DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:42件

当方、約三ヶ月前に当機を購入し不自由なく使用しております。
優れた機能を満喫したく日々勉強中なのですが、ユーザー様たちに質問がございます。
970の素晴らしい機能の一つに真空管サウンドが3段階あると思うのですが、私自信その音を切り替えながら試してみたのですが、いまひとつ違いがわかりません。
真空管の柔らかさ、と言う表現もあるみたいですが皆様が例えるならば真空管1・2・3はどう違いがありますか?
感覚的なものなので表現しづらいと思いますが、例えが上手い方、お教えください。

書込番号:11551943

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/27 16:34(1年以上前)

ぜんぜんこの機能を使っていなかったのですが、
ためしに真空管サウンドを設定したら、何も変わりませんでした。
取扱説明書を良く見たらPCMでないと機能しないというのを見て、
スタート→その他の機能へ→初期設定→音声→デジタル主力→AAC
の設定を PCMにしてみました。

こうしてから真空管サウンドに変えたら音が変わりました。
高音が強調されたような気がします。
3段階の切り換えは変わったような気がするぐらいで、よくわかりませんでした。

役に立たないようですいません。
私には合わないようなので、元に戻しました。

書込番号:11552128

ナイスクチコミ!2


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/29 00:08(1年以上前)

真空管サウンドを少しの間切り替えて使用していたのですが 

高音が強調されたり、低音が不足気味の音声になったりしていまいち、もうひとつの真空管モードは普通でよかったです。

低音不足になる方は気のせいかも知れませんが息苦しいような音になりますね。

音楽CDを再生するときはジャンルにより高音が強調された方がいいかも知れないしそれも音楽ソースにあわせて使い分けた方がよいでしょう。

参考になるかなあ

書込番号:11558390

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

社外レコーダーからのムーブについて

2010/06/04 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:38件

先日、BW970を購入して、やっとブルーレイの仲間入りが出来ました。

HDDにTSタイトルをムーブしてブルーレイ化を考えているのですが
ムーブができません。

レコーダーは東芝製、RD−A1です。

ムーブは可能なのでしょうか?

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11451346

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/06/04 19:38(1年以上前)

>ムーブは可能なのでしょうか?

移動にはi−Linkケーブルが必要です。

両方既にお持ちなら実際に試せば結果は直ぐに判ります。(要らない番組で試せば問題ない筈です。)

書込番号:11451365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/04 19:43(1年以上前)

その世代の東芝機からi-linkムーブできる相手はシャープのBDレコです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
パナ機にムーブできるのはS302世代からです

書込番号:11451385

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/06/04 19:50(1年以上前)

>パナ機にムーブできるのはS302世代からです

RD−A300/600でも出来ます。(S302/502より前の世代です。)

書込番号:11451412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/04 19:51(1年以上前)

jimmy88さん

早速の返信有り難うございます。

iLINKケーブルにて接続してあります。

DーVHSのDH35000ではちゃんと認識されており、ムーブが出来ましたが、

RD−A1ではたしかBW970側に「iLINK機器が接続されていません」というコメントが表示されましてムーブができないといった状況です。

何か、手順、方法があるのでしょうか?

書込番号:11451414

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/06/04 19:57(1年以上前)

>何か、手順、方法があるのでしょうか?

さっきはコメントが良く有りませんでした。

D−VHSへのダビングで相手に認識して貰えないのであれば、パナソニックへは移動出来ません。(先程書いた様に、A300/600であれば出来るのですが。)

移動先をシャープにするか、間にi−Link端子を装備した最近の東芝DVDレコーダーを間に挟むしか対応出来ません。

書込番号:11451443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/04 21:18(1年以上前)

A1は可能かどうか微妙な世代(出来る出来ないの報告は見た記憶がない)ですが、BW970側のILink設定は
DVやTS2ではなくTS1にはなっていますか?

書込番号:11451778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/04 22:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子様

ご丁寧にご返答有り難うございます。やはりA1のTS抜き×?

hiro3465様

TS1に設定してありますです。

書込番号:11452208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 11:21(1年以上前)

>A1は可能かどうか微妙な世代(出来る出来ないの報告は見た記憶がない)ですが

「直接の移動はできない」と断言します。
A1ユーザーの私が言うのですから間違いありません。
jimmy88さんが書かれているように、A600以降でi-LINK移動の出来る東芝機が必要です。
私は以前、A1→A600→BW800と移動してBD化してました。
(シャープ機に関しては、私自身試した事はありませんが可能のようです)

それにしても、A1の板には書いてなかったかな…

書込番号:11454347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/05 12:57(1年以上前)

>RD−A300/600でも出来ます。(S302/502より前の世代です。)

このコメントは前にも見たような・・・

>A1ユーザーの私が言うのですから間違いありません。

う、だからRD-Z1も・・・(泣)

書込番号:11454680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/06/05 16:23(1年以上前)

>このコメントは前にも見たような・・・

前にも言ってますね。残念ながらすっかりA300/600が忘れ去られています。

上記機種が出来る事は持っていますので間違い有りません。

書込番号:11455345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/06 08:54(1年以上前)

財布空っぽ!さん、FM=2004さん、jimmy88さん
ご返答ありがとうございます。

そーですか・・・やはりだめですか・・・

また機会がありましたら、内容を救済したいと思います。

また、再放送もあるかもです。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:11458506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

BW970録画可能時間が著しく減る事について

2010/05/31 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

BW970録画可能時間が番組を録っていけば減るのは当然なのですが、

録画されている、
例えば2時間のその番組を削除しても録画可能時間は2時間増えないのですが、
これは普通な事でしょうか?

私の場合、2時間番組を削除しても、40分位しか録画可能時間は増えません。
皆様はどうなのでしょうか?

書込番号:11433450

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/31 16:44(1年以上前)

例えば「録画一覧」に表示される残量は
BDデジタルのHD放送の場合だし

DRの番組じゃなくて
HEとかのレートの番組を削除しても
DRにおける録画可能時間はもちろんその分増えません

書込番号:11433479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/31 16:58(1年以上前)

録画可能時間の表示をDRにしてるのなら、DRで録画可能なBS換算での表示です。
つまり、DRで録画したBSの番組を消去したら、約2時間分増えるのですが
HGでBSを録画したものなら、HDD使用量もDRより少ないので同じ2時間でも
録画可能時間もその分増えません。

同じ様に地Dの2時間番組だったら、BSのDR録画よりもHDDの使用量は少ないので
やはり消去しても2時間分増えるわけではないのです。

>私の場合、2時間番組を削除しても、40分位しか録画可能時間は増えません。

説明させて頂いたとおり、その番組自体が実際にはBS換算で40分程度しかHDD容量を
使用してないのですよ。
しかも録画可能時間も目安に過ぎませんので、あまり過敏になる必要は無いですよ。

書込番号:11433518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/31 18:10(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
しかしながら、全てDRモードで録画している番組なのです。
4/29の購入当初は100時間以上DRで録れるとの事でしたが、
たくさん録っている事もあり、今は、残量21時間位で消しても消しても
時間が増えないので、困っているのです。


いっそのこと、一旦、全部消してしまうなり、初期化してしまおうかなとも考えています。

書込番号:11433760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/31 18:22(1年以上前)

2時間分消去して
40分しか増えないのであれば、
その番組のレートは約8Mbpsという事になります。
長時間モードならHXという事になりますが、
DRであれば、BS1・BS2が大体8Mbpsより少し上くらいだったかな?
また、CSデジタルならレートにかなり幅がありますので、
それ位のレートの番組も考えられます。
地デジなら、レートは約14Mbpsなので、
2時間分消すと、70分程度増えますので、
40分しか増えなければ辻褄が合いませんが・・・

消去しても40分しか増えないという事は、
録画しても40分しか減らないという事なので、
あまり気にする事はないと思います。
自分がよく録画する放送の、
『DRで2時間録画(消去)すると、どれだけ減る(増える)か?』
という一覧を作っておけば、便利ですよ?

書込番号:11433809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/31 18:23(1年以上前)

>今は、残量21時間位で消しても消しても
>時間が増えないので、困っているのです。

そもそもデジタル放送を時間で考えるのは
間違いですが・・・。

質問ですが、パナ機はHDDの容量をGB等の
数値で表示出来ませんか?
出来るのならば、番組を消す前にダビング
画面で番組の容量を確認してから消して、
容量が回復したら正常です。
回復しないのならば何か異常かもしれません。
上記を確認してからHDDの初期化や全消去を
してもいいのでは?

書込番号:11433812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/31 18:39(1年以上前)

これまたすぐの返信ありがとうございます。


パナ機はHDDの容量をGB等の
数値で表示出来ませんか


こちらに関しまして、録画画面で、画面の左上部に録画できる時間・分数が出るのみでして、
SONY機の様に後何ギガという表記では無いです。


しかしながら、皆様のおっしゃられる様にあまり気にせず、
録画したモノをざっくり削除などして対処してみようという気になってきました。


とりあえず、2TBを買った目的である、W杯サッカーを楽しんでから、
問題解決へと対処していきたいと考えます。

書込番号:11433883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/31 18:50(1年以上前)

詳細ダビング画面にしてHDD→HDDのダビング方向にすれば
HDD残量がGBではなくMB単位で分かります

同じくダビングのリストを選択する画面に入れば
録画タイトル容量もMB単位で分かります

タイトル消去の前後で
両方を照合すれば良いです

書込番号:11433929

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/31 20:21(1年以上前)

>例えば2時間のその番組を削除しても録画可能時間は2時間増えないのですが、
普通に考えて正常でしょう。そういう方にこそ、D-VHSを使って頂きたいですね,

我輩の仲間一緒に,過去の迷宮を冒険し,TS=DR=HSモードや行ったり来たりして
i-Linkスパイラルを満喫しましょう,

書込番号:11434346

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/31 22:17(1年以上前)

>>i-Linkスパイラル
って、コピーフリーならスパイラルできるんだけどね・・・

まぁここは、デフレスパイラルのような、深みにはまった、ぐらいに捉えておくのがいいでしょうか。

書込番号:11435066

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/31 22:27(1年以上前)

milanoさん
いんや,コピワンソースを出したり入れたりして
ムダに電気代をかける暇人の遊びみたいな?

しかしながら,いつかは頭切れによってだんだん短くなるでしょうな(^^;
それは実践配備している,我輩の仲間しか知らんね.

書込番号:11435150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が未実行になる場合。

2010/04/22 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

長年のDIGAファンですが昨年マンションに引っ越して念願のシアタールーム(パイオニアKUROとYAMAHA・DSPAVアンプ)でビデオを楽しんでいるのですが最近、不定期に予約録画が無効状態になってしまいます。メーカーの方に何度か来て頂いて配線や受信状態、基盤など点検してもらいましたが一向に改善されません。メーカーの方も原因がわからず困惑しています。
予約が出来ている場合もありますがデジタル放送、BSに関わらず、昼夜たがわず録画ランプがつかない時があってストレスがたまります。アンプやテレビとの愛称が悪いのでしょうか?
そんな事はあるんでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:11266443

ナイスクチコミ!0


返信する
NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2010/04/22 16:43(1年以上前)

テレビとレコーダーのメーカーが異なる場合に録画予約が解除される症状が発生することは知っていますよ。

レコーダーがシャープ、テレビが東芝で予約録画実行中に録画予約が解除され、録画が停止してしまうことがあったそうです。

その際は、テレビ側の設定でリンクを設定するになっていたため、テレビからの信号で録画予約が解除されるというものでした。
リンクを設定しないにしたところ症状は改善されたそうですよ。

書込番号:11266791

ナイスクチコミ!2


NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2010/04/22 18:24(1年以上前)

書き忘れていましたが、テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続した際の事例です。

書込番号:11267082

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/22 20:20(1年以上前)

NVーFS70さん

早速のアドバイスありがとうございます。

やっぱりメーカー同士の相性があるんですね。折角高い買い物したので買い換えるわけにはいきませんが次回は気をつけて購入せねばなりませんね。勿論HDMIケーブルで接続していますので一度設定を換えてみます。又状況を報告します。

書込番号:11267508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/24 22:42(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、私も同じ現象を体験しています。現在の機器はBW970
DSP-Z7、VIERAの50PZ700SKです。当初BRとTVのみの接続ではまったく問題がなかったのですが、Z7を間に入れてHDMIにて接続し、リンクを設定したのですが、30〜40予約に1〜2番組が
録画されておらず、いろいろ試した結果970とZ7のリンクの設定を中止したところ問題なく
100%予約録画できています。YAMAHAに問い合わせしましたら同じ現象が報告されている
ようです。リンクを設定していないので各機器間の便利な動作などが犠牲になっていますが
録画できないよりましなのでリンクは切ってあります。(Z7とVIERAはリンクしています)
余談ですがZ7とVIERAの相性もあまりよくなく、Z7の音声出力設定をTV、アンプ両方から出す
の設定した場合、Z7からの音声出力はTVのSPが2chなのでTVから逆に信号をアンプに送り
5.1chなのに強制的に2chにしてしまうようです。この場合TV側から「音声をAVアンプから出す」
に設定したところZ7のインジケ-タは5.1chになりました。KUROの場合はどうかわかりませんが
ご参考にして下さい。

書込番号:11276918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/26 16:55(1年以上前)

笹かま&牛タンさんへ

そうなんです。録画無効の番組もあれば正常に録画出来る番組と約半々の割合で発生します。予約時間になればデッキ前で確認待機せねばなりませんので留守録の意味ないです(笑)

牛タンさんと同じような現象からするとアンプに問題がありそうですね。。
一度確認してみます。パナソニックが試験するので一週間程デッキを預けていますので、又後に報告します。ありがとうございました。

書込番号:11283559

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOOYさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/06 09:40(1年以上前)

パナソニックの方に確認してもらいましたがデッキには不具合が無いと言うことでした。そこでYAMAHAアンプのリンクをHDMI配線から光ケーブルに変えてテレビ⇔デッキをHDMIにしてみました。やはり牛タンさんの言うように相性が悪かったのが原因のようです。予約の不具合が一挙に解決しました。ありがとうございました。

PS、メーカーに不具合を相談してもメーカーサイドの意見しか得られず何度も来て頂くことになり原因を調べるにも時間がかかります。でもみなさんの今回のクチコミ意見で解決できたことに感謝します。これからもお互い良い情報交換出来るように活用したいと考えます。本当に有り難うございました。

書込番号:11325237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 13:04(1年以上前)

JOOYさんへ
ご返信頂いていたのに気が付かなくてすみません。
今回のように異なるメーカ間での多種にわたる様々な機種の組み合わせで
いろんな不具合が発生しているみたいです。同一メーカ間であれば、動作保証もしなければ
なりませんので問題なく機能すると思いますが、異なるメーカ間ではI/F条件など
若干の相違があってしかるべきかと思います。
しかしメーカからしてもこのような情報をもとに他メーカの機種との接続においても不具合が発生しないようにしないと販売に差し支えますので何らかの対策をする可能性は大だと
思います。(後継機など)  
ヤマハ、パナのTELの対応の感じでは今後の対策など期待できると思います。

書込番号:11391997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンで見られない

2010/05/17 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:49件

画質を落として、DVD-Rにコピーをしました。しかしPCで見ることが見ることができません。
ファイナライズもしたのに。どうして???

書込番号:11371510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/17 12:54(1年以上前)

>しかしPCで見ることが見ることができません。
>ファイナライズもしたのに。どうして???

通常のVRモードで記録している事を前提として、
・PCのDVDドライブがCPRMに未対応。
・PCのDVDドライブがDVD-RのVRモードに未対応。
・PCのDVD再生ソフトがCPRMに未対応。

上記の点を確認して下さい。

書込番号:11371528

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/05/17 12:55(1年以上前)

CPRM対応の再生ソフトを使用してください。

デジタル放送にはダビング10またはコピーワンスの録画制限があり、
DVDの場合、CPRM対応のディスクにVRモードでないと保存できません。

再生する機器もCPRM対応が必要で、パソコンの場合、ドライブと再生ソフトが
CPRM対応の必要があります。
 現在、PC用のドライブはほとんどがCPRM対応ですので、CPRM対応の
再生ソフトを使用すれば再生できます。

 お使いのDVD再生ソフトは何ですか?

 自作ではなくメーカー市販のパソコンであれば、DVD再生ソフトは購入時に
添付されていて、インターネットで経由でDVD再生ソフトの認証を行うことで、
CPRM対応の機能が有効になる場合があります。

なお、DVDにハイビジョン画質で録画するAVCRECを使用した場合は、
AVCREC対応のソフトでないと無理です。

書込番号:11371533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/18 18:31(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。

うーん・・・詳しく分かりません。

使用PCは VAIO VGC-H50Bです。再生は、メディアプレーヤーで再生しようと
していました。何かインストールしないといけませんか????

書込番号:11376655

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/05/18 19:10(1年以上前)

メディアプレーヤーはCPRM対応ではないので再生できません。

VAIOのH50Bで検索したところ、CPRM対応のDVDビデオ再生ソフトとして
「WinDVD for VAIO」がインストールされているようです。

が、WinDVDはパソコン購入時のままでは、デジタル放送を記録した
ディスクを再生できる状態ではありません。
ソフトのユーザー登録をして、「CPRM Pack」というのを入れれば
使えるようになるようです。詳しくは以下のページを参照してください。

http://search.vaio.sony.co.jp/appl/S0702161025967/

書込番号:11376779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/20 00:42(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。

紅秋葉さんのご教示を参考にして、ソフトインストールをして
見ることができました。ありがとうございました。

書込番号:11382941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

通販で買うことの心配

2010/05/15 08:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 茶三郎さん
クチコミ投稿数:62件

通販140,000ぐらいと家電量販店190,000で価格の差が大きくあり、家電は家電量販店派ですが、今回ばかりは差が大きいので、通販にしようか迷っています。通販で買われた方に質問です。
@通販の配送は梱包は予めDVDが梱包されているパナソニックの段ボールのみですか?明細書とか領収書あると思いますが、一旦段ボールを開けられるのでしょうか?
A故障した場合、通販は何処へ?最近通販で5年保証ありますが、買ったところへ送るとなると、こっちでしっかり梱包しないといけませんよね?

書込番号:11362142

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/15 09:15(1年以上前)

@の回答
パナソニックの段ボールの周りに
気泡緩衝材(プチプチ,エアマット,エアクッション等の名称)で覆ってくれると思います。
領収証は、段ボールと気泡緩衝材のスキ間に、はさまれます。(体験談

気泡緩衝材とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B3%A1%E7%B7%A9%E8%A1%9D%E6%9D%90

Aの回答
気泡緩衝材で保護して送る。
購入時に付属してない場合は、100円ショップ等のお店で買えます。

書込番号:11362230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/15 09:34(1年以上前)

2番だけ

パナの保証書には「出張修理」って書いてあるから
基本的にはパナに連絡すれば来てくれます

ただしメーカー保証を過ぎ
販売店の長期保証期間中の場合は販売店に連絡し
パナに来てもらうように手配してもらいますが

通販で購入した場合の長期保証は
実際は販売店ではなく保証会社が保証って場合がほとんどです
なので連絡の窓口は保証会社になると思います

販売店と保証会社は言うまでもなく別なので
万が一販売店が倒産しても長期保証は適用されます

書込番号:11362279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/15 10:15(1年以上前)

自分が購入したショップは商品の箱のままで、発送してきましたね。
保証書は箱の中に入っていましたが、領収証はありませんでした。
5年保証はメールで来ており、紙はありません。

但し、取り扱い注意のステッカーは貼ってありました。
業者は佐川急便。

以前、アンプを購入したショップは商品を一回り大きなダンボールに入れて発送してきました。
その中に5年保証の紙と領収書がありました。

ということで、ショップにより異なると思います。

気になる様でしたら、事前に確認をされた方が良いかと。

書込番号:11362423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/15 10:24(1年以上前)

1について
ショップによって変わります。
気泡緩衝材で覆ってくれるとこは良いショップだと思います。
私が購入した2店舗では、どちらもそのまま送ってきました。
明細書とか領収書は封筒に入れて箱に貼り付けていました。
気になるのでしたら、注文前に電話を入れ確認しては如何でしょうか?

2について
通販で加入できる延長保証の保証内容は、メーカー保証に準拠しています。
つまり、メーカーが出張修理を行ってる製品は、出張修理を行ってくれますので
送る必要なんてありません。

メーカー保証期間中の故障はメーカーへ連絡し
延長保証期間中の故障は保証会社へ連絡するだけです。
どちらの場合でも、メーカーの下請けが修理にやってきます。

書込番号:11362456

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2010/05/15 11:37(1年以上前)

私はレコ2台ともネットで買いました。

先週BW970届いたのですけど箱はパナソニックの元箱の上にダンボールを巻いただけです。

製品は全然問題なく稼動してます。

ネットショップでも延長保証に加入できるショップは多いです。向こうも商売ですからね。

書込番号:11362708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/15 11:42(1年以上前)

>5年保証はメールで来ており、紙はありません。

これについてですが、どちらもワランティマートの長期保証ですが
2007年に購入した物は、紙が送ってきました。
ところが2009年に購入した時は、メールしか来なかったので問い合わせると
基本メールのみになってるが、希望すれば紙も送れるというので送ってもらいました。

領収書でも納品書でも構わないと思いますが、購入者の氏名はきちんと
入れて貰っておいた方が良いと思います。

滅多にないケースだとは思いますが、故障してメーカーが修理不能なので
購入額の返金で対応したいと持ちかけられ、その時に氏名の入った購入金額を
証明できる物を求められた事があるからです。

書込番号:11362729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/15 18:32(1年以上前)

のら猫ギンさん 

アドバイスありがとうございます。

心配になったので、ログインをしてみましたが、

私の名前
型番
金額
保証期間

などが記載されておりましたので、印刷して残しておこうと思います。

書込番号:11363947

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶三郎さん
クチコミ投稿数:62件

2010/05/17 23:14(1年以上前)

皆さん沢山の貴重な回答ありがとうございます。やっぱり、安いに越したことないので、通販で購入を検討したいと思います。家の近くで楽天に出店してるとこがあり、この機種も14万ぐらいなので宅配ではなく対面できるか聞いてみます。配送が雑で壊れてたら嫌なので。あと通販で5年保証はつけとくべきですか?だいたいがワランティマートなんでしょうか?

書込番号:11373820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/17 23:18(1年以上前)

>配送が雑で壊れてたら嫌なので。

運送会社はヤマト運輸が良いと思いますよ。
佐川だけはご遠慮なさって下さい。

>あと通販で5年保証はつけとくべきですか?だいたいがワランティマートなんでしょうか?

長く使われるおつもりなら絶対につけるべきだと思います。
大体はワランティマートだと思いますが、確認はすべきだと思います。

書込番号:11373850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2010/05/17 23:29(1年以上前)

長く安心して使いたいのであれば延長保証制度は便利だと思いますよ
実際私もデジレコやTVには全て付けてます。(まだお世話になったことはありませんが)

通販については価格の安さだけでなくそのショップの評価などを良く見たほうがいいです
それと初期不良に当たった時の対応もショップによりまちまちです
購入後7日や10日というショップもあれば全く対応しないショップもあります

書込番号:11373921

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶三郎さん
クチコミ投稿数:62件

2010/05/18 00:39(1年以上前)

佐川急便のところ多いですよね。あの、家電の通販(楽天)でどこがオススメでしょうか?差し支えなければ教えていただけないでしょうか?無理そうなら、構いません。

書込番号:11374323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 01:26(1年以上前)

楽天じゃなきゃダメなのでしょうか?
楽天だったら、ヤマト運輸が使える
http://item.rakuten.co.jp/auc-gion/dmr-bw970-k/
5年延長保証に加入するのなら、サイト内で「延長保証」で検索して加入する必要があります。
代引き手数料と合わせ、148060円

楽天以外なら、同じくヤマト運輸が使える
http://kakaku.com/item/K0000048388/shop697/?lid=shop_itemview_7_697
代引き手数料と送料630+α円の合計で141690+α円

両店の差額は、送料が630円だったと仮定して6370円です。
佐川でも良いのなら、もっと安いショップはあります。
なお、両店とも利用経験はありませんので、あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:11374486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/19 23:15(1年以上前)

自分の経験では、佐川でもヤマトでも変わりませんが、何か具体例があるのでしょうか。

書込番号:11382466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/19 23:29(1年以上前)

>何か具体例があるのでしょうか。

「佐川急便 荷物扱い」でググレば悪い評判はザクザク出てきますよ。
これもショップ評価と同じで参考になることではないでしょうか?

書込番号:11382548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング