DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

「DMR-BW970」と「DMR-BW870を2台」

2009/11/20 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 まみ2525さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
アドバイスお願い致します。

DV-AC32とDV-ACW52を使っていす。

DV-ACW52が起動出来なくなってしまいました・・・
 12時間以上HDDのチェックしたままで、チェックが終わらない。
 HDDが壊れてしまった?

DV-AC32も録画した一部が突然再生出来なくなってしまった時が3度あり・・・
その時は、DVDにコピー出来る物はDVDにコピーして、HDDフォーマット。
いつ壊れるか?って状態です。


年末年始の特売を狙って購入を考えています。


現状のレコーダー利用状況は
見たい番組が時間が合わず殆んど毎日録画して見ている生活を送っています。
(同一時間に3局見たい時が時々あります。)


現在購入候補案

案@
DMR-BW970

案A
DMR-BW870を2台
 メリット?
  ・4局同時録画が可能になる。
  ・1台壊れても、1台は使える。
 デメリット
  ・予算が約3万@よりかかる。

案B
DMR-BW870
BDZ-RX100など、他の機種
 メリット?
  ・4局同時録画が可能になる。
  ・1台壊れても、1台は使える。
 デメリット
  ・予算が約3万@よりかかる。

案C
DMR-BW770を2台
 メリット?
  ・4局同時録画が可能になる。
  ・1台壊れても、1台は使える。
 デメリット
  ・録画時間が@より短い。

案D
パソコンで録画
 メリット?
  ・録画時間比率で考えると一番安い?
  ・HDDが増やせる物がある。
 デメリット
  ・レコーダーと比べると安定しない?


おすすめ機種などありましたらお願い致します。

書込番号:10503173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/20 01:49(1年以上前)

個人的には4番目の選択をしますねぇ。
DMR-BW770 x2 ですと、4番組録画ができますし、同一メーカーなので、リモコンも1つで足りる。

BW870 x2でもいいかとは思うのですが、1TBもの大容量が必要かどうか、ですね。
HDDは保存には適していませんので、BDかDVDに焼くか、消去するかをしていったほうがいいと思います。

もう一つの選択肢は、BW870 x1、BW770 x1でしょう。
例えばWOWOWをたくさん録画される方や、新ドラマ、アニメを録画される場合は大容量の方で、など、使い分けるのもいいかもしれません。

ちなみに私は、下記のような使い方をしています。
DMR-BW850:新ドラマ専用
DMR-BW700:ニュース、地上デジタル専用
BDZ-T90:再放送ドラマ、キーワード録画専用
BDZ-X90:WOWOW専用

近々、BW700をBW770にしようかと検討中です。

書込番号:10503215

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/20 01:57(1年以上前)

まみ2525さん こんばんは

 別の案ですが、DMR-BW870と東芝RD-X9の組み合わせはどうでしょうか。RD-X9は容量が2TBありますし、番組をiLinkでBWに移動してブルーレイに焼くこともできます。また見て消すだけの番組を録るのにも向いているかと。
 BW8702台より安いですし、ブルーレイに焼く必要の無い番組も多いと思いますので。
 うちはBW800とBW830、東芝RD−S600、RD-XD92を用途によって使い分けていますが。

書込番号:10503245

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/20 08:21(1年以上前)

個人的には、3かなぁ

同じ機種を揃えるのも良いとは思いますが、個人的にはパス。
同一世代なら、メーカーを変えます。
その方が、それぞれの機種の得手不得手を補完できます。
欠点は、リモコンが一本化できない点と操作系が違う点。
リモコンの一本化は、プリセット学習リモコンを使えば、可能です。
ですので、
BW870とRX50もしくはBW770とRX100の組み合わせにして、HDD容量の多い方をメイン。HDDの少ない方をサブ機として使うのが良いように思います。(メーカー違いによる利欠点がよく見えます)

書込番号:10503675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/20 08:28(1年以上前)

ぼくも3番ですかねえ…
同じメーカーを2台っていうのは
個人的に面白くないので

撮る造さんの提案にある
BW870+X9はいいかなあと思ってます
X9はBD機じゃないけどi-link(TS)経由で番組の移動ができますから…

書込番号:10503682

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2009/11/21 14:20(1年以上前)

私の場合、
パナBW830   ブルーレイ焼き
東芝X7     見て消しがメインと、DVD再生(画質が優秀)
某シャープ機 データ放送も録画して、見たい番組を見る


各社の特徴を生かせるので、
同じ型番や兄弟機を複数というのに、拘る必要はないと思います。

書込番号:10509054

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみ2525さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 16:27(1年以上前)

こんにちは。

みなさん。
アドバイスありがとうございます♪(^^)

「DIGA DMR-BW970」でなく
2台買うことにします。

同一メーカーで無く
2社にすることにします。

今回買うのは、ブルーレイの機種にしようと思い
DVDの機種は見ていませんでした。
【撮る造さん】のアドバイスの
『番組をiLinkでBWに移動してブルーレイに焼く』
が魅力的に感じました。
「VARDIA RD-X9」と「VARDIA RD-S1004K」は、
USBハードディスクも接続可能なのが魅力的に感じました。
VARDIA以外でUSBハードディスクが使える機種はあるのかなぁ?


予算を節約出来る
「DIGA DMR-BW770」と「VARDIA RD-S1004K」
の組み合わせが良いかなぁ〜
って思いました。


ありがとうございました♪(^^)

書込番号:10509491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/21 16:44(1年以上前)

>VARDIA以外でUSBハードディスクが使える機種はあるのかなぁ?

ありません

おそらく東芝はBD機を発売していないので
デジタル放送を素直に保存するにはDVDだと容量がきついから
苦渋の選択ってことで外付けUSB HDD対応をってカンジだと読んでいます

噂では年明けにBD機発売?って話がありますが
そのレコはおそらく外付けUSB HDDに対応しないと思います

とはいえREGZA(テレビ)のほうでは
シンプルモデルのR9000がUSB HDD録画に対応してるから
どう出るか読みにくいところではあります

書込番号:10509550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/21 16:53(1年以上前)

>『番組をiLinkでBWに移動してブルーレイに焼く』
が魅力的に感じました。

BD化の頻度次第です

わたしもパナのBDレコとDVDレコで見て消しはDVDレコで録画し
いざと言う時はi.LINKムーブ出来るからと思ってましたが
DVDレコで実際見たら残したくなる番組が出た時
i.LINKの実時間ダビングで2台とも自由には使えなくなる時間が出るから
なかなかダビング出来なくて貯まっていくし
実時間ダビング自体とても面倒でした

それにこりて今は2台ともBDレコーダーにしてます

外付HDDって録画した個体以外使えません
つまり同じS1004Kを買い増ししても使えません
あまりに貯めていくと買い替え時は大変苦労すると思います
本体が壊れて基板交換が必要になれば内蔵HDDの録画はパーになるのと同じで
外付HDDに録画したものも再生出来なくなります

だから大事な映像はBD化してDVDレコーダーのほうは
本当にサブ機くらいの扱いで録画したほうが良いと思います

今まではW録機とシングル録機で運用されてて足らなかったのか?もです
価格.com価格見る限りはS1004KよりBR570が安いから
3番組同時録画で足りてたなら実際はBW770とBR570のほうが
安上がりで便利だと思います

書込番号:10509588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/21 21:11(1年以上前)

S1004KかX9とBW770か870、追加で1〜2TBのUSB-HDDとIOデータのHVL、どちらも好きな台数を、
BD焼くことが全てでなければ最強でしょう。

書込番号:10510767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/11/22 19:28(1年以上前)

i.LINKダビングですが、パナのHDD付きセットトップボックスTZ-DCH2880からのダビングでは頭がちょっぴり(1秒くらい)切れます。
他の機種ではどうか分かりませんが情報まで。

書込番号:10515724

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみ2525さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/23 01:15(1年以上前)

みなさん。
アドバイスありがとうございます♪(^^)

急ぎで2台購入する必要はないので、
まずは1台「DIGA DMR-BW770」を購入しようと思います。

今まで、保存はDVDでしたので、
まずは、DVDとBDの違いを体験したいと思います。
あと、録画モードの違いも確認したいと思います。

2台目は、2月頃?に新しいモデルが出ると思いますので
新しいモデルが出てから検討したいと思います。

書込番号:10517979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

TH-P46V1とDMR-BW970を購入し取得したポイントでFRM90521Aを買おうと考えています。名古屋ではテレビとブルーレイの合計で460000円と10%のポイントだそうです。ネットで調べたり友達などに聞くと、名古屋から東京まで新幹線で行っても池袋総本店の方がポイントを含めて安いよと言われ、名古屋で買うか東京で買うか悩んでいます。東京に行くかどうかの参考に今の池袋総本店の価格とポイントが知りたいです。もし東京に行くなら12/19くらいにと考えています。五年保証で送料と設置込みの値段が知りたいです。細かい話ですが、みなさまのご協力よろしくお願いします。

書込番号:10438033

ナイスクチコミ!0


返信する
ohjinjin2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 13:27(1年以上前)

dita1972さん 
少し古いのですが、10月31日です。色々交渉するのも面倒なので、「値下げ交渉は嫌いなので、ギリギリな値段を言ってください。納得すれば直ちに購入」と店員さんにお話しました。
 その店員さん 一呼吸おいて、\220,000 とのこと。ポイント 25% 。職場を出る時、こちら 価格.comで最安値\164770?程でした。ポイントそのまま計算するのはとも思いますが、ざっと\165,000 。5年保障5%。(但し \220,000の=11.000です)配送ではなく、持ち帰りました。
 交渉力ある方ならもっと値切れるかもしれませんが。25%->28%?
ご参考になさって下さい。
 

書込番号:10447199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2009/11/09 21:02(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり東京は安いですね。ますます東京に行くことを真剣に考えてしまいますね。

書込番号:10448973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/14 00:06(1年以上前)

ほかの口コミにも書きましたが、、
DMR-BW970、225000-特別内覧会値引き7000=218000 ポイント28% 実質156960

価格ドット最安値を引き合いに出すとよいです。
12/19、ボーナス商戦真っ只中、ボーナスカットが叫ばれてるのでさらに安くなる可能性も。。

安く買えて、東京への観光も出来て、一石二鳥。
美味しい物も食べて帰ってください。

書込番号:10471654

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2009/11/14 00:10(1年以上前)

大東京人さん。ありがとうございます。そうですね。名古屋で買うより東京で買う方が良いみたいですね。テレビも考えているので一緒に買うとより値引きしてもらえそうですね。どのタイミングに行くか分かりませんが観光を兼ねて東京に行きたいと思います。

書込番号:10471687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/22 01:45(1年以上前)

11月21日に総本店前のビックカメラで219800円のポイント25%で購入しました。まずbigにいって、値段を聞いたら244000円の20%といわれたので「隣は22万の25%らしいよ」っていったら、奥の方で相談してきて上記の値段になりました。家の近くに山田はなくて(BIGはある)できればBICで買いたいなと思ったので即決しました。山田の方が安かったかもしれませんが一応、満足です。

書込番号:10512324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:10件

DIGA DMR-BW930の価格がDIGA DMR-BW970を上回っています。どうなっているんでしょうかねえ・・・・・
さてさて本題です。DIGA DMR-BW970の購入検討で、メーカーは「PREMIUM高音質」と謳いあげていますが、私の使用環境でメーカーのそのこだわりが生かせるものかどうか不明です。どなたか同じような使用環境で実際にDIGA DMR-BW970の音を聞いている方、アドバイスを御願いします。
オーディオのプリアンプ接続はパイオニアC-AX10を予定しています。このプリアンプ(コントロールアンプ)は発売年からいって当然HDMI伝送の受け口がありません。デジタル接続は同軸デジタルまたは光デジタルのみです。当面は同軸デジタル接続を予定していますが、その接続で「PREMIUM高音質」の効果を享受できるものでしょうか? きっと同軸接続で使用している方がいられるはずです。 感想をお聞かせください。 なお、光接続と同軸接続の優劣についても触れていただけますと有難い。

書込番号:10420989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/04 21:03(1年以上前)

こんばんわ〜

金太マンさん

このレコーダーに凄く興味をお持ちのようで?

私よりオーディオ歴は長いかと思いますが…
CDプレーヤーは壊れて今は使ってないとか?
現状同軸、光デジタルなら私的には、この半分の値段のブルーレイレコーダーを買い、あとの残りは専用CDプレーヤーを購入した方が音は数倍よろしいかと思います。

この機種を買ってない私が言うのも失礼かと思いますが…
私は興味をそそるカタログスペックだけと思いますがね。

書込番号:10422379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/04 22:14(1年以上前)

こんばんは
音質の評価は聞いた人の主観により評価されるものですから一概にはどの音が高音質かは言い切れないのが一般ですので難しいですよね。
 恐らくCDを本機で聴かれるのでは無く、録画されたソース例えばパッケージメディア化される可能性が極めて低い番組(音楽系、例えば東京JAZZ200X等?)を高音質で聴かれたい
ご考えで、あえてレコーダーを検討されておられるのですか?
 私なんかが申すのも恐縮ですが、ご存じのとうり最終的にアナログ変換しないと聴けませんので変換するDACにて結果が左右されますよね。
私はBW830からAAC音声(先述の東京JAZZ2009)をPCM変換出力しDP−57へ同軸デジタルイン接続しプリメインアンプで聴いてます。
 BW830のアナログ出力接続と比較して劇的に高音質になったかは、オーディオをされてる方だとお解りだと思いますが、実際そんな事無いのが現実ですよね。
 私も970を所持してませんので全く役にたたないレスですが、どういう風にご使用されるか明示されたほうが、所持されてます方よりレスが付き易いと思います。失礼しました。

書込番号:10422938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/11/05 07:29(1年以上前)

ローンウルフさん、回答をありがとうこざいました。コアラ元気さん、確かに使用目的を示さないと的確な回答をいただけないですよね。
私は現在、CD、SACD、はたまたDVDオーディオの再生系には、DENON DCD SA-1とパイオニアDV-AX10を使用しています。いずれも50万円程度のもので、このクラスの音質をDIGA DMR-BW930に求めているのではありません。
コアラ元気さんが仰るとおり、ハイビジョン放送の録画番組やあるいは市販のブルーディスク盤の再生に高音質で楽しみたいとの希望です。
ただし、デジタル信号の受け口側のコントロールアンプ パイオニアC-AX10には同軸と光しかありません。そこでお聞きしたいのは、「同軸接続」の場合、DIGA DMR-BW970の「PREMIUM高音質」の効果があるものかどうか、下位機種のDIGA DMR-BW870との違いはどうなのかという点です。回答をよろしく御願いします。

書込番号:10424714

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/05 12:47(1年以上前)

要するに同軸デジタル接続で、「PREMIUM高音質」は効果があるのか?ということですよね。これは次世代音声の規格等とは違い、パナ独自の仕様なんで光でも同軸でも効果はあるはず。Dolby TrueHD等の次世代音声はHDMI伝送のみ対応していますが、これも大人の事情でしょう。本来は光でも同軸でも対応は可能なはず。

まあ私が能書きをいくら垂れても仕方がないのでこちらを参考にして下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/27/news080.html
引用しますと「真空管サウンドは、HDMIや同軸デジタルで出力可能。」
と有りますから普通に考えると、「PREMIUM高音質」は同軸接続でも効果がある
と読めます。

書込番号:10425622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/07 11:56(1年以上前)

本命BW870ですがスレ主さんと同じくBW970の「PLEMIUM・・・」が気になっています。アンプにHDMIが無いというのも同じです。オーディオ系の技術には詳しくないのですがカタログレベルの情報から以下のように理解しました。

「HDMI低クロックジッタシステム」HDMIの伝送エラーを少なくする技術。 同軸ディジタルには関係なし。

「シアターモード」主にHDDやファンの騒音を低減。 リスニングルームなどの静かな環境を持っている人には意味があると思います。 電気的なノイズの低減も謳っているけど、出来れば通常状態でも影響ないようにしてほしいですね。 音声出力方式とは関係なし。

「32bitDAC、オペアンプ、コンデンサー、金メッキ端子」 赤白のアナログ音声端子の話です。2chオーディオのプレーヤーとしては良い部品を使っているようなので効果はありそうです。もちろん同軸ディジタルには関係なし。

「セラミックインシュレータ」 このあたりの話は微妙すぎて分かりません。 オーディオマニアの方にお任せします。

「OFC電源ケーブル」 高々数百mVの音声出力信号に対して「急激な負荷変動にもロスなく電源を供給・・・」などというのはあまりピンときません。パワーアンプならわかりますが。
まあ、これもマニアの方にお任せします。

「真空管サウンド」 これはもともとのディジタル信号の加工ですから、効果は享受できます。 お好きならどうぞということですね。 こういうのを高音質と呼ぶのかどうかは疑問ですが。

ということで、同軸ディジタル派への直接的な恩恵はあまりなさそうです。

書込番号:10435763

ナイスクチコミ!1


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/11/08 01:03(1年以上前)

金太マンさん、

>DIGA DMR-BW930の価格がDIGA DMR-BW970を上回っています。
これはBW930に限らず他の機種でも、その傾向があります。安い価格のショップが売り切れて、価格の高いショップが売れ残り、
結果的にBW970よりも高くなってしまった。と言う事ではないかと思います。しかし、新モデルも、下位モデルとの差別化、高音質オーディオ用パーツを使用し、機能もアップしています。昨年のモデルより、劣っているところは、見当たらないと思いますので、購入されるのでしたら、新モデルBW970をチョイスされることをお勧めしたいと思います。

最新のBW970シリーズは持っていないのですが、昨年モデルで試聴してみました。
私の弟が、幸いBW930を持っているので、私のBW830と比べて、やはり一聴してBW930の方が
簡単に言えば深みがありマイルドでナチュラルです。
インシュレーターの有無は、オーディオ愛好家的に捉えると、コンデンサー及び真空管などは音を拾うので、
当然、有る方が良いと思います。

ちなみに、私のシステムは、CDプレーヤー「ESOTERIC X-10W」、プリアンプ「SONY TA-E88」、パワーアンプ「2A3シングル自作アンプ」、スピーカー「TANNOY スターリング」とやや古いラインナップですが、BW930とX-10Wを比べると、音の厚みでX-10Wの方に分があります。しかし、オーディオコンポではないBW930が音楽再生プレーヤーとして、ここまで良くなっているのかと言う驚きも確かにありました。市販のブルーディスク等を再生しても、十分満足出来るレベルにあると思います。BW930とBW830とでは、意外と差が有りました。更に友人のBW730を試聴すると高音がやや、うるさく感じられ、厳しい言い方をすれば、これはちょっとねって感じでした。

※普段、BW830を液晶テレビで視聴していましたので気付かなかったのですが、今回、オーディオシステムで聴いてみましたら、
一昔前のミドルレンジクラスのCDプレーヤーよりはずっと“音”が良いのではと感じました。

書込番号:10439898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 07:33(1年以上前)

SOTIRO13 さん、回答ありがとうございます。
DMR-BW930とDMR-BW970の価格差についてまで言及していただき、疑問が氷解しました。

ご兄弟でお使いのBW930とBW830の比較視聴、大変参考になりました。
BW970のひとつ前の機種ですが、BW930とBW830との音質比較はネットで探してもなかなかない見つからない内容の記事です。
ただ一点だけ追加で回答をいただければ幸いです。
それは、BW930からプリアンプ「SONY TA-E88」への接続はどのような方法であったかです。
CDプレーヤー「ESOTERIC X-10W」はデジタル出力を持たないことから、アナログ接続による視聴結果の回答と受け取りました。私がもしBW970を購入した場合は、同軸接続のほかにアナログ接続もしてみて、比較視聴の結果どちらかを選択したいと考えています。ありがとうございました。

書込番号:10440596

ナイスクチコミ!1


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/11/08 11:31(1年以上前)

>BW930からプリアンプ「SONY TA-E88」への接続は…。

オルトフォンの“RCAピンケーブル”です。

スピーカーへは、“8NSPケーブル”です。

ブルーレイレコーダーの音質は、映像(ディスプレイの性能により左右され殆ど差が判らない)よりも意外に差があると思いました。
今回の試聴会で、休眠状態のオーディオの虫が騒ぎ始めました。困りました。
最新のAVアンプはHDMI、オプティカル、同軸デジタル端子が備わっているようなので、
パナ ソニー シャープとブルーレイレコーダーが3台あるので、その切り換えが便利と思い、食指が動き始めました。
光接続と同軸接続の優劣につきましては、所有していないので、全くの想像ですが、違いはないと思います。
しかし、オーディオマニアの観点からは、大きな差が出て来るのではないかと思います。
極端な話ですが、家電マニアは機能などの実質的な所を判断し、オーディオ愛好家は出力される結果に価値を見出すのではと
私は勝手に考えてしまいます。※ルックスは共に重視されると思います。
私は、新製品BW970のデジタル処理で作られる真空管サウンドにはあまり興味はありません…
と言うと、返って気になっている証ともとれますよね。

金太マンさん、こちらこそ どうも有難う御座いました。

書込番号:10441431

ナイスクチコミ!1


beron4312さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 03:20(1年以上前)

私の所有している環境から回答させて頂きます。本来はオーディオマニアなので引かないで下さい。
部屋:専用で約40畳、部屋高さ3.5m、鉄筋コンクリート。スクリーン:スチュワートのサウンドスクリーン150インチ、スピーカー:シーメンス オイロダイン+ウィルソンオーディオのWHOW3+GEM TS-208 リアにアバロンのオザイラス AVアンプ:セータのカサブランカ、プリはジェフロゥランドのコヒレンス2、バワーはフロントがマッキンMC-275、リアはジェフロゥランドのDC-9Tiです。
私は今春、BW-850を専用ルームとは別にリビングのプラズマ用に購入しました。今回BW970を購入し最初に行ったことはどこまで高音質なのか?という点です。面倒なので光ケーブルでの評価しか行なっていませんが、明らかに音質は大きく異なります。まず音の厚みが出てきます。デジタルと言ってもメカの要素が音質に占める割合が大きいのは周知ですから、たった半年でここまで変わるなら最初からやって欲しかったところです。聴感上のSN比も向上していて澄み切った音質です。これは臨場感の向上に役立っていると考えられます。映像自体は使用しているプロジェクターがソニーの3管式VPH-1292QJなのでファロージャ使用して倍速で見る限り大きな変化はありませんでした。真空管サウンドは一段と厚みに差が出ます。このモードで予約録画もできれば良いのですが。装置が違うので参考になるか判りませんが、ある程度、本格的に音質にも気遣われるのでしたら少なくとも以前の機種よりはオーディオ的にお勧めできます。

書込番号:10456487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度4

2009/11/16 00:41(1年以上前)

もう、購入された?かもしれませんが、同じプリを使用しています。
同軸での接続でも有効です。私は、BW900から買い換えましたが、新リ・マスターの影響は大です。
後は、同軸・光・アナログと聞いて一番好みの音に、チューニングしてみては。

書込番号:10483442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/16 07:45(1年以上前)

回答を寄せていただいた皆様に感謝します。購入前に自分のオーディオ環境で試用できない場合は、こうしたクチコミ掲示板の有用性をありがたく感じました。
beron4312さんの超弩級オーディオ装置のラインナップには恐れ入りました。ディーガ 970 は私の愛用機C-AX10をお使いとのことで大変参考になりました。
皆様のアドバイスからこの製品の購入を決めました。
ありがとうございました。

書込番号:10484027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

32bitDACの効果は?

2009/11/12 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:149件

この機種はリマスターで、確か96khz24bitまで拡張できますが、32bitDACにはどのような効果があるのでしょうか?
デノンのALPHA32bitのように32bitまで拡張するのなら理解できるのですが。やっぱり32bitの方が処理能力が高いのでしょうか?

携帯からの書き込みで読みにくくてすいません。

書込番号:10463183

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/11/13 20:50(1年以上前)

難しいところですね。

「音声DACにブルーレイディスクレコーダーとして世界で初めて
 192KHz 高性能プレミアム32bit DACを採用」などとカタログでは
宣伝していますが、音質にこだわる方々からすれば、実際にアンプ・
スピーカーと組み合わせて、耳で聞いての印象というのは、
周波数・ビット数のスペックだけでは何とも言えない、
という答えになるでしょうから。

 さらに比較の対象として、HDMIで接続した場合の音質の評価が
あります。少し前まで「HDMIは音が悪い」というのが定説だったのが
最近の機種は、この機種の「ジッタを低減するシステム」の
ように改善が進んでいる、なんていう紹介記事が出始めてます。
 そういう記事をそのまま鵜呑みにしていいのか、改善したとは
言ってもまだまだなのか、その辺りどう評価するのか、それと
レコーダーのDACを使った音と比べてどうなのか、この機種にしても
まだ9月に出たばかりですし、まだまだ評価が固まっていない、
というところでしょう。

 ただ、過去のパナソニックの最上位機種の900/930/950の時の
評価では、それなりに下位の機種とは違うが、20万円台の
ハイエンドのプレーヤーと比べれば劣る、というような評価
でしたので、それほど期待しない方がいいでしょう。

書込番号:10470291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/11/14 09:35(1年以上前)

紅秋葉さん、ありがとうございます。
やっぱりそうですね。
いまいち必要性がわかりません。BDの規格にも32bitはありませんし。将来規格ができても、人間の耳で果たして分かるのかどうか。

書込番号:10473005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんはどうですか?

2009/11/13 02:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:27件

前からの習慣で、すべて電源OFFからレコーダーの録画一覧を押すことでレコーダーON、テレビON、自動で入力切り替わり、一押しですべて完了。と進めてきたのですが、今回BW-970はこれでやると、最初の画面が不安定です。XW-30、BW-800は全く問題ありません。起動が遅いみたいです。リセットしてみましたが同様です。レコーダーの電源をいれて時間を置いてやれば大丈夫ですが、皆さんは如何ですか?当然クイック起動です。

書込番号:10467320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/13 07:53(1年以上前)

>最初の画面が不安定です

どう不安定なのでしょうか?
接続は見直されていますか?(HDMIケーブルを交換するなど)

書込番号:10467691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/13 19:55(1年以上前)

番組表を押して一発起動しても同様なのですが、画面が揺れ、ノイズが入る状態が長いと30から40秒続きます。HDMIケーブルの交換も考慮中ですが、結構面倒なので(配線の付け替えが)逡巡中です。先行して、レコーダーの電源をいれて時間を置いてやれば大丈夫ですが、どんなものでしょうか?ケーブルですか?

書込番号:10470055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/13 20:30(1年以上前)

恐らく、HDMIケーブルの不良か?、差し込み口の接触不良だと思います。

あとは、TVの入力の問題かな?

確認のために、ケーブルの挿し直しや交換をしてみた方が良いと思います。

書込番号:10470198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/14 02:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございました。早速HDMIケーブルを取り換えた所、解決したみたいです。ヤレヤレ。パナに疑いの目を向けてしまい申し訳なく反省しています。

書込番号:10472283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクからHDDへ

2009/11/08 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 eoriaさん
クチコミ投稿数:42件

過去ログにあるかもしれませんが、みつからないのでお分かりになる方教えてください。
現在、1年半ほど前に購入したDIGAの250Gのものを使っています。(320Gだったかも)
ビデオカメラで録画したものをHDDに入れてブルーレイディスクに焼いています。
そのブルーレイをBW970のHDDにいれることは可能でしょうか?

電気店の店員さんに聞いたら、曖昧な感じでたぶん無理ですとのことだったので
お分かりになるかたが入れば助かります。

もし、BW970で無理な場合は他の機種で可能な機種はありませんか?

なにとぞよろしくお願いします。


書込番号:10441973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/11/08 14:17(1年以上前)

>DIGAの250Gのものを
これは具体的に何でしょうか?文脈からするとブルーレイDIGAのような感じですが・・・。

それから「ビデオカメラ」のメーカーと品番を正確に書いてください。
それがわからないと、ここでも曖昧な答えしか得られません。

書込番号:10442098

ナイスクチコミ!0


スレ主 eoriaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/11/08 14:33(1年以上前)

しえらざーどさん
早速の書き込みありがとうございます。

調べました。
ビデオカメラは
キャノンの「ivis HF10」で撮ったものが大半で
最近購入したキャノンの「ivis HF S11」です。

レコーダーは
ブルーレイDIGA「DMR BR-500」でした。

なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:10442161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/08 15:02(1年以上前)

>そのブルーレイをBW970のHDDにいれることは可能でしょうか?

できないことはないけど
高速ダビングできないからそのBDからは
画質が若干落ちます

HF10もHFS11もAVCHDのビデオカメラだから
そのままBR500でハイビジョンでBD化したなら
BW970でも扱えるはずです

ちなみにPCかDVDライターで
AVCHDのDVDを一緒に作っておけば
BW970のHDDに無劣化でダビングできました

書込番号:10442298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/08 16:00(1年以上前)

>そのブルーレイをBW970のHDDにいれることは可能でしょうか?

目的は何ですか?

単に入れるだけで良いなら
少し画質落して実時間ダビングで入れられます

複製作りたいならソニーBDレコーダー買えば出来ると思います

HF10やHF S11で撮影してBR500で高速ダビングして作ったBDそのものなら
BW○70世代で再生する時に画面に自由に撮影日時情報を出せますが
ソニーで作った複製では撮影日時情報が消えるから
どうしてBW970のHDDに戻したいか次第で
無劣化で複製作れるソニーが良かったり
BD再生時に撮影日時情報まで出せるBW970が良かったりします

書込番号:10442537

ナイスクチコミ!1


スレ主 eoriaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/11/11 00:44(1年以上前)

ユニマトリックスさん

目的について

目的は、圧縮してDVDに焼くことです。
ブルーレイを持っていない人に観てもらうことが多いので、DVDにお任せダビングしています。

BD→DVDが出来ないと思いますので
一度ハードディスクに落とす必要があると思いました

書込番号:10456034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/11 01:03(1年以上前)

>目的は、圧縮してDVDに焼くことです。
>ブルーレイを持っていない人に観てもらうことが多いので、DVDにお任せダビングしています。

なら、目的として構わないと思います。方法もこれしかないと思います。
ただ、DVD化が目的なら、最初のダビングの段階でSP等DVDに入れられるモードに変換してしまった方が良いと思います(たぶん可能です)。
AVCRECは、再生環境がパナ機(一部の三菱機)と一部のBDプレーヤーに限定されます。ので注意が必要です。
また、おまかせダビングは、どのようなDVDを作成されても仕方のないモードですので、可能な限り、自分でコントロール(指定)された方(詳細ダビング)が良いです。

書込番号:10456124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/11 01:46(1年以上前)

>目的は、圧縮してDVDに焼くことです。

その目的であればBW970で問題ありません
逆にソニーの方が少し不得意になります

BDからHDDへ詳細ダビングからFRってモードで実時間ダビングすれば
DVD容量ピッタリの容量になってるから
それをDVDに高速ダビングするだけです

っていうか
>1年半ほど前に購入したDIGAの250Gのものを使っています。(320Gだったかも)

たぶんBR500かBW700だと思いますが
今持ってる機種でも同じ事は出来ます

書込番号:10456287

ナイスクチコミ!0


スレ主 eoriaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/11/13 11:08(1年以上前)

エンヤこら さん
ユニマトリックスさん
皆様

ありがとうございます

現在のBR500では
今までにBDに焼いたものを
HDDには戻せません

おまかせダビングにしていたからでしょうか?

何度もすみません


DVDやBDへは「おまかせダビング」でhptpんどしている

書込番号:10468228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/13 11:20(1年以上前)

変ですねえ…
コピーガードがかかってるわけじゃないから
BR500もHDDに書き戻しできるはずです

詳細ダビングを試してください

通常のダビングも
おまかせじゃなくて詳細ダビング使ったほうがいいです

書込番号:10468281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/13 11:26(1年以上前)

おまかせってHDDからディスクへのダビング専用です

BDやDVDからHDDにダビングする時は
詳細ダビング使います

フォーマットやファイナライズは自分でやる必要がありますが
HDDからBDやDVDへのダビングも
詳細ダビングやったほうがコントロールしやすいです

書込番号:10468308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング