DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
皆様、こんにちは…
本日、店舗にて(展示が770でした。)テストしてきました。
BD-REのHMモードはSONY、#等で再生確認できました。
(SONYは相変わらずDRの表示になります。)
画質は流石にUniPhierマジックでもかなりノイジーです。
(私は駄目です。930HLはかなり驚きましたが…)
3.0Mbpsとしては頑張ってるとは思いましが…私は保存用には不可ですね。
(HL位で止めておいた方がいいと思います。)
950は持ってないので分かりませんが、録画一覧等のロスは快適でした。
選択するとプレビューが再生と同時にタイトルが横にニュース速報みたいにスクロールします。
(見えきれてないタイトルが見えるのでこれはいい!)
ダビングではHDDとHDDが選べる様になっていてHDD内ダビングちゃんと出来ました。
(前はHDDとBDみたいな選択しか出来なかった。)
タイトルはダビテン9とコピワンのタイトルがまとめ表示に自動でなります。
もしかると900/930あたりが970にトランスフォームしたりして…(?-?;)
未定ですよ…注意!
それとなく価格、聞いたら5年保障とHDMIケーブル付き20万だって
これ持ってヤマダに行ったらP10%位つくかな?(930時の感じでは?)
馴染みの店に帰ってくると現金値引きで18位か…と思いながら、帰ってきました。
重ねて注意!…未定ですよ。
タイトル結合、見るの忘れてた…orz
8点

お疲れ様です
>BD-REのHMモードはSONY、#等で再生確認できました。
>画質は流石にUniPhierマジックでもかなりノイジーです。
(私は駄目です。930HLはかなり驚きましたが…)
3.0Mbpsとしては頑張ってるとは思いましが…私は保存用には不可ですね。
AVC録画の標準として位置づけてるのが
HXモードの約8.6Mbpsだから
その半分を割るとキツイって考えると
やはりHEモードの約4.3Mbpsが限界なんでしょうねえ…
>タイトル結合、見るの忘れてた…orz
取説はダウンロードしたけど
レポはまだ見ていないので
引き続きお待ちしております<(_ _)>
ちなみにぼくがもし買うなら
BW770でじゅうぶんです
でもBW730あるからBW570でもいいのか…なあ?(笑)
書込番号:10038944
0点

レポありがとうございます。
>タイトル結合、見るの忘れてた…orz
一応、同じモード同士しか結合できない事になっているみたいですが、
AVCモード同士なら、できるかも、と睨んでいます。
理由は、BDに異なるモードでダビングした時、
DRとAVCモードのタイトルの変わり目は約1秒ブラックアウトしますが、
AVC同士の変わり目は、異なるモードでもブラックアウトしないからです。
ソニー機でDRとAVCをタイトル結合後に高速ダビングをしたり、
BDにダビング後にDRとAVCタイトルを結合しても、
ソニーで再生するとブラックアウトしませんが、
パナで再生すると、駄目です。
あと、個人的に気になるのは、
モード毎の部分消去可能間隔と、
HDVをBD化したとき、やはりコピー禁止となるのか?
という点です。
そのうち、自分も店頭で試してみたいとは思っていますが。
書込番号:10039029
0点

素朴な疑問がもうひとつ
BW970の取説を確認したんですが
「おまかせダビング」が「かんたんダビング」に
名前が変わってますよね?
問題はこの先で
取説142ページ「同時操作について」によれば
「かんたんダビング」中の同時操作の記述がありません
つまりぼくが訊きたいのは
「かんたんダビング」中にHDDの録画や再生ができるのか?
(もちろんファイナライズを含まない高速ダビングっていうのが前提)
そこも知りたいのでお時間がありましたらお願いします<(_ _)>
書込番号:10039182
0点

>一応、同じモード同士しか結合できない事になっているみたいですが、
>AVCモード同士なら、できるかも、と睨んでいます。
マニュアルに記載がありますので可能みたいですよ!
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html
※BW570の操作編P.55マニュアル抜粋
HDDにある2つの番組を1つの番組に結合することができます。
以下の番組同士を結合することができます。
・DRモードの番組同士
・HG,HX,HE,HL,HMモードの番組同士
・XP,SP,LP,EP,FRモードの番組同士
・本機に取り込んだハイビジョン動画(AVCHD)同士
・本機に取り込んだMPEG2動画同士
書込番号:10039211
0点

XW120-37PX80さん
それはハヤシもあるでヨ!さんも知ってるとは思うんですが
おそらく質問の意図はこうです
・DRモードとAVC(HG〜HM)の番組結合
・HGモードとHLとかHXモードとHMとかいった異なるレート同士の番組結合
これらはできるのか否か?
取説の記述だと
DRとDRやHGとHGとかいった
同じレート同士の番組結合しかできないと解釈できますから
書込番号:10039226
0点

>万年睡眠不足王子さん
補足ありがとうございます。
マニュアルのお知らせの項目にて以下の記載があります。
・結合した番組は以下のようになります。
録画モード:画質の高いほうの録画モード(ただし画質は向上しません。)
ということはAVC同士はOKということですよね!
なので以下のようになると思いますが、実機確認は必要ですね…
>・DRモードとAVC(HG〜HM)の番組結合→×
>・HGモードとHLとかHXモードとHMとかいった異なるレート同士の番組結合→○
書込番号:10039261
0点

XW120-37PX80さん
確認しました
おそらくAVC同士はOKだろうと
ぼくも読んでいます
それともうひとつ
ぼくの2番目のレスで
「かんたんダビング」中のHDD録画・再生の可否は
取説操作編62ページを素直に解釈すると
どうやら高速でファイナライズを含まなければできるという
詳細ダビングと同様だろうと読んでいます
もしそうだとしたら
進化した部分と言えると思います
(ぼくのBW730はおまかせダビング中は一切不可)
ところで…
最初のスレで
>※BW570の操作編P.55マニュアル抜粋
って記述がありましたよね?
もしかしてBW570を購入検討されてたりします?
書込番号:10039328
0点

XW120の250GBのHDDでも不足することはなく、
i-LINK端子やUSB端子も不要ですので、
BW*70の中であればBW570でも私にとっては十分です。
ただ、どうしてもリモコンには不満が残ります。
XE1の仕様になれば十分満足なのですが
書込番号:10039406
0点

>それはハヤシもあるでヨ!さんも知ってるとは思うんですが
いや、取説がUPされているとは、知りませんでした。
私は、プレスリリースの、
>同じモードで録画した別々の番組を、1つの番組として結合する「番組結合」に対応。
から判断しただけでした。
おかげさまで、AVC同士はOKだという事が判明しました。
書込番号:10039511
0点

タイトル結合ってたしかHDDないじゃないと出来ない(BD保存後はNG)ってどっかで見た記憶があるんですが、そうですよね?
モニター当選しましたが、まだ来てないので不確かですが。
書込番号:10039516
0点

ただいま〜!
皆様、こんばんはレスありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん
>やはりHEモードの約4.3Mbpsが限界なんでしょうねえ…
HMモードは停止がは綺麗ですが動き出すと白いYシャツ、字幕等にノイズが付いて回ります。
が店頭は32液晶+770でしたがうちの50プラズマ+930だとそこそこ見れるぞ?
再生能力の差か?970だったら使えるか?
ハヤシもあるでヨ!さん
>一応、同じモード同士しか結合できない事になっているみたいですが、
>AVCモード同士なら、できるかも、と睨んでいます。
XW120-37PX80さんのレポどうり
DRはDRのみ
AVCはHG〜HMまでどもモードでも結合できます。
XP~EPもどもモードでも結合できます。
がDRとAVCとかAVCとSDとか違う規格の結合は不可でした。
結合は東芝みたいに1回に2タイトルでSONYみたいに一度に複数結合は出来ませんでした。
それとDR結合は画面止まりますが、AVC結合はシームレス入りなら止まらず再生してました。
(サンプルはHG→HX→HE→HL→順の結合タイトルです。)
注意でダビテンとコピワン結合するとコピワンになってしまいます。
後からの持ち出し番組の作成も簡単で、録画モード変換と同じように電源切り後が出来ます。
番組表も細かく改善されてます。
930等はスクロールのときは選択されていない局は表示が消えていましたが、今回は消えません。
すべて見えた状態でスクロールしてます。
日付選択もカレンダーみたいになってます。
だれも心配してないと思いますが、HMのBDは旧型900/930/SONY X90でも再生OKです。
とりあえず追加報告です。
HDVは持ってないので…すいません。
書込番号:10039570
3点

書き込んでる間に…(^^:)
>タイトル結合ってたしかHDDないじゃないと出来ない
取扱説明書P54参照
はい。
BD-REはSONYでやりましょう!…orz
(次の機種改善されそうな気がする…orz)
書込番号:10039598
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
>いや、取説がUPされているとは、知りませんでした。
ぼくはおとといパナサイトを見たら
取説がUPされてるので即行ダウンロードしました
BWx50系は特に惹かれる機能はなかったんですが
今回のBWx70系は惹かれる機能がありまくりです
本気でどうしましょう?(笑)
hiro3465さん
>タイトル結合ってたしかHDDないじゃないと出来ない(BD保存後はNG)ってどっかで見た記憶があるんですが、そうですよね?
取説操作編54ページで
「番組結合」の対象がHDDだけになってるので
ディスク上ではNGと読んでいます
人柱っていうと語弊がありますが
来たらレポお願いします<(_ _)>
書込番号:10039621
0点

>人柱っていうと語弊がありますが
>来たらレポお願いします<(_ _)>
そうですね、たぶん内容が偏るかもしれませんが(笑
書込番号:10039669
0点

昨日770を購入した者です。
展示品の850が10万を切っていたので少し迷いましたが、※50のユーザーの方からの不満点も聞いていたのでとりあえず新製品(^^ゞ
タイトル結合ですが、AVC同士はOKです。結合後は最初の番組名になり、レートの高い方で計算されます。
私はモニターがプラズマ42型なので、液晶の方とは大きく印象は違うかとは思いますが、HMでも全然見れます。
昨夜から今にかけて、サッカー、自動車レース等動きの激しい映像から、バラエティー等の動きが少ない映像を、様々なレートで録画試聴しましたが、バラエティーレベルならHMで全く問題無し。
レースでもHMでは、映像に艶が無い、良くみると荒い等、ツッコミ所はありますが、動きによるブロックノイズは確認しませんでした。
サッカーはこだわりがあるのでHEまでしか試していませんが、全く問題無しです。
レートはそれぞれの好みで良いかと。
私ごときが説明せずともご存知でしょうが、970と870、770はスペックが全く違います。
870、770と570も結構違います。なので私は770を購入しました。
970のクチコミで、長文失礼しましたm(__)m
書込番号:10039758
4点

鹿煎餅美味いよ さん
このスレでぼくがしつこいほど訊いてますが
「かんたんダビング」中のHDDの録画や再生ができるのか否か
ものすごく気になるので
恐れ入りますがいつでもいいので
レポお願いします<(_ _)>
かんたんダビング中の画面表示を
写真で撮っていただけるとさらにうれしいかと…<(_ _)>
書込番号:10039814
0点

BW770短時間ですが操作してきました
750系は操作した事無いんですがBW730比だと相当軽くなってます
少し↓だったのが
HDD内ダビングは高速しか選択出来ないようでした
違うレートが欲しいときはHDD内高速ダビングでコピー作り
画質変換で変えるしかないようです
画質変換はDR以外からも出来るようになっています
予約時にラベル指定が出来るから
パパ用・ママ用とかの家族分くらいなら
フォルダ分けしたいって要望も何とかなりそうでした
書込番号:10039923
1点

皆さん、タイトル結合とHMにかなり興味があるようですが、私はスレ主さんの以下のご報告に興味を持ちました。
>950は持ってないので分かりませんが、録画一覧等のロスは快適でした。
これはどういう意味なのでしょうか。
>選択するとプレビューが再生と同時にタイトルが横にニュース速報みたいにスクロールします。
>(見えきれてないタイトルが見えるのでこれはいい!)
相変わらずプレビュー再生は停止される(機能をオフる)ことはできないのでしょうか。これをいやがっている人はものずごく多いと思うのですが。
タイトルが全部見れるようになったのはいいですが、そもそも選択タイトルを欄外(別位置)に全部表示するなど、他社の録画一覧や930などでも番組表で実施している方法をどうしてとらないのでしょうか? タイトル長は上限があるのだから、プレビュー時のスクロールなどという変わった方法でなくとも、正攻法はいくらでもあるはずなのに。
書込番号:10039928
1点

万年睡眠不足王子さん
ちょっと苦労しましたが…(^_^;)
「かんたんダビング」中のHDDの録画や再生ができるのか否か?
出来ます。
画面に、2番組同時録画はできません、とメッセージはでますが、録画か再生(両方はムリ)出来る事を確認しました。
説明書のP66に記述があります。
パソコンを所有していないので写真は貼れません。
携帯から送る方法があれば、教えて頂きたいです(苦笑)
書込番号:10039931
4点

鹿煎餅美味いよ さん
レスありがとうございます<(_ _)>
この辺もとりあえず進化した部分だから
本気でどうしましょう?(笑)
BW730から買い増ししようかなあ…(悩)
(注意:おまかせダビングは使わないけど^_^;)
ちなみに画像投稿機能はPC版にしかありませんでした…_| ̄|○
携帯からは送れないのに
無理言って申し訳ありませんでした<(_ _)>×2
書込番号:10040022
0点

>BW730から買い増ししようかなあ…(悩)
えっ、ソニーと東芝の誘惑は??
書込番号:10040104
0点

hiro3465さん
ぼくが優柔不断な性格なのはご存知でしょう?(笑)
東芝のRD-S1004Kに惹かれ
そして今回のBW770にちょこっと惹かれ
ソニーは現時点ではたぶん消えたかな?
こうやって悩み続けてるから
いつまでたっても2台目のレコが買えないんです(笑)
書込番号:10040177
0点

> 予約時にラベル指定が出来るから
> パパ用・ママ用とかの家族分くらいなら
> フォルダ分けしたいって要望も何とかなりそうでした
おっ,やっとできるようになったんですね。羨ましい限りです。
私のBW850には,ゴミのような3秒くらいのタイトルがだんだん増えてきています。次の週,自分のフォルダ(まとめ)に自動で入って欲しいタイトルを,3秒ほど切り取って,残したままにしてあります。何だか,2週以上たまらないタイトルはほとんどそれをやってしまいそうです。
書込番号:10040262
0点

鹿煎餅美味いよさん
レポありがとうございます。
かんたんダビング実験もご苦労様です。
まぁ君のパパさん
>>950は持ってないので分かりませんが、録画一覧等のロスは快適でした。
>これはどういう意味なのでしょうか。
これはパナは930が出たときに旧の900より録画一覧等の動作がモッサリになったとかなり批評でしたので
それらの動作がかなり快適になったと言う意味で書きました。
950動作は知らないので…興味も無く展示も見ていないので此方との比較は分からないです。
あくまでも930比です。
書込番号:10040398
0点

追記、つでにBD-RE20枚パック(maxell)買ってきたら5,400円で買えました。
安くなったな〜助かる。
書込番号:10040429
0点

>ソニーは現時点ではたぶん消えたかな?
ソニーは今週当たり発表では?などと噂されてますが、また、優柔不断になりそうですね。。
書込番号:10041151
0点

>万年睡眠不足王子さん
BD保存派でBW730持っててi.LINK付のS1004Kだと
何となく録画はTSばかりになりそうですが
TSオンリーだと1TBでもBD機の320GB〜500GB相当しか録画出来ないし
i.LINKムーブは面倒です
i.LINKムーブが多くなると次は実際問題として3台目が必要になります
そういう煩悩にハマらないためには
セカンド機としては悟りのE1004Kという手もあります
S1004Kが最安値78000円程度
BW570がパナセンスモニター価格75100円
E1004Kが41000円程度
BR570がパナセンスモニター価格57100円
もうすぐソニーの発表もあります
書込番号:10041505
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
私は万年睡眠不足王子さんではないので真意は分かりませんが
恐らくS1004Kを、BW730が故障したときのサブに考えているのではないでしょうか?
それでしたら普段は見て消し番組は、S1004で録って保存する番組は
BW730で録るというように使い分けが出来ますので、普段はS1004kでTSオンリーで録画
していても問題ありませんからね。
E1004Kだとそのようなサブとしての使い道はできませんしね。
実際私もX8をそのような用途目的で購入し、実践してますから
そのように思った次第です。
書込番号:10041597
0点

ユニマトリックスさん
のら猫ギンさんのレスどおりです
つまりぼくが考えているのは
絶対に録画したい&BD化したい番組:BW730
とりあえず録画したい&BD化するかも:S1004K
というカンジです
リアルな話ですが
妹にDVD化を頼まれている番組もあるので
それもS1004Kでって考えてるんです
E1004Kですとi-link端子がないので
「BD化するかも」っていうのができなくなります
コレを踏まえるとEシリーズは却下せざるをえません
ただ今回のBW770って
BW730比だと操作が軽くなってるじゃないですか?
予約時にラベル指定もできるようですし…
BWx50系はあまり惹かれる要素ないんですが
今回のは惹かれる要素がありまくりで
だからBW730から買い増ししようかなあ…(悩)って書いたんです
母はBDに食いついてるからBW730を母に進呈して
ぼくはBW770+S1004Kっていう予想図も描いてたりします^_^;
本気でどうしましょう?(爆)
まあぼくは発売から即買わない人なので
その辺は冬に回しますが…
のら猫ギンさん
代わりに説明ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:10042227
0点

のら猫ギンさん
万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます
動作の軽さ(これは操作すればすぐ分かるレベルで改善されています)
自由に名称変えられるラベル&指定が予約時に可能
(そういえば録画済みタイトルのラベル間の移動というか
どのラベルにするかの変更が出来るかは試してないですが取説では出来そうです)
DR以外からもHDD内録画モード変更可能
HDD内タイトルコピー(高速ダビングのみ)
タイトル結合(AVC同士であればどのモードでも可能)
このあたりが一番分かりやすい変更点だと思います
26インチしか繋がっていなかったんですが
HMは使えない程ひどくもなさそうです
それと手間さえかければ
プレイリスト編集と同じ編集結果が出せそうです
ぜひ店頭で試してみてください
E1004Kは半分冗談ですが
完全に見て消しで録画モードの悩みも無いし
本当に悟りの境地になりそうです
書込番号:10043012
0点

皆様、こんにちは。
わけあって、本当にBW900/930が両方ともBW970にトランスフォームする事が本日、決定しました。
実機来ましたら又答えられる事はテストして行きますので…
(1台SONYの新型の方がいかな?発表まだ?)
書込番号:10043457
0点

>わけあって、本当にBW900/930が両方ともBW970にトランスフォームする事が本日、決定しました。
ええーっ!
さあ理由を聞きましょうか(笑)
そんな話を聞いちゃったら
本気で考えちゃうじゃないですか!?(悩)
>実機来ましたら又答えられる事はテストして行きますので…
じゃあ…
ハヤシもあるでヨ!さんの疑問点
>モード毎の部分消去可能間隔と、
>HDVをBD化したとき、やはりコピー禁止となるのか?
コレだけですね
書込番号:10043622
0点

>本当にBW900/930が両方ともBW970にトランスフォームする事が本日、決定しました。
私の850も870にCHANGEする事が濃厚となりました。
明日には確定される見通しです…
書込番号:10044916
0点

のら猫ギンさん
ええーっ!(PART2)
さあ理由を聞きましょうか(笑)
ぼくのBW730
まったく問題ないんだよなあ…_| ̄|○
まあそれが普通なのかもしれませんが
でも電子の要塞さんのBW930が…だから
どういうことなんでしょう?
マジで理由が知りたいですね(笑)
書込番号:10044995
0点

万年睡眠不足王子さん
理由は例のアレとだけお答えします。
あとはご想像下さい(笑)
書込番号:10045028
0点

のら猫ギンさん
例のアレで、870にCHANGEですか、私より納品、早いかな?
万年睡眠不足王子さん
私のは例のアレでは無いです。(多分)
ちなみに一緒に買った壬生さんは、理由しってますが…
あとはご想像下さい(笑)(PART2)…真似してすいません。
書込番号:10045919
0点

今日、コジマでBW770とBR570をいじってきたけど、BW770は「23日にダウンロードに成功した」ってメールが有って、BR570は「ダウンロードが有ります」ってメールが有った。
発売早々に、ソフトウェア(ファーム)のアップデートのダウンロードなのかな?
良いのか悪いのか微妙な感じだね。
書込番号:10045974
0点

>例のアレで、870にCHANGEですか、私より納品、早いかな?
入荷日はまだ確定していないようで、恐らく28日になるだろうとは
聞いていますが、確定日ではないようです。
レポは電子の要塞さんにお任せします(笑)
書込番号:10046364
0点

>入荷日はまだ確定していないようで、恐らく28日になるだろうとは聞いていますが、
私は下手をすると来週半ばになります。…orz
それと上でも書いてますがHDVは持ってないのでテスト出来ません。
(DVしか持ってない。)
何方かお願いします。
書込番号:10046405
0点

>それと上でも書いてますがHDVは持ってないのでテスト出来ません。
私なんかDVさえも所有してませんのでお手上げです…orz
書込番号:10046412
0点

電子の要塞さん
のら猫ギンさん
例のアレ以外だとすると
他にどんな理由があるっていうんです?
さあ聞きましょうか(笑)
ぼくはA型だからねちっこいですよ
個体差なのか運なのか
ほんっとにノートラブルなんですよ…
イトーヨーカドーで買った26C3000も然りだし
>それと上でも書いてますがHDVは持ってないのでテスト出来ません。
>私なんかDVさえも所有してませんのでお手上げです…orz
もってなければ借りましょう…って
ぼくもそこまでは言いませんけどね(笑)
でももうひとつ
モードごとの部分消去可能間隔 は
テストできるのでレポお待ちしております
東芝のBDレコは最狂です。さん
>今日、コジマでBW770とBR570をいじってきたけど、BW770は「23日にダウンロードに成功した」ってメールが有って、BR570は「ダウンロードが有ります」ってメールが有った。
確かBWx50系も
発売早々ダウンロードがあったような記憶が…
あいまいなので確かではありません
そうなってくると
おっしゃるとおり微妙なカンジは否めません
メールの内容が気になります
当然のことながら(?)
メーカーHPには情報はありませんでした _| ̄|○
書込番号:10046917
0点

>メールの内容が気になります
偶然見たのですがたしか、番組表関係だったと?…記憶曖昧です。
書込番号:10047037
0点

>さあ聞きましょうか(笑)
ぼくはA型だからねちっこいですよ
何度聞かれようとも例のアレとしか答えませんよ(笑)
>確かBWx50系も
発売早々ダウンロードがあったような記憶が…
それはドアホン録画に関する内容だったはずですよ。
私も入手した翌日にDLが来てたので何それ?と思いましたから。
日曜日にヤマダ電機でちょっとだけ見たのですが、50系と70系の些細な違いは
筐体部分にもあって、50系では表示窓の部分は扉になっててB-CASやUSBを
挿す時は開閉するのですが、70系では30系同様にB-CASやUSBを挿す場合は
下の部分の扉を開閉するように戻っています。
したがって、50系では数字の大きさと明るさが、30系と比べると
若干小さかったり、暗めになっていたのですが大きさも明るさも30系と
同じになってるような気がします。
2台を並べて比較しないと気が付かない些細な違いですが…
※2台を並べての比較した訳ではありませんから、もしかしたら50系と
変わらないかも知れません。
書込番号:10047264
0点

連投すみません。
誰も気にもしてないし、興味もないでしょうが
たった今、CHANGE確定の連絡を頂きました(嬉)
気分は、も〜いくつ寝ると〜お正月〜状態です…
書込番号:10048287
0点

のら猫ギンさん
>それはドアホン録画に関する内容だったはずですよ。
確認しました
>たった今、CHANGE確定の連絡を頂きました(嬉)
>気分は、も〜いくつ寝ると〜お正月〜状態です…
一方でぼくの気分は複雑ですが(悩)
BW730をBW770にCHANGEしたくなります(爆)
レポお待ちしております(^o^)/
書込番号:10048316
0点

のら猫ギンさん
>たった今、CHANGE確定の連絡を頂きました(嬉)
これで、同じ*70系ですね。
私の場合は来るまでの録画が心配で素直に喜べ無いですが…(^^;)
万年睡眠不足王子さん
>一方でぼくの気分は複雑ですが(悩)
普通に使えている方が良いと思いますよ…?
再放送が無ければ悲惨ですよ。
(私が被害者です。)
書込番号:10048397
0点

>私の場合は来るまでの録画が心配で素直に喜べ無いですが…(^^;)
ん?電子の要塞さんは他にもBDレコ所有してませんでした?
ソニー機とか色々…
書込番号:10048421
0点

>ん?電子の要塞さんは他にもBDレコ所有してませんでした?
BW900は予約数32、X90は40では有料放送契約してあるB-CASは1枚で従事60近い
予約が入ってるのでBW930で無いと…
さらにSONYは同じ番組のW録使いづらいし…あとAVC方式がパナに比べると…音質も変換するし
(W録縛りで等で完全に私の中ではシングル録画使用目的限定サブ機です。)
さらにBW900のAVC方式は互換に問題あるしで
保存用映画はBW930専属になってます。
基本DRですが1層BDに入らないものはHGにしたり、
甥っ子が見たそうな映画は字幕DR+吹き替え(HG〜HL)で1枚BDにしたりするので
AVC方式は互換、画質もBW930が言うまでも無く…
それに予約入れ替えするのも相当大変です。
(予約は900もX90もほぼ満タンです。)
BW200は嫁入りしてますしBR550(最近購入)は姉専用ですし。
書込番号:10048634
0点

一部の方に朗報です。
HDV、なんとOKでした。
ヨドバシにて、
HDR-HC1を持ち込み、
DMR-BW770のHDDにDRで取り込み、
BD-REに高速ダビングし、
トレイ開閉・・・・
コピーフリーのまま。
電源OFF→ON・・・
コピーフリーのまま。
どうやら、こっそり改善した模様です。
BD→HDDは、従来どおり、高速ダビングは選べません。
持ち帰ったBD-REを、
BDZ-A950とDMR-BW830に挿入しましたが、
もちろん、コピーフリーでした。
書込番号:10048729
1点

ハヤシもあるでヨ!さん
>どうやら、こっそり改善した模様です。
良かったですね。
ただこれはファームで旧型も直してもいいように思うけど?
私は今の所、関係ないですが…
970×2台の納品はやはり来週半ばに確定しました。
(その間、録画失敗しませんように…お願い!)
書込番号:10049076
0点

電子の要塞さん
大変失礼致しました。
私の考えていたよりも使用状況が大幅に上回っていました。
私のように2台併せて予約件数が18件しかない低レベルとは次元が違うのですね…
安易に他機で録れば良いのじゃないかと発言致し、申し訳ありませんでした(謝)
書込番号:10049976
0点

のら猫ギンさん
>安易に他機で録れば良いのじゃないかと発言致し、申し訳ありませんでした(謝)
いえいえ分かって頂ければ幸いです。
ちなみに今のBDたちです。(何枚あるんだろう?)
書込番号:10050453
0点

電子の要塞さん
そのまま行くとレンタルBDショップになりそうですね?
ぼくはそこまでする気はありませんが…(笑)
RD-S600たちの出番はないんですか?(笑)
のら猫ギンさん
ぼくなんか1台(BW730)でやっと12件ですよ…
もっとも録画したい番組が
ほとんどないに等しいんですけどね…_| ̄|○
ハヤシもあるでヨ!さん
これまたささやかな改善点ですね
あとはモード毎の部分消去可能間隔だけですね
さあ本気でどうしようか?
RD-S1004Kは冬までに買うつもりだけど
BW770を買う余裕は…ないな(笑)
ただでさえ寒い財布が北極になってしまう…_| ̄|○
書込番号:10051379
0点

万年睡眠不足王子さん
>RD-S600たちの出番はないんですか?(笑)
S600はスカパー!と見て消し(BDにしない)アニメ、吉本新喜劇等で、此方もほぼ予約満タンです。…(^^;)
おかげで寝る時間がナポレオン状態ですが。
アナログもうアンテナも無いです。
そういえばi.LINKて今回も旧東芝(S600等)達とやっぱりムーブ出来ないんだろうな?
駄目元で、これもやってみよう…
書込番号:10051486
0点

>ソニーは現時点ではたぶん消えたかな?
消えない可能性が濃厚です(笑)
というのも…
チョコチョコ他スレで話題になってますが
さりげなくHPを見たら
デザインの点で惹かれてきました(笑)
もし買うなら
これでいいかなあって気がします
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/
3台いっぺんに買うと
財布が北極(または南極)になるのでしませんが
hiro3465さんの台詞じゃないけど
最高に優柔不断なぼくはどうしましょう?(悩)
電子の要塞さん
寝る時間がないかもしれませんが
S600からのi-linkダビングの可否のレポお待ちしております<(_ _)>
書込番号:10052354
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310536.html
>録画の基本機能は従来モデルから大きな変更は無い。
>AVC変換録画対応は1系統(録画1)で、もう1系統(録画2)はDRモード専用。
>録画中にBDビデオが再生できない、「録画2」で録画中は編集や書き出しなどが
>できないといった、録画機能の制約も従来から基本的に変わっていない。
W録縛りは相変わらずの様ですが、Wおまかせチャプターに進化してますね。
(縛り解消して欲しかったな〜)
一番、羨ましいのは
>HDMI出力を2系統備えており、映像と音声を別々のHDMI端子から出力する
ですかね。旧型がHDMI出力を2系あるのに出来ないので?意味無いじゃんと思いましたから。
これは970よりいいですね。
システム変わって無さそうだから、録画始まると又リモコン反応がおかしくなりそうな…
パスだな…予算もないしX90で我慢だな。
書込番号:10052780
0点

私的にはソニーは、出張修理に対応してくれない時点で却下ですね…orz
ドライブ交換だけで済む作業でも、入院なんてアホかと思ってしまいます。
書込番号:10052805
1点

>ドライブ交換だけで済む作業でも、入院なんてアホかと思ってしまいます。
そうなんですか?と言う事は出張修理の意味無いのでは?
(ただの引き取り修理?)
パナはデジタルメイン基盤でも換えてきますよ?直りませんでしたが…orz
書込番号:10052822
1点

>私的にはソニーは、出張修理に対応してくれない時点で却下ですね…orz
そういう見方もありか…
もっともサブ機と考えれば
入院固定は特に気にしてはいませんがその前に
人間(=ぼく)の方が入院しないことを祈ります…_| ̄|○
書込番号:10052872
0点

明日引渡しが確定致しました(嬉)
色々遊んでみようと思います(^-^)v
書込番号:10058581
0点

>明日引渡しが確定致しました(嬉)
いいな〜予定通り、私より早いですね。
楽しんで下さい。
私はもう少し我慢です。
本日、購入のX-MENトリロジーブルーレイ・コンプリートBOXは、970が来るまでの見ずに取っておこう。
書込番号:10058705
0点

今日は体調が悪い?ような気がするので、無理はしてはいけないと
思い仕事を切り上げて、早速引き取りに行ってきました(笑)
で、帰宅後早速設定し、今は検証用の番組を録画している最中です。
ざっと操作してみての感想ですが、レスポンスは50系と比較しても
遜色は無く、もしかしたら微妙に上回っているかも?知れません。
訂正とお詫び
以前、筐体の形状が微妙に違うと書きましたが、それはBR570とBW570/770
だけで、BW870/970は50系と変わらずでした。
従って、数字の大きさや明るさも50系と同様です。
謹んで訂正とお詫びを申し上げます。
書込番号:10062966
0点

HDD内コピーの所要時間について検証してみました。
比較対象はX8です。
同一番組を30分間それぞれTSとDRで録画し、所要時間を計測してみましたが
驚くべき結果となりました。
X8 7分40秒
BW870 3分20秒
と倍以上の差が出ました。
想像以上の差だったので、再度BW870で計測してみましたら
二度目は3分17秒と誤差と思っても差し支えないであろうタイムでした。
おまけにX8は読む込み終了後ではなく、100%に達してのタイムですので
正確にはあと数秒プラスする必要があります。
書込番号:10063089
1点

訂正
× 同一番組を30分間それぞれTSとDRで録画し、所要時間を計測してみましたが
○ 同一番組を30分間それぞれTSとDRで録画し、その番組をHDD内コピーした時の
所要時間を計測してみましたが
書込番号:10063106
1点

のら猫ギンさん
検証ご苦労様です。
>おまけにX8は読む込み終了後ではなく、100%に達してのタイムですので
DVDダビングの時とかでもこれが、かなり長かったりしますよね?東芝て?
(X3/XD72/92/S600での感覚ですが…新型は早いのかな?)
ダビング縛りは説明書だと通常ダビングとかわらなそうですが?どうでしょう?
(今の東芝は再生とか録画、出来るのかな?)
書込番号:10063201
0点

>DVDダビングの時とかでもこれが、かなり長かったりしますよね?東芝て?
HDD内コピー後とダビング後の読み込み差は比較していませんが
多分変わらないのでは?と個人的に思っています。
>ダビング縛りは説明書だと通常ダビングとかわらなそうですが?どうでしょう?
X8のダビング縛りの事を聞かれてるのですよね?
申し訳ありませんが、X8購入後一度もダビングしたことはないです…orz
書込番号:10063286
0点

>モードごとの部分消去可能間隔
検証してみました。
検証は2番組しか行っていませんが、DRとAVCとSDにおいて差はありませんでした。
具体的に言いますと、開始点から1コマ目で終了点に指定しても
近すぎて指定できないといったメッセージは出ません。
タイトル文字数は、27文字までは表示されると確認しました。
27文字は長すぎるので、一度に表示はされませんが、右から左に流れて表示されます。
HMの画質を見てみましたが、破綻やノイズは感じられませんが
DRなどと比べると艶がないかなって感じです。
アニメでも確認しましたが、十分見れるし保存しても良いかな
と思わせる画質だと思います。
BW850は当然だと思いますが、PS3でもHMは再生できる事を確認しました。
BD上で結合できないかも確認してみましたが、BD上では出来ませんでした。
結合したものは、結合部分で停止する事も無く、スムーズに再生されました。
あと気になったのは、番組表を開いて日付選択する際に
カレンダー表示に変更されていました。
とりあえずこんな感じですが、参考になれば幸いです。
※検証数が少ないので、もしかしたら事実と異なる事が
あるかも知れませんが、その際はご容赦下さい。m(_ _)m
書込番号:10063693
2点

のら猫ギンさん
体調を崩されているのにお疲れ様です(^^)。わたしもBW850買った日には体調不良になったことになっていますf^_^;
部分消去ですが、以前から制約があるのは、タイトルの中ほどで部分消去した場合です。タイトルの先頭では1フレーム単位で消去可能です。詳細は私の比較スレで文字列検索かけてください(携帯からなのですいません)。
書込番号:10063843
1点

kaju_50さん
私程度の体調を心配して頂きありがとうございます。
BW870を弄ってるうちに完治致しました(笑)
さて、ご指摘の通りタイトル先頭からの編集点指定でした。
改めて検証をやり直したいと思います。
でも検証用に各モードを用意してある物は10秒程度の極短い物です。
3秒後くらいからでも検証に値するでしょうか?
返事を待たずにとりあえずやってみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:10063875
0点

検証をやり直してきました。
DR 55
HG 55
HX 65
HE 60
HL 110
HM 110
XP 65
EP 65 コマ辺りで指定できます。
必ずしもぴったりとは限りませんので、数コマずれがあるだろう
という前提でお願いします
書込番号:10064216
1点

そういえばぼくがBW730を買ったのは
病院の帰りでしたねえ…
しかもクリスマス
自分へのご褒美か?(笑)
閑話休題
のら猫ギンさん
レポお疲れ様です
電子の要塞さん
ダビングの話はhiro3465さんにふりましょうか(笑)
書込番号:10064293
0点

>ダビングの話はhiro3465さんにふりましょうか(笑)
いやいや、まだ私もX8世代ですからダビング中出来ない世代です。
BW770はワンセグセットでの応募だったので9/2出荷で、まだまだ期間があります。
書込番号:10064465
0点

のら猫ギンさん
検証,お疲れ様でした。やっぱり,モードによって違いますね!
ハヤシもあるでヨ!さんの[9784637]のBW830の検証結果とほぼ同じ。変わらないようです。ちなみに私はハヤシもあるでヨ!さんに頼まれて,サボっていたのでした。。
書込番号:10065148
0点

のら猫ギンさん
更なる検証、お疲れ様でした。
あと私の宿題は旧東芝世代とのi.LINKりムーブですね。
(たぶん駄目だろうけど…orz)
入荷まで、もうしばらくまでお待ちください。
書込番号:10065456
0点

追加報告&ちょっと訂正
最大タイトル文字数は32文字までだと確認致しました。
方法はタイトル編集で32文字までは入力できましたので間違いないと思います。
結合についてですが、セリフ途中で敢えて分割した物を
結合し、オリジナルと聞き比べてもセリフに違和感はありませんでした。
ですので、i-linkムーブ中に分割されたとしても結合する事で元通りになると思います。
HMの画質についてですが、アニメについては以前と変わらず
使えるという感想なのですが、競馬のレース中をHMでみてみると
ガッカリ感はありました。
私個人の結論は、アニメだったら使えるモードという事にします。
今回からフォルダとしてラベルが使える様になったので
ラベルのひとつをゴミ箱として使えないかと思い、作ってみましたが
ラベルごと全消去はできなかったので、ゴミ箱専用ラベルとしては使い物にならず
50系と同様にまとめ表示で対処するしかないようです。
自動録画についてですが、登録キーワードは10件とまぁまぁかなと
思えるのですが、登録時にこのキーワードはHXで録画とかの指定が
出来ずに、検索された時点ではDRとなり変更したい場合は手動で変更する必要があり
まだまだ改善の余地があると思いました。
昨日登録したばかりなので、どの時点で自動予約が入るのかは定かでは
ありませんので、おって報告したいと思います。
書込番号:10073946
0点

> 最大タイトル文字数は32文字までだと確認致しました。
BW850でいま数えて見ましたが,同じ32文字でした。うーーん,ここは改善なしですか。タイトルが長めの番組だと,録画後にタイトルのお尻が切れちゃうんですよね。番組情報が残らないので,切れてしまった文字情報は本当に消失します。
> 検索された時点ではDRとなり変更したい場合は手動で変更する必要があり
まだまだ改善の余地があると思いました。
DRのみとのこと,まぁソニーと違い,録った後でHDD内変換もできるので,十分ではないでしょうか? 850ユーザーとして,本当に羨ましいです。
ちなみにお任せでセットされた予約は,BW870上では,通常の予約と同じに見えるのでしょうか? つまりDimoraから手動で予約したものと同じ扱いでしょうか?
今後のさらなる検証,楽しみにお待ちしています。
書込番号:10074087
1点

>同じ32文字でした。
ありゃ850でも32文字まででしたか…
比較すんの忘れてましたm(_ _)m
>タイトルが長めの番組だと,録画後にタイトルのお尻が切れちゃうんですよね。
870では一度に表示こそされませんが、右から左にスクロールし
全て切れずに表示されますよ。
>BW870上では,通常の予約と同じに見えるのでしょうか?
自動予約されたタイトルは目立つようにか、オレンジ色と白抜きで
表示されます。
予約タイトルが見つから無かった時に、予約時間を録画しましたと
お知らせが出るのと同じです。
書込番号:10074125
0点

>850ユーザーとして,本当に羨ましいです。
ちなみに、今日、dimoraのリニューアル後に入ってみたんですが、既存機でのキーワード登録も
だいぶ進化してましたね。
今まではフリーワードで5つまででしたが、今度のは、10でその中でandまたはorで10個、
除外で5個OKなので、極端には100程度までキーワード登録が出来て、放送局も絞り込めるので
メールでお知らせ機能だけでもかなりソニーに近い絞り込み出来そうです。
書込番号:10074135
0点

間違えました
× 自動予約されたタイトルは目立つようにか、オレンジ色と白抜きで
表示されます。
○ 自動予約されたタイトル横に目立つようにか、オレンジ色と白抜きで
表示されます。
書込番号:10074242
0点

> 870では一度に表示こそされませんが、右から左にスクロールし
> 全て切れずに表示されますよ。
そういう意味ではなく,放送局がもともと33文字を超える番組名をつけている場合の話しです。購入してから2ヶ月,すでに3回くらいありますよ。NHKスペシャルとか,アホみたいに長いときがあります。ソニーでは,一度も切れた経験がありません(ちゃんと数えてませんけど,パナよりは長いです)
スクロールされるのは850も同じです。
> 自動予約されたタイトルは目立つようにか、オレンジ色と白抜きで表示されます。
ほー,ちゃんとやってるんですね。いいなぁ。
Dimora,そういえばバージョンアップとか書いてありましたね。
私は出先からは,奥さんに予約を頼むと複数のレコから最適なものを適当に選んでせっとしてくれるので,それが一番と思っていました。でも,意外にDimora,重宝しています。電話して,何チャンの何時からというより,ブラウザでぱっと予約できるのは便利ですね。
書込番号:10074263
1点

のら猫ギンさん
追加報告ありがとうございます。
hiro3465さん
dimoraのリニューアル後、報告ありがとうございます。
私は、もうしばらく辛抱です。
書込番号:10074302
0点

>そういう意味ではなく,放送局がもともと33文字を超える番組名をつけている場合の話しです。
申し訳ありませんm(_ _)m
今までほとんどタイトル文字数を気にした事はなかったのですが
何度か切れてた事があるなと曖昧な記憶でいて、今回たまたま検証用に
録画してたタイトルが長いのに切れていないので、これは報告せねばと思った次第です。
>スクロールされるのは850も同じです。
850を約7ヶ月間使用してたのに、全く気付いていませんでした…orz
これじゃ、ほんとに持ってたのかよと突っ込みがきますよね…
改めて申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:10074378
0点

hiro3465さん
電子の要塞さん
のら猫ギンさん
検証お疲れ様です<(_ _)>
ぼくも10月ごろには続くカナ?と予定してましたが
プリンタが使用不可能になってしまったため
やむなくプリンタを買い換えました…_| ̄|○
財布の中身は北極同然です(号泣)
(注意:レコに比べれば安いですけど…)
店頭在庫の関係で
キャノン(MP630)じゃなくてエプソン(PM-A840S)にしたんですけど
チャレンジャーだったでしょうか?(笑)
書込番号:10074508
0点

万年睡眠不足王子さん
>プリンタが使用不可能になってしまったため
これはある意味消耗品に近いので…でもタイミングが…
>キャノン(MP630)じゃなくてエプソン(PM-A840S)にしたんですけど
うちはPM-4000PXですので…まだ動いてます。
(動くのまだスキャナーなんかGTー7000Sです。古すぎる…orz)
そうですか…仕方がないですが残念ですね。
多分、私はパナはしばらく買い換えないと思うので次期新型あたりを、お願いします。
(余裕が出来ていたらですが…)
書込番号:10074595
0点

>動くのまだスキャナーなんかGTー7000Sです
うわ、懐かしすぎ・・
ちなみに私は昔はプリンター・スキャナにデジカメまでエプソンでまとめてました。
書込番号:10075091
0点

小出ししてるようで申し訳ないのですが、
音切れに関しては今回も旧機種と変わらず起こります。
書込番号:10075851
0点

>デジカメまでエプソン
これもまた懐かしい…(しみじみ)
だいぶ前になりますが
東芝がデジカメを作ってたことを
知ってる人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?(笑)
ちなみに
妹もエプソンのプリンタを持ってるんですが
(型番知らず・4年位前?にPCと一緒に購入)
買ったっきり封も開けてないらしいです(笑)
まあそんな妹には
BR570かBW570が最適かもしれません
書込番号:10076456
0点

のら猫ギンさん
番組説明とタイトル容量の確認はどうですか?
素朴な疑問ですが、パナ機って番組説明が見れない
仕様ですから、番組説明に個別タイトルが表示され
てる場合は個別タイトルは手動で入力するしかない
んですかね?
例えば
CSI:8 #10 個別タイトル とあればそのままでOKですが、
CSI:8 だけだった場合とか。
その場合#10 個別タイトル は手動入力?
書込番号:10076576
0点

デジタル貧者さん
>番組説明
それってたぶんパナ機の仕様じゃなくて
Gガイドの仕様のような気がしますが…
ちなみにテレビ東京で水曜日にOAされてる
CSI6・科学捜査班の場合も
月曜日と火曜日にOAされてるチェ・ジウ主演のスターの恋人も
TBSでOAされてる韓国版・花より男子も
すべてサブタイトル(話数とタイトル)はありませんので
手入力しています
タイトル容量は気になりますね
書込番号:10076627
0点

> #10 個別タイトル は手動入力?
そうです。私は昔から個別タイトルはつけてませんが,番号は必要なので,手で入力しています。
番号くらいだったら,ソニーでも東芝でも昔から手入力ですけどね。コピペより早いです。
書込番号:10076629
0点

>東芝がデジカメ
はい!
知ってます。って言うかその頃は家電量販で働いてましたが殆ど売れませんでした。
書込番号:10076685
0点

万年睡眠不足王子さん
>それってたぶんパナ機の仕様じゃなくて
>Gガイドの仕様のような気がしますが…
ん?地デジはGガイド関係ないのでは?
番組表はそれぞれの局から送信されてるもの
を利用してるはずでは?
Gガイドは地アナとBSでしょ?
BSも本来Gガイド関係ないですが、パナは
Gガイド利用しているのは知っています。
例に上げられてるのも全部地デジの話ですよね?
kaju_50さん
>私は昔から個別タイトルはつけてませんが,番号は必要なので
私はここしばらく個別タイトル重視です。
>番号くらいだったら,ソニーでも東芝でも昔から手入力ですけどね。コピペより早いです。
早いかもしれないけど、コピペの方が楽でしょ。
書込番号:10076690
0点

>東芝がデジカメを作ってたことを
>知ってる人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
私は持ってましたよー。
PCのカードスロットに差し込む「アレグレット」でした。(懐かしい)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970616/toshiba.htm
ちなみにPCはリブレット50で通信は京セラのデータスコープを差し込んで・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/DataScope
10年前だと結構先進的でした・・。
話しがそれてすみません。。
書込番号:10077017
0点

デジタル貧者さん
>番組説明とタイトル容量の確認はどうですか?
これについては旧機種と同じだと思います。
念のために再度確認上、報告させて頂きます。
>その場合#10 個別タイトル は手動入力?
既に回答が来ていますが、手動入力になります。
私は副題だけで保存しておくタイプなので、副題が長く入力が面倒
な物はONTVの番組表から予めコピっておき、貼り付けています。
kaju_50さん
>スクロールされるのは850も同じです。
の件ですが、その後気になって仕方が無いので850で確認してみましたが
編集で32文字まで入力できるのは同じなのですが、録画一覧で表示される
タイトル文字数は20文字までで、70系のように右から左にスクロールし
全ての文字が表示されることはありませんでしたよ?
70系ではスクロールも常にしているわけではなく、そのタイトル合わせたら1度だけ
行い、後は50系などと同様に20文字までしか表示されません。
一旦別タイトルに移動し、再度戻ればスクロールを1回行います。
書込番号:10077235
0点

のら猫ギンさん
す・い・ま・せ・ん・・。
なんで思い込んでいたのか,不明です。。ぜんっぜんスクロールしませんね。そうなる映像が目に浮かんでいたのですが。ぼけたかな。
870,いいですね!
書込番号:10079604
0点

のら猫ギンさん
一つ,急ぎませんので検証をお願いしていいですか。
BW850以前と変わらない可能性99%と思っていますが,予約周りでは不満に思っている点です。
お尻が1秒程度切れるという特性のため,NHKなどでは,お尻を1分足して時間指定の毎週予約をやっています。
この場合,
「電脳コイル 第15回 なんちゃら」
という週に時間指定で毎週予約すると,
次週からずーーーと,録画後のタイトルは
「電脳コイル 第15回 なんちゃら」
のままになります。毎週のEPG情報がタイトルに反映されません。
(ソニーは時間指定にしても,ちゃんと毎週のタイトル,番組情報が反映されます)
(予約の設定で,上記の「電脳コイル 第15回 なんちゃら」を手動で変更することは可能ですが,変えたタイトルが毎週同じように付くのは変わりません)
BW870でも同じかどうか教えてください。簡単な検証としては,毎日予約をお使いいただくと早いかと思います。
32文字で切れるという件,たとえば,8/9〜11放送されたNHKスペシャルはこんな感じになりました。
字NHKスペシャル 日本海軍 400時間の証言 第1回▽開戦“海
字NHKスペシャル 日本海軍 400時間の証言 第2回「特攻 “
字NHKスペシャル 日本海軍 400時間の証言 第3回▽戦犯裁判
本当は
字NHKスペシャル 日本海軍 400時間の証言 第1回▽開戦“海軍あって国家なし”
とかなんです。
> 私は昔から個別タイトルはつけてませんが
と書きましたが,「32文字で不満」と書いたのと矛盾してますね。正確には,
「元々のEPGで個別タイトルが付いていなければ,あえて付けない。ただし,元々付いているものは,もちろん残したい。それが途中で切れたら,嫌なので自分で入れなおす」
です。上記のNHKスペシャルも入れなおしています。
ちなみにこの放送,台風速報で超額縁になり,ひどい目に遭ったのですが,9/8から再放送と分かりました。録り直せてうれしいです。
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html
書込番号:10081311
0点

kaju_50さん
了解致しました!
早速検証し、事実確認が取れたものは今夜にでも報告致します。
時間指定の毎週予約の件は、私の勝手な判断でNHK朝ドラを
時間指定の毎日予約してみて確認したいと思いますので、報告は3日の夜まで
お待ち下さいm(_ _)m
書込番号:10081781
0点

どもですm(_ _)m
よろしくお願いします!
書込番号:10081812
0点

電子の要塞さん こんばんは。
BD写真見ました。
BDケースが、CDサイズの時は、私も同じようにしていて、びっくりしました。
現在はスリムケースのため、私の場合エレコムのBDスリムケースを利用しています。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-blus103/index.asp
レコーダーは現在E700BD、BW-200、BW800、X90ですが、その後殻付きは再生不可となり、購入に躊躇しています。
せめて、フラグシップのBW970だけは、殻付き再生可能にして欲しかったのですが。
最近、バレエBDは国内に無いこともあり、海外から購入しています。
是非、ホーム > 本・CD・DVD > DVDソフト > 映画DVDのクチコミをご覧ください。
景気回復選隊BDポチレンジャー只今参上!PART5
とことん! 映画生活 PART Y
輸入版BDで日本語字幕や音声のあるソフトは?’09
が参考になります。
書込番号:10084276
0点

かいとうまんさん、いらしゃいませ。
お仲間ですね。
BDケースが途中から発売になったので迷いましたが…
私はROMとの差別化も踏まえてジュエルケースのまま統一してます。
(まとめ買いするとジュエルケース安いし…勿体無いですがスリムは捨ててます)
http://item.rakuten.co.jp/emporium/c/0000000197
写真は某コミュで作製様子を載せた時のものです。
テンプレート、社名ロゴアウトライン等は作成済みなのでたいした作業でもないですが。
(横文字タイトルを縦に加工とかすると時間掛かりますが…)
私はBW200からのBDユーザーなので遥かにうちより多いですね。
書込番号:10084916
0点

>お尻が1秒程度切れるという特性のため
これにつきましては、850/870で同一番組を幾つか録画し
比較してみましたが、私は両機ともほぼ同じだと結論致しました。
>32文字で切れるという件
字NHKスペシャル 日本海軍 400時間の証言 第1回▽開戦“海軍あって国家なし”
を
NHKスペ 日本海軍 400時間の証言 第1回 開戦“海軍あって国家なし”
か
NHK SP 日本海軍 400時間の証言 第1回 ▽開戦“海軍あって国家なし”
という感じに工夫すれば、なんとか必要な文字全てが入力でき
870ではスクロールで全文字表示されました。
ですので、850でもメニューから内容確認すれば、全文字表示でき
PS3で再生すれば、もちろん全文字表示されると思います。
分かりきった事でしたら申し訳ありません。
私も9/8に再放送される物を予約しておき、850/870で比較も致したいと思います。
こんな感じですが、知りたかった事の回答になっていたでしょうか?
不足分があるのでしたら、ご指導頂ければ更に検証致します。
書込番号:10085587
1点

のら猫ギンさん
検証ありがとうございました。知りたかったことは完全に分かりました。
この点はやっぱりダメなんですね。最近のパナは何でもやるので,次機種とかで直るのかも。
> NHKスペ 日本海軍 400時間の証言 第1回 開戦“海軍あって国家なし”
はい。現実的にはどの機種で見るにせよ,オリジナルタイトルは長すぎて見づらいので,書いていただいたような感じで修正します。全角→半角は基本ですね。「NHKスペ」,まさしくこれまでそう略してきました(^^)
修正はどの機種でも必要ですが,パナの問題は「軍あって国家なし”」とかを再入力しなければならないこと。でもDimoraがあるので,NHKサイトからコピペで楽チンという話もありますね。
書込番号:10085730
0点

>最近のパナは何でもやるので,次機種とかで直るのかも。
パナも東芝のようにのりしろ設定を作れば良いんですよ。
必要なければOFFにしておけば良いんですからね。
やろうと思えば簡単に出来そうなんですがどうなんでしょうね…
書込番号:10087304
0点

本日、BW970が2台やって来ました。
(すこしゴタゴタしましたが…)
テストですが、S600が予約中なのでi.LINKムーブはしばらくお待ち下さい。m(_ _)m
書込番号:10094378
1点

kaju_50さん
kaju_50さん的には残念なお知らせです。
[解][字][デ]連続テレビ小説 つばさ(135)「旅立ちのうた」
[解][字][デ]連続テレビ小説 つばさ(136)「旅立ちのうた」
このように時間指定での予約でも、予約一覧上では空白になりますが
きちんと録画タイトルは更新されました。
知ってても知らなくても為にならないマメ情報です。
今回の機種からはソフトバージョン番号として記載があります。
最新バージョンは1.09です。
って言っても、実は30系でも50系でも分かる事なんです。
確認するのは診断コードをみて、右端の4桁がソフトバージョンになります。
50系の最新バージョンは4055となっていますので、4.55と言う事なのでしょう。
でも公式にはこれまでに6回アップデートされてますので
番号の付け方が良く分かりません…
電子の要塞さん、970兄弟の到着おめでとうございます。
書込番号:10094594
0点

盛り上がってきましたねえ…(嬉)
kaju 50さんのあのスレに続いて
このスレも目指せ200!?
閑話休題
電子の要塞さん
970ブラザース到着おめでとうございます
両方あわせて4TBだから
予約数は満タンかもしれませんが
HDDの空きには少々余裕があるかもですね(ない?)
くどいかもしれませんが
S600からのムーブのレポお待ちしております<(_ _)>
のら猫ギンさん
>最新バージョンは1.09です。(後略)
その説が仮に正しいとしたら
BW870の診断コードの下4桁(3桁?)が
バージョン番号と一致してたりするんですか?
書込番号:10094738
0点

万年睡眠不足王子さん
はい BW870の下4桁は1009となっています。
以前サポセンの方にこの部分がソフトバージョン番号とは
聞いてはいたのですが、まさかそのままとは思わず、今日まで
パナの方が見たり聞いたりすれば分かる物だと思っていました。
だけど、BW870にはソフトバージョン1.09と表示がありますし
4桁も1009ですので、間違いはないと思います。
書込番号:10094778
0点

ご報告ありがとうございます。
なんか機能が向上しているのを知るのは楽しいですよ。単なるレコオタかな?f^_^;
でも、もしかして×50系と機能は変わっていない? 時間指定は番組表でタイトルを選んだ後に時間を変えました? それとも直接時間指定?
前者なら予約一覧にはそのときのタイトル名が出るのが×50の仕様でした。検証されたときは予約一覧では空白だったんですよね。
もし後者なら私も違うパターンで試して見ます。
書込番号:10094824
0点

のら猫ギンさん
レスありがとうございます
kaju 50さん
>なんか機能が向上しているのを知るのは楽しいですよ。単なるレコオタかな?f^_^;
同意です
ただ…
機能向上していることを知っちゃうと
どうしても欲しくなるっていう
レコオタ症候群の症例にはご注意を…
それはぼくでしょうっていう
つっこみは入れてくださって結構です(笑)
書込番号:10094985
0点

kaju_50さん
>それとも直接時間指定?
予約一覧からの新規予約で直接時間指定をしました。
その時は08:15〜08:30としてしまったので、今度は08:31と変更してみて
明日の録画分がどうなるか確認してみようと思ってるところです。
書込番号:10095181
0点

電子の要塞さん こんばんは。
BW970の2台体制とはうらやましいです。
BDはX90で見ていますが、視聴中に予約録画が始まると、再生が止まってしまいます。
ROM発売前は、映画をWOWOW等から結構ダビングしましたが、最近はWOWOWもあまり見なくなって来ています。
CDの頃、ドライブとの相性で懲りてからは、DVD-R、BD共に購入はすべてパナソニックで統一しています。
最近の購入先はネットの送料込みになる安値狙いでニンレコ等で買っています。
BD-Rの25Gで290円位、50Gで680円位←殻付きの頃と1桁違い。
メディアケースも1枚あたり65円です。
ケースのデザインですが、Macのイラストレーターとは、本格的ですね。
私の場合、Excel等のため、縦書きのタイトルにいい素材が無いと、バリエーションや色が限定されて、うまくいきません。
DMMのレンタルの商品で、割といい素材があるので、7割位はそのまま貼り付けています。
書込番号:10095269
0点

遅くなりましたが、宿題提出します。
S600とBW970のi.LINKムーブはどちらからも、結果はBW930とまったく同じ反応で駄目です。…orz
やはり東芝の旧型レコからは駄目なようです。…orz2
WOWOWは一ヶ月予約入れると112になりました。(^^;)
(パナ、予約数128はGood Job!)
あと画質と音質は格段にいいです。
(何処かの評論家の話あまり信じてなかったけど…)
店頭のBW870/770は旧型との差が分かりませんでしたが、970は別物です。
(BW970→AVC-3808+9.2ch→TH-50PZ80のHDMI環境&BW970→TH-50PZ80のD端子環境にて)
かいとうまんさん、こんばんは
DMMは私も使ってますが解像度が悪いので作れる物はロゴも作ってます。
>ケースのデザインですが、Macのイラストレーターとは、本格的ですね。
元々、本職でしたので…(^^;)
(Macは独学ですが…3Dがやりたくて…)
書込番号:10095550
1点

本日BW770とビエラワンセグセットが到着して、ちょっといじりました。
基本的には、出来るかもの期待で出来なかったことの報告ですが・・・
DTCP-IPムーブ
残念ながら出来ませんでした。
REGZAから直接は期待してませんでいたが、DTCP-IPサーバーのHVLシリーズからはもしやして・・
の期待も淡く、BW770のホームサーバー許可の画面にはHVLのマックアドレスは表示されていたので、
視聴許可にして、HVLのPCソフトでムーブ先を探りましたが、XHLとX8しか表示されませんでした。
あと、今月発売のソニーがNGだと東芝のBD機しかないかもですね。
それと、番組持ち出しを試しましたが、PSPほどではないですが、まあ、持ち出しとして考えるなら
ビエラワンセグでは妥協できる画質かなというところです。
一応、ためしにS502とHDW25からそれぞれiLinkムーブ受けして、それを持ち出し変換してみました。
コピワン(TS入力も)は持ち出すと消えてしまって戻せないので、必要な場合はW録しておかないといけないですね。
SD→メモステが何とかできないかと思いましたが、これも今のところNGでした。
PSPでUSBを最初試みましたが、認識はして写真等は取り込みまたは表示は出来るものの、
書込み禁止機器となって、転送は出来ませんでした。
バッファローのちょいテレを使って(こちらはSDとメモステ両方対応しているので)、
PCに取り込んでメモステに吐き出せないかと試みましたが、こちらも、取り込みは録画した
チューナーでないとNGでした。
あとファームアップがネット経由でも可能になっていましたね。(BW*50でも可能なのかもしれませんが)
書込番号:10096874
0点

hiro3465さん、
いつも細かいところまで、ご報告有難う御座います。
DTCP-IPムーブはスカパー!HDにもつながって来ますので…
SONYに対抗してもらう為にファームアップの要望を出しておきましょう。
書込番号:10097276
0点

hiro3465さん
>あとファームアップがネット経由でも可能になっていましたね。(BW*50でも可能なのかもしれませんが)
BWx50系の取説に記述はないから
BWx70系からの機能(?)のようです
それにしても…
己の財布の中身と相談要なのに
どうしてこうも食指が動くんでしょう?(笑)
だから財布には常に北風が吹いてるんです(号泣)
ところで…
どうでもいいことですが
ぼくのBW730はおまかせダビングの1倍速の時には
ダビング進行状況画面が表示され(写真参照)
ダビングしている番組「そのもの」の映像が出ないんですが
BWx70系における「かんたんダビング」の1倍速のときも
同様なんでしょうか?
どなたか検証願います<(_ _)>
書込番号:10097330
0点


電子の要塞さん
レスありがとうございます<(_ _)>
画面いっぱいに表示されるんですねえ…
書込番号:10097450
0点

>BWx70系における「かんたんダビング」の1倍速のときも
>同様なんでしょうか?
レスは電子の要塞さんがされているので別の部分で。。
実は持ち出し用画像変換(等速)ですが、これを電源切り後ではなく、すぐにやると、
変換中の映像が映されます。
書込番号:10097857
0点

のら猫ギンさん
すごい細かい話で検証に付き合っていただき,どうもありがとうございました。電子の要塞さん,何だかスレ汚しの雰囲気も感じて恐縮しています。なるべく手短にいきます。
結論なのですが,BW850でも,ちゃんとタイトルが毎回,更新されることが判明しました。のら猫ギンさんのヒントで,タイトル名を消した状態で時間指定したらどうなるか,試してみました。たぶん,BW870と仕様は同じです。
昨日と今日,同じくNHK朝ドラを毎日予約しました。8:15〜8:30で,予約時のタイトル名を空欄にしておきました。すると,ちゃんと毎回タイトルが変わるようになりました。
「予約確認」から「時間指定予約」に入ると,番組名は空欄になるのがデフォルト
「番組表」で特定の番組を選び,「詳細設定」に入って時間を変更した場合,番組名は選んだ番組の名前がデフォルト
になります。(私はいつも後者でお尻を1分足してました)
どちらでも,番組名に何か書くと,毎回タイトルはその名前になり,空欄にしているとEPGのデータが反映されます。
以上,細かい報告でしたm(__)m
書込番号:10104504
0点

kaju_50さん
お力添えできたようで何よりです(^-^)
書込番号:10104676
0点

kaju_50さん
お気になさらずに…
>予約時のタイトル名を空欄にしておきました。すると,ちゃんと毎回タイトルが変わるようになりました。
これは私も知りませんでした。
(時間指定使わないので…)
かいとうまんさん
>BD-Rの25Gで290円位、50Gで680円位←殻付きの頃と1桁違い。
>メディアケースも1枚あたり65円です。
すいません。
私、現在maxell BD-RE 25GBを20枚パック5,400円で買えるので
ジュエルケース合わせても290円位とお安く済んでます。
(BD-ROM発売後、使いまわすので、私はRE派です。)
書込番号:10104865
0点

> (時間指定使わないので…)
NHKの特定の番組でだけ,使用しています。お尻が数秒切れる可能性があるからです。ご存知と思いますが,詳細は,以下から数レス読んでいただけると分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9764495/#9780141
書込番号:10106093
0点

70系所有者の方へお願いです。
ディモーラの変更に伴い、ディモーラの録画一覧上でもタイトル編集が
出来るようになったのですが、試しに使ってみると問題なくタイトル編集は行えます。
ですが、ローマ数字を入力は出来てディモーラ上で見る分には
ローマ数字は表示されていますが、DIGA上では?と表示されてしまいます。
例えばディモーラ上でT〜]は表示されてても、DIGA上では?が10個並ぶだけです。
サポセンにも問い合わせており、サポセンでも検証してみるとの事ですが
どなたか試してみて結果を教えては頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
PCの環境はXPでブラウザはFirefoxです。
書込番号:10110268
0点

やってみましたが”?”になってました。
ちなみにdimoraではT・Uと表示されてますが、LANのDIGAMANAGERから入ってみると、
?になっていて、T、Uに変更しようとすると、サポートされていない文字コードで書込みできませんとなります。
書込番号:10110680
1点

>?になっていて、T、Uに変更しようとすると、サポートされていない文字コードで書込みできませんとなります。
#のDV-HRD20でも確か入力すると?なった覚えが?
(確かでは無いですが…)
EPGがそのまま英字のI.V,Xを使っていたような?
(3はIIIみたいに?)
でもX90は打てるし「さん」でVに変換出来るけどパナは本体でそれ自体出来ないね?
パナ旧も出来なくて英字使った記憶が…
書込番号:10111042
0点

hiro3465さん
ありがとうございます。
やはり?表示されましたか、これで私だけの環境だけで起こっているのではないと
いう事がハッキリしました。
DIGAマネージャーのように、サポートされていない文字コードと
表示されるのでしたら不満はないのですが、入力は受け付けておいて
DIGA上では?表示されるようでは使い物になりませんので
サポセンからは検証して2〜3日で報告するとの事ですので
その際に私だけの問題ではなく他の方でも同様だという事を伝えようと思います。
他にもおかしな部分はあって、編集して19分になってるタイトルの物が
13分と表示されてた事も有りました。
ディモーラを一旦閉じて、再度開いた時は19分表示にはなっていましたが…orz
あとは、タイトル編集を行い実行をクリックしてもエラーとなっていたにも
関わらず、DIGA上ではキチンと編集が出来ていた事もありました。
もうちょっとまともに使える様に改善して頂きたい物です。
サポセンから連絡が有り次第、報告はさせて頂きます。
書込番号:10111280
0点

横から申し訳ありませんが、録画済番組の編集をする画面でのタイム表示は
以前のままで○時○○分○○秒なんでしょうか?
それともソニーのように○時○○分○○秒○○のように小数点以下まで表示されるのでしょうか?
既にお使いの方宜しくお願いします。
書込番号:10112835
0点

以前と同じで○時○○分○○秒です
書込番号:10112851
1点

結局、番組説明の非保持とタイトル容量の確認には今回も
改善のメスは入っていない、という事でOKですね?
カウンターも要改善事項でしたが、これも改善はされて
いない、と。
書込番号:10113715
0点

ユニマトリックスさん
やはり○○秒までですか
細かい部分消去をする時に重宝したりするので残念です。
ありがとうございました。
書込番号:10114343
0点

>結局、番組説明の非保持とタイトル容量の確認には今回も
改善のメスは入っていない、という事でOKですね?
それでOKです
書込番号:10114751
1点

kaju_50さん
例のNHKスペシャルの番組は、870でも “海 で切れました。
書込番号:10118130
0点

別途、スレ立てましたが、報告だけ…
F99の表示が、それも970、2台共にです!
ファームUPかなんかで失敗したのか?…orz
書込番号:10119312
0点

のら猫ギンさん
どうもです。家でも切れました(^^)
電子の要塞さんのマシンは大丈夫だといいですね。パナまで信頼性を落とすと、安心して買えるメーカーが無くなってしまいます(^_^;)
書込番号:10122427
0点

kaju_50さん
心配お掛けしました。
現在無事に動いてます?
詳しくは
[10119291] F99?夜の間になにが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10122493/?s1
で書いてあります。
書込番号:10122583
0点

ローマ数字入力に関する件でたった今、パナから連絡が有りました。
?表示される現象は、パナでも確認できたという事で既に技術の方へも
連絡済みで、金曜までに詳細な報告か又は中間報告を頂ける事になりました事を
ご報告させて頂きます。
再度連絡が入りました折には、改めてご報告致します。
なお、これは憶測なのですが、きっとディモーラでもローマ数字を
受け付けなくなるだろうとは思っています。
DIGAに問題がないとしたら、DIGAマネージャーで入力できてるはずですからね…
きっとDIGAマネジャーと同様に、対応してない文字コードといった表示が
されるんだろうな、と個人的に思っています。
書込番号:10126073
0点

ギャー、870でも例のアレが常駐したー
また話し合いの日々か、疲れるな…_| ̄|○
書込番号:10132605
0点

>ギャー、870でも例のアレが常駐したー
うち2台とも大丈夫みたいだけど…?
(900/930もあまり気にしてなかったけど…)
此方も気おつけて見てみます。
(殆ど機械の前にいる時は編集か再生しているっと言う話も有りますが…)
高速起動は2台とも入りです。
書込番号:10132717
0点

のら猫ギンさん
ご愁傷様です
だけど…
どうしてでしょうねえ…_| ̄|○
こうも立て続けとなると都市伝説ができませんか?
ちなみにぼくのBW730は無問題です
書込番号:10134009
0点

例のアレって何ですか?
パナ初心者なもので。。
書込番号:10134772
0点

kaju 50さん
BW850をお持ちでしたよね?
のら猫ギンさんじゃないのであえて明言は避けますが
取説操作編144ページを見て考えてください
ちなみにぼくも5月のアップデートまでは
ケッコウ「常駐」されたので
このキーワードからピンと来ました
書込番号:10134845
0点

kaju_50さん
万年睡眠不足王子さんのご説明通りで、デーマークの問題です。
んで、本題なんですがまだ確定ではないのですが、追金して970に再CHANGEする
可能性が出てきました
追金額が3万円くらいなら、CHANGEして貰おうかなと思ってる次第です…
ちなみにですが、今現在もデーマークは眩しいくらいに輝いております(笑)
書込番号:10136004
0点

ローマ数字入力に関する件でたった今、パナから連絡が有りました。
一言でいうと仕様だそうです…_| ̄|○
仕様なので不具合の類にはなりませんと、そっけなく言われました。
書込番号:10136100
0点

>デーマークの問題です。
合ってました。アレの時点で多分これだと思ってました。
>一言でいうと仕様だそうです…_| ̄|○
そう来ると思いました。…(^^;)
書込番号:10136166
0点

>今現在もデーマークは眩しいくらいに輝いております(笑)
輝いてますか…
もはや都市伝説になりつつあるのかも?
別の意味では笑えませんね
だけどリアルな話
なぜにBWx30系からのBW系だけなんでしょう?
一方で他の系列(BR/XW/XP)では
そのような話はないに等しいのに…_| ̄|○
と思うのはぼくだけでしょうか?
書込番号:10136217
0点

>別の意味では笑えませんね
いえ、笑う事でしかこの気持ちを静められません。
>なぜにBWx30系からのBW系だけなんでしょう?
何故なんでしょうね?
70系では改良を加え、例のアレの問題点は無くなっていると
聞いていたにも関わらず、発症してしまったので「話が違うじゃんよ」
と思ったのが素直な気持ちでした。
明日には追金額の金額がハッキリするので、金額次第では日曜日に
再CHANGEしてきます。
追金額が折り合わなかった場合には、再度870に交換になる予定です。
余談ですが、私が利用してるヤマダ電機に出入りしているパナの担当営業マンは
相当などあほうで、全く口の聞き方がなっていなかったり
会話中に大きなため息をついたり、独り言かもしれませんが
「どうすっかな〜」と言ったりするので、不愉快なので
止めてくれませんか?と伝えると、「はい 分かりました すみません」
とは言うものの、ものの数分後にまた同じ事を繰り返したので
「ほら、言った側から」とだけ告げ会話の途中で電話を切ってやりました。
当然このままでは済まさず、月曜以降に上司の方と話すつもりではいます。
友達と話してるのならいざ知らず、仮にも営業マンたる者が
まともな電話対応もできないのには、ほとほと疲れてしまいます…_| ̄|○
書込番号:10138302
0点

970に再CHANGE確定致しました。
ただ、在庫が無く追金額も予想よりも多くなってしまいましたけど…_| ̄|○
出入りのヤマダ店舗には、970は当初から1台しか入荷してない体たらくとは…
売る気ないのかな〜 と突っ込みたくなりました。
書込番号:10141437
0点

のら猫ギンさん
なんといったらいいかわからないけど
(喜んでいいのか否か微妙だから)
まあとりあえず2TB機への入場確定おめでとうございます
(おめでたいのだろうか?…_| ̄|○)
シアターモード中は予約録画もされないので
それだけはご注意ください
ところで…
ささやかな疑問なんですが
機種そのものが交換になった場合
当初加入していた長期保証って無効になりますよね?
ぼくの場合例えば
BW730がBW770に交換になった場合
BW730のときに加入していたヤマダの長期保証って
無効(終了)になってしまいBW770には適用されないんですか?
ちなみに余談ですが
先日プリンタを買ったときにそれとなく訊いたところ
ぼくの地元のヤマダ電機ではBW970の入荷予定はゼロとのことでした
書込番号:10141496
0点

>まあとりあえず2TB機への入場確定おめでとうございます
ありがとうございます。といって後悔がないことを祈るばかりです。
>シアターモード中は予約録画もされないので
それだけはご注意ください
はい、承知しています。
ただ、シアターモードにする前に予約が近いとメッセージが
出るそうなので、録画ミスは防げるだろうと考えています。
>当初加入していた長期保証って無効になりますよね?
いいえ、無効にはなりませんよ。
830から850になった時は、日付も変わり新規に加入した扱いに
なりましたし、850から870への時も同様でした。
もちろん手出しは一切無しです。
今回の870から970に変更では、970の仕入れ値の5%と830購入時の5%の
差額分のみを支払って、新規に加入扱いになるとの事です。
これはあくまでも私のケースですから、全部が全部同じ扱いになるとは
限らないと思います。
書込番号:10141584
0点

確かもう何台も続いてますよね?
のら猫ギンさんの環境とパナ機の相性が悪いのでは?って気もします
何がどうって具体的には言えないんですが
LANとか電源とかアンテナ周りとか何かの磁場とか
それとパナ機の何か機械的かソフト的に脆弱な部分との組合せが悪いのかも?
もしBW970も同じ事になればそういう事かもしれません
書込番号:10141715
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>確かもう何台も続いてますよね?
はい 830(1台目)2週間目で発症、830(2台目)2週間目で発症
850 3ヶ月目で発症、870 2週間目で発症って感じです。
>のら猫ギンさんの環境とパナ機の相性が悪いのでは?
かも知れませんね…_| ̄|○
ですが、パナ自体も不具合を認めてアップデートで
改善しようとしてるのも事実だと思います。
>もしBW970も同じ事になればそういう事かもしれません
その可能性も十分考えられますが、DIGAに変わるレコ自体が
私には見当たりませんので、今回は同じ8**系ではなく970を選択
してみた次第です。
-RAMにもAVCRECでダビングしてるのも、10数枚ちょっとあるって事も
理由の一部ではありますが…
ホントは勢い余ってもう疲れたから返品するから、全額返金して欲しいと
営業マンに言ってはいたんです。
ですが、冷静に考えてみると返金して貰っても代わりのレコがないと
困りますので、970に交換は出来ないかとこちらから提案してみた訳です。
書込番号:10141809
0点

のら猫ギンさん
レスありがとうございます
これでぼくのBW730が交換になったときも安心です
(ならないほうがありがたいといえばありがたいが…_| ̄|○)
もしBW970でも発生したら
ありえない選択だとは思いますが
今度は三菱にChangeでお試しになっては?
(特に深い意味はありませんが)
だけどリアルな話
都市伝説になってますよねえ?
しかもパナ機だけとくれば
冗談抜きして「相性」が悪いのかもって気も
否めないとは思いますが…_| ̄|○
電子の要塞さん
その後BW970ブラザーズのご機嫌はどうでしょう?
お姉さんのBR550も含めて
まったく個人的な話ですが
ぼくのS1004K計画は白紙にして
妹にBR570でも買ってあげようか…と思い始めました
理由は簡単です
DVDにダビングしたあとでファイナライズするのが面倒になってきたのと
(注意:妹はDVDプレーヤーしか持っていません)
自分で録画予約してくれないかってコトで
そのほうがいいような気がしますって結論です
書込番号:10141852
0点

のら猫ギンさん
970に決まったですね。
とりあえずお仲間ですね。
(おめでとうと言っていいのか?微妙ですが)
うちではDマークは常駐やはり今の所、大丈夫みたいです。
操作もリモコンで1台起動後、もう一台起動で2台同時に全く問題なく使ってます。
此方のパナからの連絡はまだです。
(どうなるんだろう?交換は保留しました。)
書込番号:10141876
0点

>ありえない選択だとは思いますが
今度は三菱にChangeでお試しになっては?
それだけは勘弁して下さい m(_ _)m
三菱機使うくらいなら、まだデーマークが常駐してても970使い続けます。
電子の要塞さん
ありがとうございます。
出来る事なら電子の要塞970ブラザーズの腹違いの弟にして下さい(笑)
ですが、交換は早くても木曜日なんですけどね。
我が家のREGZA 37Z2000では、870との画質差が分かるかどうか不安でもあります。
多分、画質差は分からない様な気はしてますが…_| ̄|○
書込番号:10141944
0点

のら猫ギンさん
Dマーク問題,検索すると,いくつか出てきますね。
私は意識したこと無かったんで,どうなんでしょう? 今朝見たときはなってなかったです。「無駄に電力を食う」以外の被害はないんですよね?
BW970,うらやましいです。シアターモードって予約録画されてないってのは知らなくて,ちょっと驚きましたが。
(高速起動を完全に切ったにもかかわらず昨日,再度フリーズしてしまった)ソニーX90,困った子ですが,音の良さだけは満足しています。普及期のBW850ほかとは,レベルが違います。うちは2ch,アナログ環境なので特殊ですが。
音萌えの私としては,BW970だと,どんな音がするんだろうと,興味があります。真空管のハイブリッドのプリアンプ,使っていたことがあります(^^)
書込番号:10141958
0点

万年睡眠不足王子さん
書いてる間に重なってました。
970は上で書いた通りです。
リモコンでの電源1.2(2,1)連続で押さなければ全く問題ないです。
(リモコンで1台起動後、もう一台起動で)
本体電源ボタンによる2台同時起動も全く問題ないです。
その後はリモコンで2台同時使用等全く問題ないです。
問題が起きるのは「リモコン」での(モード1,2またはモード2,1)連続電源ボタン操作のみです。
(モード3は試してないです。F99になると数時間使えなくなるので…)
>妹にBR570でも買ってあげようか…と思い始めました
わかります。
私も録画等の互換と操作が簡単なのとで姉の意見聞かずに勝手にパナに決めてました…
(サイズとやりたい事は聞きましたが、父のTVも将来を考えてパナにして有ります。)
書込番号:10141967
0点

>BW970,うらやましいです。
でもDVDレコが買える位のお金を追金するんですけどね…
>「無駄に電力を食う」以外の被害はないんですよね?
点等してる間は、HDDの駆動音もしますし背面ファンも周り続けます
から電力だけでなく、確実に消耗していってると私は思っています。
>真空管のハイブリッドのプリアンプ,使っていたことがあります(^^)
私はそっち系には疎いので、単純にTVのスピーカーからになります。
拘ってるからみたら、失笑されてるかも知れませんけどね…_| ̄|○
あ、電子の要塞さんの事を言ってる訳ではないので
誤解のないようにお願いしますm(_ _)m
書込番号:10142010
0点

kaju 50さん
>「無駄に電力を食う」以外の被害はないんですよね?
のら猫ギンさんのレスのほかに
1週間後(例えば今日なら19日)の番組表が
完全に埋まらない可能性もあります
>シアターモード
パナサイトにも説明はありますが
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/premium/index.html#05
要は市販のBD/DVDおよびCD再生のときに使うと
HDDの回転を止めてしまうので
予約録画はされないって話なんです
取説にも書いてあります(上記資料参照)
電子の要塞さん
>私も録画等の互換と操作が簡単なのとで姉の意見聞かずに勝手にパナに決めてました…
実は妹の使ってるDVDプレーヤーは
2006年の12月にクリスマスプレゼントということで
ぼくが買ったものなんです^_^;
当時は勝手に三菱にしました
一応今回の場合
東芝:操作が難しそうで苦情が来たら怖いので却下
シャープ:ダメってことはないけどとりあえず保留?
ソニー:アナログ放送の番組表がBSアンテナなしで使えるのでこれも保留
三菱:値段次第で選択はあり
パナ:ぼくも使ってるのでこれがいちばん無難か?
ということで
一応BR570かなあ…?ってカンジです
でも個人的には自分の使ってるレコより
惹かれる点が少なからずあるのは許せないので
三菱にする可能性は大いにあります^_^;
書込番号:10142107
0点

>でも個人的には自分の使ってるレコより
>惹かれる点が少なからずあるのは許せないので
自分のBW730をあげて自分はBW770という手もあるのでは(笑
書込番号:10142481
0点

のら猫ギンさん
>出来る事なら電子の要塞970ブラザーズの腹違いの弟にして下さい(笑)
多分、この次期だとまだロット(ライン)も一緒でしょうから間違いなく兄弟ですよ(笑)
>我が家のREGZA 37Z2000では、870との画質差が分かるかどうか不安でもあります。
フルHDなので多分画質と特に音の違いは分かると思いますよ。
>誤解のないようにお願いしますm(_ _)m
大丈夫ですよ。
kaju_50さん
うちの環境では同期のX90とBW900では音質差無いです。
930は若干上ですが970は遥か上です。
(HDMI接続にて)
*注意 あくまでも、個人の感想であって当社の意見を代表するものではありません。
ブルーバックに白文字(笑)
あとシアターモードで再生したいが為にX90やもう一台の970に一時予約を移して再生したりしている私が居る。…(^^;)
書込番号:10142939
0点

追記、此処に関係ないですが…
本日、DL-MA20を購入しました。
共通してるのはPanasonicと言うことだけですね。
温水洗浄便座ですが、パナに決めていたわけでは無いのですが…
数日前に蓋と便座を固定している軸が壊れてしまい、分解してみるも完全に軸が欠落して修理は残念しました。
で交換は元家電量販で販売、配達、設置もやっていたので慣れたものです。
30分位で古いのを外し、新しいのを取り付け完了です。
10時に、買いに行き11時半には作業、終わってました。
他のも古くなっていろ物があちらこちらにあります…しばらくはご勘弁を…
この所、本当によく買っていて貯金が減っていく…orz
(でもついでにBD-RE 25GB 20枚パック5,400円で買っている。…orz)
書込番号:10143061
0点

>共通してるのはPanasonicと言うことだけですね。
私もここ1ヶ月くらいで、掃除機とFAX電話を立て続けに購入したのですが
結果的にパナの製品を購入していました。
特にパナ贔屓という訳でもないのですが、購入前に価格で人気機種を
探していくと結果としてパナに誘導されてました(笑)
でもホントはシャープの製品が人気でも却下してたんですけどね。
次に買い替えが必要な家電候補は、エアコンと冷蔵庫辺りです。
これもパナに誘導されないようにしっかり選択せねば。
ホントはREGZAの46ZX8000が欲しいんですけど
店頭に行った時に今のZ2000が悲しくなってしまうので
なるべく見ないように心がけてます…
書込番号:10143197
0点

>なぜにBWx30系からのBW系だけなんでしょう?
フリーワード検索に検索条件を入れていませんか。
当方では、BW830のフリーワード検索に単語を入れた後、
本体表示部の「D」が長時間点灯し続け、内部動作時間が延びる現象を経験しています。
当方では、フリーワードを毎回ヒットする項目中心に絞った途端、「D」表示時間が短くなりました。
実のところ、フリーワードをその都度入力しても、即時検索は可能です。
もし、フリーワード入力済み状態で常用しているなら、
一旦、電源off前にフリーワードの検索条件を全て取り消して、
「D」がどうなるか見てください。
以下、推定ですがフリーワードを入れておくと、
検索漏れを防ぐため、受信可能な全番組の番組表データの取得を続けようとすると
(検索画面下に、番組表取得量の、縦棒グラフが出ているので)考えています。
この完全取得をCS受信可能な状態で実行されると、
(CS未契約でも、番組表は取れるので)番組表取得の作業量が増え、
数時間以上かけても終わらない場合があるのでしょう。
書込番号:10143322
0点

hiro3465さん
それはよしてくれって
先手を打って(?)いわれてますので
その選択肢はないです
電子の要塞さん
>この所、本当によく買っていて貯金が減っていく…orz
ぼくの場合プリンタはとりあえず横に置いといて…
家電はそんなに買いませんが
CDはよく買っているような…
真野ちゃん(真野恵里菜)のCDシングルはすべて制覇したし
モーニング娘。の「なんちゃって恋愛」も買ったし
ガキさん(新垣里沙)の好きな曲である
ブリトニー・スピアーズの「トキシック(Toxic:毒薬の意)」の入ったアルバムも買ったし
今月末に発売される真野ちゃんの4枚目のシングルは予約済みだし
来月に発売されるモーニング娘。の41枚目のシングルも予約済みだし
11月6日に直接家に配送される(限定生産モノだから)
Berryz工房の徳永千奈美ちゃんのスペシャルDVDも予約済みだし…
コレだから2台目のレコが買えないのかも^_^;
でもコンサートの類には行かないので
その辺は救われてるか?(笑)
もっと光を!!さん
そういうこともあるんですねえ…
ぼくの場合
BS/CSを一応受信可能にはしていますが
アンテナを挿していないせいもある?ってことを踏まえ
一応フリーキーワードに単語は入れてますが
地デジのデータ受信レベルは3だし…
要するにコレ↓
>検索画面下に、番組表取得量の、縦棒グラフ
Dマーク常駐もないです
書込番号:10145103
0点

急転直下で本日970が入荷したと連絡が入りました。
今はまだ未視聴の番組をせっせと-REに焼いてます。
私もこれで18時頃には、970ユーザーの仲間入りです(嬉)
書込番号:10146455
0点

のら猫ギンさん
970へのランクアップおめでとうございます
書込番号:10146503
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。(^-^)
まずは鬼門の2週間をクリアし、次は3ヶ月目もクリアして欲しいです。
でもどうせなるなら、早い時期の方が未視聴番組を焼く手間が少なくて済むんですけどね…_| ̄|○
書込番号:10146523
0点

のら猫ギンさん
予定外に早くなってよかったですね。
私の時は最初の約束の期日になっても連絡が無く、キレました。
(その日のうちに970結局持ってきましたけど…出来るなら最初からやれよって言ってしました。)
私は930のHDD内で厳選してBD-REを17枚焼きました。
(微妙な映画で、消そうかBDにしようか迷っていた分だけなので…)
書込番号:10146655
1点

電子の要塞さん
ありがとございます。
設置・設定も終わりとりあえず1番組だけ録画してみました。
画質・音質については、私の環境ではプレミアムの効果のほどは微妙で
明確な違いはわからないというのが正直な感想です。
シアターモードも試してみましたが、マニュアルに記載されてる通り
ROMでしか利用できないんですね…_| ̄|○
引き取りに行く前に、ROM以外で自分で録画した物でも利用できるのかと
サポセンに聞いてみたのですが、どうやら聞く相手を間違えたようで
実際は利用できないのに、利用できると騙されてしまいました。
万年睡眠不足王子さん
お詫びがあります。
以前に診断コードの下4桁の数字その物が、ソフトバージョンだと
お伝えしたのですが、どうやら間違いだったようです。
というのも、970の診断コードを見るとソフトバージョンは1.09だと
表示はされているものの、下4桁の数字は1009ではなく4009となっていました。
BR570やBW570/770の診断コードは見たことはないのですが
もしかしたら、4009かも知れないしそれ以外の可能性があると思います。
よって全ての機種が同一の数字でない以上、下4桁だけではユーザー側では判断
できないと思います。
謹んでお詫びと訂正を申し上げますm(_ _)m
書込番号:10149505
0点

のら猫ギンさん
BW970の世界へのご入場おめでとうございます
>シアターモードも試してみましたが、マニュアルに記載されてる通り
ROMでしか利用できないんですね…_| ̄|○
ぼくは最初からそう思ってました(お約束!)
取説にしっかり「市販の」って書かれてますから
診断コードの件は了解です
書込番号:10150848
0点

スレ立てするほどの事ではないと思いますので、こちらで報告させて頂きます。
先ほどサポセンの方に聞いたのですが、時期は未定ながらも近々アップデート
内容の公開の仕方が変わるとの事です。
もちろん70系に限ったことではなくて、全ての機種においてという事です。
どう変わるのかと言いますと、聞いた話では今までのように
「BDメディアの録画再生互換性の改善」とか
「録画動作の安定性向上への対応」というような曖昧な表記ではなく
もう一歩踏み込んだ具体的な表記になるとの事です。
これが事実なら、毎回アップデートがある度に電話やメールで
具体的な改善項目を聞く手間が省けますので、パナもようやく他社並みになりますね。
書込番号:10211575
0点

のら猫ギンさん、ご報告ありがとうございます。
>具体的な改善項目を聞く手間が省けますので、パナもようやく他社並みになりますね。
これは、ありがたいですね。
しかし、私の症状の報告はまだ来ない。…orz
書込番号:10212257
0点

王子、*70の最高マシンはHMもかなり使えますよねー。
20インチで見たらそんなにわかりませんでした。
我輩もとりあえづ,よろしく最強先生が終ってしまって
ひじょうーーに寂スィ〜のですが、厚生年金も行き満足デス!
インディーズ〜新曲予約しました。S/端子も機能買いますた。
渡り廊下も予約するデス,(嬉)
書込番号:10212649
0点

JOKR-DTVさん
HLモードはぼくの26V型で見ても
意外に使える?ってカンジです(嬉)
テレ玉の必殺仕事人はHLでもDRと遜色ない?
なのでHMモードは気になりますねえ…
のら猫ギンさん
毎度情報提供ありがとうございます<(_ _)>
ところで…
いよいよ2週間が経とうとしていますが
BW970さまのご機嫌はいかがでしょうか?
書込番号:10214517
1点

>BW970さまのご機嫌はいかがでしょうか?
お陰様でまだ拗ねてはいません(笑
来週の日曜まで拗ねなければ、第一鬼門は突破したと言えると思います。
書込番号:10215732
0点

_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
例の病気がかれこれ6時間近く輝いており、ついに(やっぱり?)発症してしまいました。
ちなみにですが、970本体にはフリーワードのキーワードは入力してません。
きっと時限装置が付いてるのだと思います…
書込番号:10229151
2点

のら猫ギンさん、駄目ですか…?
>きっと時限装置が付いてるのだと思います…
やはり、うちはDマークは大丈夫みたいな感じです。
何なんでしょうね?
書込番号:10229949
0点

のら猫ギンさん
ついに襲来してしまいましたか…_| ̄|○
ご愁傷様です
となると…
ユニマトリックスさんの読みどおり
のら猫ギンさんの環境とパナ機の相性が悪いのでは?ってコトかと
気になりますねえ…
書込番号:10230255
0点

電子の要塞さん
ほんっとに何なんでしょうね_| ̄|○
万年睡眠不足王子さん
相性が悪いと言われてもね…
アップデートで改善できれば良いのですが、新機種発売までに改善できなければ
懲りずに100回でも200回でも新機種にCHANGEして貰いますよ…
書込番号:10230866
0点

本日放送メールが来ており、最新のバージョンアップがあり
内容が「予約一覧画面の表示機能改善」等を目的とした〜
と例のごとく何が改善されるのか良く分からないので、早速電話して聞いてみました。
改善内容は、一部の個体でリモコンの予約確認のボタンを押しても
予約一覧の画面が出てこない不具合があるとの事で、それを改善する
アップデートだと言うことです。
で、予約一覧が見れてる機種ではアップデートを行う必要はないのですか?
と突っ込んでみたところ、動作の安定性を高める意味でもアップデート
を行って欲しいとの回答でした。
等のと書かれてるので、他にもあるんですかと聞いてみたところ
聞いているのはこの一点だけだが、念のために確認を取って改めて
連絡をくれるとの事です。
他にも改善項目があった場合には、再度ご報告させて頂きます。
書込番号:10304120
0点

のら猫たん
ほー,そうだったですか(^^)
書込番号:10304188
0点

のら猫ギンさん、いつも有難うございます。
報告お待ちしてます。
うちの報告は相変わらず来ないです。…分からないなら此方もまた新型が出たら交換してもらいます。
書込番号:10307535
0点

〜等の報告をたった今、頂きました。
回答としては、他にも改善項目はあるとのことです。
ですが、お金を払って購入してくれたユーザーにでさえも、隠しておきたい改善項目らしく非公開とのことです。
パナの隠蔽体質は、ガスファンヒーター事件後も何も変らない様で、パナの方針とも聞かされました。
呆れ果てて物も言えないということは、この様な事を指すのですね…_| ̄|○
書込番号:10323543
0点

今回の「番組表の動作安定性改善」等のアップデート内容は
番組表のレスポンスを向上させる物だそうです。
そういえば、私の970も番組表を開いた時に、表示が遅れる局がありました。
大したことではないので、さほど気にもしてませんでしたが、今回の
アップデートで改善されるかもです。
等のについても聞いてみましたが、あるかないかは定かではないが
仮にあっても公開する義務はないと考えてるのだそうです。
不服があるのなら、第三者機関に訴えて下さいと、悪気も無く平然と
言ってきたのには流石に閉口しました…_| ̄|○
書込番号:10421616
0点

のら猫ギンさん、報告ありがとうございます。
>不服があるのなら、第三者機関に訴えて下さいと、
…委託会社の質が落ちてるかな?
書込番号:10422275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





