DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年12月26日 05:28 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月15日 01:35 |
![]() |
7 | 7 | 2009年12月12日 02:06 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年12月11日 21:10 |
![]() |
5 | 7 | 2009年12月10日 12:47 |
![]() |
0 | 11 | 2009年12月9日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
購入してまだ5日目ですから、わからないことだらけで…(--;)。
宣伝(HP)にもある「フルハイビジョン番組表」で使われてる方はいらっしゃい
ますか?
11チャンネル/8時間…ってのが魅力ではあるのですが、どうにもこうにも
取説を嘗め回すように見ても、その設定方法が見当たりません…。
どなたか設定方法、ならびに使用感を教えて頂けると助かります。
ちなみに当機種(当シリーズかな?)…。
「Dimora」との連携がとても便利で良いですね。
室内のPCとつないで、録画予約・消去できるのは大変便利ですし、携帯電話
からの録画予約も(PCほど楽ではないにせよ)便利です。
0点

「フルハイビジョン番組表」といっても「フルハイビジョンじゃない番組表」があるわけではないので…
表示チャンネル数は
番組表→サブメニュー→表示チャンネル数→3,5,7,9,11,15,19チャンネル数
で切り替わります。
書込番号:10682808
2点

ラジコンヘリ様
…あまりにあっさり解決して頂いて、逆にお恥ずかしい限りです^^;。
ありがとうございました。
実際にやってみますと、8チャンネルよりも、我が家では7チャンネル
の方が見やすいという家族の結論となりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:10685950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
この価格でこの性能ならPCレコーダーにすれば
と誰しも考えてしまいます。
今の最安17マン以下でDMR-BW970より高性能な
PCレコーダーは作れますか?
但し、パイオニア社製「BDR-205」、PT2、
Windows7、B-CASカードとICリーダーは
必ず使用するとします。
すると、残りの予算は11マンぐらいです。
後、CPU、マザー、メモリー、BDソフト、HD、
PCケース、電源、グラフィックカードの購入が
必要です。
優れたレコーダーを作っておられたら
内容を教えて下さい。
私は5.1ch BDディスクの作成で躓きました。
結局、やはり、DMR-BW970の購入の検討が必要かと
少し後悔しました。
0点

レコーダーに敵うPCレコはかなり難しいと思います。
問題は、BDディスクを作成することが目的なのか、
それとも視聴することが目的なのかで、だいぶ変わります。
自分の場合は、930を所持しているので、それで録画した
BDディスクを自室で見たくて、BD(再生)ドライブ付きのPCを
購入しました。17インチワイドのノートPCで20万位でした。
さらに、BDを焼くために外付けBDドライブを2万で購入しました。
HDムービーでのBD作成などもしましたが、BDレコの方が遥かに
便利で楽でした。
しかも、結局はノートPCのドライブ音や、画面の小ささなど、
大型液晶TVには敵うわけも無く、930で録画したディスクは、
結局、TVで視聴する形が一番良いことになり、ノートは
BDも見ずにネットサーフィンくらいにしか使っていません。
こんなことなら、870と32インチクラスの液晶TVがセットで
買えました・・・とほほでした。
今後、PCはネットワーク視聴などでも利用可能ではありますが、
結局は、BDレコで録画したものは、液晶TVで見ると思います。
参考にならない回答ですみません。
書込番号:10629021
1点

マイクロソフトのへんてこOS使って作るのなら10万かけても無理でしょう
この静音動作、TSをW録しながらTSファイルの再生やら編集、
遠隔含む予約かけておく快適さ、まずパソコンじゃ無理ですわ。
これができるなら、誰でも作れるんだしみんなパソコン作ってるかと。
書込番号:10633241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
昨夜、BD-Rを観ていると途中で画面が固まって止まってしまってしまいました。
BD-Rは、以前日立のDV-DH1000Wか1000Dからi-LINKでムーブしたものを書き込んだもので、
固まる前にはドライブから「ガッ、ガッ」っと音がしていたので、あれっ?何?っと思っていた矢先に画面が一時停止状態で止まり固まってしまったという訳です。
停止、早送り、巻き戻し、取り出しも出来ず、結局電源を切ることのみ出来ました。
ディスクへの書き込みが失敗しているのだろうと思って確認のため再び電源を入れ、固まって停止した部分近くまで飛ばして再生してみましたが普通に観れました。
何だったのか訳がわからず、寝る前に一応本体のリセット(電源ボタンの長押し)をしておきました。
で、先ほど気付いたのですがリセットが原因なのかわかりませんが、予約していた深夜番組3つのすべてが予約実行されていませんでした。
予約もできなくなったかと思い、先ほど予約録画のテストをしましたらちゃんと実行されましたので、リセットした後は一度電源を入れないといけなかったのかなぁと思いました。
小さなことかもしれませんが、一応こういうことがありましたということをお伝えしたいと思います。
今年もあと僅かというこの時期に大きな故障の前触れではないといいのですが・・・。
0点

そのBD-Rを再び再生したらまた同じようにフリーズ
するかもしれませんね。
その確認はする必要があるでしょう。
書込番号:10602664
2点

>リセットした後は一度電源を入れないといけなかったのかなぁと思いました。
そうです。長押し後電源再投入でリセット完了ですね。
書込番号:10602860
2点

デジタル貧者さん
再生したBD-Rは、日立DV-DH1000W(Dだったかも)でWOWOWから録画した海外ドラマ「クリミナル・マインド」というシリーズものをi-Linkで当時所有していたDMR-BW900へムーブしたものをBD-Rに書き込みしたものです。
BW200→BW900→BW930と使い、今はどれも手放してBW970のみ所有しています。
昨夜フリーズ後に再度電源を入れてフリーズを気にしながら2話ほど観ましたが止まることはありませんでした。
なんだったんでしょうか?原因は不明です。
再生中のドライブの「ガッ、ガッ」っという音(読み込みの音のちょっとうるさい程度)が気になります。
hiro3465さん
「長押し後電源再投入」ですね。
ありがとうございました。
今後もリセットすることがないよう祈るばかりです。
書込番号:10603314
1点

>先ほど気付いたのですがリセットが原因なのかわかりませんが、予約していた深夜番組3つのすべてが予約実行されていませんでした。
電源ボタン長押しすると予約のマークも消えますので、予約の実行が
行われていなかったのは当然の結果ですよ。
書込番号:10603452
1点

自分はXW120を所有していますが、同じようにドライブ読み込み中に「ガッガッ」と言う変な音がしていた為、サポセンに連絡をして見に来てもらったら「ディスクトレーを交換ですね」と言われました。4ヶ月後にまた同じ様な症状が出た為、再度連絡したら同じ部品の交換でした。もしかすると同じ症状だと思いますので、とりあえずサポセンに連絡することをお勧めいたします。
書込番号:10611954
1点

ギロギロ伍長さん
あれからフリーズは起きていませんが、また同じような現象が発生するようならサポートへ連絡してみようと思います。
まだメーカー保証期間内ですし、一応5年長期保証にも加入していますのでとりあえずは様子見です。
どうもありがとうございました。
書込番号:10612108
0点

私も、970持ってますが、
ハードに録り貯めてる映像を見ようとすると、時々フリーズします。
たぶん、中で何かが同時に作動してしまってるのかなと思います。
書込番号:10616700
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スカパー!って何種類かあります
専用アンテナとチューナーが必要な従来からの「スカパー!」
専用アンテナとチューナーが必要な新しい「スカパー!HD」
レコーダー内蔵CSチューナーを使う「スカパー!e2」
それによって必要な機器やアンテナが違いますが
BW970の内蔵チューナーで「スカパー!e2」やBSは録画出来ます
「スカパー!e2」と他のデジタル放送の同時録画も出来ます
当然BS/CSアンテナがあってちゃんと受信出来てることは条件です
書込番号:10614867
1点

従来からのスカパー!も専用チューナーとアンテナがあるなら
録画も他のデジタル放送との同時録画も出来ます
書込番号:10614875
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。スカパー!はアンテナがついているスカパー!です!
書込番号:10614891
0点

専用チューナーがあるって事ですね?
であればBW970の外部入力から録画出来るし
他のデジタル放送とのW録も出来ます
BSはBSアンテナがあって受信できていれば録画出来ます
書込番号:10614994
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、はい!チューナーもあります。今使ってるDMR-E150Vはスカパー!やデジタルは録画できますがスカパー!を録画しているとアナログしかみれないしデジタルを録画していると他の番組がいっさいみれないんですよ
書込番号:10615025
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
BDX-RX100を現在使用していますがリモコン操作のレスポンスが
異常に遅いのです。一時停止・送りや戻し等はポイントでキッチリ止まりません。
場合によってはリモコンプッシュから2秒以上かかる場合もあります。
そんな状況ですから編集に於ける部分削除等は、ポイントを決めても
行ったり来たりでイラ管状態です。
そこでDMR-BWを所有されている方にお尋ねしますが、上記のような
不便はありませんでしょうか・・・?
買い替えを検討している昨今です。
ちなみにリモコンの電池は交換いたしました。
0点

初代AVCREC対応機のXW100から2年越しにBW770を追加購入し、私もリモコン
の反応及びクリック感の悪さに辟易しました。 カーソル移動 ひとつをとっても
尋常ではありませんね。
本体が進化して複雑になった…というわけではなく、リモコン側の回路の設計
そのものに問題があるようです。 XW100用リモコンのリモコンモードを切り
替えて試してみるとストレスなく動作したので、XW100と同時期のBW用リモコン
をPanasenseの「定番商品」→「DIGA」用リモコンの中から選択し、BW900用を
注文しました。 直近のモデルはリモコンの単価が同じなので、回路が同じかも
しれません。
10秒戻しボタンが無いこと、フリップ内のタイムワープが無効であること、そして
BD/SDボタンでBD(DVD)を選択できず SD切り替えしかできないことを除けば
ストレスの無い操作が可能です。 最後の点は 「操作一覧」 → 「ブルーレイ
(BD)/DVD」 で切り替えられるので、すぐに慣れ 面倒には思いません。
裏側のカーブも現行リモコンより手になじみます。 バッテリーカバーのきしみ
音もありません。 テレビの音量ボタンも押し易い位置にあり大きく、うっかり
触れるとアクトビラが開いてしまったり意図せぬところでチャプターマークを打って
しまう自爆ボタンもありません。
同様に現行リモコンでは消去ボタンが手元にある点も問題。 フリップ内の各
ボタンの大きさ・配置といい、現行リモコンは世代逆行、退化しています。
書込番号:10603964
1点

>BDX-RX100を現在使用していますが
BDZ-X100ですね。
書込番号:10604074
1点

バイオットさんは、何となく勘違いしている感じですね。
再生操作系のレスポンスはDIGAの方が良いですよ。
コマ送り/戻しもダイレクト感が有って、通常再生時と同じように左右ボタンが使えるし。
スローも長押しなんか必要無いし、5段階有るし。
一時停止からの30秒送り/10秒戻し(フラッシュ)でも再生に移行せずに、ピッタリ30秒後や10秒前に出来るし。
サーチも5段階有るし、編集時でもタイムワープで1分単位で前後移動出来るし。
但し、フレーム数の表示は無いし、オートチャプターの精度は悪いです。
書込番号:10604645
1点

東芝のBDレコは最狂です。さんが勘違いされているようです。
私はXW100(初代AVCREC対応DIGA)とBW770(最新Blu-ray DIGA)
の各機種標準添付リモコンの操作レスポンスを比較しており、
最新DIGAでも旧機種のリモコンに換えることで旧機種同様の
DIGA本来の操作レスポンスが活かせる点を明記しました。
他社のレコーダーの操作レスポンスは比較にもなりません。
問題はレコーダー本体ではなく、現行機種添付リモコンであり、
最新DIGAでこのような状況なので、SONYのX100ユーザーにも参考
になるかと。
書込番号:10605304
1点

>BDX-RX100
BDZ-RX100ではないですか。
スカパー!HD用にRX100を2台使用していますが異常な遅さは感じません。
2台とも、それぞれのリモコンで操作していますがチャプター編集での操作感も旧型とそれほど変わってないと感じています。(フレーム送りも問題ないです)
X90、X95も使用しているのでこの2機種と比較しての話です。
X90、X95よりは多少、良いかなて感じです。
BW970も使用していますが8月末に購入して、5日ほどで交換して貰っています。
予約操作中や編集時にフリーズが発生し、フリーズすると2分〜5分ほど一切、リモコン操作が効かないので。
交換後は問題なく使用していますし、フリーズは一回も発生していません、BW930に比べればレスポンスも良いと思っています。(BW930、BW900なども使用しています)
BW970は購入後、5日間で4〜5回フリーズ発生したので、他のリモコン(BW930など)で操作していないので、リモコンが原因かは分かりません。
新品交換が早いので、交換で解決しています。
書込番号:10606500
1点

すみません・・・機種番を間違えました。
去年に購入したものですのでBDZ-X100だとおもいます。
当時の機種だとCPU不足とのご意見もありますが
リモコンを一度新規に変えようと思います。
それでだめなら現BW970にしようかと真剣に考えるところです。
それにしても、皆さんの知識には感服いたしております。
書込番号:10607906
0点

因みに、俺はオリジナルのリモコンは使っていません。
BDZ-T70とDMR-BW750はONKYOのRC-592Mに学習させて、DMR-BW800はRC-622Mに学習させて使っています。
(一般的?にはSONYの学習リモコン RM-PLZ510Dが使われています)
もしリモコンを買うなら、チャプターマーク消去ボタンが有る
BDZ-V9/V7用のRMT-B002J 2,835円がいいと思いますよ。
(RDZ-D900A用のRMT-D239J 1,260円やRDZ-D800/D700/D90/D70/D50/D97A/D77A/D87用のRMT-D227J 1,260円も使えるはずです)
書込番号:10608206
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
買った直後は気にならなかったのですが
リモコンで録画一覧の番組選択する時や番組の部分消去など編集作業の時に
リモコンのカーソルや決定ボタンを2回押さないと反応しないことが結構あるのですがみなさんのディーガはどうですか?
要はリモコンで1回押したのが無視されてしまうことが結構あります。
特に急いで操作してるわけでもないんですが・・・。
0点

電池は新品に替えて試しましたか?
それで改善しないなら
販売店に相談しリモコンを交換してもらっては?
書込番号:10594277
0点


>ユニマトリックスさん
電池を新しいものに変えてもやっぱり2回押さないと反応してくれないことがありました。
リモコンが悪いんですかねぇ?
>のら猫ギンさん
学習リモコンは便利そうですね。のら猫さんもお使いのやつですか?
そのソニーのやつはデザインもいいですね。
学習リモコン変えて変化ありますかねぇ?
書込番号:10595451
0点

>のら猫さんもお使いのやつですか?
はい
私も同じのを使用しています。
>学習リモコン変えて変化ありますかねぇ?
私は学習リモコンに替えてから、付属のリモコンを使用しようと思ったことは一度もありません。
使い初めこそ戸惑うかも知れませんが、慣れると快適に使用できますよ。
書込番号:10595741
0点

今、試しに別のディーガのリモコンでBW970を操作したら、これはきちんと反応しましたので、
やっぱり付属のリモコンがおかしいような感じですね・・・。
明日、販売店に交換できるか聞いてみます。
>のら猫ギンさん
お使いですか!
なかなか便利そうで、今買おうかどうしようか考えてます。
ちなみにこの学習リモコンだと快適に反応しますか?
書込番号:10595848
0点

のら猫ギンさん、ありがとうございます。
ソニーの学習リモコンも購入したいと思います。
書込番号:10596127
0点

こんにちは。実は私も同じ内容で投稿しようと思っていました。
とにかくリモコンの反応が悪いんです。きっちりと本体に向けてボタンを押さないと反応してくれません。すこしでも間に障害物が入ると駄目です。とはいっても同じリモコンでTVを操作すると多少方向がずれていても問題なく反応してくれます。ですのでDIGAの反応の悪さが気になりました。
リモコン以外の機能などは非常に気に入っているのでとても残念です。RM-A1500も使用していますが、付属リモコンとそんなに変わりません。
販売店にいえば交換してもらえるのかしら。一度確認してもいいかもしれませんね。
書込番号:10597642
0点

930でもそうでしたが、今回970に換えた際にリモコンの利きがさらに悪くなったような感じがして、販売店に言って新品のリモコンを取り寄せてもらったのですが、変化はありませんでした。レスポンスが930より良くなってるのに、リモコンの感度が落ちたのではあまり意味がないですよね。ちなみに900シリーズは日本製をうたっていたとおもったのですが、リモコンはしっかりchainaの文字が…。次の機種では改善して欲しいですねぇ。
書込番号:10599926
0点

今日、のら猫さんが教えてくれたソニーの学習リモコンが
近所のヤマダにシルバー1個だけあったので買ってきました。
さっそくメーカー登録や学習させて使っていますが快適そのものです!!(これはスゴイ!!)
番組選択や編集作業もやってみましたが、無視されることはなくなりました。
むしろ、サクサク動くようになりました。買ってよかった!!
付属のリモコンは一応交換で対応してもらいました(取り寄せ)が、
もう使うことはないかもしれません・・・。
書込番号:10601692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





