DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブの寿命について

2009/08/31 10:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

そろそろブルーレイレコーダーの購入を考えてるのですが、以前のクチコミでブルーレイドライブの寿命は3〜4年と書いてあったので購入に踏み切れません。
現在東芝X7、S601で、深夜アニメの七割、ドラマ少し、バラエティー、その他気に入った番組は全てdisc化してます。

私は、一度買ったら壊れるまで使います。

書込番号:10076688

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/31 10:29(1年以上前)

量販店の長期保証(5年保証)に入れば、問題ないですよ。

ケーズデンキ、ビックカメラ、ヤマダ(ポイントでなく有料の方が無難)あたりが良いと思います。

私の場合は2年前購入のBW900、BW800は全く故障していません。(ビックカメラで購入)
ソニーX90も購入後1年半で、故障していません。(ケーズデンキ)
1年前に購入のBW930(2台)全く故障していません。(ケーズ)
X95も調子よいです。(ビック)
今回、購入したBW970もケーズデンキで購入です。

ケーズはポイント付きませんが、5年保証は無料で付きますし、5年間の修理回数制限無し、修理費の上限も無いです。

書込番号:10076713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/31 10:29(1年以上前)

使用状況や頻度によりますからどれくらい持つかは分かりません。
かりに3〜4年で故障しても、交換してさらに3〜4年もてば7〜8年使えます。長期保証に入っておけば修理代も掛かりません。デジタル機器としては充分でしょう。

書込番号:10076714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/31 10:36(1年以上前)

>以前のクチコミでブルーレイドライブの寿命は3〜4年と書いてあったので購入に踏み切れません。

正確にはこう書いてなかったですか?
「DVDドライブの寿命はおおよそ3〜4年。BDドライブも
同じ様なものでしょう」って。
消耗品ですから焼く頻度、当たり外れにも左右されますが、
X7やS601を買うときには躊躇されませんでした?
壊れたときのBDドライブ代が現在いくらか不明ですが、
出費を避ける為にも5年保証に入ってれば安心です。

書込番号:10076727

ナイスクチコミ!1


スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

2009/08/31 11:05(1年以上前)

確かに長期五年保証を付ければ安心感はありますが、もしブルーレイドライブが壊れた場合も修理代取られますよね。

取られた場合、修理代は結構な額になるのですか。

書込番号:10076820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/31 11:17(1年以上前)

>確かに長期五年保証を付ければ安心感はありますが、もしブルーレイドライブが壊れた場合も修理代取られますよね。

取られませんよ。
その為に長期保証に入るんです。
長期保証の内容を調べてみて下さい。

書込番号:10076862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/31 21:08(1年以上前)

870でも良いんじゃね(当然長期保証付きで)970出たばかりとは言えスペックの割に
相変わらず高過ぎ。

書込番号:10079017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 21:42(1年以上前)

自分は2006年発売のBW200使っていましたが、
つい先日、HDD→BDへのダビングが出来ない症状が発生して修理に出しました。
5年保証に入っていたので助かりましたが、とりあえず修理の見積もりを
販売店からパナにお願いしていて1週間ほどで連絡もらえるはずが、未だ連絡がありません。
この際だからBW870に買い換えましたが、レコーダーの不意な故障はやはりあるんだ・・・
と思って、BDレコーダー購入時には5年保証は付けるようにしました。

どれだけレコーダーを使うかにもよるかと思いますが、
不安なら長期保証に入る方がいいと思いますよ。

それにしてもBW200からの買い替えだと、
BW870は、動作音の静かさやリモコンの使い易さ、動作の快適さなど、
全体的にかなり進化したとビックリするほどですね。

書込番号:10079255

ナイスクチコミ!3


スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

2009/08/31 21:52(1年以上前)

返信遅くなってしまい申し訳御座いません。

以前ヤマダ電機でS601とテレビを買った時に五年保証を付けようと思い聞いたら、消耗品は対象外、あと年数によって保証が変わります。と言われ諦めたので、ドライブは消耗品で長期保証対象外だと勝手に思い込んでいました。

それと、この商品の購入を検討しているのは、深夜アニメの7割をdiscするに焼くにあたり、4.7GのDVDに4話づつ保存してるのですが、容量が足りずX7を購入し、更に東芝機器の購入前にPanaの31を2台所有している状態【500G、500G、600G、1G、計2.1T】でやっと振り分けながら録画してる状態なので、DB機器を購入した場合、discに入れる話数がワンクール【12〜13話】を1枚にする事を考えこの機種を検討してるわけです。


この機種を購入する前に、パソコンに地デジ、BSチューナー、ブルーレイドライブを購入してしばらく様子をみようと思います。



皆様アドバイス有難う御座いました。

書込番号:10079342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/31 23:37(1年以上前)

以前、BW730かBW830でBDドライブがDVDしか扱えなくなる症状が報告されています。

確かその時は修理に出すとハードディスクの中身も初期化されたそうなので、使用出来る間にBDに退避する事をお勧めします。

書込番号:10080115

ナイスクチコミ!1


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2009/09/02 12:30(1年以上前)

>以前、BW730かBW830でBDドライブがDVDしか扱えなくなる症状が報告されています。
>確かその時は修理に出すとハードディスクの中身も初期化されたそうなので、使用出来る間にBDに退避する事をお勧めします。

多分、私ですね。
BW830がXW830になってしまいました。

お陰で、あのクールは連続ドラマの保存がボロボロになってしまいました。

BDドライブって連続で使用すると、とても高温になるで、それが原因かもしれません。
それからは、BDへの書き込みは間隔を置いてクールダウンしているので、問題ありません。

書込番号:10087341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/03 02:26(1年以上前)

人の心さん

>BDドライブって連続で使用すると、とても高温になるで、それが原因かもしれません。
>それからは、BDへの書き込みは間隔を置いてクールダウンしているので、問題ありません。

DVDは使えてBDが駄目になるのは熱による影響が大きいかも知れませんね。

書込番号:10091482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 23:08(1年以上前)

HDDからブルーレイに落とすときに、MPEG-2のタイトルは、
H.264/MPEG-4 AVCに変換され、かならず実時間ダビングに
なってしまいます。
DVDからHDDに移すときに、高速でダビングできますが、
H.264/MPEG-4 AVCのHG〜HLに変換するほうが、このときは
実時間ダビングになりますが、時間の節約になりそうです。

わたしも、BDにまとめるためにディーガを買ってしまいましたが、
時間がかかるので、ディーガでBLにまとめることは諦めました。
編集は勿論のこと、ダビングなんかでも、あまりに不便なので、
DR録画がフルになったのを機会に、東芝のE1004Kをメインに
することにしました。
1年後に買えそうな、東芝のブルーレイを待つことにします。

書込番号:10117472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/08 08:42(1年以上前)

テラジーニさん 
>HDDからブルーレイに落とすときに、MPEG-2のタイトルは、
>H.264/MPEG-4 AVCに変換され、かならず実時間ダビングに
>なってしまいます。

DRで録ってるならそのままディスクにダビングすれば高速ダビング
OKですよ。
AVCでディスクに残したいならば初めからAVCで録画すれば高速ダビング
がOK。
それだけの話だと思いますが?

書込番号:10119057

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

2009/09/10 18:46(1年以上前)

とりあえず、パソコン用チューナーとBDドライブを購入したので、BDレコーダーの購入は年末〜年始頃にします。


沢山の方々、色々なアドバイス有り難う御座いました。

書込番号:10131016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:105件

DIGAの買い替えでなかなか評判の良い最新機種へ!!
と、思いましたが今、使用中の930には結構たくさん
色々録画してて、とても大切な思い出となってます。
機種を変えて心機一転!!よりも過去の思い出も大切だと思います。
そこで質問ですが、DIGA間での録画番組の移動って
簡単にできないものでしょうか?
録画タイトルが消えるカタチでの移動になるのでしょうか?
まだ試せてませんがパナマニアの方も多いかと思いますので
誰か試されて上手くいった方のお話が聞ければと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10124740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/09 12:21(1年以上前)

DR録画品だけ出来ます。ただ、i.link(TS)を使って行うわけですが、いくつか問題点があります。
1.ダビング自体に実時間必要
2.その間に、予約録画が入ると失敗する。(何も出来ない)
3.ダビング10タイトルは、コピワンになる。

懸念のタイトルは保持されます。

手間暇考えたら、BDメディアに高速ダビングした方が簡単で楽です。

書込番号:10124758

ナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/09 12:29(1年以上前)

新規購入のHDDに移動できるか、という質問は多いのですが、
HDDが壊れた時に全てを失うことになりますので、
ディスクに保存した方がいいでしょう。

デジタル放送の場合はコピー制限がありますので、ディスクに保存したものを
HDDに戻すことはできません。i.LINK(TS)での接続ならDRに限って可能ですが
実時間(2時間の番組に2時間)かかります。ダビング10の番組なら、旧機種の
コピー可能な回数が1つ減って、新規機種には<コピー不可・ムーブのみ可能>
の状態でコピーになり、コピー可能回数を保持したままの移動はできません。

書込番号:10124785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/09/09 12:32(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます。
なるほどぉ〜〜って感じです。

でもDRで録画したものしか移動できないんですね。
売りであるH.264あたりで圧縮して録画した分は
置き去り状態になっちゃうのかなぁ〜?

おっしゃられる通りBDに移した場合ですが
BD→HDDって問題なくできるんでしたっけ?
DRでも圧縮したのでも大丈夫でしたっけ?

機種間の移動ってコピーじゃないのに
やっぱり著作権とかの関係でやりにくくなってるんですね。

ちょっと面倒ですね。

書込番号:10124794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/09/09 12:37(1年以上前)

紅秋葉さん

お返事ありがとうございます。

さすが価格.com!
親切な方が多くてレスが早いですね!!

圧縮した番組に関してはやはりBDにて保存するのが基本な感じですね。
まだまだメディアも高いし、録画したのが多いと探すのも一苦労しそう…
HDDに撮り貯めて気楽に見れて、買い替えの時は著作権を侵害する事無く
上手い具合に移動できれば最高なんですが…

どちらにせよみなさまのコメントに感謝です!!
ありがとうございました。

書込番号:10124815

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/09 12:38(1年以上前)

>H.264あたりで圧縮して録画した分は
出来ません。i.LINKで移動できるのはDRのみです。

>BD→HDDって問題なくできるんでしたっけ?
デジタル放送にはコピー制限があるため、これも出来ません。
この点は、DR、AVC、VRモードどれもダメで、全メーカーの全機種で不可です。

書込番号:10124818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/09/09 12:44(1年以上前)

紅秋葉さん

引き続きご指摘いただきありがとうございます。

DRのTS移動のみに許された特権なんですね。
なかなか思い通りにはいかないものです(涙)

でも、DIGAの使いやすさやキレイさには満足してるので
妥協しましょう。
著作権がらみの問題にはこれから先思い通りになる…
とはいかないでしょうけど、何か上手い手があるに違いない!!

ここら辺は頭の良い方に任せてあるものを使わせていただきます。

みなさまありがとうございました。

書込番号:10124841

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/09/09 13:03(1年以上前)

> まだまだメディアも高いし、

高いですか?
容量単価で比較すれば、既にDVDより安いと思いますが・・・

書込番号:10124920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/09/09 14:06(1年以上前)

kinpa68さん

ご指摘ありがとうございました。

BDは高い!!という固定概念がありました。
最近は価格も下がってるんですね。

バックアップも含めて検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10125122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/09 18:33(1年以上前)

>容量単価で比較すれば、既にDVDより安いと思いますが・・・

ほんと?
書換えのできるDVD-RW(CPRM)は国産じゃないけど国内メーカーのを
1枚あたり55円で買えるけど、BD-REは300円未満で買ったことがない。
オレの計算では、REと同じくらい?
DVD-Rは(CPRM)は国産じゃないけど国内メーカーのを、1枚あたり30円以下
で買えるけど、BD-Rは150円で買えるんだっけ?

書込番号:10126036

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/09 18:43(1年以上前)

買い替えでなく買い増しならムーブできるものはムーブして、別の部屋に置くような形でもよろしいのでは?
LANで繋がっていてDLNA対応のTVやプレーヤー(PS3等)があれば、部屋が違っても視聴することはできます。

書込番号:10126077

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/09 19:07(1年以上前)

DVD-RWとBD-REの比較なら、価格.comで検索する限り、
容量単位で考えると、ブルーレイの方が安い、と言えますね。

三菱化学メディア
DVD-RW 2倍速 10枚組 (VHW12NP10H3) \650
http://kakaku.com/item/07102512126/
BD-RE 2倍速 10枚組 (VBE130NP10) \2,580
http://kakaku.com/item/07102512072/

 ただ、DVD-Rは50枚スピンドルが安いんで、その場合は
まだDVDの方が安い、ということになります。
DVD-R 8倍速 50枚組 (VHR12HP50H2) \1,098
http://kakaku.com/item/07102512152/
BD-R 4倍速 10枚組 (VBR130YP10) \1,888
http://kakaku.com/item/07102512070/

書込番号:10126172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/09 20:39(1年以上前)

最近安く出回っているメディアはネット物と店頭物では品質にハッキリ違いが有るものが多いので、
大量購入する前に少量購入してPCで品質チェックした方が良いですよ。

書込番号:10126555

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2009/09/10 00:03(1年以上前)

HDDにためる事を考えているみたいだから、
この夏の東芝の機種を買って、USBHDDを増設するのがいいんじゃないですか?

書込番号:10128028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

延長保証

2009/09/09 13:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 F 4さん
クチコミ投稿数:2件

延長保証についてお尋ねします。
この度970を購入検討中ですが、
数多くある販売店のなかから保証、あとはもちろん価格にて思案中です。

延長保証は最長で7年付いてる店もありますが、果たして7年も必要なのでしょうか?
その頃にはスペック的にも??
当方BDに関しては未だ未熟者の為、どなたかご教授下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:10124982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/09 13:30(1年以上前)

>延長保証は最長で7年付いてる店もありますが、果たして7年も必要なのでしょうか?

個人的には要りませんね。
3年保証ぐらいが丁度良い感じ。
長く使う気があるなら選択すれば?
普通は5年保証で十分です。

書込番号:10125015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/09/09 14:52(1年以上前)


長期保証が必要かどうか?は人それぞれ考え方があるのでなんとも言えませんが
あくまで何かあった時の保険ですし、機械物は故障する物として私は考えているので
ここ数年に購入したデジタル家電には必ず加入しています

ちなみにまだお世話にはなってませんが。

>延長保証は最長で7年付いてる店もありますが、果たして7年も必要なのでしょうか?
5年あれば十分じゃないですかね?

あと加入出来る期間だけでなく保証の内容(免責事項)なんかも重要なのでよく確認したほうがいいです。

量販店で例えると
ヤマダなんかはポイント加入と現金加入で免責に違いがあったりします
詳細はHPで確認してください
ヨドバシは修理代立て替え払いでポイントで変換?だったと思います。

代表的な保証会社としてワランティマートがあります
http://www.warranty.co.jp/usr_annai/

書込番号:10125258

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/09 20:37(1年以上前)

我輩的にはソフマップの中古3年保証です,

書込番号:10126547

ナイスクチコミ!1


スレ主 F 4さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/09 20:58(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
そうですよね〜
実際、7年も使わないですよね。
よく使って5年が妥当ですよね。

ところで価格の下落が顕著ですね〜
まだ下がりそうですね。
この調子ですと、すぐに16万代にいきそうですね〜

書込番号:10126637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Deep Color出力設定変更時の効果について

2009/09/08 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 gigastage5さん
クチコミ投稿数:55件

皆様方のTVでは、BW970取扱説明書(操作編) P.138のDeep Color出力の設定を"オート"
から"切"に変更した時、映像の変化が見て取れますでしょうか?

REGZA xxZ8000なら取扱説明書(準備編) P.92の信号フォーマット詳細表示設定を"オン"に
すれば、色深度やクロマフォーマットが表示可能になり、アップコンバートされているか
一目瞭然なので所有されている方宜しくお願いします。

私は、BW970とREGZA 42Z3500をHIGH SPEED HDMIケーブルで接続して視聴しています。
42Z3500は、Deep Color(10bit)に対応しているので、BW970の階調ロスレスシステムに
より8bit(256階調)から10bit(1024階調)にアップコンバートされた映像が表示可能です。

その効果の程を確認する為にDeep Color出力の設定を"オート"から"切"に変更したので
すが、全く映像に変化がありませんでした。

アップコンバートされていないのか、切れていないのか、ノングレア液晶TVではその効果
が認識できないのか、さっぱり分かりません。階調ロスレスシステムの効果を期待してい
たので残念でしかたがありません。

書込番号:10121122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/08 23:21(1年以上前)

本来、ビット深度が8bit(256階調)あれば人間の目の弁目能力を越えていると言われています。要するに8bit以上の諧調があっても人間の目には判別がつきません。

なのに、どうしてビデオや画像データの世界で8bit以上の諧調が必要かと言えば、カラコレ(カラーコレクション=色補正)を行なう為です。

映画やCMは撮影後、上映、オンエア等の用途別にカラコレを行います(テレビドラマは撮影時に色補正を行いながら収録しますが、カラコレとは言いません)。

8bit信号で極端なカラコレを行なうと、グラデーション部分の諧調バランスが崩れ、バンディングという縞模様が出てしまいます。

なので、カラコレ用素材は8bit以上の諧調が必要とされます。

通常、映画にしろCMにしろ、ビデオマスターでバンディングが出ない様にカラコレされる為、なかなか諧調不足になるケースはありませんが、DVDや地デジなどのMPEG2圧縮がかかっているものはビットレートが低い故、エンコードする際に諧調情報がなくなる可能性が出てきます。

よって、そうしたコンテンツを試聴する際にテレビ側で10bitにスケーリング変換(映像業界ではアップコンはSDからHDへの変換のみを指します)することで、バンディングを出辛くするというのがDeep Colorの正体です。

もし、10bitへのスケーリング変換機能を堪能したいのであれば、暗部から明部へのグラデーションが極端な画柄の地デジ録画番組やDVDを試聴する事をお薦めします。また、日本のアニメーションは劇場用作品であってもは8bit製作が殆どなので、バンディングが出やすいかもしれません。

尚、BDはビットレートが高いので実写コンテンツでは、あまり諧調破綻することが無い様です。

書込番号:10122638

ナイスクチコミ!2


スレ主 gigastage5さん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/09 09:04(1年以上前)

大変、詳しい内容の回答ありがとう御座います。

8bit以上の諧調があっても人間の目には判別がつかないのだから、映像の変化が
分かるハズがないですね。20kHz以上の超音波を一生懸命聴こうとている様なもの
でした。
Deep Color出力設定は、映像の変化を見るのではなくDeep Color信号伝送時にTV
との相性の関係で不具合が出た時の回避手段でしかありません。

もう一つの目玉機能である新リアルクロマプロセッサPlusの「オート/ノーマル/オフ」
の設定切換えも同様で、全く映像の変化がありません。

PREMIUM高画質(新リアルクロマプロセッサPlus/階調ロスレスシステム)は期待外れ
でしたが、PREMIUM高音質は期待以上でした。

書込番号:10124203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:1034件

父親に970を勧めて購入する事が決まったようなのですが、父親から
「テレビの機種によって録画した画質に違いってでるんか?」
って質問を受けました。

えっと、つまり安い液晶テレビでBDに残したものと、そこそこいいプラズマテレビで
液晶テレビと同じ番組をBDに残したとします。もちろん970を使用して。
で、それぞれのBDをkuroで再生した場合画質に違いって出るのでしょうか?ってことです。

デジタル信号のやりとりなので、違いが出るとすればHDMIケーブルかな?
とか素人考えで思ったものですから、「いやいや一緒一緒」って思わず答えてしまったので
すが、、、

どうなんでしょうか?
970とは直接関係ないかもしれませんが、購入は決定してるのでこちらに
書き込ませて頂きました。宜しくお願いします。

書込番号:10101221

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/05 00:06(1年以上前)

録画にテレビは全く関係ありません。

なんなら、テレビとの接続を外して、レコーダー単体でも、アンテナ線と電源さえ接続すれば録画可能です。

書込番号:10101298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/05 03:50(1年以上前)

録画にはTVはまったく関係ないですが、再生では差が出ます。
ただ、デジタルでの差は好みレベルなのでよほどのこだわりがあれば別ですが、好きなもの
または機能で選択すれば良いと思います。

書込番号:10102130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/05 09:08(1年以上前)

再生時に違いがあるのですが液晶とプラズマの特性の違いがでるだけです。
速い動きに対して液晶はブレが発生します。
プラズマは速い動きも滑らかですが液晶に比べると画面の明るさが多少暗い。

只、液晶の明るさが異常に明るいのでプラズマの明るさでも個人的には十分な気もしますが自分の好みですね。

書込番号:10102752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/09/05 16:52(1年以上前)

>で、それぞれのBDをkuroで再生した場合画質に違いって出るのでしょうか?ってことです。

出ません。「録画されたもの」の質は、テレビに何を使っても変わりません。何の関係もありませんので、テレビがなくったって録画はできます。

同じ録画されたものを、いろんなテレビで見るときは当然テレビの性能の違いから画質はそれこそ様々になります。デジタル接続の時代になってもそれは同じです。

書込番号:10104579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件

2009/09/06 01:26(1年以上前)

みなさん。ありがとうございました。すっきりしました。
グッドアンサーは一番早く書き込んで頂いた丈直し豊さんということで。

hiro3465さん>今回は父親が購入ということなので、一番良いのを勧めました。
買い替えが激しい人なので、その内自分にまわって来るときがあるんです。
その期待も含めてこれをすすめました(笑)

配線クネクネさん>私個人はパナのプラズマを使用しています。私自身も
プラズマで十分な明るさだと思っております。ただ真昼間のリビングだと
厳しいのかもしれませんね。夜にしかテレビを見ないので、その様なシチュエーションには
出くわしておりませんが。。。

しえらざーどさん、丈直し豊さん>テレビなしで録画ってできるんですか???
アンテナに直接接続するとかそんな感じなんでしょうか?
想像はなんとなくできます。テレビという媒介がなくても直接デジタル信号を
受ければいい ということなんですかね。

書込番号:10107398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

BD再生画質について

2009/09/04 17:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 000012さん
クチコミ投稿数:1件

970のBDビデオの再生画質は、870や前モデルの950と比べると違いがあるのでしょうか?評論家のレビューを見ると、かなりいいらしいけど、実際に見比べた人がいたら意見を聞かせて下さい、お願いします。

書込番号:10099133

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング