DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年4月23日 18:42 |
![]() |
0 | 11 | 2010年4月22日 19:22 |
![]() |
21 | 16 | 2010年4月21日 08:46 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月18日 23:27 |
![]() |
16 | 20 | 2010年4月18日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月12日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
手持ちのCD2000枚のうちの約1/5がプレイされないのですがこれは初期不良でしょうか、
それともBDプレイヤーのCDに対する互換性はこんなもんなのでしょうか?
他社のBDプレイヤーもこんなものなのでしょうか?
別室用にDIGAの廉価モデルを購入しようと考えていますが、そちらはCD使用の頻度が高いので迷っています。
以上、ご存知の方、宜しくお願いします。
0点

再生されないCDというのは、どのようなCDなのでしょうか?
CDのタイトルだとか、記録面の状態などの情報があれば何らかの推測も成り立つのではないでしょうか。
書込番号:11271071
0点

ありがとうございます。
ここ数十年のCDのうちの期間も長期にばらついたものの一部ですので特に特徴はないと思います。
ただ、SHCDは確実に再生されませんのでこれが何かヒントになりますでしょうか?
書込番号:11271123
0点

はい、市販の普通のクラシック、ジャズなど1980−2010までに販売されたCDです。
年代的な差異は認められません。いわゆるコピー・プロテクトのかかったものはひとつもありません。1、2枚だったら解るのですがあまりに数が多いので悩んでいます。
書込番号:11271174
0点

CDも劣化するようですから保存状態が悪いとダメなのかもしれませんし、この機種に限らず最近のプレイヤー、レコーダーは品質がよくないのかもしれませんし、貴方の機器が偶々読み込みしてくれないのかもしれません。
書込番号:11271196
0点

>ただ、SHCDは確実に再生されませんのでこれが何かヒントになりますでしょうか?
SHM-CDが再生できないと言うのは
BW970のドライブが異常でしょう。
ここ最近のパナ機ではBDはOKだが、
DVDは不可とか一部のディスクの読み
がおかしい症例が目立っています。
修理に出す必要がありますね。
書込番号:11271223
0点

>SHCD
まさかとは思いますが、SACD(スーパーオーディオCD)
ではないですよね?
SHM-CDの書き間違いと考えましたが。
SACDなら当然再生は不可です。
ハイブリッドならCD層を読むはずですが。
一応念のため。
書込番号:11271257
0点

はい、すみません。SHM-CDの書き間違いです。
ま、聴けないCDは持っている古いCDプレイヤーで聴いていますが、
専用のオーディオ・ラックを特注してシステム統一をしたので、
ちょっと残念ではあります。
別室用には他のメーカーのBDプレイヤー(TVはアクオスを予定しているので、多分SHARPのプレイヤー専用)ものにします。
ありがとうございました。
書込番号:11271384
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
はじめまして、知識は素人なんですがDMR-BW200を発売当時に購入して愛用しているおじさんです。最近になってですが非常にパナの新製品に興味が出てきたんです。といいますのもビエラ23型からビエラ32型のG2に買い換えたばかりなのです。フルハイビジョンではなおですが画質的に進歩を感じています。現時点でテレビの能力よりBDレコーダーの機能が負けているのではないかと思いつつあります。で本機種970か880か3000の購入を考えいる次第です。そこでどなたでも結構ですが映像スキル豊富な方にぜひお聞きしたいのですが。
1.過去にBDーRAMかーRに録画した地デジ映像の再生
2.市販DVDソフトの再生
3.過去にパナDVDレコーダーでDVD−Rに録画したアナログ映像の再生
DVD画質のアップコンバータ機能に興味心身でsございます。
ps3、東芝、、、、よくわからないものですから、、
以上3つの映像につきまして、970と880で再生した場合のBW200との違い等。特にBW200を利用された経験の方の意見を聞かせてください。非常に初心者的な質問で恐縮していますが、色々関連のスレを拝見している中で、自分の求める回答に出会っていませんものですから。よろしくご教授お願いいたします。
0点

結論:BW200で録画したものはタイプ1のブルーレイ以外は、BW880、BW970で全部再生可能。
但し、RAMはケースから取り出す必要があります。
当たり前ですが、BW880、BW970で録画したものはBW200で再生とは限りません。
市販DVDソフト、アナログ画像の再生は勿論可能です。
画質はたぶん上位機種のBW970が綺麗でしょうが、詳細はわかりません。
書込番号:11234832
0点

BW200はBW900が出たときにマルチチャンネル出力以外は
全ての項目で劣っていると比較報告がかなり多くあります。
懇意にしてたブログでもマルチプレスさん の項目を詳細に
比較していましたね。
BW970は900から更に3世代後です。
>ビエラ23型からビエラ32型のG2に買い換えたばかりなのです。
>現時点でテレビの能力よりBDレコーダーの機能が負けているのではないかと思いつつあります。
>で本機種970か880か3000の購入を考えいる次第です。
どれを買っても今度は買い換えたTVが能力不足になりますが、
買うなら金額的にも性能的にもBW970ですね。
書込番号:11234984
0点

お二方のご親切な回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。970が欲しくなってきましたが、まだまだ高価で手がでないです。この200は当時思い切って220kで入手しただけにもう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:11236534
0点

マルチプレスさん
当方一週間前にBW970を早速ですが レコーダーが必要になり 買いました。以前はシャープのHDW30を購入したのですが トラブルのため 返金しました。
お使いのBW200番の方が良いかも知れません。 結論から言いますと BW970の感想を言わせて頂きます。 まず 内臓の地デジチューナーを HDW30と比べた場合 解像度は970より シャープの方が確実に 優秀に感じてしまいました。 輪郭の明暗がはっきりしていてBW970はきめ細かさは全体的にソフトであり 人間の肌などはきめ細かさに弱いです。 色などはBW970は普通でシャープの方は 赤が強いです。 シャープは 止まっている映像が きめ細かく 鮮明です。 色は少し甘いですが 全体的に色は強いです。 輝度も明るいですが 動きの激しいものは映像が荒くなります。 シャープは 止まっている映像と 早歩きするくらいの映像が 荒くなりますが シャープの方がきめ細かく感じます。
BW970は 全体的に解像度がソフトでありBDなど 大画面には厳しいかもしれません。
シャープはディスクにより 解像度と 輝度が 向上して見えます。 でも 動画には弱いですね。 つまり 解像度が 甘くなります。
所有しているBW200の方の 輝度、明るさ 解像度は どれくらいなのでしょうか。 自然に見えるのなら BW200の方が良いかも知れません。BW970は 解像度は全体的にソフトです。
HDW30は解像度は全体的にきめ細かくBW970で再生すると若干解像度向上しました。
BW970を期待して購入しましたが ショックでした。手持ちのNV-DHE10の方が良かったです。
22万円のBW200の方がコストパフォーマンスは 良いかもしれません。 実物ありませんけれど
大画面にすればするほど 970は厳しいですね。 内臓チューナーの問題なのでしょう。
フルハイビジョン対応のテレビでは厳しいのかもしれませんね。
大画面になればなるほど レコーダーはシビアになり でもテレビの性能も低下しているのです。
BW970は全体的にソフトですからテレビ番組などは期待できないと思います。
小さいテレビなら問題ないかなあでもD4端子ですと解像度だいぶ落ちてしまいます。
パナソニックはAVCRECに力を入れすぎているような気がします。
BW200が自然ならこれを使い続けた方が良いかも知れません。東芝も期待できるかわかりません。
無理をして買うよりBW850あたりを買った方が良いです。
書込番号:11245086
0点

HRVV様
レスありがとうございます
このように返事を書いていただけるだけでも
ものすごくうれしいです(乙)
貴殿のいわれていること、かなり当たっていると思います
今の自分の心境にズバッと差し込みました。
私は映像に関して全くの素人です。
3年前に200が出た時飛びつく様に購入しました。
しかし当時2007年でしたがテレビの機能の方が追いついていなかったと
思います。私はハーフフルで23型でした。
先月、親父に23型を譲るにあたりビエラ32Gハーフフルを購入しました
自分は新機種を購入したときには必ずアナログ放送時代にダビングした
DVD−R(実はお気に入り映像で永久保存版です)を再生して進化の度合いを
確認するんです。ビエラ32G型に変えた時点でかなりの進歩を認識しました。
展示品限定ビエラの32型のV1を購入して、是非画質の確認がしかったです。
所詮32型ユーザです。なぜかといいますと、家族や住まいの間取り等含め
お父さんの個人部屋利用のセカンドテレビなんです。家族リビングはアクオス37なんです。
今となれば42以上の購入が悔やまれます。
様々な条件の下32以上は購入できないんです。
といった条件で、実は970を130kで本日購入しました。購入に関しては満足しています
。E社は表示は25でした。しかし来週3d系新がたが出ることとネット際や巣が13万台と
いったら13万にしてくれました。その後K社で交渉したんです(Eが13ということも)
しかしメーカーからの値引率では18万までといわれ、すぐにK者で購入しました。
非常に満足したんですが。現時点で個人的に満足してます。
家に帰り早々に接続・視聴しましたが、今のところ劇的な感動がないのはh事実です。
テレビがフルハーフであるがためなのか、よくわかりませんが200との違いができませんでした。 ただ機能的に要領が2tやら他にかなり使いやすいメニューがあることで満足しております。
最後に質問ですがこのような感覚は、テレビサイズが32でハーフであったためなのか
、32でもフルならより効果の違いに気づくのか、40形以上プラズマや3d対応で
ようやく実感できるんでしょうか。 まだ数時間しか昔DVD録画したSD画質の視聴を
してませんのでなんともいえませんが、初代ディーがのままでも最新テレビと接続した場合
(32以下でお願いします)体感できないレベル(970機器はすばらしいでしょうが、ビエラ32Gでは表現がおいつかない)
まさに今970を利用し過去のDVD(SD)を再生しながら酒を飲みながら記述しています。
本日の衝動買のような出費はどうだんったんだろうか、、、少し悩みながらキョンキョン
が歌ってます。画質は綺麗になってるように感じます。さすが970なんですよね!?
80アイドルをこよなく愛する46歳のおっさんでした。
書込番号:11245384
0点

>最後に質問ですがこのような感覚は、テレビサイズが32でハーフであったためなのか、
>32でもフルならより効果の違いに気づくのか、40形以上プラズマや3d対応で
>ようやく実感できるんでしょうか。
その前に画質調整されていますか?
またDVDやSDの再生ではなく、HD放送やBDソフトで
視聴すべきでしょう。
書込番号:11248523
0点

BW200本体とBW970本体の違い なかなか難しいんでしょうか。 でも37型のテレビで見ますと だいぶ 画質がソフトになり 肌のほくろや にきびなどは全体的に ぼやけた印象を受けています。 地上デジタルを視聴中です。HDMI接続時 当方は2006年に背伸びをして26型を新古品で10万円を5万円で買いました。 これは地デジ入っていませんから単体のTU−HD100を4万円で購入しまして D-VHSと録画のために買いました。 全体的に色は薄く 解像度はそれなりですが 現在のビエラでは色などはだいぶ良くなったでしょう。 現在ではテレビは37型ですが画面を大きくすることにより 解像度は低くなります。BW200本体とBW970本体はあまり違いはないようですので シャープとでは全く解像度の密度が違ってきます。 でも動画には弱く映像が荒くなりがちです。 BW970では変化は少ないですが きめ細かく見えるシャープより目立たないのでしょう。赤も強いので止まった映像はシャープな画質です。26型では明るくて
発色も良かったです。こういうところは妥協しないのがシャープなのでしょう。
BW970本体の場合 解像度をソフトにして 動きにもブロックノイズなどを軽減させるために映像を映しているように見えます。
つまり解像度の密度が高いほど動きには弱いのですね。あまりシャープの批判が多いですが
それも仕方がないでしょう。
止まっている映像はシャープは強くて動画になると解像度 低くなります。
BW970は 静止画がソフトな分 動画でも自然に見えるのかもしれません。
でも22万円で購入しても後悔しないことが良いでしょう。
2005年12月にD-VHS DH35000を現在でも使用しています。 ハイビジョンであることには変わりないので 長く使いましょう。
DH35000にブロックノイズが入り修理に3回出しました。 デジタル基盤と電源基盤を交換しました。(故障品)当時は30000円でしたので安く購入できました。昔録画したD−VHSを再生用に購入しましたが まさか ハイビジョン放送が優先して 録画することも考えていませんでした。 早く買いすぎましたが 問題ありませんでした。 色が薄かったですが新しいテレビでは色の方が向上していますので 良いでしょう。
書込番号:11249175
0点

デジタル貧者さま
ご指摘ありがとうございます。
設定はデフォルトのままでした。
画質調整をしていませんでした。
説明書を熟読し、売り文句の機能に順ずるように設定したところ、
明らかな画質の向上が実感できました。
やはり200とは全然異なります。
32型のハーフフルでこの実感ですから、40型以上の
フルでしたら感動もひとしおかと思います。
また、機能も充実しており、操作を色々するたびに新たな
感動がうまれます。容量が2Tだと余裕ですね。
また予約数が今まで32番組だったのが128番組となり
ものすごく快適になりました。今までは結構カツカツでして
番組変換時期や年末年始等は全然足りませんでしたから、、
よい買い物ができたと、あらためて感動しております。
あと、ど素人的な質問で恐縮ですが、YOU TUBE視聴で2点あります。
お答えいただけたら幸いです
・映像データの本機への録画は、無理なのでしょうか?
・映像をフル画面にした場合、テレビのアスペクトを4:3に
しても、横のびしてしまいますが、調整は無理でしょうか?
HRVVさま
色々アドバイスありがとうございます。
やはり技術の進歩はすごいですね。
書込番号:11250092
0点

マルチプレスさま
ありがとうございます。
アクトビラに関しては 手元に 操作できるルータが 使用できないため 使うことも出来ません。
しかしBW970の凄さはハードディスクが2TBあることですね。何も気にせずにたくさん番組も録画できて 楽しめますね。 それに ブルーレイや DVDの読み込み時間 電源を入れてからの起動時間が早くて 快適ですね。 200の方とやはり 変化はあるでしょうね。 しかし200の場合BD−Rは2倍速使用が厳しいですか。
970は6倍速まで対応できて 良いですね。でも長期保存となると BD-REの方が良いでしょう。
BD−RE単品が300円から買えますからお得でしょう。単品2000円は厳しいですけれど
片面2層に対応したことで使い勝手も向上したことでしょう。
シャープに関しては ディスクの初期化の不具合で 何枚ものディスクが ディスクの出し入れにより 内容が 書き換えられて 内容が消えたりトラブルがありましたが970はこんなことも無くなり 安心しています。970はリモコンのボタンも大きく2TBもあり 表と裏番組を同時に録画できて 良いですね。 良いことばかりですね。
一つだけ残念なのは データ放送が 記録されないでいることです。
表と裏番組を録画しながらBDの視聴もできるのも良いでしょう。
書込番号:11250977
0点

>映像データの本機への録画は、無理なのでしょうか?
確か無理です。
出来ないでしょ?
>映像をフル画面にした場合、テレビのアスペクトを4:3に
>しても、横のびしてしまいますが、調整は無理でしょうか?
?
映像をフル画面にした場合とは?
映像が16:9ならTV設定4:3でも関係なく16:9のままでしょ?
横伸びってそれが本来の見え方では?
何の映像でしょうか?
ちょっと意味が掴めないです。
書込番号:11252608
0点

よくわからない質問をしてしまいました。
もうひとつ自分にとっては重要な質問が出てきましたのでお尋ねします。
どなたでも結構ですが、ファームウェアのバージョンについて
教えてください。
過去のスレを見ますと最新の1.18にするとフリーズ等の不具合が
生じるという書き込みをみました。
現在のVerは1.13なのですが、このままの方が良いのか
たとえば1.17まではアップさせた方がいいのか
また、ネットで手動でアップさせる場合、バージョンを選択できるのか
教えてください。
ちなみに、現在自動更新でなく手動設定にしています。
何分初心者であります。
よろしくご指導お願いします。
書込番号:11267289
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
この機種を今から購入しようかどうか検討しているのですが、気になる報告がありました。
録画済み番組のタイトル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048388/SortID=11006570/
> 録画済み番組の一覧ですが
> 長いタイトルは途中で切れたり
> また、録画前の番組表にはあった
> 番組の詳細な内容(ストーリーや出演者等)は表記されないんですね。
録画済タイトルの番組情報(番組データ)が閲覧できないのは、私にとってはちょっと看過
できない仕様なのですが、これって本当ですか?
取扱説明書を読みましたが、操作編p.46はどうも違うようで、他にはそれらしい項目や
操作方法が見つからず、いまひとつ不明でした。
ちなみに手持ちのシャープ製BDレコーダとソニー製BDレコーダの仕様はそれぞれ次のように
なっています。
■各機で自己録再する場合の仕様
●シャープ機
・HDD上にあるタイトルは、一覧からサブメニューにて、番組情報のダイジェスト版が
閲覧可能。
・BD上にあるタイトル、またはHDD上にあっても番組情報のすべてを閲覧したい場合は、
そのタイトルを再生状態にして「番組情報」ボタンを押す。
・番組情報のウィンドウは画面横幅の1/3ほどで狭いが、再生は中断されない。
●ソニー機
・タイトル一覧からサブメニューまたは「番組情報」ボタンにて番組情報のすべてを
閲覧可能。タイトルを再生する必要はない。
・タイトル再生中も、もちろん番組情報を閲覧可能。
・番組情報のウィンドウはほぼ画面横幅いっぱいに展開するが、再生は一旦中断される。
■シャープ機とソニー機のBD上タイトルの番組情報の互換性
互換性なし。
・シャープ機で録画したタイトルが入ったBDをソニー機にかけた場合は番組情報欄に
タイトルだけが表示される。
・ソニー機で録画したタイトルが入ったBDをシャープ機にかけた場合は「番組情報」
ボタンは無反応で、閲覧不能。
ここら辺は各社独自対応らしくて、統一されていないようですが、パナソニック機は、
そもそも番組情報の記録・再生には全く対応していないということでしょうか?
0点

パナは以前から「番組情報」は記録しない仕様です
なのでデジタル貧者さんも
何度も改善してほしいですねってレスされてます
番組を選びサブメニュー
「内容確認」を選んで決定を押してもジャンルは出ますが
番組情報「そのもの」は出ません
書込番号:11249897
5点

Shrii3さん、
この掲示板で繰り返し出てきた話題ですネ。
パナ機では番組情報は利用できません。
たしか、以前のパナ機は、番組情報を記録はするが表示できないという仕様でしたが、現在のパナ機では、番組情報を記録しない仕様だと思います。
Shrii3さんにとって番組情報の利用が必須であるならば、残念ながらパナ機を選択肢から外さざるを得ないと思います。
書込番号:11249954
4点

ちょっと記憶があやふやなので間違っていたら、ごめんなさい。
確かに、パナは番組情報を表示する機能はないのですが、LDNAでネットワークから
見ると、確か見ることができたはずです。
ただ、BDに焼いてしまうと見る方法はないんですけどね。
書込番号:11253923
0点

すいません。
今試して見たのですが、DLNAを通して見ても、パナもソニーも
番組情報が見れませんでした。
DLNAクライアントとか番組によっても違うのかな?
ちょっと、いくつか試して見ます。
まあ、どっちにしろ、直接ディーガから見れないのでですから、不便には違いありませんが。
書込番号:11254015
0点

続けて申し訳ありません。
他のDLNAクライアントから確かめたところ、ちゃんと番組情報が見れました。
ただし、私のはBW930なんですね。
はらっぱ1さんの情報が確かならBW970は見れない可能性がありますが、もし、DLNAクライアントで見ると言うことを良しとされるなら、友人がBW970を持っているので見れるか夜にでも試してもらうのですが。
ちなみに、DLNAとはネットワーク経由で番組を見ることで、パソコンで見たり、PS3等で見ることができます。
参考までに私の場合は、スカパー!HDのチューナーで見たら番組情報まで無事に見ることができました。
書込番号:11254042
1点

★イモラさん、
いやぁ、わたしの情報だと言われると照れてしまいます。
たしか、この掲示板で書かれていたと思います。
BW700/800/900のころは、アンチ・パナ派の人たちに酷評されていて、番組情報を録画する(つまりファイルサイズが大きくなる)のに、表示できないと。
で、その後のどこかの時点で、番組情報自体を録画しない仕様に変わった、と読んだ記憶があります。なので、この掲示板では割と常識なのかなぁ、と思っていたのですが。
真正面から、そうなんですか?っと聞かれると、自信がなくなりますネ。
書込番号:11254628
0点

>真正面から、そうなんですか?っと聞かれると、自信がなくなりますネ。
記憶によれば、*50世代から番組情報は記録しないように仕様変更がありました。
(*30は不明ですが、BW800では、確かに記録されており、BW850では、記録されていません)
書込番号:11254687
1点

はらっぱ1さん
多分ですね、はらっぱ1さんの言われている情報は、データ放送の部分だと思います。
BWx00シリーズでは、データ放送まで録画されていたのでサイズが大きくなっていました。
で、次のBWx30シリーズでデータ放送部分は録画されない仕様に変わりました。
このことは、有名な話なので、割とみんな知っていると思います。
ただ、番組情報となると、データ量も少ないのでわざわざカットする必要があるのかなと思い、ちょっと、こちらの情報は持っていなかった物ですから。
バラちゃんさんの情報によると、こちらもカットされているようですね。
一応、友人にBW970で確認はお願いするつもりです。
ただ、ここはパナの数少ない突っ込みどころで、他機種の欠点を見ると、かわいい物に思えてしまいますけどね。(汗
書込番号:11254810
0点

自分にとって、録画を楽しむには、番組情報は重要です。
概要の確認や出演者などのチェックや番組検索など便利です。
まぁ、連動データまでは、欲しいと思いませんが。
何も残らないと、虚しいです。
書込番号:11254928
3点

★イモラさん
>他のDLNAクライアントから確かめたところ、ちゃんと番組情報が見れました。
AVC録画の番組も見れましたか?
私もBW830ですがDR録画なら番組情報が見れたのですが(生データだから当然?)
DLNAクライアントがREGZAしかないのでAVC録画は確認できません。
もう1つ確認したいのは、DR録画でもBDに焼いてしまうと番組情報が削除されるかですね。
>ただ、ここはパナの数少ない突っ込みどころで、他機種の欠点を見ると、かわいい物に思えてしまいますけどね。(汗
パナもカタログに載らないような欠点はいくつかあるんですけどね・・・
書込番号:11255355
0点

バラちゃんさん
>AVC録画の番組も見れましたか?
はい、確認できました。
AVC録画でも番組情報は残っていました。
>パナもカタログに載らないような欠点はいくつかあるんですけどね・・・
そりゃ、いくつか欠点はあるんですけど、当初は私も不満に思ってました。
今、私は別にソニー持ってるんですが。
ソニー機を触ったら、パナに欠点があったことなんて忘れてしまいましたよ。
それくらいソニー機は欠点だらけと言うか制限だらけです。^^;
書込番号:11255645
0点

>>AVC録画の番組も見れましたか?
>はい、確認できました。
>AVC録画でも番組情報は残っていました。
AVC録画でも番組情報が残っているのなら、
BDに焼いても残っていてよさそうですが、
ソニーのレコーダーもお持ちでしたら、
パナで焼いたBDをソニー機にかけた場合、番組情報は見れますか?
これができるならパナはダビング専用機にして、ソニーを視聴専用にするのですが・・・
書込番号:11256300
0点

Curtis210さん
>ソニーのレコーダーもお持ちでしたら、
>パナで焼いたBDをソニー機にかけた場合、番組情報は見れますか?
見れません。
ここはスレ主さんが書いてあるように、規格が決まっていないのでしょう。
ただ、私が思うに、パナはBDには番組情報を書き出さない仕様なのではないかと思っています。
ちょっとだけ、朗報なのですが、今日、BW880が届いたので確認してみたのですが、録画されていた番組の番組情報は残っていました。
BW970も録画番組には残っている可能性もあるかも知れません。
ただ、結局、DLNAからしか見れないので不自由であることには違いありませんが。
書込番号:11258504
1点

早く本体単体で番組情報が見れる様になってもらいたい
ものですねぇ。
書込番号:11258670
2点

え〜と、今のところ、一部を除き、番組情報は録画されているようなので
パナソニックに情報を見れるよう要望を出してきました。
データはありそうなので、ファームのアップで対応できそうな気がするんですけどね。
書込番号:11258788
1点

>データはありそうなので、ファームのアップで対応できそうな気がするんですけどね。
対応する気があるならとっくの昔に対応してるはずですね。
要望は今までも他の人から出されていますから。
リモコンといい、筐体の簡素さといい、改善しないところは
頑なに改善しませんね、パナは。
書込番号:11261454
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
新宿や池袋のヤマダ電機とビックカメラに行ったのですが、現品販売済みで既に在庫もありませんとのことでした。生産中止で量販店の主力店も在庫ないということなら、そろそろ品薄感が本格的になるんですかね・・・。
ハイスペックの部品を使った2Dのプレミアモデルってもう出ないのかな・・・?
早耳の方、情報教えて下さいませんか。
0点

生産中止ではなく、既に生産終了されています。
ですので、メーカーに在庫が無ければ今後出荷されることはないでしょう。
http://panasonic.jp/diga/lineup/old-products.html
もしも、入荷があるとしたら、他店で売れ残っていた物を新宿や池袋店に
集めた場合だと思います。
もしも購入なさりたいのなら、取り扱いのある通販で購入しては如何でしょうか?
>ハイスペックの部品を使った2Dのプレミアモデルってもう出ないのかな・・・?
今後については分かりかねますが、3Dに移行するみたいなので
現行機のように2ラインで発売していくか、行く行くは3Dの1ライン
に絞って発売していくのではないでしょうか?
書込番号:11249611
1点

ヤマダ電器のサイトで売ってますよ!
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=DMR-BW970&image.x=7&image.y=10
各店の在庫を集めたのかさだかではありませんが・・・
ただしここは忘れた頃に思い切った値段で売り切りしますから(笑)
書込番号:11250527
0点

こんばんは、単なる「つぶやき」です。
本日、池袋ヤマダに行きました。
店内の展示品だった様ですが、3〜5台箱で積んでありました。
価格が高く、188000円位の20%ポイントだったような!?でした。(定かでない)
当方、先月末どちらとは言いませんが、池袋で166000円の28%で購入できました。
書込番号:11251545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
違います。この機種はWエンコーダーではありません。
パナソニックのWエンコーダーの機種は、今年1月以降に
発売された機種の一部です。
HPに記載がなければ、Wエンコーダーではありません。
書込番号:11239458
2点

>録画後にレート変換は可能ですか?
BWx00世代からできるんですが
BWx50世代まではDRで録画した番組だけでした
BWx70世代からはDRからじゃなくても変換できます
それゆえDRからHEに落としたけどディスクに入らないって場合に
HLに再度落とすこともできます
書込番号:11239676
2点

レス有難う御座います。
現在はRX100を使ってますので地デジとスカパーHDをRXでBSやe2用にもう1台考えてまして2TBとHDDサイズは大きいのですがBSは容量サイズが大きいのでレート変更できるのは便利いいですね。
因みにRX100でフォーマットしたBD-Rにこの機種で追記は可能でしょうか?
またその逆はどうでしょうか?
書込番号:11239698
0点

レコの世代は違うけど
hiro3465さんが検証されてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/
コレを踏まえると
ソニーとパナ間では問題ないようです
書込番号:11239709
2点

うちはF5とPS3があるのでDLNA再生も可能のようですのでソニー機とはかなり互換性ありそうですね。
去年11月にRX100を11万で買ってますのでこの機種が12万代で買えればかなりのお買い得感がありますからもう少しまって5月くらいに本格的に検討する予定です。
レス下さった方お忙しい中有難う御座いました。
書込番号:11239742
0点

>因みにRX100でフォーマットしたBD-Rにこの機種で追記は可能でしょうか?
>またその逆はどうでしょうか?
可能ではありますが、
1枚のディスクに異なるメーカーで書き込むと、録画済ディスクの読み込みが異常に遅くなるので、お勧めしません。
ソニーでフォーマットのみ、書込みはパナのみ、
や
パナでフォーマットのみ、書込みはソニーのみ
だったら大丈夫かもしれませんが。
書込番号:11240372
2点

レス有難う御座います
>1枚のディスクに異なるメーカーで書き込むと、録画済ディスクの読み込みが異常に遅くなるので、お勧めしません。
そんな事があるんですか。
やっぱりメーカーをまたぐとスムーズに動作しないのですね。頭に入れておきます。
書込番号:11240626
0点

もともと録画済ディスクの読み込みは、
パナのほうがソニーより早いのですが、
パナで書込み途中のディスクをソニーで追記すると、
読み込みがかなり遅くなります。
ソニーはもともと遅いのですが、
ソニーでこれをやるとさらに遅くなるような気がします。
BD-Rの「ファイナライズ(パナ)/クローズ(ソニー)」は、行っていませんので、
行った場合、読み込みが速くなるのかどうかについては、存じません。
ただ、パナはBD上でのタイトル結合はできませんので、
これをやるには、パナで記録したディスクであってもソニーで行うことになります。
以前、パナで記録したBD-R(残容量0)のディスクを
ソニーでタイトル結合しまくっていたところ、
作業途中で管理情報が一杯になり、これ以上の編集が一切できないディスクになってしまいました。
それぞれで初期化したディスクをパナに入れ、残容量を見てみると、
パナで初期化したディスクのほうが、容量は若干多いです。
全く根拠はありませんが、ソニーのほうが管理領域を多めに確保しているのかもしれません。
書込番号:11242438
2点

>ただ、パナはBD上でのタイトル結合はできませんので、
これをやるには、パナで記録したディスクであってもソニーで行うことになります。
これは知っておくと便利ですね。
あと同じ番組を同時録画できますか?
もし買うとe2を録画する予定ですのでコピーワンスの場合複数枚BD作りたい時同時録画できれば便利いいのですが。
書込番号:11243497
0点

>同じ番組を同時録画できますか?
DMR-BW***は、Wチューナーですので、もちろん可能です(デジタル放送)。
ソニーのW録機は同一番組をW録するには、少なくとも片方は日時指定予約をしないといけませんが、
パナは番組表からW録可能です。
書込番号:11243759
3点

簡単にできるようですね。有難う御座います。
最近ジリジリと値段が下がってますので5月中旬に検討するつもりですw
書込番号:11243787
0点

パナにおける同一番組W録のやり方は
下記スレの番号9528644に書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9528516/
上記スレではHDDとディスクになってますが
もちろん2番組ともHDDだってできます
書込番号:11243849
1点

もう1つ質問です。
DIMORAの携帯からの予約についてですがBSの番組も録画予約可能ですか?
一応ID作ったのですがディーガの情報など入力する必要があるみたいなので前に進めず調べ切れませんでした。
書込番号:11246126
0点

携帯からの予約は2通りです
DIMORA関係なくアプリのGガイド番組表を利用する予約
地デジとBSを番組表から予約出来ます
録画モードを指定出来ます
携帯版DIMORAを利用する予約
番組表はありません
キーワード検索→検索結果をクリックして予約って方法です
地デジ・地アナ・BS・CSから選んで検索出来ます
検索だから番組名の一部とか出演者で検索します
録画モードはDRのみで予約成功のメールがすぐDIGAから来ます
検索のワードさえ分かるなら携帯版DIMORAの方が簡単で早いです
PC版DIMORAに登録してたキーワードを自動録画せず
検索結果だけ携帯にメールする設定も出来ます(キーワード毎に使い分け可能)
これも検索結果をクリックするだけで予約決定出来るから
キーワードから何でもかんでも録画する自動録画と使い分ければ便利です
書込番号:11246611
1点

もう1つ質問です。
録画中に既に録画済みの番組をDLNA再生は可能ですか?
書込番号:11248235
0点


再生可能でしたらこの機種だと私が使う分には問題なさそうです。
有難う御座いますw
書込番号:11248714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
BW200ユーザーです。
さすがにそろそろ買い替えをと、現在検討中です。
BW970は、複数の番組をブルーレイにダビングした際、トップメニューが作成できますでしょうか?
トップメニューとは、ディスクをロードした直後に表示される番組選択メニューのことです。
複数の番組をダビングしたときにとても便利な機能なのですが、BW200にはありません。
かなり高機能のようですので、出来そうなのですが、マニュアルを見ても解りませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

BDにせよDVDにせよ
デジタル放送でトップメニューを付ける事が出来るレコーダーはありません
ビデオカメラの映像に限りBDMVを作る事で
ソニーがトップメニューを付ける事が出来ます
書込番号:11223116
0点

ご解答ありがとうございます。
そ、そうでした。BDAVですものね、愚問でした。
でも、不便だなぁと思うのは私だけではないですよね〜・・・!?。
書込番号:11223546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





