DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年2月14日 21:27 |
![]() |
16 | 14 | 2010年2月12日 18:32 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2010年2月11日 23:46 |
![]() |
19 | 17 | 2010年2月10日 00:19 |
![]() |
4 | 7 | 2010年2月7日 02:58 |
![]() |
13 | 16 | 2010年2月5日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
ハイビジョン画質の録画機初心者です。まだまだ分からない事がありますので教えてください。
1:今日から子供の番組シンケンジャーがゴセイジャーに変わりましたが、番組タイトルが変わってもDMR-BR970にはシンケンジャーにまとめられていました。ゴセイジャーは別にまとめたいので分割したいのですが可能ですか?
2:上記の逆で、子供の番組ステッチを毎週録画でなく別々に録画してしまいました。後からまとめることは可能ですか?
3:アクトビラなどで映画を購入するとDMR-BR970にダウンロードされていつでも見れるようになるのですか?また、BDにダビング可能ですか?
4:3年前新築時に自宅にパナ製のセンサーカメラ6台とどこでもドアホンを設置していますが認識出来ません。機種が古いからだめなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

1について
まとめで決定を押してまとめ番組を展開し、青ボタンでタイトルを選択(複数可)してサブメニュー押すと「まとめ解除」(だったか記憶があいまいです)でまとめから出せます。
2について
1と同じ作業で「まとめ」(記憶があいまいです)にすればまとめられます。
3,4は良く分かりません
書込番号:10940419
2点

1、一旦シンケンジャーの予約録画を消去して
番組表からゴセイジャーを毎週予約すれば良いです
次からはゴセイジャーでまとまります
それから「シンケンジャーのまとめ」にあるゴセイジャーを一旦出して
「ゴセイジャーのまとめ」とまとめれば良いです
2、可能です
まとめる番組を青ボタンで選択し
サブメニュー開いたらまとめる機能があります(取説P47)
3、未体験で分りません
4、センサーカメラは対応機種ですか?
※1 センサーカメラ対応機種:VL-CM260・CM240・CM210・CM140KT・CM160KT・CM100。H.264動画圧縮方式、音声録音はVL-CM260・CM240・CM210のみ対応。
書込番号:10940449
1点


@一度予約を削除して、再度毎週予約を設定すればいいです。
A録画一覧(まとめ表示)で、青キーを押して番組選択をして、サブメニューキーを押すとまとめる機能があると思います。@で、同じまとめになったタイトルも同じ方法で変更できると思います。
Bアクトビラビデオ・ダウンロードセルは、内蔵HDDにダウンロード保存でき、ブルーレイディスクへのダビングが可能です。
アクトビラビデオ・ダウンロードレンタルは、内蔵HDDへダウンロード保存でき、一定期間のみ視聴できます。
他のアクトビラサービスは、ストリーミングコンテンツになります。
ダウンロードサービスはサービス提供会社がTSUTAYAのみです。
C対応カメラが、VL-CM210/CM240/CM260/CM140KT/CM160KT/CM100です。
書込番号:10940584
1点

トオカイテイオーさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、まっちゃん2009さん、有難うございました。
1、2、3については良く分かりました。
4については同じパナ製のセンサーカメラとドアホンなのに少し古いだけで認識できないなんて悲しいですね。一応メーカーに確認してみます。
皆様、有難うございました!
書込番号:10941825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
お疲れさまです。現在テレビはREGZA 37Z7000を使用しています。
BW970の購入を検討していますが、レグザリンクではDIGAの電源オフが
できないとの書き込みを見ましたが、BW970でも同様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

できないし、その必要性もないです。
リンクでDIGAの電源を切りたいのは、どんな時ですか?
書込番号:10924170
1点

東芝がBL-RD出すまで我慢しましょうよ。他社製なんて百害あって一利なしです。
書込番号:10924183
0点

>できないし、その必要性もないです。
テレビの電源を切ることと勘違いしてました。
BW970に限らず、テレビの電源OFFでDIGAの電源切れるはずです。
書込番号:10924202
0点

>他社製なんて百害あって一利なしです。
是非、百害のうち三つで良いですから、具体的にどんな害があるのか教えて頂けませんか?
書込番号:10924277
3点

うちでは REGZA 32C3000 と DIGA BW870 をHDMI接続で使ってます。
テレビ電源切ると連動でDIGAの電源も切れますよ。
書込番号:10924323
0点

>東芝がBL-RD出すまで我慢しましょうよ。
BL-RDって何ですか?
>他社製なんて百害あって一利なしです。
この書き込みこそ、百害あって一利なし。
書込番号:10924352
5点

自社製品同士ならばできる事が他社製品ではできない事があるわけだがw
例えば、REGZAのHDDからVALDIAのHDDに番組を快適にダビングするとかさw
そもそもパナ製品にBDがついている以上のアドバンテージがRDよりあるとは思えんのだが。
書込番号:10924367
0点

お疲れさまです。
多々情報ありがとうございます。一部勘違いさせてしまいすいません。
下名がしたかったのは、REGZAの電源は切らずに(そのままに)、REGZAの
リモコンからレグザリンクを用いてDIGAの電源のみをオフにしたいという
ものです。BW970では可能でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:10924430
0点

>REGZAの電源は切らずに(そのままに)、REGZAのリモコンからレグザリンクを用いてDIGAの電源のみをオフにしたいというものです。
それはできると思います
レグザリンク→機器を選択→レコーダー→レコーダーを操作 に
「電源」って項目があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
書込番号:10924462
0点

>REGZAの電源は切らずに(そのままに)、REGZAのリモコンから
>レグザリンクを用いてDIGAの電源のみをオフにしたいというものです。
DIGAのリモコンでレコもTVも操作できるのに、
どうしてそんなややこしいことしようとするんでしょ?
書込番号:10924895
3点

レグザリンクなどというものを考えてるからわからなくなるのでは?
テレビのリモコンでビデオの電源をOFFするだけでしょう。
ほとんどのリオコンはどれでもできるではずでしょう。
書込番号:10925127
0点

○○リンクは、何でもOKの超便利機能という訳ではありません。
余り物臭すると、人生の幸運も逃げて行きますよ。
書込番号:10925355
2点

>自社製品同士ならばできる事が他社製品ではできない事があるわけだがw
>例えば、REGZAのHDDからVALDIAのHDDに番組を快適にダビングするとかさw
確かに他社からOEM供給された「がっかりバルディア」は上記が
出来ませんね。
しかしスレ主さんは単に電源オフしたいだけだから、別に
「がっかりバルディア」でもOKでしょう?
でも「がっかりバルディア」買うよりBW970を買った方が遙かに
いいですよ。
>そもそもパナ製品にBDがついている以上のアドバンテージがRDよりあるとは思えんのだが。
BDが付いていないから、購入の選択肢にも入らないのが現実。
書込番号:10927483
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

ヤマダ日本総本店で本日(24日)購入しました。183,800円の23%と言われて、交渉し183,000円の24%にしてもらいました。ポイントでモンスターケーブルのHDMI買ってしまいました。こちらも10%引いてもらいました。ヤマダのポイントがたまっていたので、ビックカメラにはいきませんでした。
数日前に、見たときに山積みになっていたBW870のほうは、新製品発売前に売りきるため値引されているのでしょうか、残り数台になっていました。
書込番号:10831516
2点

はじめまして。
「衝動買いのタックさん」の情報を見て、池袋BICで買ってきました。
初回は \198,000 15% でしたが、隣の総本店は「183,000円の24%」だったといったら、
奥に相談?しにいって、「これでOKです」。と言われました。
ポイントやディスクのおまけも「だめです。」と言われました。
しかし「衝動買いのタックさん」のおかげで、よい買い物ができました。
ありがとうございました。
スレ主さんもご参考に、よい買い物をなさってください。
書込番号:10832125
0点

衝動買いのタックさん情報提供ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
他にも良い価格、在庫状況などわかる方いたらよろしくお願いします。
書込番号:10833325
0点

はじめまして。
本日池袋ヤマダにて、「本日限り 178,000円 ポイント20%」の張り紙が。
こちらの情報をもって交渉したところ、「178,000円 ポイント23%&カード払いでも
2%引かず」の提示でした。
これをもってビックで交渉したところ、「177,800円 ポイント25%」の提示でしたので、
これで購入しました。
おかげさまでよい買い物ができました。
書込番号:10856393
0点

今 瞬間突風が吹いてますね(笑)
最安値\114735
見てね価格って店
非情にうさんくさいですが…
書込番号:10856397
0点

皆さんの下さった情報のように価格変動履歴を見てる限りここ一月ほど日に日に下がっていますね。
購入は後一月は待てるので様子を見ることにしてみます。
新製品発表などで生産をやめたりするのが恐いですが‥。
有力な情報いつもありがとうございます。また購入した方いましたら情報よろしくお願いします。
書込番号:10857924
0点

はじめまして、ここのクチコミを参考にヤマダ電機 LABI1池袋日本総本店で1月30日に購入しました。
店頭価格は178,000円ポイント20%でしたが、数回の交渉で178,000円ポイント23%→175,000円ポイント20%→175,000円ポイント23%までになりました。実質価格が134,750円なので十分安いと思い175,000円ポイント23%で購入しました。2Tバイト機がこの値段で買えたと考えると、非常に良い買い物ができたと思います。
新製品のDMR-BW880との兼ね合いもあると思うので底値も近いのではないでしょうか?
FORMEさんも買うタイミングを迷うと思いますけど、良い買い物をしてください。
書込番号:10879576
0点

175000円の23%ですか、安くなってきましたね。価格コムのネット販売の価格も1ヶ月で約15000円も落ちてきていますので、これからまだ下がる可能性はあると思っています。
2月で少し様子を見てまだ下がる様子があったらまた待ってみます
知識の少ない私の予想ですが、BW880の発売でまた少し価格が動くのではないかと考えています。
購入情報ありがとうございます。
書込番号:10880692
0点

★新情報★
3D対応の新ブルーレイDIGAの2TBが4/23に発売されます。
詳細はこちら↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347878.html
★BW970について★
主人が欲しがっていたので、
私は1/30に楽天市場の「家電のSAKURA 楽天市場店」で14万5700円(税込み・送料無料・新品)で買いました。
この時、このショップではキャンペーンをしていて、
楽天ポイントが14万5700円の「税抜き価格13万8762円」に対して「14倍」付いていました。
これに加えて、1月は私が「楽天プラチナ会員キープご褒美月」だったため、
1月の毎週土曜日に楽天市場で購入するものについては、全ショップ「通常の+2倍」のポイントボーナスが付いていました。
(楽天会員プラチナご褒美ポイントの詳細についてはこちら↓
http://point.rakuten.co.jp/doc/campaign/platinum/privilege/index.html)
※楽天会員が楽天市場でお買い物をすると100円で1ポイントが付きます。
楽天ポイントを使ってお買い物をした場合でも、ちゃんとポイントが付きます。
(楽天市場のポイントは、楽天市場内のお買い物に使ったりTポイントに交換したりANAマイルに交換したりできます。現金に交換することはできませんが。)
上記16倍のポイントを計算すると1,387ポイント×16倍=22,192ポイント付きます。
ということは、実質145700−22192=12万3508円で購入できた計算になります♪
すっごいお得でしたよ〜。(保障はメーカー保障1年間です。)
ひとつ難点があるとしたら、「家電のSAKURA 楽天市場店」ではクレジットカードが使えなかったこと。
楽天の他の方のショップレビューなどから、信用できるショップと判断して私は銀行振込みを選びました(代引き手数料がもったいないので)。振り込んだその日の夕方には「振り込み確認できました」とメールが来てとても迅速に対応していただけました。
アタリのショップでした♪
1月になってから毎日楽天市場をチエックしていたかいがあったというものです。
チェックしていたページはこちら↓
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/200225/
このヘージの左側の「検索キーワード」に「BW970」と入力して「商品検索」をし、表示された検索結果を「価格が安い順」に並べ替えてチェックしていました。
もちろん価格.comの各ショップの値段もチェックしていました。
家電量販店はWebでも値段がべらぼうに高くて話しにならないから、たまにしか見ていませんでした(ヤマダ.comとか)。
===ここからは楽天ポインについての補足です===
getした16倍のポイントの内訳は、
10倍分(2010年4月20日(火)頃までに、通常ポイントで付与・・・使用期限なし)
4倍分(2010年4月20日(火)頃までに、2010年4月30日(金)まで使える期間限定ポイントで付与)
2倍分(2010年3月10日頃までに3月末まで使える期間限定ポイントで付与)
すべて事前にエントリーが必要なキャンペーンでした
(エントリー期間内であれば買い物後のエントリーでもOK)。
楽天市場のキャンペーンは上記のように「期間限定ポイント」で沢山のポイントが付く事が多い点は注意が必要です。見てわかるように期間限定ポイントは使用期限が非常に短く、他のポイントに交換できないという制限があります(他のポイントへ交換できるのは通常ポイントのみ)。
でも楽天市場フリークの私は全然困ってませんよ。
お米やサプリメントなど、近所のスーパーやドラッグストアで買うより楽天市場で買った方が安いものも結構あります(もちろん送料無料のものをチョイス!)。
楽天ブックスや楽天トラベルも使っています。
楽天市場の良いところは「ポイントで買っても、ポイントが付く」こと!
楽天市場で「100円の商品をすべてポイントを使って買って(支払い0円)」も、新たに「1ポイント付く」ということです。そこが他ののポイント制度と違うところでしょうか?
ポイントで買った分に対してはポイントは付かないというのが通例のようですから。
楽天市場以外で買った方がお得なものと、
楽天市場で買った方がお得なものとで買い分けています。
書込番号:10918130
1点

楽天のネット販売も安いですね!実質12万強の値段とは…
3D対応のDIGAもついにきましたか。
池袋のヤマダかビックで楽天のネット価格も引き合いに出せますでしょうか?
買ってはいないですが、先日の千葉のヨドバシのBW970の値段は17万8千円でした。ポイント20%以上は付くと思います。
この値段は、つい最近までの池袋の価格です。
今の池袋ならもっと下がっているのでしょうか?
書込番号:10918897
0点

ブルーレイではないですが、ネット価格を引き合いに出して茨城県のヤマダで値引きに成功!
☆SONYの液晶TV(KDL-40W5)を2009年12月に購入
・・・ヤマダ.comの特売価格を引き合いに出して値引きに成功!
(この時は価格.comの最安値よりヤマダ.comの方が特別セールで安かった。)
ポイント入れるとほぼ同等価格+ヤマダ以外のカード払いでもポイントペナルティなし+5年間の保障もタダでつけてもらえた。
☆NECのノートパソコン(LL700/VG6W)を最近購入
・・・価格.comの最安値を引き合いに出して値引き成功!ポイント入れるとほぼ価格.comの最安値と同等に。つけてもらったポイントから5%分を使って保障を5年間に伸ばした。NEC純正テンキーもタダでもらった。
ということで、地方のヤマダでも値引きに成功しています。
まず、TVを買う前に2回ほど連続でそのお店(買ったヤマダ店)の売り場に足を運んで、店員さんに機能についての疑問などをいくつか聞いたりしていました。
3回目の来店でネットかヤマダかいざどちらかで買おうと迷っているときに、
ヤマダの値札を携帯電話のカメラで撮影していたら店員さんが飛んで来ました。
「(近所のライバル家電量販店の)○○店との比較ですか?」と聞かれたので、
「いいえ、ネットの最安値との比較です。ネットの方が安ければネットで買ってもいいと思ってるんですよ。」と正直に言いました。
そのお店で実際にパソコン売り場のネットが起動するPCの前に行って「これなんですよ。」と定員さんにネット価格を見せました。
(これは先にPC売り場で「ちょっと新しいPCの使い勝手を触ってみたいんだけど」と言って、その場でネットの起動するPCをチエックしておきました。展示しているPCのすべてがネットにつながるわけではないので。)
「この店舗でこの価格にならないなら、ネットか池袋で買ってもいいかな〜」と、
この店舗で買うことに特にこだわっていないという様子を見せ(実際こだわりはなかった)たところ、2度の交渉で結構あっさり値引き成功しました!
池袋のヤマダは行ったことないですが、きっと売り場がとても広いのでしょうね。
ですからこの方法が使えるかどうかわかりませんが、
地方のヤマダでも「池袋」に行ける範囲にあれば、池袋の値段を意識して同等の値引きをしてくれました。
書込番号:10920010
0点

ネット価格も言いようによっては店員さんも考えてくれるのですね。
金の花さんは、とても買い慣れているようですね。私も本番で上手に値切れるといいんですが。
私は地方のヨドバシとケーズ、ヤマダなどで池袋の価格を言ったところすぐに諦められてしまいました。
早く池袋の価格を見に行きたいです。
書込番号:10926196
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

>今度は 何か大きく変わりそうな 気がするのですが
具体的に変わりそうなところを聞かせていただきたいのですが。
ただの勘ですか?
書込番号:10251540
0点

次の新製品にどんな機能が搭載されるのかは発表があるまではわかりません。
そんなこと予想してどーすんの?
書込番号:10251600
0点

次は、ズバリBW1000だったりして。
物量投入(あくまでパナソニック比)によるハイクオリティー化。
HDMI1.4による3D対応(BDソフトも出そうな気配)
HDMI2系統(映像音声セパレート出力)
編集精度、操作性の向上。
他、広告付のソニーより劣るEPGと、2TBのHDDはそのままのような気が・・・・・
書込番号:10251635
0点

根拠はありませんが大きく変るのは、来年の秋モデルではないでしょうか。
春モデルは多少+αがあるだけで、あまり変り映えしないと思います。
もっとも予想しても意味がないという意見にも同意です。
>次は、ズバリBW1000だったりして。
あり得ないと思いますよ。
その流れで行くと、BW870の後継機はまたBW900となり
BW770の後継機はBW800と付けることになりませんか?
500系の後継機が1000系になり、600/1100、700/1200、800/1300、900/1400
とかならあり得るかも知れません。
書込番号:10251697
2点

混乱するから過去の型番を使うことは無いです
BW○90(もしかしたら○80)までは使うと思いますが
秋モデルは4桁か2桁あたりに戻るかだと思います
大きく変わるなら8月下旬発表の秋モデルからだとは思います
書込番号:10251779
4点

>混乱するから過去の型番を使うことは無いです
W録機じゃなくトリプル録にしたらBT800はありえますね
トリプル録自体が無いとは思いますが・・
書込番号:10251787
0点

>何か大きく変わりそうな 気がするのですが
大きく変わる可能性は低いと思いますし、変える必要もないでしょう。
変える必要があるのは、マルチタスク性など操作性に難のある、ソニー機の
方でしょうね。
書込番号:10251833
4点

>W録機じゃなくトリプル録にしたらBT800はありえますね
トリプル録自体が無いとは思いますが・・
いっその事フォース録のBFシリーズでどうですか?
書込番号:10251839
0点

根拠は全くありません。 ハッキリ言って 無意味なので 興味無い方はパスしてください(笑)。
希望として スカパーHDチューナー ダブルで積み込んでほしいです。または スカパーHDチューナーと完全リンク、一体に感じるようにしてほしい。
あと 地デジ番組表 東芝のようにならないですかね?コマーシャルが邪魔で
書込番号:10251855
0点

確かにBW930、BW950の流れからいくと、来春BW980(BW990)
来秋フルモデルチェンジでBW1000(?)となるかも知れませんね。
スカパーHD録画を可能とする場合、DTCP-IPに対応させればいいだけなので、
ソニーのように自社でスカパーHDチューナーを販売していないパナソニックでも、
対応は容易だと思います。
東芝のX9のようにUSBHDDに対応すれば尚いいんですが、そうするとBD-R(RE)が
売れなくなるんで、BDレコをリリースしていない東芝と違い、パナソニックやソニー
のようにBDのロイヤリティで稼ぐメーカーの場合、難しいでしょうね。
我が家ではシャープのDV−HRD20を改造してリムーバブルの外付けHDDで
ハイビジョン録画していますが、BDに焼くとあまり見なくなるのと違い、繰り返し視聴
には、便利です。(保存したい場合はパナソニックのBDレコにムーブ出来ますし。)
X9のような外付けHDD対応は非常に便利な機能です。
HDMI1.4対応も含めて、来秋まで待つのもいいかもしれませんね。
そうすると、秀逸な編集機能、i-linkTS対応、スカパーHD対応、外付けHDD対応
という魅惑のスペックを備えた東芝のBDレコーダーもリリースされている可能性
もあり、選ぶ楽しみも増大している可能性も高いです。
書込番号:10252641
3点

おっと、スレ主さんは既にパナのBDレコや東芝のXシリーズも使われているようで、
このスレは買い物相談ではなくて、単なる井戸端会議的なスレなんですね。
つまらんスレです。
書込番号:10252790
2点

同じ井戸端会議なら、「次期RD-X10は?」の方がずっと盛り上がりそうですね。
オーソドックスなユーザーが多い?パナ、ソニーの板では、熱血バトルも生じないし(笑)
書込番号:10253200
2点

> いっその事フォース録のBFシリーズでどうですか?
single, double, triple, quadruple,
quintuple,sextuple, septuple, octuple
書込番号:10254490
1点

パナも落ち着きのないメーカーで半年ごとに900、930、950、970となり次はどうなるのよとい
いたくなります。
そして変わるごとに前機種より雲泥の差だとかあれこれ批評されるものだから、私も800から
970に買い換えました。おそらく来春は900シリーズファイナルを出すのか、1000になるのか楽
しみですが、雲泥の差と云われてもそこまで見極めるだけの眼力を持ち合わせていません。パ
ナにはもう少し落ち着いてもらいたいです。
アナログ終了の2011年にはアナログチューナーを搭載する必要もなくなるし、その時点で強力なのが出そうです。
起動を早く、チャンネル切り替え時の出画を瞬時にして欲しいというのが希望です。
書込番号:10267745
0点

おそらく、一年前と同じく、来年早々発表、2月1日発売、BW*80 じゃないですか?
二番組同時、9倍録画でしょう。
デザインは同じ、奥行きはさらに短くなって10cm。
ディスクは、はみ出て回転します。(←これは無いだろう)
8倍8倍と盛んに宣伝していた、CM も止めてしまいましたから、
もっと早まるかも。
私の勝手な推測ですので、あまりあてにしないでください。
書込番号:10358404
0点

意味のないスレですが 私には 興味ある内容でした。ありがとうございました。930所有していますが 早くも 次のがほしくなっております。圧縮モードで W録画できるようにしてほしいです。また カーオーディオのCDチェンジャーのような BDチェンジャーで 連続ダビングできるようになったりしたらいいなと 思っています。でも 外付けHDのほうが便利ですね。
書込番号:10365116
0点

いやー 予想どうり 大きく変化しました(嬉しい)。
W録画(AVC)、スカパーHD、リモコンチャンネルが表(おもて)、が気に入りました。
他詳細が 気になります。
買う予定です でも3Dテレビは無理 電気製品は いっぺんにそろえなければ意味無くなってきましたね 大変だ。
書込番号:10915001
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
TSUTAYAとかで借りてきたDVD,ブルーレイは、音声付で1.3倍で見ることができますか?
現在、古いタイプのアナログ時代のディーガを使っていますが、それはHDDに録画した時に見ることができるので、それに慣れてしまい、普通のDVD鑑賞時には、イラついてしまいます。
0点

再生ボタンを長押しすれば、音声もあって1.3倍速で再生されます。
書込番号:10797588
0点

ともともsさん
>それはHDDに録画した時に見ることができるので、それに慣れてしまい、普通のDVD鑑賞時には、イラついてしまいます。
可能ではありますが、それではせっかくの高画質/高音質を謳うBW970が可哀想な気がします。通常速
度の1倍速で高画質/高音質を楽しめる様に慣れましよう。
書込番号:10797776
1点

130さん
確かにもったいないはありますね。しかし、1.3倍で見てもいいような、邦画でしたら
その倍速で見たいと思っております。ちなみにブルーレイでもOKなのでしょうか?
書込番号:10824473
0点

ありがとうの一言も無く、追加質問されてもねえ…
書込番号:10824530
1点

回答くださった皆様ありがとうございました。
お蔭様で、購入しました。大満足しております。
書込番号:10899163
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
録画番組一覧から番組を選択して再生し、それから停止をおすと録画番組一覧にもどってしまいます。今放送されている番組にきりかわるようにはなりませんか。
番組表の広告を消すことはできますか。
1点

残念ながら、録画一覧から戻るボタンで放送番組にいくしかないです。
あと・・広告を消す事も出来ません。
以上、上記の様な設定がないですから・・
書込番号:10330376
2点

>録画番組一覧から番組を選択して再生し、それから停止をおすと録画番組一覧にもどってしまいます。
とりあえずもう一度戻るボタンを押し放送中の番組に戻し
再生ボタンを押せば続きは再生できます
番組表の広告については
パナの仕様っていうよりGガイドの仕様なので
消すことはできません
すべてはGガイドのせいです
書込番号:10330565
2点

>それから停止をおすと録画番組一覧にもどってしまいます
みなさんのレスのように出来ませんが、使い方によっては一長一短だとは思います。
※出来れば選択できれば良いんでしょうが。
シャープなどは必ず放送画面に戻ってしまうので、続けて別の再生をしたい場合は再生リストを表示させて
また最初からスクロールしなければいけないので不便です。
書込番号:10330632
2点

番組表で広告を非表示にする事は出来ますよ。
但し、枠はそのままでグレーになるだけ。
録画番組一覧に戻りたくなければ、停止ボタンでなく番組表ボタンを押せば、放送が小窓で視れますよ。
書込番号:10330725
1点

> 録画番組一覧から番組を選択して再生し、それから停止をおすと録画番組一覧にもどってしまいます。
録画一覧から見たい番組を選択し再生させ,すぐに停止ボタンを押すと,放送中の番組に戻ります。そこで,再生ボタンを押すと,先程選択した番組が再生されます。このような作業をすると,選択した番組の再生が終わったときには,録画一覧に戻らず,放送中の番組に戻ります。
私は950ですが,970でも多分同じだと思いますので,試して下さい。
書込番号:10330820
1点

みなさん、ありがとうございます。
広告を非表示にする具体的な方法をおしえて頂けますか。
書込番号:10333687
0点

ぼくはやったことないけど
過去スレにあります
以下 2007/11/23 17:24 [7019170]から抜粋
いぉヴぇbsさん
地上アナログの番組表が受信できなくなるが、GGからさらばするなら以下をお試しを。
1.BSアンテナをはずす
2.放送設定リセットから個人情報リセットする
3.番組表設定の番組表受信設定をBS103に変える
4.BSアンテナをつなぐ
書込番号:10333784
0点

BW830使ってますが、番組表の広告に関してはもう慣れました。というか我慢できるという感じですが録画一覧に戻ってしまうのはなんとかして頂きたい。
ちょっと他の事してる間にタイトルの終わりまでいくと一覧に戻って小さい画面でまた繰り返すのは…。
東芝X7の「つぎこれ」もたしかX8以降では非表示に出来るようになったようですし、ユーザー側で選択出来ればいいと思います。
書込番号:10334120
2点

>パナの仕様っていうよりGガイドの仕様なので
>消すことはできません
>すべてはGガイドのせいです
いつまでもGガイドを採用するパナがダメという考え方も出来ますね。
書込番号:10334669
1点

詳しく知りませんが
WOWOWの1ヶ月番組表とかはGガイド利用してるのでは?
広告は消せましたっけ?
BW730から(GGが付かなくなった頃)だったと思いますが
GガイドのBSチャンネル設定項目自体が無かったような?
書込番号:10334759
0点

>録画番組一覧から番組を選択して再生し、それから停止をおすと録画番組一覧にもどってしまいます。
停止ボタンは押さず、BD・DVDボタンを押してみてください。
BW970では試してないですが、BW830ではそれで放送番組になりました。
ただ、放送番組に切り替わったあと戻るボタンを押す必要があります。
書込番号:10336697
0点

私は再生を止めて録画番組一覧に戻ってくれた方が助かっています。
番組に戻ってほしいという人ばかりだったので一応反対意見も書いてみました。
それよりもやっぱり一覧のところで勝手に小窓で再生されるのを何とかしてほしいです。無理なんですよね…
書込番号:10338837
0点

>私は再生を止めて録画番組一覧に戻ってくれた方が助かっています。
再生から録画番組一覧に切り替えたければ、録画一覧ボタンを押せばいいので、
停止で録画一覧に戻るパナの仕様は不可解です。
この仕様は恐らくパナだけ?
特にBW*30シリーズは史上最遅だったので、再生→録画一覧→放送番組では
非常に時間がかかるので、BD/SDボタンは多用してます。
>それよりもやっぱり一覧のところで勝手に小窓で再生されるのを何とかしてほしいです。無理なんですよね…
無理です。
書込番号:10339160
1点

>WOWOWの1ヶ月番組表とかはGガイド利用してるのでは?
WOWOWは、インターネット経由です。たぶん、WOWOWの用意するサーバーに接続しているのだと思います。
よって仕組み上は、インターネット経由であれば、広告を必須としない番組表サーバーを利用することで可能なはず。
技術的な問題ではなく、会社間の政治的な?問題で広告が出ているのでしょう。
私的には、無料で番組表が参照できるのだからしかたない。また気になりません。
民間の地上デジタル放送は、無料で見られる替わりにCMがあるのと同じです。
有料のものに、広告がついたらたまりませんが。
そういう意味では、有料チャンネルのWOWOWの番組表の時は、CMは表示して欲しくないかな。画面デザインの問題でしかたないのかも。
書込番号:10349991
0点

間違いがありましたんで修正です。
(^_^;
>そういう意味では、有料チャンネルのWOWOWの番組表の時は、CMは表示して欲しくないかな。画面デザインの問題でしかたないのかも。
Gガイドの部分は、WOWOWのお薦め表示時には、単に「Gガイド」と文字がでるだけで、CMは一切でませんでした。
書込番号:10371226
0点

誤解されてる方もいるので書き込ませてもらいます。
Curtis210さんもおっしゃってますが、パナ以外のメーカーでは、
再生中に停止ボタンを押せば放送画面へ。
再生中に録画一覧ボタンを押せば録画一覧画面へ。
というのが一般的仕様です。
再生停止時にユーザーが好きな方を選択できる訳です。
>それよりもやっぱり一覧のところで勝手に小窓で再生されるのを何とかしてほしいです。 無理なんですよね…
コレもパナだけ…(泣)
他のメーカーではサムネイル画面の表示or非表示は選択可能になっています。
勝手に再生されてウルサイだけでなく、そうでなくても時間がかかる録画一覧表示を、尚更遅らせる要因にもなっているので、是非とも改善してもらいたいですね。
あと、このパナ特有の再生→強制的に録画一覧画面へ戻るという仕様は、更に「焼き付き」という決定的な被害をユーザーに与える可能性をはらんでます。
強制的に録画一覧に戻らない一般的な仕様のレコーダーでさえ、録画一覧は表示される頻度がかなり高い画面です。
それを再生後も毎回表示し、もし寝落ちなどした日にゃ更に数分間表示しっぱなしに…
とてもプラズマテレビ推進派(しかもナンバー1)のメーカーのやる事とは思えません…(泣)
この件に限らず全般的に、「ユーザーへの情報提供」と「選択の自由」が少ない。というのが、いろんなメーカーを使ってきた私の、パナへ対する印象です。
酷い場合、ユーザーから「選択の自由」を奪う理由を正当化する為、「本当の情報」は提供せず「嘘の情報」を提供する。という事まで…
広告の情報提供だけは多いですが…(苦笑)
書込番号:10888993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





