DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2010/02/02 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 miya0428さん
クチコミ投稿数:190件

本日、通販で\144,000で買ったBW-970が無事届きました。
さらに、別店舗でVIERAの50インチV1と、ONKYOのアンプTX-SA607を購入し、納品待ちとなっています。

これらの3機種、さらにアンテナとLANの接続において、もっとも効率的なのはどういった組み合わせでしょうか?
なお、リビングのアンテナ端子およびLAN端子は、それぞれ2つずつ確保しています。

VIERA-DIGA:HDMI
DIGA出-アンプ入:光デジタル
VIERA出-アンプ入:光デジタル

やはり上記が一般的なんでしょうか?
ONKYOのアンプもHDMIでリンクするらしいので、本当はHDMI接続したいのですが、BW-970のHDMIが1つしかない以上、まずTVにつなぐべきですかね?
または、全ての音声をアンプ経由で出すのを覚悟の上で、DIGA-アンプ-VIERAをHDMIで繋ぐか…。

わかりにくい文ですみませんが、アドバイスを下さい。

書込番号:10878770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/02 23:30(1年以上前)

普通に考えればディーガ→アンプ→テレビの順にHDMIケーブル接続で良いと思いますが
ソフト・ウェアのバージョン・アップ時に接続不良が発生する可能性もあるので
ディーガ→テレビをHDMIケーブル接続にして
テレビ→アンプを光ケーブルの方がトラブルには強いかもしれませんね。

書込番号:10878933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2010/02/03 00:18(1年以上前)

使い勝手やBDソフト再生時の音質を考慮した接続方法としましては、

BDレコーダー(BW970)→AVアンプ(SA607)→テレビ(50V1)間を、HDMIケーブル接続(1本ずつ2本)。但し、BDレコーダー・AVアンプ間は映像と音声。AVアンプ・テレビ間は映像のみ。

テレビ→AVアンプ間の音声は光デジタルケーブル接続(使用時、テレビ本体のスピーカー出力0にて)。

アンテナケーブル→BDレコーダー→テレビで接続(BS放送も視聴の場合は2本ずつ。部屋に混合で来ている時は分派器が必要)。

LANケーブルは、必要に応じてBDレコーダーとテレビそれぞれに接続(アクトビラ・YouTube・DLNA機能)。

が、一般的かと考えます。この方法では、BDレコーダー視聴時は必ずAVアンプを使用することになりますが。

BW970のHDDにてCD音声を楽しまれる場合は、HDMI接続より同軸デジタル接続の方が僅かに高音質に感じられるかと思います。

書込番号:10879259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miya0428さん
クチコミ投稿数:190件

2010/02/03 10:12(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございます。

一応、HDMIケーブルで全て接続して、TV→アンプだけは光ケーブルも使用してみようと思います。

しかし、本当に最近の機器は高度になりすぎて難しいですね…。
私も一応パソコンを自作していますので、それなりの理解力はあると思っていたのですが、説明書だけではサッパリです。
そもそも、作動可能な複数パターンが存在することがややこしい…。
いわゆる、昔のビデオ録画もできないような方が購入されたら、自分で接続なんて不可能なんじゃないでしょうか。

今後、DNLAにも手を出すつもりなんですが、これがまた苦労しそうな予感です…。

書込番号:10880393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BW970とBDP-LX52

2009/11/20 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 Hirorin55さん
クチコミ投稿数:104件

BW970とPIONEERのBDP-LX52をお持ちの方、もしくはご存知の方。
この二機種の画質及び音質の優劣を教えていただけないでしょうか。
アンプはPIONEERのLX82です。
過去レスを色々読みましたが核心をつくカキコミが無かったのでよろしくお願いいたします。

書込番号:10505542

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/30 09:10(1年以上前)

パイオニアは機能を限定したプレーヤーです。「ブルーレイディスクをデジタル出力で見る・聴く」ことに特化していると考えてください。なので、ブルーレイのみ視聴しデジタル出力端子(HDMI)を使っている限りは、明らかな優劣というほど差があるわけではありません。
しかしアナログ系出力(D端子+アナログオーディオ出力)を用いた場合はBW970の方がよいです。パイオニアのアナログ端子はたぶんオマケ要素で、質が悪いです。

その他のポイントとして、動作スピード(パイオニアはかなり遅い)、DVDアプコン(BW970は素晴らしいがパイオニアはダメ)などの違いがあります。パイオニアの動作の遅さは致命的といってもよいので、実機で確認することをおすすめします。電源OFF状態からトレイが出るまで30秒くらいかかり、そこからBDを読み込み再生するのにさらに30秒、みたいな感じです。廉価モデル(BDP-120)にはクイック起動があるのに、なぜ上位機種に無いんだろう…。この遅さが気にならなければ、決して悪いモデルではないと思います。

書込番号:10555911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Hirorin55さん
クチコミ投稿数:104件

2010/01/31 13:49(1年以上前)

ありがとうございました。
結局LX52を購入しました。
動作はかなり遅いですが、苦痛というほどではなかったです。
ただリモコンのボタンがかなり小さいので暗闇での操作は不可能に近いですね。。

書込番号:10866061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

AVC録画で音声固定とは

2010/01/28 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:72件


質問させてください。
こちらの商品で5.1CHの音声のものをHDDnからBDにダビングする場合、PS3でも再生できるようにするにはAVC録画で音声固定しなくてはいけないとのことのようですが、音声は5.1chのままPS3や他メイカーで再生可能なのでしょうか?そもそのAVC録画で音声固定の意味がよくわかっていません。
WOWOWでライブ録画を頼まれ、HDDからBDに焼いてあげるつもりでしたがどの設定でダビングすればいいのかよくわかりません。コピーワンスですので失敗できないので慎重になっています…。簡単にダビングして渡せると思っていましたがいろいろ問題があるようで少し戸惑っています。詳しい方御教授いただければ幸いです。またわかりやすいサイトなどありましたらお教えください。
自分でぐぐって見ましたがよくわかりませんでした。

書込番号:10852543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/28 17:51(1年以上前)

音声変換による制限は、機種が「BW*00」までの話です。現状はAVC化しても音声はAACのままなので、特に気にしなくても大丈夫です。(PS3ではDRやAVCでBDに書き込もうが問題は無いです)

書込番号:10852586

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/28 17:52(1年以上前)

それは2007年発売のBW900世代の話です

現行機種に音声固定とか無いし
何もしなくてもPS3や他メーカーで再生出来ます

書込番号:10852595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/01/28 18:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
DVDにAVCHDで焼いたらPS3で画像が見れなかったのでいろいろ複雑なのでは?と思ってしまいました。BDの場合はそのままで大丈夫のようで安心しました。ありがとうございました。

書込番号:10852623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/28 18:32(1年以上前)

AVCHDはビデオカメラ専用の規格で
HDDやメモリーカードやDVD問わずに記録できます
ソニーも対応してるからPS3でも再生出来るはずです

BW970でDVDにハイビジョン記録した物はAVCREC
再生出来るのはAVCREC対応機種に限ります
ソニーやシャープにはAVCREC対応機種は1機種もありません
AVCHDとは違います

ちなみにBDやHDDに録画した場合はただのAVC録画
それをDVD化した物だけがAVCRECです

書込番号:10852737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2010/01/28 18:48(1年以上前)

AVCHDとAVCREC とは互換性はないのですね同じ規格で互換性があるのかと思っていました。私の焼いものはAVCREC でした。DVDにハイビジョンで焼く場合は基本的に他のプレーヤーで見ることはできないのしょうか?

書込番号:10852790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/28 19:00(1年以上前)

そもそもAVCRECとAVCHDは目的が違うんだから
似て非なるものです

AVCRECのDVDの再生に対応しているのは
パナ・三菱・東芝のBDレコと
パイオニア・LG電子・マランツ・東芝のBDプレーヤーです
(注意:東芝BDレコ・プレーヤーは来月発売)

型番はこのページの右にある「選び方ガイド」の
「よくある質問と回答集(FAQ)」に書きました

書込番号:10852837

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/28 19:14(1年以上前)

アナログ放送を録画して「DVD-Rにビデオモード」
デジタル放送を録画して「DVD-RにVRモード」
ビデオカメラで記録してDVDライターで「DVD-RにAVCHD」
BW970で「DVD-RにAVCREC」

どのプレーヤーやレコーダーも
仕様でどれが再生出来るか最初から決まっています

「DVD-Rにビデオモード」を再生出来ても
他は全部再生出来ない機器もたくさんあります
つまりDVD-Rではデジタル放送は画質関係なく再生不可って事です

AVCRECを再生出来るのはパナと三菱と日立とビクターのレコーダー
パナとパイオニアのプレーヤー等にありますが
各機種のどれが再生出来るかは型番を特定してもらわないと分りません

ハイビジョンをDVDに録画したらだいぶ特殊なDVDだから
BDレコーダーでAVCRECを作るメリットは何もありません
ハイビジョンはBDだけ
DVDは従来の標準画質だけと使い分けたほうが良いし
従来の標準画質でも最初の例のように
デジタル放送を録画したら再生出来ない場合もあります

この場合はDVD-RW(パナの場合はRAM)のVRモードを使います

BD機であればBDに焼きさえすればほぼ確実に再生出来ますが
DVDは画質関係なくデジタルを録画しただけで
どのDVDに録画すれば良いのか先に調べないと
再生出来る可能性は低くなります

書込番号:10852901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 01:29(1年以上前)

再生互換って大事ですよね。

初めて購入したBDレコーダー(E700BD)で保存したディスクは既に再生出来る機種が無くなり、その後購入したBW200ではAVCのディスクが再生出来なくなり、その後購入したBW900では音声固定の互換性問題、スカパーHD再生不能(後にファーム対応)。

進化は良いのですが、互換性も考えてくれー。
その度、買い替えは大変です。
E700BDで作成したディスク再生出来る機種も無くゴミになってしまいました。

書込番号:10859283

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

他機からのダビングについて

2010/01/28 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 真珠朗さん
クチコミ投稿数:24件

昨年シャープ機(DV-HRD20)から乗り換えました。シャープ機のHDD内にある番組を本機使用してBDにムーブすることは可能でしょうか?(i.link接続にて)。
 本機の設定はTS1、背面端子。シャープ機も設定しておりますが、シャープ機側はBW970を認識しているのですが(ただしD-VHSとして認識しているようです)、本機では認識出来ません。(機器が接続されていませんと表示されます)。
 他メーカーのレコーダーからムーブ出来ている方いらっしゃいますでしょうか?アドバイスお願いします。

*付記) シャープからの乗り換えですがパナ機いいですねー。ただシャープのほうが便利だった点として
・録画番組の情報が記録されない
・タイムシフト機能がない(テレビがビエラならタイムキープという機能で代用出来るようですが)

個人的にパナ機にもつけて欲しい機能だと思いました。(もちろん乗り換えて良かった点はたくさんあります)

書込番号:10849997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/29 14:10(1年以上前)

同じくシャープのDV-HRD2からのムーブは可能でした。一旦HDDにムーブしてBD化という手順になるとおもいます。過去スレに手順がありますので、ご参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048388/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=2/#10339707

書込番号:10856386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 真珠朗さん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/29 23:42(1年以上前)

たたんたたさん、ありがとうございました。
先程早速試してみてうまくいきました。

自分の検索の仕方がまずく件のスレにたどり着くことが出来ませんでした。
教えていただき感謝です。

書込番号:10858767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2010/01/26 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:104件

こんにちは、いつも参考にさせていただいております。

接続について質問がありまして、映像・音声とも評判の良いこの機種を購入
検討しているのですが、現在は別のレコーダですがHDMIにてオンキョーの
アンプでSA−806Xという機種に繋げてアンプからもテレビにHDMIで
接続しています。
BW970を購入しても同じ接続方法を考えていたのですが、アンプを通すと
BW970の画質等の良さもアンプの性能に依存してしまうのでしょうか?

もしそうだとした場合他に良い接続方法があるのでしょうか?

書込番号:10841768

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/01/26 12:42(1年以上前)

画質についてはアンプは無関係です。音質はもちろんアンプに依存します。

書込番号:10841834

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/26 13:59(1年以上前)

テレビ、アンプがHDMI対応なら通常HDMIでアンプ経由になりますが
何か問題があるんでしょうか?

>アンプを通すと
BW970の画質等の良さもアンプの性能に依存してしまうのでしょうか?

デジタルスルーですから画質に影響無いはずなんですが。
ただ私の場合ですと
アンプはVSA-AX4ASiですが、テレビにHDMI直結の方が画質は綺麗です。
例えて言えばHLがHXモードになったような(例えばですが)

アンプ側の設定はピュアモードなんですが、
HDMIケーブルが通常の価格帯のせいか、アンプ経由で
余分な回路を通るのか原因はわかりませんが

そういったことでしょうか??
その場合は同軸ケーブル併用も考えられます。

書込番号:10842091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/01/26 14:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

アンプに映像を良くする機能がついているので古いDVDとかでもアンプを通すと
映像が良くなりますと聞きまして、BW970の映像もアンプの映像処理をされて
しまうのかな〜と思ったので質問した次第です。

お答えを聞くと映像に関しては関係なさそうですね!

ということは現在PS3もアンプを通してテレビに繋げていますがアンプの影響は
受けずにPS3本来の映像でテレビに映っているという認識で宜しいのでしょうか?

書込番号:10842172

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/26 15:59(1年以上前)

>ということは現在PS3もアンプを通してテレビに繋げていますがアンプの影響は
受けずにPS3本来の映像でテレビに映っているという認識で宜しいのでしょうか?
PS3は所有しておりませんので断定はできませんが

くり返しになるんですが
本来デジタルスルーの場合アンプ側で画質の設定は無いはずです。
ですからPS3本来の映像でテレビに映っているという認識で正解でしょう。
私の場合はアンプ固有の信号のロス、あるいはノイズの混入位は
なのかな?と思っています。

HDMIは当初、糞規格と言われましたが現状大なり小なりそういう
こともあるのかなと(笑
万全を期すならhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343066.html
こんな最新モデルを購入するしかないのかも

引用
「HDMI 1.4で新たに追加されたオーディオリターンチャンネル(ARC)に対応」

書込番号:10842446

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/26 16:08(1年以上前)

訂正です

誤 ノイズの混入位は
なのかな?と思っています。

正 ノイズの混入位はある
のかな?と思っています。

書込番号:10842476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/01/27 09:30(1年以上前)

おはようございます。
お返事ありがとうございました!
アンプは全く関係が無いことがわかりすっきりしました〜

これで心置きなく前進できます(笑)

書込番号:10846226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

2番組同時録画と配線についての質問です

2010/01/23 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 cocokettyさん
クチコミ投稿数:36件

2番組同時録画する時に、今の機種では、片方をDRモードにしないといけないのですが、この機種だと、どちらもDRモード以外で録画出来ますか?

配線のこととかよくわからないのですが、初めて自分で配線しようと思います。
付いてる機能をフル活用して、綺麗な画像、綺麗な音で見られるようにしたいと
思うのですが、どのようにするのがいいでしょうか…

どんなケーブルが必要ですか?

テレビも同時購入しようと思うのですが、SONY製のテレビがいいかなと考えています。
同じメーカーの方がいいでしょうか…?

プロのアドバイスをお願いします(>_<")

書込番号:10829034

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/23 22:04(1年以上前)

>2番組同時録画する時に、今の機種では、片方をDRモードにしないといけないのですが、この機種だと、どちらもDRモード以外で録画出来ますか?

出来ません。それが出来るのは今度出るBW○80シリーズからです。

>配線のこととかよくわからないのですが、初めて自分で配線しようと思います。
>付いてる機能をフル活用して、綺麗な画像、綺麗な音で見られるようにしたいと
>思うのですが、どのようにするのがいいでしょうか…

>どんなケーブルが必要ですか?

アンテナケーブルは最低限(取敢えず1本)しか無いので、BS/CS等視聴する場合等には追加が必要です。

TVへ映像・音声を送るためにHDMIケーブルを使えば、本来の高画質で見られます。

>テレビも同時購入しようと思うのですが、SONY製のテレビがいいかなと考えています。
>同じメーカーの方がいいでしょうか…?

別にそんな事は有りません。それぞれお好みでOKです。

書込番号:10829078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/23 22:13(1年以上前)

今回が初地デジ化なのでしたら、アンテナケーブルは全てデジタル用の物に
交換したほうが良いと思いますよ。

レコからTVに繋ぐアンテナケーブルも、付属の物より市販されてる物を使った方が良いですよ。

書込番号:10829124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/23 22:19(1年以上前)

機能をフルに使うなら、LANケーブルでルータにつないでネット機能も使ってやってくださいね。
ディモーラは利用した方が便利ですから。

書込番号:10829170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/23 22:19(1年以上前)

プロではありませんが・・・

2番組同時録画の場合に一方がDRモードが必須というのは、残念ながらこのBW970でも同じです。
970相当の機種はまだ発表されていませんが、新機種の*80シリーズは両方ともDRモード以外という
録画も可能になったようです。

しかしながら、ちょっと矛盾ですね。
最高画質を求めるというのであれば、接続云々の前にDR録画とする方がはるかに意味あり。
DRが放送をそのままの状態で録画するのに対し、他のモードでは再エンコードがかかりますから
程度の差はあれ、確実に画質は劣化します。
・・・ということはとりあえずおいといて

接続方法についてですが、単にテレビとの接続ということでしょうか?
それでしたら「まともな」HDMIケーブルで接続すればそれで完結。
でも質問されるということは、AVアンプもありでしょうか?だとしたら構成と機種名を書いてください。
それがないとこれ以上はお答えのしようがありません。

あ、テレビに関しては画質を求めるのなら実物を見てからにしましょう。
同一メーカーにこだわる必要はありません。
なお、電気店の店頭というのは一般家庭に比べてかなり明るくなっています。
並べられると明るい画面が目立ちますが、実際にリビングに持ち込むとギラギラの画面でなど見ていられません。
可能だったら店頭にて画面の明るさを調整して比べてみましょう。

書込番号:10829179

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング