聞いてみます。

>のら猫ギンさん
お使いですか!
なかなか便利そうで、今買おうかどうしようか考えてます。
ちなみにこの学習リモコンだと快適に反応しますか?

書込番号:10595848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/07 23:07(1年以上前)

カ・イ・テ・キ
ですよ!

書込番号:10595865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/07 23:38(1年以上前)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。
ソニーの学習リモコンも購入したいと思います。

書込番号:10596127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2009/12/08 09:58(1年以上前)

こんにちは。実は私も同じ内容で投稿しようと思っていました。

とにかくリモコンの反応が悪いんです。きっちりと本体に向けてボタンを押さないと反応してくれません。すこしでも間に障害物が入ると駄目です。とはいっても同じリモコンでTVを操作すると多少方向がずれていても問題なく反応してくれます。ですのでDIGAの反応の悪さが気になりました。

リモコン以外の機能などは非常に気に入っているのでとても残念です。RM-A1500も使用していますが、付属リモコンとそんなに変わりません。

販売店にいえば交換してもらえるのかしら。一度確認してもいいかもしれませんね。

書込番号:10597642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 20:38(1年以上前)

930でもそうでしたが、今回970に換えた際にリモコンの利きがさらに悪くなったような感じがして、販売店に言って新品のリモコンを取り寄せてもらったのですが、変化はありませんでした。レスポンスが930より良くなってるのに、リモコンの感度が落ちたのではあまり意味がないですよね。ちなみに900シリーズは日本製をうたっていたとおもったのですが、リモコンはしっかりchainaの文字が…。次の機種では改善して欲しいですねぇ。

書込番号:10599926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/09 00:28(1年以上前)

今日、のら猫さんが教えてくれたソニーの学習リモコンが
近所のヤマダにシルバー1個だけあったので買ってきました。
さっそくメーカー登録や学習させて使っていますが快適そのものです!!(これはスゴイ!!)
番組選択や編集作業もやってみましたが、無視されることはなくなりました。
むしろ、サクサク動くようになりました。買ってよかった!!

付属のリモコンは一応交換で対応してもらいました(取り寄せ)が、
もう使うことはないかもしれません・・・。

書込番号:10601692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/09 00:33(1年以上前)

>快適そのものです!!

でしょ(^-^)v

書込番号:10601729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

830から970に買い換えたのですが

2009/12/02 03:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:2件

同じような質問があるかと思い、前のクチコミを探したのですがわからなかったので、重複してたらすみません。
ダビングのことですが、830でBDやDVDにダビングして、まだファイナライズしていないものは、970でそのまま使うことができましたか?
やってみたことのある方はいらっしゃいませんでしょうか?
参考までに知っておきたいと思いましたので、宜しくお願いします。

書込番号:10565172

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/02 06:56(1年以上前)

普通は使えます。
DVDは、ビデオモード品が有るなら、実行が必須ですが、VRモードやAVCRECはしなくても問題有りません。(他社でも大抵大丈夫です)
BDは、最初から、ファイナライズという思想は無いです。全く問題なく再生できます。

書込番号:10565340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 09:48(1年以上前)

できますよ。
初期モデルBW200でフォーマット&録画したディスクに対し、BWx70で追記可能なことを確認しています。ちなみに逆も可能です。ブルーレイディスクの規格上できて当然なのですが、実際にうまく動くとうれしいですね(笑)。

書込番号:10565733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 09:48(1年以上前)

できますよ。
初期モデルBW200でフォーマット&録画したディスク(ファイナライズしていない)に対し、BWx70で追記可能なことを確認しています。ちなみに逆も可能です。ブルーレイディスクの規格上できて当然なのですが、実際にうまく動くとうれしいですね(笑)。

書込番号:10565735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 09:49(1年以上前)

あらら、修正しようとしたらダブってしまいました。申し訳ありません。

書込番号:10565739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/02 12:28(1年以上前)

早速、お返事いただきありがとうございました。
ドラマ等が途中のものも多いので心配していましたが、みなさんの回答をいただいてホッとしています。
段取りを整えて購入しようと思っていたのですが、近くで大型量販店のオープニング記念で思ったより安かったのでつい買ってしまったので…。
ひとつでも解決できてよかったです。

書込番号:10566218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

HMを利用していますか?

2009/11/28 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 EOSMANIAさん
クチコミ投稿数:19件

昨日、近所の電気店にEX200が入荷したということで、970との見比べをするため出かけて来ました。
その際、売りの一つであるHMの画像を見たのですが、少し複雑な気持ちになりました。
VHSの3倍速は良く利用したのですが、なんていうか、劣化の仕方が少々気になる感じでした。
家に、圧縮録画が出来ない録画機能付きTVが2台あり、圧縮の画像に慣れていないせいもあるのかもしれませんが。

これで、趣味、教養系の、比較的画質にこだわらない番組を大量録画しようと考えていたのですが、RD−X9でDR大量録画も考えてみたりしています。

皆さんは、HM(もしくは他のレートの圧縮録画)をどの程度、どの様な番組に使用されていますか?
実際に使用されている方のご意見を伺えますと嬉しいです。

なお、私がお店でチェックしたモニターは37インチ。
自宅で使用しているTVも2台とも37インチです。
ただ、視聴距離はせいぜい2m程度ですので、かなり近距離で見ていると思います(1台はPCのディスプレイ)。

よろしくお願いします。

書込番号:10547529

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/28 20:44(1年以上前)

よほど小さなテレビで見るとか、内容が確認できる程度と割り切る人でなければ、ほとんどの人には見れたものではないでしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/23/news076_2.html
この手の○倍速は、基本的には他社がやったから対抗上打ち出しただけのカタログスペックです。
デジカメの画素数やDVDレコーダーの録画時間などと同じで、いずれだれも気にしなくなるでしょう。

書込番号:10547573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/28 21:00(1年以上前)

8倍と言っても、アナログみたいに画質が徐々に劣化するのではなく、画像の破綻という形で出てくるのがデジタル記録の欠点です。

東芝にしても、8倍相当を使えば、破綻は起こします。
先日、シャープの8.5倍を店頭で32インチTVで見ましたが、正直、悲惨なものでした。

ですので、妥協が出来るなら、使えばよいし、納得できなければ、上位モードを使うしかないです。
でも何で?X9が登場するのですか?外付けHDDに録り溜めて、後でBD用にムーブするのですか?ムーブに何時間必要か?考えました?
素直に、HE位で録画し、BD化された方が良いのでは?

書込番号:10547655

ナイスクチコミ!3


スレ主 EOSMANIAさん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/28 21:19(1年以上前)

RESありがとうございます。
紹介されたWeb拝見しました。
私が見た印象は、このレビュアーのものとは少し違い、むしろ、HMやLRが検討している感じでした。
逆に言うと、レートを上げても画質が改善される感じが少なく、DRとそれ以外といった印象でした。
段々悪くなるのではなく、一気に悪くなる感じが気になりました。
また、個人的に‘破綻‘と呼んだ現象も問題で、必死に画像を維持しているんだけど、何かの拍子に画質がガタッと落ちてしまう。
これも落ちつかない感じで、気になりました。

確かに、DRしか使わないといのは良く解ります。
ただ、酒場探訪記が4本でBD1枚。
鉄道チャンネルや趣味悠々(じじむさい趣味なんです)が8本。
いい旅夢気分のスペシャルだと、1本で1枚かぁ、BDの山になってしまうなぁと、これも悩みです。
BDの単価は安くなりましたが、BDの管理が鬱陶しそうで嫌なのです。
DVDやVHSの山に悩みました(んでいる)から。

東芝機の様にHDDを記録媒体として使用できると良いのですけど.....。

書込番号:10547794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/11/28 21:28(1年以上前)

>DRとそれ以外といった印象でした。

DRとHGやHXの違いが分かるんですか?
凄いですね。
私には見分ける事が困難です。

書込番号:10547845

ナイスクチコミ!2


スレ主 EOSMANIAさん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/28 21:30(1年以上前)

>外付けHDDに録り溜めて、後でBD用にムーブするのですか?

いえ、HDDそのものを記録メディアとして利用するのです。
母親がTEGZAを所有していますが、I/Oデータのドライブのみを交換出来るHDDを1TBのメディアとして利用しています。
韓流が好きなんですが、DRで大王四神記やら、花より男子やらが1枚?に入ってしまうので、重宝しています。

ただ、個人的に保存媒体としてのHDDの信頼性に疑問を抱いていますので、BDにHMで記録出来ればgoodだなぁと考えて次第です。

書込番号:10547852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/28 21:44(1年以上前)

まず、画質ですが、何故にDRとHM(LR)の両極端比較になるかが理解に苦しみます。
パナのHEやソニーのSRは、画質としてどうなんですか?

あと、X9の外付けHDDに興味があるようですが、X9が使えなくなった時点で再生できなくなることをご存じですか?このHDDは、個体への縛りが付いているので、他のX9を持ってきても再生できません。

もし、HDDをサーバーとして使うなら、個体に縛りの付かないHVLなどのネットサーバーを使う方向を検討された方が良いと思います。
詳しく知りたいなら、追加で質問すれば、詳しい方が答えてくれると思います。

書込番号:10547947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/28 22:57(1年以上前)

私もこの機種を使用していましたが、殆どDRで録画すると直ぐに一杯になるので
ここでX9を紹介して頂き、早速購入しました。

8万円弱でポイントを使って2TBの外付けハードディスクも購入出来たので一気に4TB増えました。

DRだとBDでも容量が少なく感じますよね。

書込番号:10548514

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/11/29 01:07(1年以上前)

>VHSの3倍速は良く利用したのですが、なんていうか、劣化の仕方が少々気になる感じでした。

BDの場合は一枚130分(一層25GBの場合)ですから3倍で6時間30分
比較するならHXモードになります
(地デジの場合はHE(9時間)が3倍と考えた方が良いかも知れないけど)

自分は旧型のソニー機使ってますが DR〜SR(6時間)は画質の差がわかりませんね

録画モードは 番組によって決めます 25GBで一枚に収まる事
1時間ドラマ(11回)だと9時間モード 趣味悠々(13回)だと6時間モードで収まりますが
ドラマは安全を見込んで12時間モード(まだ使い始めて日が浅いもので)
趣味悠々はDVDレコーダで録ってますね(全部残すにはBDだとコスト的にしんどいし 気に入ったのだけだと後で後悔しそうで
ソニーだとBDに24時間モードも有るけどあまりの画質の悪さと 一件一枚にしておかないと管理がし難いのでDVDに)

メディアの枚数は あまり気にした事は無いです(DVDなら3千は有りそう)
自分の場合DVDトレイ(長さ40cmぐらい)ケース5つに放り込んでおいてそこからあふれたら古いものから文庫ラック(本棚)に移す 再生したものは一番新しいものとしてトレイに戻す こうすれば一番使うものだけ手元に残ります
本棚に移動したものは探すのが大変だけど(タイトル名順に並んでなくて古い順)
本棚に移動したものを再生することはほとんど無いです

書込番号:10549409

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSMANIAさん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/30 03:02(1年以上前)

RESありがとうございます。

>DRとHGやHXの違いが分かるんですか?
気になる劣化の仕方なんです。
VHSの3倍は使っていましたし、デジタルでも、X1でスカパー録画をしていた時は、当たり前にLPを使っていました。
デジタルVHSも所有しており、SONY製専用チューナとの組み合わせでDRに該当する録画も行っていましたが、X1購入後は全てX1で、利便性に劣るD-VHSは全く使わなくなりました。

X1長時間録画時のノイズに関しては、価格.comのクチコミでもかなり議論されていましたが、私自身は気になりませんでした。

既に書きました様に、HM他圧縮モードは非常に健闘していると思います。
むしろ健闘しているので気になるという感じです。
‘破綻‘と書きましたが、ロンバケで、竹之内のシャワーシーンに切り替わると、いきなり竹之内にモザイクがかかり、すぐに消える。
熱中時間で、ロッカーを撮影しているおばさんの顔だけが何故か異様にノッペリしている(こちらはずっと)。
それまでは、タレントの顔にややノッペリ感がある程度だったのが、リンゴを湯船に入れるシーンになったとたん、画面全体にモザイクがかかり、異常に解像度が低下する。

こうした現象が非常に気になったのです。
いつおかしくなるんだろう?ということで、落ち着いて観ていられない。
努力して、良好な画像を作っているんだけど、機械の悲しさで、ある状況になると対応できなくなってしまうといったところですか。
それから、劣化が特定の場所に特定の出方をするのも気になります。
例えば、ある人の顔だけノッペリするとか。

別に映像に対して、特に鋭敏な感性を持っているわけではないのですが。

後、私もDVDは数百枚所有しています。
しかし、実際にはごく一部のもの以外ほとんど観ていません。
おっしゃる様に、検索性の問題や単に面倒ということで、結局観ないんですよね。
だから、1枚になるべく多く録画したい、その延長としてHDDもありかなと。
本体が駄目になれば、HDDが再生できなくなることは知っていますが、5年や10年はもってくれるんじゃないかと思います。
今、録画した映像を5年後にどれだけ見るかな?
DVDの例で言えば、ほとんど見る可能性はない様な気がします。

書込番号:10555478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2009/11/30 10:55(1年以上前)

画像の乱れ方は気になる人と気にならない人で大きく違ってくると思います。

私はHMでもほとんど気にならないタイプです。特に子供用にとっているアンパンマンやしまじろうはそんなに気になりません。37型のプラズマで見ています。他にも情報番組などはHMです。とって見て消す分はDRでとっていますがHXまではほとんど気にならないです。動きの多い番組はHMだとかなり厳しく感じますが、アニメなどはビデオの3倍速程度と思えばいけそうな気もします。

保存用で気分も美しく残しておきたい世界遺産物などはDRでとっています。

DRだとせっかくBDで容量が増えても、結局アナログでDVDでSPでとっていたのとかわらないですよね、一枚に残せる量って。

目が悪いのも関係しているのかしら?でも一応最初に画面まじかで見てチェックして使い分けを決めました。

>今、録画した映像を5年後にどれだけ見るかな?
>DVDの例で言えば、ほとんど見る可能性はない様な気がします。

その通りの気がします。

書込番号:10556149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/30 17:00(1年以上前)

X9本体2TBに増設2TBで常用4TB、USB-HDD切換えれば最大18TB、DR(TS)録画で1800時間位?
これだけ買ってもBD2TB機1台位の出費で済みそうですね。
HDD毎に24フォルダ作成できますから、BDよりは管理もしやすいかと思います。
本体故障(メイン基板系)でデータ全滅なのはリスクですが、永久?保存BDと使い分ければと。

HDD保存は、RAID構成のDTCP-IPサーバ(IOデータHVL4-G)に持ち込めば、
本体縛りはなくなるし、故障リスク(HVL4自体の復旧不可な故障の可能性は残る)も軽減されますが、
容量相対的に高価なのと、DTCP-IPダビング時間がBDライティングより掛かるのはネックです。
非RAID構成のDTCP-IPサーバ(IOデータHVL1-G)と、USB-HDDの二重化でも十分だとは思います。

書込番号:10557252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度4

2009/11/30 21:47(1年以上前)

私見ですが、店頭で見た印象は大切だと思いますが、どの様な環境で使用するのか解りせんが、
それなりの環境(システム・電源周り・ラック等)で使用した印象では、そこまでの破綻は見受けられません。
また、BDにムーブし再生した場合、また変わった印象を私は思いました。
(以前に全モードでBSを録画しBDにムーブして再生した事があります。)
ご参考までに。

書込番号:10558649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスクの増設について

2009/11/27 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 tomomi1989さん
クチコミ投稿数:30件

この機種でハードディスクの増設は出来ないのでしょうか?

書込番号:10540587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/27 14:12(1年以上前)

東芝のRD-X9/S1004K/S304K以外は絶対に無理です

書込番号:10540601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomomi1989さん
クチコミ投稿数:30件

2009/11/28 22:46(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、情報ありがとうございました。

早速、御紹介いただいた機種を購入致しました。
最初は調べるだけのつもりでしたが、8万円弱との事、ポイントで2TBの外付けハードディスクも
購入出来たので一気に4TB増えました。

970で録画した番組を移すのは大変なので、しばらくは併用して今後録画分はX9に切り替えていきます。

書込番号:10548403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表

2009/11/24 14:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:40件

昨日この機種を購入し、接続・設定したところ、番組表の一部しか表示されませんでした。
ちなみに、私は県境に住んでるために2県の放送を受信しています。
ところが、初期設定で地域登録してしまうと、他県の放送局の番組表は表示できないらしいのです。
県境にお住まいの方やケーブルテレビで多チャンネル受信されている方は、どのような設定をされていますか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10525391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/24 16:51(1年以上前)

それって地デジの事ですよね?

番組表が出ないチャンネルは
BW970の内蔵チューナーで受信して見れるのに
番組表が出ないって事ですか?

CATVが他県の分は地デジを流していないだけなのでは?

>初期設定で地域登録してしまうと、他県の放送局の番組表は表示できないらしいのです

そんな事はありません
受信出来るなら何県分でも番組表は出ます

書込番号:10525778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/24 18:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん早速のレスありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
現在は地デジはNHKしか見られないため、番組表はアナログの事です。
東芝のレコーダーでは設定でアナログの全チャンネルの番組表が表示できるのでパナもできないものかと考えています。
ちなみにネットも電話回線もつながっています。
よろしくお願いします。

書込番号:10526145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/24 18:50(1年以上前)

地アナの番組表ってBSアンテナがないと取れませんが
BSアンテナはつながってるんですか?

それともうひとつ
放送そのものは受信できてるんですか?

書込番号:10526276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/24 18:55(1年以上前)

アナログ放送の番組表って事はBSアンテナ有りですよね?

地アナなら1地区だけで他は不可能です
これは東芝以外全社同じだし現実問題として
地アナの番組表を取れるBDレコーダーはパナと三菱だけです

LANでネットに繋げばDIMORAが使えます
9月まではこれで本体では冴島鋼牙さんの済んでる実際の県
DIMORAで隣の県を設定すれば
いくらかマシに運用って事も出来ました

9月からDIMORAの番組表が変わって
地アナの表示するチャンネルの仕組みがイマイチ分らないんですが
わたしの場合は地アナも複数の県の番組表が表示出来るようになって
9月までより使いやすくなっています

取りあえずDIMORAを試してみてください

書込番号:10526300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/11/24 21:51(1年以上前)

パナの場合は電波の弱い地域でセット。
まず地域設定をして、その後に再スキャンを繰り返しましょう。
そもそも電波が弱ければやるだけ無駄ですが。

県境だけではありません。北海道の場合、
たとえば室蘭市の測量山から出ている
NHK函館Gをセットする場合も、
室蘭市にいながら地域設定は
函館にする必要があります。

書込番号:10527283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/24 22:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん・万年睡眠不足王子さん・JOKR-DTVさんありがとうございます。
BSアンテナは接続し、きちんと受信できてます。
DIMORAは知りませんでした。設定してみます。
いままで、東芝機に慣れていたので、メーカーが違うとなかなか不便ですね。
色々と試してみます。

書込番号:10527449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/25 15:12(1年以上前)

せっかくBS経由で全国の番組表が送られてきても、地域をセットした県の放送局しか
表示しない「Gガイドの仕様」です。

書込番号:10530692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/25 15:55(1年以上前)

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。もったいないですよね。
DIMORAも試して見ましたが番組表は見られても本体の設定と違うと予約はできないみたいですし…

田舎者には辛い時代ですね(笑)

書込番号:10530823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング