DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
初歩的な質問で恐縮ですが・・
良い音質で大画面を見たいと思い、
プラズマTV(TH-P50V1)+ラックシアター(SC-HTR310)+ブルーレイをセットで購入検討を
しておりました。
ラックシアターをセットで買うのでブルーレイは何でもいいか、と考えていたのですが
色々見てますとBW970の音が凄い(幼稚な表現ですいません)というのを目にしました。
やはりラックシアターを介そうともBW-970の下位機種を使うよりもBW-970を使った方が
ラックシアターから出てくる音質はより良い物になるのでしょうか?
0点

そこまで音質に拘る人は、普通ラックシアターは買いませんよ。
更に言えば、BW970+ラックシアターよりも、BW870+AVアンプ+単品スピーカー5.1ch分の方が
遥かに音が良い筈です。
書込番号:10201205
3点

音にこだ悪我輩は(^^;
最強スピ〜カーですよん,
AMラジオはアナログ変換して
モノだけどリニアPCMに限る.
書込番号:10201267
0点

TVの内蔵スピーカーよりマシで見栄えもする程度です。
正直ボッタクリです。
書込番号:10201387
1点

ラックシアターにせよなんにせよ
実際に自分の耳で聴かれて自分の音を探されたほうがいいと思います。
私の場合、やっとAVアンプ+7.1chで私なりの音見つけて私なりに楽しんでます
それも一度じゃなくって少しづつで良いと思います。
今迷ってる時が一番楽しい時期だと思うので
自分の音がんばって探してください
書込番号:10201511
2点

皆様返信ありがとうございます。
未だに10年以上前のTVとビデオを使っているもので参考になります。
もう少し私自身勉強しないとですね・・
AVアンプの件などアドバイス頂いてありがとうございます。
また、ラックシアターを購入しても後付でスピーカーを増設する事もできるようですし・・
家電量販店の店頭などで勉強してきたいと思います。
書込番号:10202360
0点

私はもう少しレス主さん側近くから意見が言えると思います。
2年前にプラズマ50VとDVDレコーダーを買い、その1年前に買ったBOSEの3.2.1システムをプラズマにつけ、現在はPS3でパッケージBDを楽しんでます。
そろそろパナソニックのBDレコーダーが欲しくて、半年振りに価格コムに来ました。
レス主さんが悩んでおられる気持ち分かります。
費用対効果と言えばいいのでしょうか、そこそこの設備投資でそこそこの音が欲しい、と言うことですね。
私も発売し出したラックオーディオも検討しましたが、あまりにも低音の貧弱さにガッカリしました。(これは私が感じたことで、全ての方が感じつと言うことでは決してないです)
価格が10-20万円の間で言いますと、我が家のBOSEの2.1chや、ヤマハのYSP-4000(来月4100が出ます)が有名です。
最近の製品は知らないのですが、NIRO社製のもチェックして見て下さい。
以上のものは全部AVアンプ内蔵型で、完成品です。
簡単にグレードアップは出来ませんが・・・
でも音は大抵の方が満足してもらえると思います。
この価格で、この音です。
バーチャルサラウンドシステム(5.1chでないが後方からも音が飛んでくるシステム?)ですが、なかなかの迫力ですよ。
重低音もBOSEなら充分です。
これで一度「勉強」をしてから、次へのステップアップが私は良いのかなと思って、今実践してます。
AVアンプからシステムを構築していこうとすると、100万円仕事になります。
最近のAVアンプの価格ダウンで、50万からでもいけますが・・・
まずはラックシアターと、BOSEやヤマハを比べてみてください。
大きな量販店へ行けば聴くチャンスあります。
BOSEは直営店に行ったほうが良いかも知れません。
書込番号:10208378
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
このBW970にDVD-RAMを入れると音はうるさいですか?
昨年、パナの500GBモデル(機種名は忘れました)を購入し
RAMを入れたら、音が凄くうるさくて嫌になり返品しました。
このBW970でRAMを入れても静かでしょうか?
※入れると「キュイーン」みたいな音がずっとしました。
今使ってるのは、パナのDMR-E200Hです。
このE200Hだと、RAMを入れてもほとんど音がしなくて快適です。
また、このBW970でスカパー(SD画質)を録画して再生時は画面フル表示に
なるように、BW970側で設定変更は可能ですか?(D4 か HDMIで)
使用している方、教えてください。
0点

実際に970で-RAMを再生してみましたが、970に耳を傾けても
キュイーンなどと気になる音はしませんでした。
>このBW970でスカパー(SD画質)を録画して再生時は画面フル表示に
両サイドの帯をなくしフル表示にしたいのですよね?
その場合は設定でなく、メニューボタンを押しサイドカットをすれば良いです。
ただし、上下の帯はどうすることも出来ませんし、サイドカットもチャンネルを
変えれば元に戻ってしまいます。
つまり固定は出来ません。
書込番号:10189810
0点

>昨年、パナの500GBモデル(機種名は忘れました)を購入しRAMを入れたら、音が凄く
うるさくて嫌になり返品しました。
BW930/950系?,それともXW320系?,我輩XW120でバリバリRAM
使っているがうるさいとは思った事は無いぞ?。
書込番号:10190210
1点

お答え頂き、ありがとうございます!
ホントですか!?
ディスクを入れても静かなら購入を検討しようかと思います。
店頭で確認したいですが、周りがうるさいので確認は難しそうです。
@「上下の帯はどうすることも出来ません」とありますが、
これは上と下にある横長の黒い線ですか?
A「サイドカットもチャンネルを変えれば元に戻ってしまいます。」
という事ですが、これはBW970で外部入力(スカパー)を映した状態での事ですか?
スカパーを録画してHDD再生してる状態での事ですか?
店頭で確認したら価格は23万もしてました。
15万位になるのは、いつになるでしょうか…
この金額ならテレビ買えちゃいますよね。
書込番号:10190251
0点

やっぱりRDは最高で最強さん へ
E200Hと比べると明らかに音がうるさかったです。
E200Hと当然同じで静かだと思っていたので、ほんと驚きました。
RAMを入れてる限りずっと音がなっていました。
HDDで見る場合は特に音はありませんでした。
最初は故障かと思い、同じ機種と交換してもらい確認しましたが、
やはり同じでした。
書込番号:10190288
0点

>@「上下の帯はどうすることも出来ません」とありますが、
これは上と下にある横長の黒い線ですか?
はい(レターボックスと呼ぶ,左右ならバンスキャン)
>店頭で確認したら価格は23万もしてました。15万位になるのは、いつになるでしょうか…
この金額ならテレビ買えちゃいますよね。
ムリしてまで970にするこた無いぞ,870か770でも機能は大して変化無いし,
(I リンク端子の数くらい)。
書込番号:10190298
0点

実際に再生させて耳を傾けましたから事実ですよ。
>これは上と下にある横長の黒い線ですか?
線というよりは映像のない黒い部分です。
TV次第ではズームすることで全画面にできますが、当然画質は粗くなります。
>これはBW970で外部入力(スカパー)を映した状態での事ですか?
スカパーを録画してHDD再生してる状態での事ですか?
映像が左右に帯があればどちらもです。
15万になるのは早くても年明け後ではないでしょうか?
確証は持てませんが…
書込番号:10190313
0点

のら猫ギンさん、やっぱりRDは最高で最強さん
お答え頂きありがとうございます。
なぜBW970が気になるのかと言うと、なんでも
この機種だけ「音がいい」らしいからです。
パンフを読む限り、なんだか良い部品?が入ってるらしく、
レビューを拝見しても従来の機種より音が凄くよいという事なので…。
このBW970は本当に音がいいのですか??
あと、片面50GBもあるBD-Rというのは本当にあるのですか?
有ったら、とてつもなく保存できますね。
現在、4.7GB使用なので未知の領域です。
書込番号:10190521
0点

>このBW970は本当に音がいいのですか??
環境を整えれば、音だけでなく画質も別物らしいですよ。
悲しい事に私は環境的には良くない方なので体験できてませんけど…
>あと、片面50GBもあるBD-Rというのは本当にあるのですか?
間違いなくありますよ。
事実私も使用していますしね。
こんなのです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eiyaaamedia/4905524555424.html
他に繰り返し利用できる-REDLというのもあります。
書込番号:10190566
0点

>このBW970は本当に音がいいのですか??
違うと言ってもよっぽど耳が良くないと違いが分からないって程度の差だよ,
>あと、片面50GBもあるBD-Rというのは本当にあるのですか?
有ったら、とてつもなく保存できますね。
現在、4.7GB使用なので未知の領域です。
見たこと無いの?,有名家電量販店とかアキバとか行けば売ってるし,ネットでも
パッケージくらい見れるけど。
書込番号:10190570
0点

ありがとうございます。
その程度くらいなら確かに1TBでもいいかもしれないですね。
やっぱり有るんですね!
はい、最近ブルーレイ版のRを手にとって見たので。
50GBが使えるなら、かなり欲しくなりました(笑)
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:10191552
0点

>このBW970でRAMを入れても静かでしょうか?
※入れると「キュイーン」みたいな音がずっとしました。
それって誰か他の人も音を確認できました?
杞憂だとは思いますが
稀に普通の人には聞こえない音域の音が聞こえる人がいるそうです
他の人も確認できたのならそう心配は要らないと思いますが
ご自分だけ聞こえたのなら特命捜査課さんが
そういう音域が聞こえる人ってこともあり得るのかもしれません
E200Hでは出て無くてもBW系は出てるって可能性はあるのかもしれません
量販店で前の機種では返品したから念を入れたいって事で
オーディオルームみたいなところで確認したほうが無難かも
書込番号:10191602
0点

こんにちは
>このBW970でスカパー(SD画質)を録画して再生時は画面フル表示に
>@「上下の帯はどうすることも出来ません」とありますが・・・
ということですが・・
補足になりますが、SD画質では上下の帯はどうすることも出来ませんけど
XP画質にすると メニュー→画面モード切替→フル
で対応できますね
>このBW970は本当に音がいいのですか??
私も画質と音質に興味があり、先日サラウンドスピーカー(D-308M)と
一緒に購入しました
今度の日曜届く予定でその時に確認したいと思います。
書込番号:10192125
0点

訂正 メニュー→画面モード切替→フル ×
メニュー→画面モード切替→ズーム ○
書込番号:10192145
0点

みなさんありがとうございます。
のら猫ギンさん へ
「環境を整えれば、音だけでなく画質も」ですが
今使用しているTVはパナのTH-LX300という、結構昔タイプです。
ですが、私個人的には、この機種はテレビだけでもかなり良い
低音高音を出して、オーディオラックがいらない位なので
BW970を付けたら、いい音が増すかな?と思い、BW970を検討してた次第です。
「繰り返し利用できる-REDL」これです!
Rだと1回録画したら出来ないので、RAMと同じ様なディスクは
やはりあるんですね! BDレコーダが尚更欲しくなりました(笑)
ユニマトリックス01の第三付属物さん へ
「それって誰か他の人も音を確認できました?」
はい、店頭に返品しに行き店員さんにも聞かせましたら
確かに聞こえますね〜って言ってました。
この音問題が他の機種でも解決してくれれば良いのですが。
パナ機限定で。
Hiiragi_78さん へ
ありがとうございます。
今度操作できたら、試したいと思います。
今、アナログ接続で画面フルで見れてるので、
地デジCMの様な黒い縦線が入るのは、どうしても抵抗があります。
書込番号:10192290
0点

>RAMを入れたら、音が凄くうるさくて嫌になり返品しました。
そんな理由で返品できちゃうの?すごいなぁ・・・。
書込番号:10192467
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
パナ製品はリモコン反応が遅いというのが特徴(欠点?)のように思いますが、新製品では改善されたのでしょうか?
ずっとソニーと迷っていますが、高い買い物なので、5.1chに接続した時の音質や操作性など、妥協を少しでも減らしたいと思ってます。
0点

この間触ったけど大して変わんない,操作性にこだわるならソニーの方が上。
書込番号:10166257
3点

リモコン受信感度は、昔のXW50時代は本当に受信範囲が狭く悪いかったですが、
BW930シリーズ世代になってリモコンの送信部を2個にして送信範囲を広げ、
本体の受光範囲もかなり広くなり、格段によくなりました。
テレビのビエラの方も09年春モデルから、すごく受信範囲が広くなり、大幅に改善されました。
んで新型ですが、自分は先日触ってきました。
BW800、BW830、BW850と使ってきた自分ですが、リモコンの受信範囲は広く問題ないです。
画面への反応の方ですがBW850と比較して、早くなってました。
番組表など、画面の切り替え速度が明らかに早くなってます。
番組表画面になってから、全部表示し終えるまでの時間が明らかに早かったです。
またBW*50系から、メインメニューが全画面グラフィック画面になって、
切り替え時にブラック画面になるのですが、
それも早くなってました。
また、番組表のスクロールもスムースにかつ、スクロール中、全チャンネル文字が表示されたままスクロールできるのは大きな改善です。
*50系までは、選択中のチャンネルのみ表示で他は文字が消えていました。
この辺は、他社よりもいい部分だと思います。
書込番号:10169149
2点

BW830、BDZ-X95、BDZ-A70を所有してますが、リモコンの受信範囲でしたら圧倒的にソニーの方が上だと思いますね。体感で倍以上は違います。パナ機はリモコンの感度以前に編集時のイライラがあるので新型になって改善されていればよいのですが。
書込番号:10171710
2点

パナ機の場合純正リモコンは使わずに学習リモコンを
別途購入するのが一部では定番ですから、学習リモコン
買えばいいのでは?
パナ機はリモコン自体が欠点のような…。
書込番号:10171834
0点

フラグシップ機は無線リモコンになって欲しかったですね。
私は930、950ユーザーなのですが、
レスポンスが悪いだけなのか、リモコン送受が出来なかったのか、
どちらか分からない時が多いです。
ところで操作時に出てくるウインドウの文字は、
高解像度に統一されたでしょうか?
930、950はウインドウによって解像度が高かったり低かったりして、
低いときには目が霞んだような感じがします。
便乗質問ですみません。
書込番号:10184956
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
先日、大手家電量販店にて購入いたしました。
早速、設置したのですが、デジタル放送を受信するために必要なB-CASカードがすでに挿入されており(別に未開封のB-CASカードが同梱されているにもかかわらず)、不思議に思ったのですが、問題ないのでそのまま使用しておりました。
さらに今日になって、7月23日に録画された番組が4つHDDに保存されていることに気づきました。新品で売られているものでも、HDDに番組が入っていることはあるのでしょうか。発売日以前の録画であり、展示品として使われたもの、あるいは中古品を新品として販売されたのではないかという疑問がわいてきました。段ボールや本体を包んでいた袋は新品ぽかったです。
量販店に問い合わせるつもりですが、一般的に新品でもこのようなことが起こりえるのかどうかを知りたくて投稿させていただきました。どうかみなさまのご意見をお聞かせください。
3点

あり得ないですね。
なにかの間違いで発売前の試作品などが出荷されてしまった可能性があります。
店に言って交換してもらって下さい。
書込番号:10166059
1点

このスレを見れば見るほどありえないです,即返品交換すべきでしょう,
余談,
刺さってたカードは,返品交換の手間賃だと思って貰って置きましょう(笑)。
書込番号:10166076
2点

購入した物はBW970でしょうか。
購入品はBW950の間違いでは?
信じられないです。
書込番号:10166520
1点

初めからささってたカードって、まさか黄色のB--CASではないでしょうね?
もしそうなら黙ってた方がいいと思います。
書込番号:10166532
1点

>不思議に思ったのですが、問題ないのでそのまま使用しておりました。
B-CASカードが挿された状態なのになんで気付いた時点で量販店に連絡しなかったの?
>さらに今日になって、7月23日に録画された番組が4つHDDに保存されていることに気づきました。
すでに使用していたにも関わらず何で今さら気付くんだろう?
書込番号:10166564
3点

7月23日に録画された番組が4つHDDに保存されているって発売前では?
8月末ごろ発売したんじゃないですか?
前のモデルでは?
書込番号:10166698
1点

挿入されていたBーCASが黄色なら販売店展示用ですので、展示品だった可能性が有ります(少なくても開梱、通電済)。
録画番組の日付は謎ですが…。
書込番号:10168011
0点

>すでに使用していたにも関わらず何で今さら気付くんだろう?
きずくのが早いのは我輩です.
ところで、信号機の色で言うと,左右真ん中どの色だったのかにゃ〜(^^;
書込番号:10171204
0点

>きずくのが早いのは我輩です
きずくのが早いのは我輩とか意味不明だが、あんたのことなんか聞いてない。
書込番号:10171598
0点

他の方も仰られてますが、私もBW950との間違いではないかと思います。
それだと辻褄があいますし、発売一ヶ月以上前(それどころか発表もまだ?)に録画されたものが入っている事はありえないのではないかなと思います。
新品ではない疑惑については、
>段ボールや本体を包んでいた袋は新品ぽかったです。
展示品を綺麗に箱に戻してあった物を店員が新品と間違えて渡してしまったとか…。
しかもさらにそれがW950と間違っていたという事もあるかもしれません。
しかしその後どうなったのでしょうか…。
書込番号:10171984
1点

訂正
W950→BW950
しかし展示品だったとしても発売したばかりのBW970を展示してまもなく売りに出す事もやはり考えにくいですね。
入荷直後閉店が決まったなどは別として。
書込番号:10172024
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
店に問い合わせたところ、交換してもらうことになりました。
理由を問いただしたのですが、知ってか知らずか教えてもらえませんでした。
店員さん曰く「5年間勤めていて初めての経験」だそうです。
はじめから刺さっていたカードは、赤のB-CASカードでした。
私も品番が間違われたのではと思い、本体を見ましたがBW970でした。
B-CASカードが刺さっていたことに気づいたのは、深夜でしたので問い合わせできませんでした。
また、そういうこともあるのかなと思い、ここで意見を聞いてから対応することにしました。
4つの番組が録画されていることにしばらく気づかなかったのは、そのまま番組予約もせず、デジタル放送を見ていただけだったからです。
ともかく、交換してもらえることになりました。ありがとうございました。
書込番号:10172063
0点

不思議な事があるのですね。
N自動車メーカーの開発(実験部)にいましたが、自動車工場では試作車(工場試作)があるので、家電も工場試作なんてあるのかも。(量産品に混じるのかな?)
何か、おまけ付けさせた方が良かったですね。
書込番号:10173587
0点

雑誌とかでのレビューに使われた筐体が、その後に紛れ込んだとか?
書込番号:10173783
0点

録画されていたのは、NHKの地上波デジタルとBSデジタルの番組でした。
そう言えば、初めて電源をオンにしたときに、かんたん設置設定の画面は出てきませんでした。説明書を見ながら操作していたのですが、あれっ?と思ったことを思い出しました。
書込番号:10176569
0点

はじめまして。
某社でAV機器の設計に関わっている経験からの推測ですが…
シリアル番号付きの量産品であれば品管の検査上がり品かも
しれません。量産中のモデルは1ロットから何台か抜き取って
詳細な品質確認をしております。
本来、どこのメーカーでも検査対象品は開梱したことが判らない
くらい丁寧に扱っているはずです。
ちなみに、試作機だとシリアル番号がついていなかったかと。
試作機は外部に出してはいけないのですが。
書込番号:10179197
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
DIGA DMR-BW970とWooo DV-DH1000W を両方使いたいのですが、そのためにはアンテナの接続はどのようにしたらいいですか。やはり分配器が必要でしょうか。
0点

アンテナ → BW970 → DH1000W とつないで十分な受信レベルになるなら、
それでOKです。
やってみてダメなら、分配器を購入すればいいでしょう。
書込番号:10163564
1点

感度がいい日立を先にして、パナは後で入力かな
書込番号:10163934
1点

返信ありがとうございます。
受信レベルが充分でない場合、室内用ブースターを一台使用するより、室内用ブースター兼分配器を一台使用する方がおすすめでしょうか。
室内用ブースターや室内用ブースター兼分配器は無音でしょうか。使用時や通電時のノイズのようなものはありませんか。
書込番号:10200960
0点

普通に、出力が2または3ある室内用ブースターでいいでしょう。
使用時に音が出るとか、通電時にノイズが、、、という話しは
ブースターで聞いたことはありません。
P.S 感度がいい方を、後にした方がいいと思いますが・・・
書込番号:10201937
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
現在 BW930使用している者ですが こちらのBW970のリモコンを930に 使えるでしょうか? 10秒戻しが使えないのは 知っていますが。こちらの リモコン使えれば 買いたいと思っております。もしくは BW950でも 結構ですが。よろしくお願いします。
1点

基本的には使えます。
メーカーでリモコンコードは決まってますので。
ただ、理解されているようですが、リモコンと本体双方に共通のコマンドだけです。どちらか一方にのみ搭載された機能は使えません。
書込番号:10160389
2点

エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございました。
リモコンがなくなってしまい どうせなら 使いやすいものと思って 質問しました。自己責任で 買ってみます。
書込番号:10160451
0点

BW930とBW970使ってます。
930のリモコン、問題なく970で使えます。
930では蓋の中に入っていたボタンが外にあったりして、形も軽く薄く少しコンパクトになっています。
しばらく970を使った後に、930のリモコンを手に持つと「ふとっ」と思うくらいです。
どうせ純正を買うなら970のリモコンにするのも悪くないかもしれませんね。
書込番号:10172080
0点

Masha07さんありがとうございます。
>930のリモコン、問題なく970で使えます。
970のリモコン930で使えますで 良いんですよね?
すでに 前金払ってきました(よかった)。今、部品としては欠品だそうです。
先日970見てきましたが CM送りのとき チャプターマークバーが 残っていて 使いやすそうですね。画面表示ボタンが 外にあっていいですよね(嬉しい)。
書込番号:10172351
1点

どういたしまして
>970のリモコン930で使えますで 良いんですよね?
最初リモコンコードが同じだった為2台並べているので、2台同時に動いて誤操作して970動かしてるつもりが930の方で勝手に予約が入ってたりして困ったので間違いないです。(笑)
>先日970見てきましたが CM送りのとき チャプターマークバーが 残っていて 使いやすそうですね。画面表示ボタンが 外にあっていいですよね(嬉しい)。
画面表示ボタン結構使うので嬉しい変更ですよね。
書込番号:10175494
0点

DMR-730買ったあとDMR-750を買ったのですが、
リモコンの配置が違うため操作を間違うことがたびたびありました。
仕方が無いのでBW750のリモコンを注文して買いました。
BW730の操作に問題はまったくありません。
BW730で時々10秒戻しを押して反応しないぐらいです。
DMR-BW970のリモコンはDMR-BW750のリモコンと配置が同じなので問題ないでしょう。
ついでに言いたいことを、
BW730とBW750の反応が悪く内部で何かやっているときに反応しませんでした。
決定ボタンを受け付けないことが多くて力が入ってしまって、
決定ボタンが少し壊れて、軽く押しても反応しなくなりました。
DMR-*70シリーズが安くなったら買おうと思っていますが、
ここいら辺が速くなっていることを期待してます。
ちなみに、東芝のリモコンで、
RD-XS36までは問題なくリモコンに反応していたのですが、
RD-XS37から急にリモコンの反応が悪くなりました。
内部処理が増えて間に合わなくなったみたいです。
それを東芝に文句を言ったのですが、そういうことは初めて聞きましたで逃げたのですが、
修理する人に来てもらって確認をとって、工場でも確認を取りました。
もう一度電話したら、また、そういうことは初めて聞きましたというので、
修理の人も工場でも確認してもらった件を話したら、やっと開発に上げますと言いました。
それから4ヶ月ぐらいしたら、バージョンアップがあり修正されました。
修正された結果は、レコーダーの状態によってリモコンの先読みをするようになったのです。
使い勝手がとてもよくなりました。
ここいら辺をパナソニックもやってくれるといいのですが。
書込番号:10178595
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





