DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 19 | 2009年9月19日 19:55 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月19日 17:44 |
![]() |
9 | 12 | 2009年9月18日 09:36 |
![]() |
43 | 37 | 2009年9月16日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月12日 09:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月11日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
先日、大手家電量販店にて購入いたしました。
早速、設置したのですが、デジタル放送を受信するために必要なB-CASカードがすでに挿入されており(別に未開封のB-CASカードが同梱されているにもかかわらず)、不思議に思ったのですが、問題ないのでそのまま使用しておりました。
さらに今日になって、7月23日に録画された番組が4つHDDに保存されていることに気づきました。新品で売られているものでも、HDDに番組が入っていることはあるのでしょうか。発売日以前の録画であり、展示品として使われたもの、あるいは中古品を新品として販売されたのではないかという疑問がわいてきました。段ボールや本体を包んでいた袋は新品ぽかったです。
量販店に問い合わせるつもりですが、一般的に新品でもこのようなことが起こりえるのかどうかを知りたくて投稿させていただきました。どうかみなさまのご意見をお聞かせください。
3点

あり得ないですね。
なにかの間違いで発売前の試作品などが出荷されてしまった可能性があります。
店に言って交換してもらって下さい。
書込番号:10166059
1点

このスレを見れば見るほどありえないです,即返品交換すべきでしょう,
余談,
刺さってたカードは,返品交換の手間賃だと思って貰って置きましょう(笑)。
書込番号:10166076
2点

購入した物はBW970でしょうか。
購入品はBW950の間違いでは?
信じられないです。
書込番号:10166520
1点

初めからささってたカードって、まさか黄色のB--CASではないでしょうね?
もしそうなら黙ってた方がいいと思います。
書込番号:10166532
1点

>不思議に思ったのですが、問題ないのでそのまま使用しておりました。
B-CASカードが挿された状態なのになんで気付いた時点で量販店に連絡しなかったの?
>さらに今日になって、7月23日に録画された番組が4つHDDに保存されていることに気づきました。
すでに使用していたにも関わらず何で今さら気付くんだろう?
書込番号:10166564
3点

7月23日に録画された番組が4つHDDに保存されているって発売前では?
8月末ごろ発売したんじゃないですか?
前のモデルでは?
書込番号:10166698
1点

挿入されていたBーCASが黄色なら販売店展示用ですので、展示品だった可能性が有ります(少なくても開梱、通電済)。
録画番組の日付は謎ですが…。
書込番号:10168011
0点

>すでに使用していたにも関わらず何で今さら気付くんだろう?
きずくのが早いのは我輩です.
ところで、信号機の色で言うと,左右真ん中どの色だったのかにゃ〜(^^;
書込番号:10171204
0点

>きずくのが早いのは我輩です
きずくのが早いのは我輩とか意味不明だが、あんたのことなんか聞いてない。
書込番号:10171598
0点

他の方も仰られてますが、私もBW950との間違いではないかと思います。
それだと辻褄があいますし、発売一ヶ月以上前(それどころか発表もまだ?)に録画されたものが入っている事はありえないのではないかなと思います。
新品ではない疑惑については、
>段ボールや本体を包んでいた袋は新品ぽかったです。
展示品を綺麗に箱に戻してあった物を店員が新品と間違えて渡してしまったとか…。
しかもさらにそれがW950と間違っていたという事もあるかもしれません。
しかしその後どうなったのでしょうか…。
書込番号:10171984
1点

訂正
W950→BW950
しかし展示品だったとしても発売したばかりのBW970を展示してまもなく売りに出す事もやはり考えにくいですね。
入荷直後閉店が決まったなどは別として。
書込番号:10172024
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
店に問い合わせたところ、交換してもらうことになりました。
理由を問いただしたのですが、知ってか知らずか教えてもらえませんでした。
店員さん曰く「5年間勤めていて初めての経験」だそうです。
はじめから刺さっていたカードは、赤のB-CASカードでした。
私も品番が間違われたのではと思い、本体を見ましたがBW970でした。
B-CASカードが刺さっていたことに気づいたのは、深夜でしたので問い合わせできませんでした。
また、そういうこともあるのかなと思い、ここで意見を聞いてから対応することにしました。
4つの番組が録画されていることにしばらく気づかなかったのは、そのまま番組予約もせず、デジタル放送を見ていただけだったからです。
ともかく、交換してもらえることになりました。ありがとうございました。
書込番号:10172063
0点

不思議な事があるのですね。
N自動車メーカーの開発(実験部)にいましたが、自動車工場では試作車(工場試作)があるので、家電も工場試作なんてあるのかも。(量産品に混じるのかな?)
何か、おまけ付けさせた方が良かったですね。
書込番号:10173587
0点

雑誌とかでのレビューに使われた筐体が、その後に紛れ込んだとか?
書込番号:10173783
0点

録画されていたのは、NHKの地上波デジタルとBSデジタルの番組でした。
そう言えば、初めて電源をオンにしたときに、かんたん設置設定の画面は出てきませんでした。説明書を見ながら操作していたのですが、あれっ?と思ったことを思い出しました。
書込番号:10176569
0点

はじめまして。
某社でAV機器の設計に関わっている経験からの推測ですが…
シリアル番号付きの量産品であれば品管の検査上がり品かも
しれません。量産中のモデルは1ロットから何台か抜き取って
詳細な品質確認をしております。
本来、どこのメーカーでも検査対象品は開梱したことが判らない
くらい丁寧に扱っているはずです。
ちなみに、試作機だとシリアル番号がついていなかったかと。
試作機は外部に出してはいけないのですが。
書込番号:10179197
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
現在 BW930使用している者ですが こちらのBW970のリモコンを930に 使えるでしょうか? 10秒戻しが使えないのは 知っていますが。こちらの リモコン使えれば 買いたいと思っております。もしくは BW950でも 結構ですが。よろしくお願いします。
1点

基本的には使えます。
メーカーでリモコンコードは決まってますので。
ただ、理解されているようですが、リモコンと本体双方に共通のコマンドだけです。どちらか一方にのみ搭載された機能は使えません。
書込番号:10160389
2点

エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございました。
リモコンがなくなってしまい どうせなら 使いやすいものと思って 質問しました。自己責任で 買ってみます。
書込番号:10160451
0点

BW930とBW970使ってます。
930のリモコン、問題なく970で使えます。
930では蓋の中に入っていたボタンが外にあったりして、形も軽く薄く少しコンパクトになっています。
しばらく970を使った後に、930のリモコンを手に持つと「ふとっ」と思うくらいです。
どうせ純正を買うなら970のリモコンにするのも悪くないかもしれませんね。
書込番号:10172080
0点

Masha07さんありがとうございます。
>930のリモコン、問題なく970で使えます。
970のリモコン930で使えますで 良いんですよね?
すでに 前金払ってきました(よかった)。今、部品としては欠品だそうです。
先日970見てきましたが CM送りのとき チャプターマークバーが 残っていて 使いやすそうですね。画面表示ボタンが 外にあっていいですよね(嬉しい)。
書込番号:10172351
1点

どういたしまして
>970のリモコン930で使えますで 良いんですよね?
最初リモコンコードが同じだった為2台並べているので、2台同時に動いて誤操作して970動かしてるつもりが930の方で勝手に予約が入ってたりして困ったので間違いないです。(笑)
>先日970見てきましたが CM送りのとき チャプターマークバーが 残っていて 使いやすそうですね。画面表示ボタンが 外にあっていいですよね(嬉しい)。
画面表示ボタン結構使うので嬉しい変更ですよね。
書込番号:10175494
0点

DMR-730買ったあとDMR-750を買ったのですが、
リモコンの配置が違うため操作を間違うことがたびたびありました。
仕方が無いのでBW750のリモコンを注文して買いました。
BW730の操作に問題はまったくありません。
BW730で時々10秒戻しを押して反応しないぐらいです。
DMR-BW970のリモコンはDMR-BW750のリモコンと配置が同じなので問題ないでしょう。
ついでに言いたいことを、
BW730とBW750の反応が悪く内部で何かやっているときに反応しませんでした。
決定ボタンを受け付けないことが多くて力が入ってしまって、
決定ボタンが少し壊れて、軽く押しても反応しなくなりました。
DMR-*70シリーズが安くなったら買おうと思っていますが、
ここいら辺が速くなっていることを期待してます。
ちなみに、東芝のリモコンで、
RD-XS36までは問題なくリモコンに反応していたのですが、
RD-XS37から急にリモコンの反応が悪くなりました。
内部処理が増えて間に合わなくなったみたいです。
それを東芝に文句を言ったのですが、そういうことは初めて聞きましたで逃げたのですが、
修理する人に来てもらって確認をとって、工場でも確認を取りました。
もう一度電話したら、また、そういうことは初めて聞きましたというので、
修理の人も工場でも確認してもらった件を話したら、やっと開発に上げますと言いました。
それから4ヶ月ぐらいしたら、バージョンアップがあり修正されました。
修正された結果は、レコーダーの状態によってリモコンの先読みをするようになったのです。
使い勝手がとてもよくなりました。
ここいら辺をパナソニックもやってくれるといいのですが。
書込番号:10178595
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
最近、毎日こちらを覗くと見に来る度にみるみる価格が下がっています。
私が8月の終わり頃市内のビックカメラに行った時278000円10%の表示で値段だけ聞いたところ、表示価格より下がらないと言われました。さすがに出たすぐだし当たり前だと思い早々に退散しました。
しかし毎日こちらで値段が下がっているのを見て、試しに地方ですが近所のケーズデンキに行ってみた所190,000円まで可能と言われました。
その後ヤマダにも行ってケーズの価格を伝えたところ、現金だと同じ価格までしかできませんが、ポイントでしたら199,000円の10%(実質18万程) 単純計算で1万ほど安い値段を出してくれました。
どちらも5年保障付です。
地方で発売後10日間でこれほどの値段が出せたのは予想外でした。
皆様の購入価格はどのくらいでしょうか?
もちろん次の新型が出るまで待てば一番安く買えるのは当然ですが、そこまで待つと結局新型が欲しくなるので、ある程度頃合を見て買うつもりですが、
まだ出たばかりだというのに毎日価格が下がり続けているので、このまま待てばまだ下がり続けるのか、それともそろそろ停滞期に入るのか(さすがにずーっと下がり続けっぱなしはないはずなので)
すでに発売直後の価格より3万くらい安くなってます。
待てば安くなるのは当たり前なんですが、このペースが続くなら来月には今より万単位で安くなりそうな勢いで購入に踏み切れないでいます。
要するに、
年末などかなり待たないとこれ以上下がる見込みがないようなら今購入。
まだまだ近い内に価格が落ち込みそうなら様子見。
といった具合です。
ひとまずBW930があるのですぐに必要というわけではないんですが、この970かなり進化していて評判も良いのでできれば早く手にしたいレコーダーではあります。
みなさまどう思われますでしょうか?
読みづらい文章になり申し訳ありません。
ご意見伺えましたら幸いです。
1点

今日1日で見ると
そろそろ下げ止まり感がありますね。
予想は難しいですが
私の勝手な見解は
これから先の下落率は、かなり鈍ると予想してます。
書込番号:10131502
0点

月末まで待ってもここの相場に近い値段(多分ムリだろうな)にならない様なら870で
妥協しても良いんじゃないの(コレでも1Tあるし)。
書込番号:10131615
0点

こんばんは。
早速のご意見ありがとうございます。
cooyaさんが仰るように、昨日今日の価格変動を見るとさすがにこの辺で下げ止まりでしょうか…。
下落率はかなり鈍るかもしれませんね。
今日もう一度都心のビックカメラに行き地方で出た値段をあててみましたが、
表示が276000円の15%でしたが、252000円の20%までが限界でヤマダの価格だと仕入れ値を割ってしまうので無理だと言われました。
売る気があまりないのか。売れなくても別になんともないのか。安く売るくらいなら売らない方がいいって判断でしょうか。
都会より地方の方が安い事あるんですね。しかも価格にかなりの開きがあり驚きでした。
しかし、毎回新型が出る度にこの掲示板を拝見させていただいてますが、今回の970価格についての情報少ないですね。
それ以前にクチコミの書き込み数自体以前より減少しているような…。気のせいでしょうか。
引き続きもしよろしければ、価格についてのご意見、またどれくらいで購入されたか等購入された方の情報お伺いできれば非常に参考になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10137528
1点

http://www.janpara.co.jp/shopinfo/shop/?shopcd=63#8372
¥179,800-でDMR-BW970新品が売っています。
4セット通販載ってますが送料があるので店頭じゃないとイマイチ・・・。
行けるなら安いと思います。
書込番号:10137567
1点

需要が少ないので販売店も強気だと思います。
20万出せばTV50インチ買えますから・・・
暫くは価格がこのまま落ち着いて次期モデル前に処分で価格が下がると私は思います。
また情報があればお伝えします〜
書込番号:10140413
0点

需要?供給??
需要が少ないと、売り手は強気になる???
書込番号:10140884
1点

レコーダーは国産メーカーのみで値崩れしないから薄型テレビと比較したらレコーダーに20万円近くも出すのはどうかと思ってしまいますね、、、欲しいのは欲しいけど。
中古で購入したBW730を使い続けようかな。
書込番号:10140936
1点

みなさまご意見ありがとうございます。
209.233さん
>20万出せばTV50インチ買えますから・・・
そうなんですよね・・・。
>暫くは価格がこのまま落ち着いて次期モデル前に処分で価格が下がると私は思います。
また情報があればお伝えします〜
ありがとうございます。数日様子見ているとこれで価格落ち着きそうですね。
たとえ下手学院・学長 ハナ糞さん
>薄型テレビと比較したらレコーダーに20万円近くも出すのはどうかと思ってしまいますね、、、欲しいのは欲しいけど。
ほんとその通りです。
209.233さんも言われてましたが、20万も出せば50インチクラスのテレビがたやすく買えてしまうんですよね。そう考えるとレコーダーってかなり高く感じますよね・・・。
価格がかなり下がったとはいえされど20万、レコーダーに20万出すのはどうかと考えさせられます。
価格も落ち着き買う店はほぼ決まっていますが、もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:10147155
0点

昨日池袋のヤマダ電機で購入しました。
最初にとなりのビックカメラに行きまして値段を聞いたところ「278000のポイント10%です」と木で花をくくったような返事をされて退散。これならヤマダ電機も大したことはないだろうと思いまして取りあえず聞いたところ「238000のポイント25%です」との返事で即購入。
実質178500で購入出来まして大満足です。
約6万円のポイントでPS3のソフトとブルーレイのソフト2万円分をを購入しました。
ビックカメラではいつどの様な種類の値段を聞いても同じ様な木で花をくくったような返事ばかりで、液晶テレビ(ブラビア40型)もつい先月のビデオカメラ(ソニーハンディカムHDR−CX520)でも全くやる気のない返事ばかりでがっかりしています。
それとも私の尋ね方が悪いのでしょうか?量販店の買い方の極意をご存知の方います?
書込番号:10152961
1点

笹丸さんの情報をもとに店に行ってみました。昨日です。
全くの新品、未開封ですが買取商品との事。
さらに割引とあったので聞いてみるとあっさり175000円でした。
店の初期不良に対する一ヶ月保証だけかと思いましたが、
保証書に店印押してくれるということでしたのでお持ち帰りしました。
情報ありがとうございます。
書込番号:10153138
2点

>それとも私の尋ね方が悪いのでしょうか?量販店の買い方の極意をご存知の方います?
ヤ〜マダ→ビックの順で行けば。
書込番号:10155654
1点

皆様さらなる書き込みお寄せいただいてありがとうございます。
結果、私も昨日ケーズデンキで178000円にて購入いたしました。
結局物欲には勝てませんでした…(汗)
ちゃあちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
同じBW970仲間ですね。
>ビックカメラではいつどの様な種類の値段を聞いても同じ様な木で花をくくったような返事ばかり
私もビックカメラはダメだったと書きましたが、去年BW930を購入したのは実は同じビックカメラでした。ここでの書き込み価格(しかも他県のヨドバシ)を提示したところ、意外にあっさりOKしてくれました。店員によっても違うでしょうが、なんなんでしょうね。
>量販店の買い方の極意をご存知の方います?
私は最初に希望額を提示して、出た価格を元に店舗をまわるのがいいのかなと最近思います。
最初にどの店からまわるかも大事なのかもしれません。他の方はどうなんでしょう。
mmtowerさん
ご購入おめでとうございます。
これでお仲間ですね。
笹丸さんの情報本当にありがたかったですね。
しかもあっさり175000円とはお安いですね。
やっぱりRDは最高で最強さん
>ヤ〜マダ→ビックの順で行けば。
確かにヤマダ電機の価格をおとなりのビックカメラに持っていったらどうなったか少し気になりますね。
書き込みが遅くなりすみません。
みなさんの沢山の書き込みが購入の参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:10171896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
Wooo DV-DH1000Wを現在使用しています。日立とくらべパナソニックのハードディスクの静音性はどんな感じでしょうか。日立はほぼ無音です。
また、一0秒バックは軽快に連続して押しても作動しますか。
0点

DV-DH1000Wは無音どころか起動する時のHDDの音とファンの音は相当うるさかったです。
ま、買って初日でテレビを受信せずで初期不良、交換してもらったけど今度は毎回リセットかけないとまともに動かない
で返品しちゃったけど・・・。(苦笑)
パナソニックの新型なら静かなんじゃないですか?
書込番号:10083825
0点

>パナソニックの新型なら静かなんじゃないですか?
というのは、何か根拠はおありでしょうか?
最近のパナ機は異常な程、小型(ペラペラ)化&コストダウンされています。
しかもBW970のHDDは2TBの大容量です。
静音性に関しては“パナソニックの新型”というのは逆にマイナス要素になる様に思えます。
あと、ご参考までに、私はDVーDH500SとBW830を使っています。
両機共特に気になるレベルではありませんが、どちらかといえばBW830の方がうるさいです。
書込番号:10085682
2点

根拠も何も予測で書いただけです。静かです、と断言したわけじゃないんで。
>最近のパナ機は異常な程、小型(ペラペラ)化&コストダウンされています。
>静音性に関しては“パナソニックの新型”というのは逆にマイナス要素になる様に思えます。
じゃ、この根拠はどこから来るのか説明願います。
書込番号:10086531
5点

返信ありがとうございます。Wooo DV-DH1000Wの静音性には満足しています。ただ、ブルーレイ・ディスクが使えないもので。
パナソニックにしようと思ったのはWooo DV-DH1000Wからブルーレイ・ディスクにダビングできるらしいからなのですが、そのためにだったらエントリーモデルに変えた方がいいでしょうか。これから使いつづけることを考えて、使用されている方などのご意見をお聞かせください。
書込番号:10087701
0点

>Wooo DV-DH1000Wからブルーレイ・ディスクにダビングできるらしいからなのですが、
これの話ですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8559654/
たぶんDH1000WでTSで録画したものしか扱えませんが
それは了承されてます?
ちなみにぼくはBW730を使ってますが
たとえ夜中に録画があったとしても熟睡してます
ゆえにそんなにうるさくないよってことなんですが
BWx50系からは小型化してるんで
そのぶん冷却ファンの回転数が増すことを考えると
もしかしたらBWx30系よりはうるさいのかもしれません
書込番号:10087812
1点

補足
>そのためにだったらエントリーモデルに変えた方がいいでしょうか。
BW570はi-link端子がないので却下してください
まあ個人的にはBW870がバランスが取れてそうと思ってますが^_^;
書込番号:10087821
1点

>何か根拠はおありでしょうか?
根拠だのコストダウンだの、そんなことはどうでもいいことです。
コストダウンなんか今やどこのメーカーもやってます。
筐体の作りが違うのはデザインと設計の問題でしょ。
>スレ主さん
参考として私の使用した感想ですが、
パナの新型はHDDが1基+ファンも1つでファンは高速回転しません。(低速の一定回転のみ)
電源切ればファンも止まります。
横でパソコン操作していて予約が始まっても気付くか気付かないかのレベルです。
私はうるさいとは感じません。逆に静かだと感じます。
音がどうしても気になるのであれば、一度量販店の店頭で確認するしかないですね。
ま、量販店の店頭は周りの音がうるさくて確認できるレベルじゃないかもしれませんが。
書込番号:10088340
5点

私はTSモードしか使用しないので問題ありません。
一0秒バックを多く使用するのですが、何回かつづけておしても作動しますか。
また、学習リモコンに記憶させる予定なのですが可能でしょうか。
書込番号:10089056
0点

自分はBW870ですが動作音は静かで驚いたくらいですね。
ほとんど聞こえないと言っていいくらいです。
逆に日立のレコーダーの方は価格comのスレを見ると、
「ファンの音がうるさすぎる!」との書き込みもありますね。
中には半日回りっぱなしや不具合の書き込みが多いみたいですが、
自分はそっちの方が気になります。(^^;
10秒戻しですが、レスポンスはいいです。
連続で押しても無視されることはありませんでした。
自分は旧機種のBW850か830あたりを買う予定でしたが、
旧機種を買わずに新しいBW870の方を買ってよかったと思っています。
書込番号:10089564
3点

前の書き込みでは『根拠』とそれに基づいた私の『意見』を書いたつもりでしたが、読み取って頂けませんでしたか…
以下【根拠】
最近のパナ機は、どんどん小型(ペラペラ)化&コストダウンされています。
しかもBW970のHDDは2TBの大容量です。
←筐体が軽薄になり、更にコストダウンも進めば、静音性が悪くなるのはご理解頂けますよね?
こちらが【意見】
静音性に関しては“パナソニックの新型”というのは逆にマイナス要素になる様に思えます。
根拠が無い予測は単なる『カン』や『あてずっぽ』です。
信頼性はゼロに等しいので、こういう公の場で発言する際は「根拠は無いですが」とか「なんとなく…」等、ひとこと付け加えるべきです。
たぶん納得してもらえてないと思うので、例を挙げます。
例えば、それがパナじゃなくて三菱だったら…
「三菱の新製品だったら静かなんじゃないですか?」
←エッ、なんで?って思いませんか?
続いて逆のパターン…
「パナの新製品だったらうるさいんじゃないですか?」
←なにっ!?根拠を言ってみろ!ってなりませんか?
で、気になって根拠を聞いてみると…
「根拠も何も、予測で書いただけです。うるさいです、って断言したわけじゃないんで。」
ご理解頂けたでしょうか?みんなが根拠の無い事をどんどん自由に書き込めば、めちゃくちゃになってしまいます…。
長文、失礼しました。
書込番号:10090611
2点

通りすがりの者ですが・・・
>筐体が軽薄になり、更にコストダウンも進めば、静音性が悪くなるのはご理解頂けますよね?
>静音性に関しては“パナソニックの新型”というのは逆にマイナス要素になる様に思えます。
↑だったらこれも根拠は?
ご理解頂けますよね?って何ですか?
そんなのあなたが勝手にそう思ってる、それこそ予測でしょ。
>根拠が無い予測は単なる『カン』や『あてずっぽ』です。
>信頼性はゼロに等しいので、こういう公の場で発言する際は「根拠は無いですが」とか「なんとなく…」等、ひとこと付け加えるべきです。
↑それを言うなら、あなたの書き込みもこれに当てはまりますが?
あなたは自分のことは棚に上げて他人の書き込みに対して揚げ足取る自分勝手な人です。
書込番号:10091064
3点

BW730(320GB)と薄く小さくなったBW870(1TB)では
音量の差は判断できませんでした
(ただしわたしはそういう音には無頓着なほうです)
HDD本体が大容量になるとうるさくなるのかどうかは知りませんが
ほとんどは排気(廃熱)ファンの音だと思います
でかいHDDは発熱が大きいからファンを高速で回す必要がありうるさくなる
ってのが大きいHDDが付いてるとうるさいハズって根拠になってると思います
薄いとファンが小さいから更に高速でまわす必要があります
でも発熱はHDD容量に比例するのではなく
どっちかというと消費電力に比例すると思います
2TBのBW970の消費電力は29Wで1TB〜320GBのBW870〜BW570の消費電力は26W
2TBと320BG機で廃熱しないといけない熱量の源になる消費電力の差は3Wです
この3Wが2TBの大容量HDDだからうるさいハズって根拠にはなりえないと思うし
筐体が軽薄になりコストダウンすれば静音性が悪くなるのは
静音性の対策を何もしない場合であって
軽薄とコストダウンと静音性を満たすように作ればいいだけです
実際BW970がうるさいのかどうかは全く知りませんが
2TBや軽薄でコストダウンしてるって事だけでは
うるさくなる根拠には全くならないと思います
念のためですが
このレスは消費電力やHDD容量の数字以外何の根拠も無いレスです
書込番号:10091263
2点

製品が五月蠅いかどうかは、実機で確認するしかないのが答えです。
ただ、丈直し豊さん の言われる理由は可能性として的外れとはいえません。
事実、筐体の軽量・薄型化は各種振動に対して弱くなり、結果として共振を起こしやすいです。この手の振動は、重く頑丈にすることで容易に押さえ込めますので、過去のアナログ機器では多用された手法です。
とはいうものの、設計者が騒音に関して、何らかの対策を行っているはずですので、逆に静かになっている可能性もあります。
答えからして、すれ主さんの求める答えは、同一の条件で使った人しか答えられないと思います。
まぁ、五月蠅くてどうしようもないというスレはないですので、普通と考えるしかないでしょう。
書込番号:10091358
1点

エンヤこらどっこいしょさんが既にレスしてくださいましたが(有難うございます)、根拠は至ってシンプルです。
音の元であるHDDを覆う筐体(箱)は、重く分厚い程静音性が増し、逆に、軽く薄い程静音性が落ちる。
という常識的な?事からです。
まさかこの程度の事を理解できない人が居るとは思わなかったので、
「ご理解頂けますよね?」
と書くに留めただけで、棚に上げたつもりなど全くありません(苦笑)
スレ主さんの質問の正確な答えは、両機を所有している人にしか出せません。
そういう人が現れないから、予測なども用いて回答する訳ですが、
「パナソニックの新製品だったら静かなんじゃないですか?」
これだけではどの程度信用できる意見なのか?全く分かりません。
たとえそれが正解でも不正解でも、その根拠も一緒に挙げとけば、こうして議論もでき、その意見がどれくらい信憑性があるモノか?ある程度は読み手が判断できるという訳です。
書込番号:10091557
1点

BW800、BW830、BW870購入して
並べて使っています。
あくまで主観ですが無負荷状態(電源投入、起動だけ)では
BW830が一番うるさかったです。
ラック未収納、金網の棚?に露出設置です。
※音としては全然気になりません。
BW870はBW830より静かに感じます。
(あくまで主観私の設置環境ですが)
ご参考まで
書込番号:10091606
4点

>音の元であるHDDを覆う筐体(箱)は、重く分厚い程静音性が増し、逆に、軽く薄い程静音性が落ちる。
>という常識的な?事からです。
>まさかこの程度の事を理解できない人が居るとは思わなかったので、
あなたの脳内でしか通用しない常識を持ち出されても困ります。(苦笑)
どこかにそのようなことが書いてある文献やら参考書でもあるんですか?
あるならぜひ教えて頂きたい。もちろんディーガに関して。
>「パナソニックの新製品だったら静かなんじゃないですか?」
>これだけではどの程度信用できる意見なのか?全く分かりません。
あなたの得意気に語ってる意見も、どの程度信用できる意見なのか?全く分かりません。(笑)
>たとえそれが正解でも不正解でも、その根拠も一緒に挙げとけば、こうして議論もでき、
その意見がどれくらい信憑性があるモノか?ある程度は読み手が判断できるという訳です。
他人の意見の信憑性を求めるなら自分で確認した方が早いです。
「百聞は一見にしかず」です。
書込番号:10091798
4点

ひと言。
そろそろBW870を購入予定です。
未だに我が家にはVHSでしか録画記録ができません…。
このVHSの起動音に比べればですが
おそらく、殆どのBD(たぶん全部の)は静かだと思います。
皆さんは、そんなに起動音というかファンの音が気になるのですね…。
VHSを使用していた頃のことを思い出してみてはどうでしょうか…。
ヘッドとかの回転する音が懐かしくありませんか?
今の機器は、ずいぶん便利で静かなものになってると思います。
なまいき言いました。
ごめんなさい。
書込番号:10093172
0点

おおむね静音性は大丈夫だろうと理解しました。
学習リモコンについてはどうでしょうか。
私はブラウン管ハイヴィジョンTV ソニーのFDトリニトロンベガ KD-28HR500を好みで使用していて、D端子がTVに一つしかないため、ソニーのリモコン付きD端子セレクターSB-RX300Dを購入し、Wooo DV-DH1000WとDIGA DMR-BW970 をTVにつなげ、すべて学習リモコンで操作しようと考えています。この使い方に何か問題はありますでしょうか。
書込番号:10093212
0点

「音の元であるHDDを覆う筐体(箱)は、重く分厚い程静音性が増し、逆に、軽く薄い程静音性が落ちる。
という常識的な?事からです。」
「まさかこの程度の事を理解できない人が居るとは思わなかったので、」
そもそも、この常識すら根拠がどこにあるのか分からないのに、
そんな常識云々を言ってる段階でアウトだと思うけど・・・。(^^;
一世さん、自分の意見は参考になったかわかりませんが、
他の使われた方の感想とか参考にすればいいと思います。
あとは、一度、店頭で触ってみることをオススメしますよ。
学習リモコンについてはちょっとわかりません、すみません。
書込番号:10095626
0点

リモコンはSONYのRM-PLZ510Dという機種を此処(クチコミ)
で紹介されて使用しています。
学習リモコンですが非常に使いやすいです。(私見ですが)
リモコンのHDMI切替機と5.1chのサラウンド?システムも登録
しています。
TV、アンプ、HDMI、レコーダをセットにして登録したので
機械毎に切り替えないで使いたい環境でそれらの機器をコントロール
出来る様にしています。
ご参考まで
書込番号:10097016
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
BW950を所持、買い増しでBW970を購入しましたが、
同じ環境のBW950より明らかに本体が熱いのです…。
動作は正常、火傷するほどの熱を出してるわけでもありませんが、
BW950とあまりの温度差に不安です。
(BW950は人肌ぐらいの暖かさ、BW970はお湯?ぐらい)
みなさんのBW970もBWx50系に比べ熱くなってるのでしょうか?
よろしければ返信お願いします。
0点

BW830/850を使ってきて、今は870を使用していますが
差が分かるほどの熱は持っていないですよ。
書込番号:10111654
0点

のら猫ギンさん、情報ありがとうございます。
サポートにも問合せしたところ本日返答があり
のら猫ギンさんと同じく、目立つほどの温度差はない
との回答でした。
また、サポートの対応もよく、安心・気分よく使えそうなので、
この質問はこれで〆ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10117191
0点

>目立つほどの温度差はないとの回答でした。
それは正常ならば温度差はないと言う事だと思うので
明らかに温度差があるのでしたら、一度サービスマンに診て貰った方が良いと思いますよ。
書込番号:10117247
0点

本体温度については取説にも書いてあるんだから、そんなこと心配してどうするのかと・・・。
書込番号:10139475
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
この機種のLAN端子は10BASE-T / 100BASE-TX:1系統と書いてあり
ギガビットに対応していないので1000BASE-Tに対応しているPS3とケーブルを繋いでも
速度は速くならないということでよいのでしょうか?
またギガビットになると早送りとかのレスポンスとかが全然違うのでしょうか?
0点

100BASE-TX以上のネットワークであれば、速度もレスポンスも変わりません。そもそもギガビットには対応していませんので。
書込番号:10113905
0点

DLNAで転送可能な中で一番高いビットレートのBSデジタルですら
約24Mbpsなんで、100BASE-TXで十分です。
むしろ、なんでギガが必要と思われたのかが不思議です。
書込番号:10114209
0点

こちらの機種は持っておりませんが、別室においてあるSONYのBDZ-T75とパナソニックのDMR-BW830をサーバーに、自室においてあるPS3をクライアントにして録画した映像を見ています。
自宅では、電話口においてあるルーターと別室、自室にパナソニックのPLCアダプタ(型番は忘れました)を設置してネットワークを構築しています。
自室内では、さらにPLCアダプタにGigabit対応のスイッチングハブを2段のカスケード接続してようやくPS3に接続しています。
#別室では、同じ型番のHUBにPLCアダプタとレコーダーを接続
このような環境ですが、PS3で録画番組をネットワーク越しに見ようとしたら、スムーズに映る時もあれば、まるで古くなったVHSテープを再生しているかのような感じを抱くような映像が映っている時もあります。
自室内のカスケード接続に問題があるのかも知れませんが、とりあえず一応レコーダーからPS3までは理論的(?)には、上限100Mbpsではないかと思います。
#LANケーブルは全てカテゴリー6,もしくは6eです。
ご参考までに・・・
書込番号:10135929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





