DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ご存知の方、おられますか?

2011/02/06 17:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:42件

本機とパナソニックのセットトップボックスを接続しています。
先日いきなり予約録画が出来なくなり、その原因としてセットトップボックスに表示されるのが、1、録画機の容量不足
2、録画中に録画機の操作を行った
3、ILINKケーブルを抜き差しした
と表示されます。
しかしいづれも該当するものがないのですが、これは故障でしょうか?

書込番号:12615204

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/06 19:12(1年以上前)

STBの型番も書いた方がよいです。

>2、録画中に録画機の操作を行った

電源切り後の録画モード変換はSTB側では操作中とみなされてエラーになりますが、現在も録画できない状態でしょうか。
iLink自体結構デリケートではあるので3.あたりのエラーが出ることも考えられはします。
一度ケーブルを抜いてDIGAの電源長押しリセットを試してみてください。

書込番号:12615734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/02/06 20:07(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます!今、原因が判明しました。BW970に3Dアバターのディスクを入れたままにしていたら誤動作するみたいです。ディスクを抜いてセットトップボックスでの予約をしてみたら従来通り予約できました!やはり3D非対応だからちょっとおかしくなっていた様です。助言いただきありがとうございました!

書込番号:12615942

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/07 02:07(1年以上前)

i-Linkは定期的に抜き差しとリセットを行なってください。

書込番号:12617755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電球切れ?

2010/11/27 19:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:42件

本機の電源を入れると、ほぼ中央付近に青い電気がついてオンオフ判断出来ていましたが、今見ると消えています。
これは球切れでしょうか?
最近、色々設定したので、消すように設定してしまったのかもわかりません。
こんな設定あるのでしょうか?

書込番号:12285119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/27 19:55(1年以上前)

初期設定・画面設定 にあるSDカードLED制御を確かめたいです

書込番号:12285135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/11/27 20:16(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま、いつもお世話になります!
おっしゃる通りでした!ありがとうございました!

書込番号:12285263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたかご存知の方、おられますか?

2010/11/23 14:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:42件

テレビ、ブルーレイレコーダー、セットトップボックスともパナソニックを使用しております。
接続はレコーダー→テレビはHDMI、CATV→テレビもHDMI、CATV→レコーダーは入力端子の都合上ピンコードとTS端子を利用しています。
CATVをテレビで見た時はフル画面で表示されるのですが、レコーダーのBW970で録画した場合はサイドカットでの録画になってしまいます。
機器の設定が悪いのか、こういうものなのかよくわかりません。
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら接続方法や設定方法をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12261936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/23 14:51(1年以上前)

あまりよくわからないけど
とりあえずは気になるのがSTBの型番です

書込番号:12261959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/11/23 14:59(1年以上前)

STBの型番はTZ-DCH820と書いてあります。よろしくお願いいたします。

書込番号:12261990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/23 15:25(1年以上前)

>TZ-DCH820

通常ならばi-link(TS)端子を使い
BW970取説操作編P78のやり方で録画するんですが
画面がサイドカットされた状態っていうのは?です

BW970のリモコンの右下「入力切換」でi-link(TS)にしたときに
DCH820の映像はどう映っていますか?

書込番号:12262121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/11/23 15:30(1年以上前)

やはりサイドカットになっています・・・
テレビで見た場合はフル画面なのに何故でしょうね?
レコーダーの接続機器設定もやり直してみましたが、よくわかりませんし・・・

書込番号:12262142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/23 16:08(1年以上前)

サイドカットって4:3表示って意味だと思うんですが

問題になってるのは元々16:9映像なのに
変形して縦長の4:3で映ってるという意味ですか?
元々4:3なのが単に4:3で映ってるだけですか?

内蔵チューナーで地デジを録画すれば
ちゃんと16:9で表示してるんですよね?

書込番号:12262297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/11/23 16:15(1年以上前)

CATVは単に4:3が4:3で録画されます。
少し前に今の機器に変えたのですが、それまではサイドはカットされずに録画されていたので、何かの設定でしょうか?
ちなみに地デジは内蔵チューナーで16:9で録画されます。

書込番号:12262325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/23 16:34(1年以上前)

4:3映像を素直に表示した場合

左右をカットした場合

4:3は4:3で素直に録画されて正解です

携帯からでは見にくいかも知れませんが
おそらくBW970では「素直に表示した場合」で録画されてると思います

コレを初期設定・TVアスペクト を
16:9フル にすれば多分
「左右をカットした場合」にはなると思うんですが
人物などは左右に引き伸ばされる可能性があります

16:9映像は16:9で
4:3は写真の「素直に表示した場合」で録画されていれば
それは正常です

書込番号:12262393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/23 16:42(1年以上前)

言うなれば今までやCATV→TV直接は
4:3映像を16:9に変形して見てるだけで
4:3を4:3で見るという今の状態が正常だと思います

どうしても16:9で見たいならレコーダー側でも
TV側でも設定でどうにかなるとは思いますが
個人的には逆にCATV→TV直接のほうを
ちゃんと4:3で映るようにしたほうが良いと思います

取りあえずBW970を再生中にサブメニューを押して
画面モード切替をサイドカットにしたらどうなります?

書込番号:12262432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/11/23 17:03(1年以上前)

ユニマトリックスさん、万年睡眠不足さん、ありがとうございました!
お二人のおっしゃる通り、再生中に画面モードを変換したら全画面表示になり、アスペクトを16:9フルにしたら全画面になりました!
しばらく色々試してみましたが全然ダメで悩んでいましたが、お二人様の回答で解決しました!
誠にありがとうございました!

書込番号:12262543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:80件

昨年ソニーのX95を購入しましたが、余りにもちゃちなチューナー、ダビング画質の悪さにがっかりしています。チューナーは以前のスゴ録の方がずっと良かったです。今も使っていますが。このBW970のチューナーとムービーからのダビングの画質はどうでしょうか。十分満足行くものでしょうか。こうこのスレ余り見ている人いないと思うのですが3Dは全く眼中にありません。それとも新しい機種の方がいいのでしょうか。どうぞご教授ください。ムービーはキャノンのHF S11です。

書込番号:11827827

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/28 21:15(1年以上前)

X95でチューナーとかダビングがよくないってほとんど聞いたことないです。
X95でだめなら、今のものを買っても変わらないと思います。

こんなことを訊くとおこられそうだけど、HDMIとかBD-Rを使っていますか?

書込番号:11827887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/28 22:30(1年以上前)

画質に満足できるかどうかは
ご当人の感情次第


以前の機種がわかりませんがアナログのすごろくの方が画質が良いと書かれているのなら
x95の接続がまともじゃないのかもしれません


書込番号:11828295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/28 22:41(1年以上前)

使用しているTVの種類と接続方法は?

X95のチューナーや画質が悪いというのはあまり聞きません。

ソニーの現行BDレコーダーも、チューナー性能はX95から変わっていないと思いますし、
画質に至ってはEX200以外はむしろ後退していると思います。

書込番号:11828354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/28 23:24(1年以上前)

X95でデジタル波・すご録でアナログ波をSPやXPの同じ録画モードで録画したら
例えピンコード赤白黄色仕様で再生しても確実にX95の方が画質がいいと思うのですが
どちらもアナログチューナー使用という条件なら可能性があるかもしれませんね。

書込番号:11828615

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/29 01:26(1年以上前)

スレ主さんからの返信がないので、何とも言えませんが、
ネーミングの通りなら、アナログ放送のことっぽいですね。

だとすれば、X95に限らず、他社もろくなチューナーは搭載してませんし、アナログ用のノイズ対策回路は最低限しか載せていません。アナログ全盛期の回路より貧弱です。

今のデジタルチューナーは、ブロックノイズが出ない限り、極端な画質差は出ません。(出るのは、メーカーの画作りの差です)

自分は東芝TV,パナレコ、ソニーレコ(X95含む)使ってますが、ぱっと見では画質差なんて分かりません。

書込番号:11829152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/08/29 02:37(1年以上前)

そうですか、HDMIで接続しているのですが、モニタが古いのでしょうか。シャープのLC 37GE"2です。HDMI自体が古いケーブルなのでケーブルのせいでしょうか。他のDVDプレーヤーなどはきれいなので思案しているところです。TVのチューナー画面の方がずっときれいです。

書込番号:11829356

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/29 04:21(1年以上前)

一応、X95からハイビジョン画質で送られているか確認したほうがいいです。

TVを入力5(HDMI)にして、
TVのリモコンの画面表示を押してチャンネル表示(入力5かな?)を出して、
チャンネルの下に映像というのが出ると思うのですが、
(これが表示されるか少し自信がないです)
そこに1125iと表示されていればいいはずなんですが。

書込番号:11829510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/29 14:55(1年以上前)

私はX95ユーザーですが、今まで使ってきた他社のハイビジョンレコーダーに
比べて、この機種の画質が極端に悪いと感じた事はありません。
スレ主さんの書き込み文に、「DVDプレーヤーの画質は綺麗なので」といった
言葉がありました。地デジのHD画質がDVDのSD画質に劣るとは考えにくいので、前述の
isikunさんの書き込みの件(X95の出力信号設定)を疑った方が良いと思います。

書込番号:11831283

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-RAMについて教えて下さい

2010/07/18 11:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:5件

現在TOSHIBAのRD-X6というDVDレコーダーを使っています。
このレコーダーでDVD-RAMに落としたものが有るのですが、
こちらの機種で再生可能でしょうか。
可能でしたら購入したいと考えています。
TOSHIBAのBDレコーダーはDVDーRAMに対応していないようなので。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11643756

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/07/18 20:32(1年以上前)

にしても焼けないのはまだ分かるけど再生すら出来ないとはどんだけ低機能なんだ...
(元から眼中に無いけど)

そう言えば,2日前にアキヨド行った時にBWTいじってたらその横で
約4年ぶりにデジレコを買い替えようとしているおっさんがしきりに店員に相談している
のを見かけてパナそっちのけで東芝マシンの説明聞いてたけど間違ってBDにしてなければ
良いが(どうでもいいけど)。

書込番号:11645454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/07/18 20:38(1年以上前)

>現在TOSHIBAのRD-X6というDVDレコーダーを使っています。このレコーダーでDVD-RAMに
落としたものが有るのですが、こちらの機種で再生可能でしょうか。

パナなら問題無い,コピフリVRならHDDに高速書き戻しして焼き直しも可,RAMが
3倍速なら初期化し直せばAVC焼きも可。

書込番号:11645478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/18 20:42(1年以上前)

東芝はつくづく無駄な物を出したんだと改めて思いました。次は本当に大丈夫なんでしょうか。


書込番号:11645496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/07/18 21:41(1年以上前)

>次は本当に大丈夫なんでしょうか。

さあ?(仕様しだい)。

書込番号:11645798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/18 23:42(1年以上前)

>次は本当に大丈夫なんでしょうか。

次はきっと大丈夫。
たぶん大丈夫だと思う。
大丈夫じゃないかな。
ま ちょっと覚悟はしておく。♪

RD宣言

本当、頼みますよ東芝さん。

書込番号:11646483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/07/19 00:11(1年以上前)

>東芝はつくづく無駄な物を出したんだと改めて思いました。

ムダと言うかビジネスチャンスを前にして自社製高性能機を売りたくても大人の事情で
間に合わない→だから安く済むメーカーのOEM品でとりあえず急場を凌ごうって現実が
あったからね〜,あくまで東芝→RD以外はアウトオブ眼中 と思っている連中はメーカーの
宣言した予定時期(今年秋)に出る予定の 真BDRD(仮称) に注目してて,メーカーはここ
で期待に答えられるマシンを出せなければ日立やパイの二の舞なりかねないから少々遅れて
でもまともな物,開発して欲しいものだ。

書込番号:11646649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/07/19 00:20(1年以上前)

最悪、初代はX9の光学ドライブ載せ変えただけでいい。当然価格も継承で、、、(笑)
と冗談は抜きで、仮に当初の完成度低くても、独自性が多いものだといいなぁ。
鬼が出るか蛇が出るか、、、ともかく自社製で出ればいいか、、、ドッキリVARDIA?

書込番号:11646697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/19 00:44(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、こんばんは。

>RAMが3倍速なら初期化し直せばAVC焼きも可。

2倍速RAMでも使えますよ。
BW870で過去の資産(2倍速RAM)のAVCREC作成を時々やってます…(^^;

書込番号:11646814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/07/19 01:49(1年以上前)

>2倍速RAMでも使えますよ。

そう言えばそれらしい事どっかで見たな忘れてた。

書込番号:11647054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/07/19 01:57(1年以上前)

AVCRECは2倍メディアでも使えます。パナはRW使えないので意味少ないと思いますが。
その代わり?DR保存ができません。音声含めて、HDRecの方が面白いと書く理由です。
所詮五十歩百歩の世界ですけど、、、。

書込番号:11647078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/19 05:27(1年以上前)

モスキートノイズさん、こんにちは。

>その代わり?DR保存ができません。

BSデジタルは容量喰うのでDVDだと厳しいでしょうけど、地デジだと番組にも
よりますがCMカットしたら、アニメ2話くらいは収まりそうなので、DR保存が
出来ると面白かったかもしれませんね。特にAVCモードだと字幕のON/OFFが
出来ないので、個人的には有難かったかもです…(^^;

>所詮五十歩百歩の世界ですけど、、、。

まぁ再生互換性は期待するべくもないでしょうね。個人的には過去の資産(DVD-RAM)が
勿体ないので、遊びでAVCRECを作成してるような感じです…(^^;

スレ主さん、駄レス失礼しました。m(__)m

書込番号:11647366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/19 20:02(1年以上前)

こんなに皆様から情報が頂けるなんて思ってもいませんでした。
本当にありがとうございますm(_ _)m

今使用しているRD-X6は調子悪くはないのですが、もうそろそろ故障など出くる時期かなと思っていますので、
早めにBDに移行しようと思います。
やっぱりTOSHIBAのDVDレコーダ使われていた方は、DVD-RAMで保存してした方多いと思うんですよね。
本当TOSHIBAさんはその辺を考えて欲しいです。
早めにパナのBDレコーダ手に入れたいと思います!

書込番号:11650242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/07/19 21:44(1年以上前)

ノイズさん

>AVCRECは2倍メディアでも使えます。パナはRW使えないので意味少ないと思いますが。
その代わり?DR保存ができません。音声含めて、HDRecの方が面白いと書く理由です。
所詮五十歩百歩の世界ですけど、、、。

メディアを選ばなくて済むから互換性の問題さえクリア出来れば確かにHDレックの方が
AVCと比べて使い勝手は良いんだよな〜(シャープだけAVCでもMN使えても編集機能
は並だし),


ワープ9発進さん 

>BSデジタルは容量喰うのでDVDだと厳しいでしょうけど、地デジだと番組にもよりますが
CMカットしたら、アニメ2話くらいは収まりそうなので、DR保存が
出来ると面白かったかもしれませんね。

AVCの場合は容量が低くても収録時間しだいで焼ける時間が固定されるから
地デジでも30分アニメをHGで片面2話入れるのはムリ,最高でもでもHXでないとダメ
しかもHX〜HEの間は間隔が広く確保され過ぎていて片面に3話でもHEを使う事を
強制させられてしまう(なのでもっぱらHE使うのが殆ど)


>特にAVCモードだと字幕のON/OFFが出来ないので、個人的には有難かったかもです…(^^;

音声切換は出来るけどね,字幕はどうでも良いや,


>まぁ再生互換性は期待するべくもないでしょうね。個人的には過去の資産(DVD-RAM)が
勿体ないので、遊びでAVCRECを作成してるような感じです…(^^;

シャープはともかくとしてパナはまだマシな方だと思うけどね。

書込番号:11650788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/19 22:30(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん。

>AVCの場合は容量が低くても収録時間しだいで焼ける時間が固定されるから
>地デジでも30分アニメをHGで片面2話入れるのはムリ

はい、これは存じています。私が書いたのは東芝でいうHD Recの話で、
パナではDVDにDRモードのまま保存は出来ないから、パナでももし出来たら
面白かったかもっていう意味です…(^^;

>字幕はどうでも良いや

私の耳が悪いのかもしれませんが、「今何て言った?」っていうことがたまに
あるので、その時に字幕を表示させて確認してます。

>シャープはともかくとしてパナはまだマシな方だと思うけどね。

再生互換性の話も、もしDVDにDRモードのまま保存出来たらっていう意味で
書きました。分かり難かったかもしれませんね。失礼しました。m(__)m

書込番号:11651097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/20 12:10(1年以上前)

tomocyan0221様

当方RD−X6とBW970を所有しております。

X6でDVDーRAMにVR録画したものはBW970で再生可能ですよ。

大丈夫です。

書込番号:11653219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/07/21 15:00(1年以上前)

Wonderful生活 さん
実際両方を保有されている方からの情報頂けて嬉しいです。
ありがとうございます!

書込番号:11658368

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2010/08/23 21:35(1年以上前)

>BSデジタルは容量喰うのでDVDだと厳しいでしょうけど、地デジだと番組にも
>よりますがCMカットしたら、アニメ2話くらいは収まりそうなので、DR保存が
>出来ると面白かったかもしれませんね。

当方はBW570ユーザーなのですが。アニメ録画でちょっと気付いたことが...。

 最近までBS11で放映されていたZZガンダム。最終話とその1回前をRAMに保存
しました。2話ともCMカットして、最終話はオープニングとエンディングも抜い
たらHGモードでぎりぎり(99%)で2話分入りました。DR(HDD録画時)からHGにレー
トを落としたら(RAMにDRモードでは保存できない)アニメなのに画質が目に見え
て劣化しました。HM(8倍)で保存したマクロスFの場合にはあんまり劣化した印象
がなかったのでちょっと意外でした。やっぱ映像ソース(マクロスFはデジタル放
送?)が違うのかな?ちなみに8/22からVガンダムがスタートしています。

 ちなみに東京MXで放映されている「ガンバの冒険」。75年放映のアニメで、ひ
ょっとしたら録画する最後のチャンスかと思い、CMとOP・ED抜いてHDDに録り貯め
ているのですが(8/22現在17話まで、肝心の第1話は新聞で見逃して録り損ねたの
で全部で16話)、試しにBD1枚に何話入るか試してみたら、ダビングの1話当たりの
占有率が3%(OP・ED付きだと4%)で、16話分ダビングリストに入れても64%でBD1枚に
24話〜25話くらい入りそうな感じでした。マクロスF(全25話)ではHM(8倍)でRAMが
3枚必要だったので、「えー」と思いました。

 BDの容量がDRモードで3時間半として、23分で割ると9.1話分なのですよね。同じ
尺(正味23分程度)でも昔のアニメってセル画が少ないから多く話数が入るのかなぁ?
マクロスFのノリでBDを3枚準備しましたが、HGにレートを落とせば1枚に収まりそう
です。あとの2枚は10月スタートのブラタモリ2に回せばいいか。

書込番号:11803153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/24 21:49(1年以上前)

T-KAWAさん、こんばんは。

>ちなみに東京MXで放映されている「ガンバの冒険」。

毎週日曜日の16時30分〜17時ですよね?
DIMORAの番組表で確認したら、枝番(092ch)で「東京シティ競馬中継」を
放送してるから、SD放送だと思います。
SD放送なら容量的にもそんなものではないでしょうか?

ちなみに余談ですが、少し前に「遅延書き込みエラー」というのが発生して、
パソコンの内蔵HDD2台がBIOSから認識されなくなりました。どうやら故障
したようです。CrystalDiskInfoで状態はチェックしていましたが、2台とも
「健康」で特に異常はありませんでした。今年は猛暑なので、それが原因かも
しれませんね。そういえばここ最近、Windowsが突然再起動することが何回か
あったような気がします…。

データは外付けHDDにバックアップしてたので実害はありませんでしたが、
システムはバックアップをしてなかったので、取り敢えず余ってたHDDに
WindowsXPをクリーンインストールして何とかネット接続出来る状態には
しましたが、以前の環境にはまだ戻せてません。

私自身も猛暑で疲れが溜まっていて中々作業が進みません…。以前の環境に
戻すにはまだ暫く掛かりそうです。皆さんもお体共々、お気をつけください。
スレ主さん、駄レス失礼しました。m(__)m

書込番号:11807808

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2010/08/26 20:28(1年以上前)

ワープ9発信さん
>SD放送なら容量的にもそんなものではないでしょうか?

 なるほど。ただ、録画リスト(ダビングリストでも)ではHD放送の表示が出て
います。もともとサイズの小さいSD画質のソースをHD放送で流しているという
ことだとみられます。

>今年は猛暑なので、それが原因かも
 昔のパソコンの取説の、仕様のページには耐久性のスペックが書いてあって、
使用環境の温度の上限が35℃などと書いてありました。いまもそうなのでしょ
うか?メーカーさんにとって想定外の気温が現実化してしまいました。
 水冷式のCPU冷却装置なんてものが一時話題になりましたが、猛暑でHDDがイ
ッてしまうということがあるのかもしれません。はるか昔の99年〜01年頃に
Pentium3×2(デュアルCPU)なんてマシンを自作して使用していました。いまも
使用していたら、たぶん猛暑でケース内の温度が上がってHDDがイッてしまっ
たかも。
 いまは省電力のパソコンを使用しているのでたぶん大丈夫でしょう。

 ところで東芝のREGZAブルーレイではDVD-RAMをサポートされないみた
いです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/dubbing.html#avcrec
私の場合、RAMディスクに保存したものが多いので、買い替えはしばらくはPana機
で固定になりそうです。

※私も駄レスでした。スレ主様失礼しました。



書込番号:11817046

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2010/08/26 20:42(1年以上前)

訂正です。DVD-RAMは再生のみサポートということです。
→リンク先の内容をよく読んでいなかった-汗

DVD-RWでAVCRECのハイビジョン録画ができるのはいいですね。

書込番号:11817136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングソフトがPS3で再生できません

2010/06/24 11:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 oono3339さん
クチコミ投稿数:55件

初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。
テレビ放送をHDD録画したものを、DVDにかんたん録画からハイビジョン画質でダビングして、ファイナライズ(一連の自動作業で)たものを、PS3で再生しようとすると、「DVDデータ」と表示されて、再生できません。
こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか。どなたかお願いします。

書込番号:11537843

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/06/25 07:30(1年以上前)

訂正される様な事は書いていないと思いますが...?

書込番号:11541465

ナイスクチコミ!2


スレ主 oono3339さん
クチコミ投稿数:55件

2010/06/25 08:47(1年以上前)

片口鰯さん

お願いします。PS3で再生する方法を教えて下さい。
本当は、「裏技を教えて下さい。」とまでお願いしたくないのですが、PS3で再生する積もりで100枚以上ダビングしました。ダビングするだけで何も観ていません。
しかし、それがみんなダメでは、大きなショックを受けました。何んとか再生できる方法を教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

書込番号:11541585

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 09:40(1年以上前)

>nehさん

AVC録画はAVCを使って録画しただけですから
AVCRECであってもAVCを使っていればAVC録画ですし、
BDに焼いてもAVCを使っていなければAVC録画ではありません。
BDに録画したら「AVC録画」と呼び、同じものをDVDに録画したら
それは「AVCREC」になると思っているんですよね?

>スレ主さん

どうやっても既に焼いてあるAVCREC-DVDの板それ自身を
PS3で再生する事はできません。

書込番号:11541688

ナイスクチコミ!2


スレ主 oono3339さん
クチコミ投稿数:55件

2010/06/25 09:47(1年以上前)

うめず さん

わかりました。今後もパナ一辺倒で行きます。どうも有難うございました。

書込番号:11541706

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 09:56(1年以上前)

>今後もパナ一辺倒で行きます。

もうすでに焼いてしまった分はともかく、
今後はBDを使うという方向で運用した方が良いです。

書込番号:11541722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/25 10:17(1年以上前)

うめづさん 

nehさんのレスは別に訂正の必要があるとは私も思いませんが?
スレ主さんに区別するように言っただけですから。
こういうスレの場合、往々にして区別が出来ていない事が
多いですし、実際スレ主さんはその状態で質問していての
返答ですしね。

書込番号:11541783

ナイスクチコミ!1


スレ主 oono3339さん
クチコミ投稿数:55件

2010/06/25 10:27(1年以上前)

アドバイスして下さった皆様

いろいろ有難うございました。出来ないものは出来ないわけですから、今後は、価格も安くなったことですから、BDだけで行きます。
最初は、一生懸命録画してダビングしますが、実際にはあまり観ることがありません。ほどほどで行こうと思っています。
どうも有難うございました。

書込番号:11541804

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 10:30(1年以上前)

デジタル貧者さん

>AVC録画というのはBDにAVCモードで録画したものを言います。
>DVDに録画したものはAVCRECと言います。

ではこれは正しいんですか?
不特定多数の人が閲覧する内容ですから
正しければそのまま、正しくなければ訂正です。

>PS3はAVC録画のものは再生できますが、AVCRECのものは再生対応していません。

これだけであれば的確な回答だと思ったんですけども。

書込番号:11541810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/25 11:05(1年以上前)

>これだけであれば的確な回答だと思ったんですけども。

それが的確な回答だと理解されてるのに、その後のAVC録画とAVCRECの違いに
ついての説明にケチ付けてる理由が分かりません。

>正しくなければ訂正です。

でしたら、まずはこれを訂正するべきなのでは?
>メディアは別に何でもいいですね。

知らない人が見たら、非CPRMメディアでも良いんだと勘違いされるかも知れないですし 
CPRM対応だったら-RWでも良いんだと思われたらどうするんですか?

書込番号:11541874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/25 11:10(1年以上前)

うめづさん 

>ではこれは正しいんですか?
>不特定多数の人が閲覧する内容ですから
>正しければそのまま、正しくなければ訂正です。

そのレスが何に対してのレスか?
スレ主さんの
>>PS3では、AVCの再生はできないのですか?

に対してのものでしょう?
明らかにスレ主さんは区別できていないのだから、
正しいですよ。
特にこの掲示板ではそういう区別をしていますから、
そういう視点で見ればね。
レスのやりとりをちゃんと順を追って読んでいれば、
不特定多数が読んでも誤解はしないでしょう。

>これだけであれば的確な回答だと思ったんですけども。

それを的確と仰られるのであれば、続く2行も的確に
なるのでは?

説明不足な感じが気になったのであれば、訂正も詳しく
したら良かったのにと思いますが。

書込番号:11541885

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 11:49(1年以上前)

>AVC録画というのはBDにAVCモードで録画したものを言います。
>DVDに録画したものはAVCRECと言います。

何度でも貼りつけますけども、これが正しいと言われるわけですね。
「AVC録画」というのは別に特殊なキーワードでもなんでもなく
AVCを使ってエンコードして録画(記録)しているということですから、
そういうハードウェアがあればFDDでもHDDでもSDカードでも
何に録画してもAVC録画です。
BDに録画したりDVDに録画したりで呼び方が変わるというのは違います。
「AVC録画」なるものと「AVCREC」が同じカテゴリーのものとして
書かれているのは間違いですよと言っているわけです。
今回の場合、どうしても二行目以降を書かなくてはならなかったのなら
せめてBDAVとAVCRECの二つのキーワードで書くべきだと思います。

書込番号:11541970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/25 12:14(1年以上前)

人には訂正を求めるけど、自分に訂正を求められたらスルーするんだ。
>不特定多数の人が閲覧する内容ですから
正しければそのまま、正しくなければ訂正です。

ってどなたか名言を言われてましたが、誰の言葉だったのか失念しちゃいました(笑)

書込番号:11542034

ナイスクチコミ!4


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 12:20(1年以上前)

>知らない人が見たら、非CPRMメディアでも良いんだと勘違いされるかも知れないですし 
>CPRM対応だったら-RWでも良いんだと思われたらどうするんですか?

これのことでしたら的はずれなので触れませんでした。
ひとつ前の書き込みを読んで下さい。
そんな話をしていないことが分かります。

「AVC録画」の説明であるのなら間違いで、そうでないのなら文章があまりにも雑。

これで良いですかね。

>ってどなたか名言を言われてましたが

喧嘩をするつもりはないので「どなたか」といったような書き方は今後やめましょう。
それを書いたのは私だと知っているはずですよね?

書込番号:11542053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/25 12:27(1年以上前)

うめづさん

>AVC録画というのはBDにAVCモードで録画したものを言います。
>DVDに録画したものはAVCRECと言います。

誰もが皆が専門家じゃないし上の表記で別にいいと思うけど。そりゃ厳密には違うのかも知れんけど。


書込番号:11542076

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 12:32(1年以上前)

もちろん私も専門家ではない上にこの板では部外者ですから
あまりお騒がせしてもよくありませんね。
1対1で話すつもりでしたがそうではなくなってしまったので
ほどほどにしておきます。
お二方、特にデジタル貧者さんのレコーダ関連の書き込みは
いつも参考にさせてもらっています。では。

書込番号:11542099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/25 12:38(1年以上前)

>うめづさん 

>AVCを使ってエンコードして録画(記録)しているということですから、そういうハードウェアがあればFDDでもHDDでもSDカードでも何に録画してもAVC録画です。

その通りです。
でも、ここは、BDレコのカテですし、問題は、デジタル放送のBDへのAVC録画とDVDへのAVC録画(パナ機ですので、AVCRECと呼称されている)の問題です。
それ以外の話題ではないです。
BDへのAVC録画には特別な呼称がないので、AVC録画と説明しているだけです。
DVDには、AVCRECと言う呼称があるので、これを使って区別しているだけです。

それに対し、AVC録画に対する抽象論(一般論)を展開されても、スレ主さんを含め不特定多数の読者は反って混乱するだけだと思います。
実際、ここでレスされている方の多くは理解している話と思います。ただ細かく説明したところで答えは同じですし、細かく知る必要も無い内容です。(知りたければ、自分で調べれば済むこと)
そう言う意味では、

>メディアは別に何でもいいですね。

このコメントは、不親切かつ無責任そのものだし、それこそ、混乱の元だと思います。

と書いている内にスレが進んでますね。
素人相手に専門知識をひけらかしてもあまり意味が無く、反って混乱させる典型だと思いますよ。

あらら、退散しましたか。
折角なのでUPします。

書込番号:11542121

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/25 12:54(1年以上前)

書いてるうちに終わってしまいましたね。
エンヤこらどっこいしょさん のレスが
わかりやすいですし、同じ考えですね。

書込番号:11542186

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 13:00(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

見てはおりますので何かお話が有ったらできるだけお返事します。

>BDへのAVC録画には特別な呼称がないので、AVC録画と説明しているだけです。
>DVDには、AVCRECと言う呼称があるので、これを使って区別しているだけです。

「PS3はレコーダでAVC録画したBDAVディスクを再生できますが、AVCREC-DVDは再生できません。」
もう少し足して
「△ボタン→すべて表示で動画の本体であるm2tsファイル単体を選択することもできません。」
でどうでしょうか。AVCRECだからといってAVC録画とも限りませんし。

>メディアは別に何でもいいですね。

AVC録画をするのにメディアは関係ないという話です。
デジタル放送を録画してレコーダでダビングしてPS3で再生するなら
もちろんメディアは選びますけど、AVC録画の対象の話とは別です。

>素人相手に専門知識をひけらかしても

どうもこういうイメージがあるんですかね...
もちろんスレ主さんには話していませんし、nehさんも「素人」ではないと思い
こういう話を書いています。
スレ主さんの問題が解決したと思ったので最初の書き込みをしました。

書込番号:11542215

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/06/26 00:42(1年以上前)

いつもアクセスできる訳ではないので遅くなりましたが...

見れていない間、何か常連の方々にフォローして頂いている様で申し訳ありません。
で、私が言いたいこともほとんど書かれている様ですね。

>うめづさん

まず、大前提としてこのスレはDIGAでハイビジョン録画したDVDがPS3で再生できない
ことについての質問です。そして、

>PS3では、AVCの再生はできないのですか?

と書かれており、BDにダビングした場合とDVDにダビングした場合の違いが良く分かっていない
と思われた為、最初のコメントをしています。
DIGAでDVDにハイビジョン(AVCモード)で録画(ダビング)したものはAVCRECと
呼ばれており、そのAVCRECのものはPS3では再生対応していないということです。
スレ主さんからAVCRECと言う言葉が出ていないのでAVCRECについての説明もあった方が
わかりやすいですよね。
「PS3は・・・AVCRECのものは再生対応していません。」だけではどちらかと言えば
適切だとは言えないでしょう。

このスレで、

>メディアは別に何でもいいですね。

はどうでしょうか? これは大前提から外れていませんか?
大前提から外れた、そして説明もなくたったこれだけのコメントをしても良くわからないか
混乱するだけです。DIGAで扱えないメディアの話をしても意味が無いです。
DIGAでそれが扱えると言うのなら、裏技等で何らかの手を加えているとかではないですか?

また、PS3がAVCRECに対応していないことの説明にBDAVと言うことまで必要でしょうか?
AVCについて良く知らない人に対して、BDAVと言う言葉まで出してわかりやすくなるでしょうか?
新しい言葉が出てくると新たな混乱の元にもなります。
店頭に置いてあるカタログ等でもそこまでは書かれていなかったと思います。
その様なことまで知りたいのならその様に書くか、自分で調べれば良いことですね。

要は、こういうスレ等では知っているからとその様なことまで書くことが良いとは限りません。
説明の仕方にも適材適所というものがあります。
説明の仕方について、もう少し考えて見られてはどうでしょうか?

(...それにしても自分が書いたことの説明まで書くことになるとは思いませんでした...)

書込番号:11544748

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/05 17:10(1年以上前)

>ではこれは正しいんですか?
>不特定多数の人が閲覧する内容ですから
>正しければそのまま、正しくなければ訂正です。

と、自分でこの様に言っているのに、

>メディアは別に何でもいいですね。

これは訂正しないのですか?
少なくともこのスレでは正しくないコメントですね。

それに、

>今回の場合、どうしても二行目以降を書かなくてはならなかったのなら
>せめてBDAVとAVCRECの二つのキーワードで書くべきだと思います。

と言うのなら、書くべきだという方法で、知らない人にも判りやすいように説明して欲しいですね。
中途半端なことしか書かず、逃亡放置では本当に無責任ですね...

書込番号:11587157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング