DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:2件

現役機です。下は三電製VHSビデオ

特に大きな故障もなく、現役バリバリで毎日動いてくれてます。それだけで星5つだとは思います。
CMカット編集後にBDへダビングするので、編集機能を多用しますが今一つ。そのためカーソルキーを使いまくり、リモコンは1台ダメになり2台目を買いました(アクセサリにしては高額!)。現在は2台目も危うい状況です。
約10年前の製品なので贅沢は言えませんが、HDD録画中にBDダビングが出来ないのと、ダブルチューナーだが2番組同録の際、一方はDR録画限定なのが難点。現行機なら普通に出来ますよね。
結構色々録りまくるので、2TBでもすぐパンパンになり、週末は編集&ダビング作業に追われてます…笑
そろそろ新機種購入かなぁ。無論次もパナにします。

書込番号:22299346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/12/04 06:49(1年以上前)

レビュー欄に書き込むつもりが、口コミ欄に書き込んでしまいました…汗 申し訳ございません。
サイト管理者の方、まずければ消去して下さい。

書込番号:22299355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/12/04 07:44(1年以上前)

パナのレコーダーはホント壊れませんね。
我が家にも2011年製のDMR-BWT500がありますが、何のトラブルもありません。
もっとも普段はテレビの録画機能を使っているのであまり使用していない、ということもありますが...
これの前に使っていた2005年製のDMR-EH50も何の問題なく使えていました。地デジになって使わなくなりましたが、たぶん今でも電源入れたら動作するんじゃないかなぁ?なんて思っています。
懐かしく思って物置を確認したら、ほとんど使わなかった東芝のRD-XD91(2005年製)もありました。こちらはトラブル続きでほとんど使わないまま物置に放り込んでしまったのを思い出しました。まだ動くかな?(^^;)

レコーダーはパナソニックですね。(^^)

書込番号:22299421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/04 08:03(1年以上前)

どうも。

ウチはSONYのスゴ録 RDZ-D700(発売日:2006年11月 1日)ですが、未だに壊れず快調です
SONYがタイマーを仕込み忘れたハズレ機種だったようで(笑
ただ、TVが高精細化してくると、画像のアラは隠しきれません
買い換えしたいのですが、オーディオに接続する同軸音声出力端子が付いているレコーダーが無いので躊躇っているでござる。。

書込番号:22299461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/12/04 08:29(1年以上前)

>痛風友の会さん

12年ものですか?長寿ですね〜
ソニーも当たり製品は長持ちしますね。私も古いソニー製品をいくつか使っています。

>オーディオに接続する同軸音声出力端子が付いているレコーダーが無い

えっ?そうなの?と思ってチェックしたら、最近の普及機はHDMIしかついていなかったりするのですね。知りませんでした。
でもハイエンドモデルにはまだ各種出力端子が用意されているようです。
今のうちに買っておかないと。(^^)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DP-UB9000_spec.html

書込番号:22299505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/12/04 08:44(1年以上前)

ごめんなさい、上述はウソですね...レコーダー違うやん...(T_T)
今、パナとソニーと東芝とシャープをチェックしてみましたが、いずれのBDレコーダーも音声アナログ出力は付いてませんでした...
申し訳ありません。

それにしてもなんでこんなところでケチってるんでしょうね。
光デジタル→アナログ変換機を使え、ってことですかね〜...

書込番号:22299529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/04 09:31(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


ウチはパイオニアのBDR-WD700(発売日:2008年)だけども、未だに壊れず怪鳥です♪(´・ω・`)b

書込番号:22299593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/12/04 13:37(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

ロプロスですね。(^^)

書込番号:22300039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/04 15:59(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


調べてみました、『バビル2世』のロボット・・・・?(´・ω・`)

書込番号:22300279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/12/04 16:14(1年以上前)

わざわざ調べてもらって申し訳ないです。
はい、その通りですね。

怪鳥〜ロプロス〜空を飛べ〜♪
ポセイドンは海を行け
ロデム変身、地を駆けろ〜♪

子供のころ好きだったんです。懐かしくてつい...
年齢がバレますね。(^^ゞ

書込番号:22300312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/04 17:35(1年以上前)

我が家の骨董品

ダンニャバードさん

わざわざ調べていただいてありがとうございます。
確か、パナソニックだったと思いますが、家電・オーディオショーで4Kレコーダーのフラグシップが展示され、
その出力端子に同軸や光など、ピュアオーディオ対応モデルが発表されていたかと
問題はその販売価格
20万を軽く超えるようですので、ビミョーな感じっす。
ワガママを言えばTVと同じSONYから発表されれば多少高くても購入するのに...

書込番号:22300496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/12/04 19:17(1年以上前)

>痛風友の会さん

なかなかうまくいきませんねぇ...
ソニーのレコーダーは光出力も付いてませんね。
パナのこちらは光出力があるので、D/Aコンバーターを噛ませば実現できますがいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0001092027/
Amazonをググってみると、HDMIから音声を分配できるコンバーターもあるようですが、音質は期待できないでしょうね。
やはり光デジタル→高音質D/Aコンバーター→オーディオでしょうか。

書込番号:22300750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/04 20:06(1年以上前)

ダンニャバードさん

重ね重ね親身になっての紹介ありがとうございます。
取り敢えず、D/Aコンバーターは趣味のオーディオシステムで所有していますので、同軸端子に負けないオプティカル端子(光ケーブル)を数点ピックアップして、オーディオショップで相談してみたいと思います。
もしよろしければ、安くても満足できるようなケーブルを紹介していただければ嬉しい
オーディオショップはあくまでも物売りだと割り切っていますので、忌憚なく仰って頂ければありがたいっす。

書込番号:22300859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/12/04 20:38(1年以上前)

>痛風友の会さん

いえいえ、まるで詳しいわけでもないのに差し出がましく失礼しています。
オーディオは学生時代に少し凝っていたくらいでそれも30年前の話になりますので、今時のシステムはまるでわかりません。
光ケーブルですが、角形、丸型の違いさえ間違わなければ何でも良いのではないでしょうか。
デジタル通信は基本的に減衰しないと考えていますので、ノイズや切断がなければ常に最高音質で通信できていると考えて良いと思っています。
重要なのはDAコンバーターの性能でしょうか。
ケーブルですが、Amazonで検索してみると千円程度で多数ヒットします。その中で名の通ったメーカーのものを選んでも良いのではないでしょうか。
私はエレコムの千円程度のケーブルを使用していますが、全く問題ありません。

書込番号:22300955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後、新機能を発見しました。

2011/09/19 10:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

既にご存じの方や無意識に活用されている方には今さらという機能ですが、

BW970はBW930と違ってHGやHXなどの高圧縮モードでHDDに録画した番組を

他の圧縮モードに変換してBDにダビングできるのです。

 去年購入し1年以上使ってから発見しました。

書込番号:13519201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 12:37(1年以上前)

>今さら
と断りを入れているけれど

“新機能”というにはあまりにも時代錯誤なんだよねえ〜♪
機種自体も6世代も前の機能なら尚更今さら過ぎる…?(・_・;?


書込番号:13519692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2011/09/19 13:22(1年以上前)

夢見ごこちさん、

たしかに夢見ごこちさんの書かれた事は正論なんですけどね。

ただ、私も古いBW800とBW970を持ってまして、しかもそれより新しい型のレコーダは持っていないので、正論と分かっていても、チト悲しいですね。

BW970を買ったときに、BW800と比べて、ニックネームちゃんさんと同じ感想を持ったので、他人事とは思えなくて。

書込番号:13519865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2011/09/21 19:44(1年以上前)

今さら過ぎる書き込みへの返信ありがとうございます。 

自分としては発売から2年以内の機種なんで、比較的新しい機種のつもりですが、最新の機種はさらに素晴らしい機能を有しているのでしょう。

 私の場合、録画時間と画質のバランスが悪くないHXモードで録画した映画を1枚のBDに3本くらいダビングしていますが、あと30分くらい空きが足りないときには大変重宝する機能です。

書込番号:13529995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

飽きのこないデザイン

2011/04/29 04:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 LEGEND2700さん
クチコミ投稿数:16件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

こんにちは。

セラミック製の脚が格好良くて、見とれています。

電源コードも市販の太いものに交換し、極性も合わせると、サウンド、ビジュアルともに

アップしてくれ、手軽にグレードアップがはかれます。おすすめは、audio-technicaのAT-PC

500/2.0です。価格.comでも4千円くらいから売っています。お試しください。

書込番号:12948896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2011/04/29 08:11(1年以上前)

LEGEND2700さん、こんにちは。

BW970のクチコミは最近珍しいですネ。
わたしも1年ほど前に購入し、主力機として使っています。
(クチコミが少なくなったので、少々さみしいですが。)

そうですか、電源ケーブル交換は効果があるんですね。
そう高くないヤツ(数万円の物は無理)でしたら、わたしもやってみようかなぁ、という気になってきました。

では

書込番号:12949176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 13:38(1年以上前)

電源ケーブルだけでそんなに変わるのですか?あと極性を合わすというのはどういう意味ですか?
無知で申し訳ありませんがお教え頂けたら幸いです。

書込番号:12949999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/29 14:00(1年以上前)

LEGEND2700さん、お勧めの電源ケーブルを私もBWT3100に使用してますが
ボンクラな私の目と耳では、違いが全く分かりませんでした(笑)
効果がないなんて、批判してるわけではないので誤解なく。

書込番号:12950056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/29 15:36(1年以上前)

自分もBDレコーダーの電源ケーブルをオヤイデに替えていますけど、
悪くなったとは思えないので、まあ良いのではないかと思いこんでいますw

書込番号:12950320

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGEND2700さん
クチコミ投稿数:16件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2011/04/29 17:17(1年以上前)

BW970付属の電源ケーブルなら、白線の入っている側を、別売りのケーブルならNマークのある

側を、本体の丸印のある側に差して下さい。

コンセントプラグは工具屋で検電ドライバーを買ってきて、

ドライバーを壁コンセントの穴に差してドライバーの柄の中の豆球が光る側の穴と、光らな

側の穴とがありますから、光らない側の穴にケーブルの白線もしくは、Nマーク側を差して下

さい。実は交流のコンセントにもプラスとマイナス極の様なものがあり、それをちゃんと合わ

せることによって、本来の設計通りのサウンドと映像が、得られるようになります。

当方は、パナソニックの液晶TVを2台使っていますが、ビエラにも極性表示がついています。

検電ドライバーは、一本1000円位で入手できます。

書込番号:12950584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2011/04/29 17:50(1年以上前)

イカ王様さん、

>あと極性を合わすというのはどういう意味ですか?

別に難しいことではありません。
ACコンセントって普通は2極ですから、コンセントを180度逆(この表現で分かりますか?)に差してみるだけです。
(アースラインとそうでない方の極性により、画質・音質が変わる場合があります。)
で、映像や音声が変われば、どちらか良い方にしておけば良いです。

書込番号:12950672

ナイスクチコミ!0


N.RYANさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2011/05/15 21:22(1年以上前)

こんばんは。極性合わせですが、以下のHPが解りやすいと思われます。
http://elmo1963.blog.so-net.ne.jp/2006-05-13
皆様のおっしゃってる事と同じ内容ですが、写真もあり、解りやすいと思います。

電源コードの交換…僕も以前は、電源コードで音や画像が変わるなんて信じてなかったです(苦笑)。
しかし、変わりますねー。代えてビックリしました。

P・Sー話は違うけど、3D非対応のフラグシップのBDプレイヤーも出して欲しいですねえ…。

書込番号:13012605

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEGEND2700さん
クチコミ投稿数:16件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2011/05/21 20:16(1年以上前)

N.RYANさん

極性合わせのH.P、拝見させていただきました。

とても、分かりやすかったです。

どうも、ありがとうございました。

これからも、よい音、美しい映像を求めて、お互いがんばりましょう。

書込番号:13035177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信186

お気に入りに追加

標準

BW*70テスト速報!

2009/08/23 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:975件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5 3D HOME PEGE 

皆様、こんにちは…

本日、店舗にて(展示が770でした。)テストしてきました。
BD-REのHMモードはSONY、#等で再生確認できました。
(SONYは相変わらずDRの表示になります。)

画質は流石にUniPhierマジックでもかなりノイジーです。
(私は駄目です。930HLはかなり驚きましたが…)
3.0Mbpsとしては頑張ってるとは思いましが…私は保存用には不可ですね。
(HL位で止めておいた方がいいと思います。)

950は持ってないので分かりませんが、録画一覧等のロスは快適でした。
選択するとプレビューが再生と同時にタイトルが横にニュース速報みたいにスクロールします。
(見えきれてないタイトルが見えるのでこれはいい!)

ダビングではHDDとHDDが選べる様になっていてHDD内ダビングちゃんと出来ました。
(前はHDDとBDみたいな選択しか出来なかった。)
タイトルはダビテン9とコピワンのタイトルがまとめ表示に自動でなります。

もしかると900/930あたりが970にトランスフォームしたりして…(?-?;)
未定ですよ…注意!
それとなく価格、聞いたら5年保障とHDMIケーブル付き20万だって
これ持ってヤマダに行ったらP10%位つくかな?(930時の感じでは?)
馴染みの店に帰ってくると現金値引きで18位か…と思いながら、帰ってきました。
重ねて注意!…未定ですよ。

タイトル結合、見るの忘れてた…orz

書込番号:10038798

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/23 15:28(1年以上前)

お疲れ様です

>BD-REのHMモードはSONY、#等で再生確認できました。
>画質は流石にUniPhierマジックでもかなりノイジーです。
(私は駄目です。930HLはかなり驚きましたが…)
3.0Mbpsとしては頑張ってるとは思いましが…私は保存用には不可ですね。

AVC録画の標準として位置づけてるのが
HXモードの約8.6Mbpsだから
その半分を割るとキツイって考えると
やはりHEモードの約4.3Mbpsが限界なんでしょうねえ…

>タイトル結合、見るの忘れてた…orz

取説はダウンロードしたけど
レポはまだ見ていないので
引き続きお待ちしております<(_ _)>

ちなみにぼくがもし買うなら
BW770でじゅうぶんです
でもBW730あるからBW570でもいいのか…なあ?(笑)

書込番号:10038944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/08/23 15:50(1年以上前)

レポありがとうございます。

>タイトル結合、見るの忘れてた…orz

一応、同じモード同士しか結合できない事になっているみたいですが、
AVCモード同士なら、できるかも、と睨んでいます。
理由は、BDに異なるモードでダビングした時、
DRとAVCモードのタイトルの変わり目は約1秒ブラックアウトしますが、
AVC同士の変わり目は、異なるモードでもブラックアウトしないからです。
ソニー機でDRとAVCをタイトル結合後に高速ダビングをしたり、
BDにダビング後にDRとAVCタイトルを結合しても、
ソニーで再生するとブラックアウトしませんが、
パナで再生すると、駄目です。

あと、個人的に気になるのは、
モード毎の部分消去可能間隔と、
HDVをBD化したとき、やはりコピー禁止となるのか?
という点です。

そのうち、自分も店頭で試してみたいとは思っていますが。

書込番号:10039029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/23 16:39(1年以上前)

素朴な疑問がもうひとつ

BW970の取説を確認したんですが
「おまかせダビング」が「かんたんダビング」に
名前が変わってますよね?

問題はこの先で
取説142ページ「同時操作について」によれば
「かんたんダビング」中の同時操作の記述がありません

つまりぼくが訊きたいのは
「かんたんダビング」中にHDDの録画や再生ができるのか?
(もちろんファイナライズを含まない高速ダビングっていうのが前提)
そこも知りたいのでお時間がありましたらお願いします<(_ _)>

書込番号:10039182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/23 16:47(1年以上前)

>一応、同じモード同士しか結合できない事になっているみたいですが、
>AVCモード同士なら、できるかも、と睨んでいます。

マニュアルに記載がありますので可能みたいですよ!
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html

※BW570の操作編P.55マニュアル抜粋
HDDにある2つの番組を1つの番組に結合することができます。
以下の番組同士を結合することができます。
・DRモードの番組同士
・HG,HX,HE,HL,HMモードの番組同士
・XP,SP,LP,EP,FRモードの番組同士
・本機に取り込んだハイビジョン動画(AVCHD)同士
・本機に取り込んだMPEG2動画同士

書込番号:10039211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/23 16:51(1年以上前)

XW120-37PX80さん

それはハヤシもあるでヨ!さんも知ってるとは思うんですが
おそらく質問の意図はこうです

・DRモードとAVC(HG〜HM)の番組結合
・HGモードとHLとかHXモードとHMとかいった異なるレート同士の番組結合
これらはできるのか否か?

取説の記述だと
DRとDRやHGとHGとかいった
同じレート同士の番組結合しかできないと解釈できますから

書込番号:10039226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/23 17:02(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

補足ありがとうございます。
マニュアルのお知らせの項目にて以下の記載があります。

・結合した番組は以下のようになります。
録画モード:画質の高いほうの録画モード(ただし画質は向上しません。)

ということはAVC同士はOKということですよね!
なので以下のようになると思いますが、実機確認は必要ですね…
>・DRモードとAVC(HG〜HM)の番組結合→×
>・HGモードとHLとかHXモードとHMとかいった異なるレート同士の番組結合→○

書込番号:10039261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/23 17:24(1年以上前)

XW120-37PX80さん

確認しました
おそらくAVC同士はOKだろうと
ぼくも読んでいます

それともうひとつ
ぼくの2番目のレスで
「かんたんダビング」中のHDD録画・再生の可否は
取説操作編62ページを素直に解釈すると
どうやら高速でファイナライズを含まなければできるという
詳細ダビングと同様だろうと読んでいます

もしそうだとしたら
進化した部分と言えると思います
(ぼくのBW730はおまかせダビング中は一切不可)

ところで…
最初のスレで
>※BW570の操作編P.55マニュアル抜粋
って記述がありましたよね?

もしかしてBW570を購入検討されてたりします?

書込番号:10039328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/23 17:47(1年以上前)

XW120の250GBのHDDでも不足することはなく、
i-LINK端子やUSB端子も不要ですので、
BW*70の中であればBW570でも私にとっては十分です。
ただ、どうしてもリモコンには不満が残ります。
XE1の仕様になれば十分満足なのですが

書込番号:10039406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/08/23 18:20(1年以上前)

>それはハヤシもあるでヨ!さんも知ってるとは思うんですが

いや、取説がUPされているとは、知りませんでした。
私は、プレスリリースの、

>同じモードで録画した別々の番組を、1つの番組として結合する「番組結合」に対応。

から判断しただけでした。
おかげさまで、AVC同士はOKだという事が判明しました。

書込番号:10039511

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/23 18:20(1年以上前)

タイトル結合ってたしかHDDないじゃないと出来ない(BD保存後はNG)ってどっかで見た記憶があるんですが、そうですよね?
モニター当選しましたが、まだ来てないので不確かですが。

書込番号:10039516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5 3D HOME PEGE 

2009/08/23 18:31(1年以上前)

ただいま〜!
皆様、こんばんはレスありがとうございます。

万年睡眠不足王子さん
>やはりHEモードの約4.3Mbpsが限界なんでしょうねえ…
HMモードは停止がは綺麗ですが動き出すと白いYシャツ、字幕等にノイズが付いて回ります。
が店頭は32液晶+770でしたがうちの50プラズマ+930だとそこそこ見れるぞ?
再生能力の差か?970だったら使えるか?

ハヤシもあるでヨ!さん
>一応、同じモード同士しか結合できない事になっているみたいですが、
>AVCモード同士なら、できるかも、と睨んでいます。
XW120-37PX80さんのレポどうり
DRはDRのみ
AVCはHG〜HMまでどもモードでも結合できます。
XP~EPもどもモードでも結合できます。
がDRとAVCとかAVCとSDとか違う規格の結合は不可でした。
結合は東芝みたいに1回に2タイトルでSONYみたいに一度に複数結合は出来ませんでした。
それとDR結合は画面止まりますが、AVC結合はシームレス入りなら止まらず再生してました。
(サンプルはHG→HX→HE→HL→順の結合タイトルです。)
注意でダビテンとコピワン結合するとコピワンになってしまいます。

後からの持ち出し番組の作成も簡単で、録画モード変換と同じように電源切り後が出来ます。

番組表も細かく改善されてます。
930等はスクロールのときは選択されていない局は表示が消えていましたが、今回は消えません。
すべて見えた状態でスクロールしてます。
日付選択もカレンダーみたいになってます。

だれも心配してないと思いますが、HMのBDは旧型900/930/SONY X90でも再生OKです。

とりあえず追加報告です。
HDVは持ってないので…すいません。

書込番号:10039570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5 3D HOME PEGE 

2009/08/23 18:39(1年以上前)

書き込んでる間に…(^^:)
>タイトル結合ってたしかHDDないじゃないと出来ない
取扱説明書P54参照
はい。
BD-REはSONYでやりましょう!…orz
(次の機種改善されそうな気がする…orz)

書込番号:10039598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/23 18:44(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>いや、取説がUPされているとは、知りませんでした。

ぼくはおとといパナサイトを見たら
取説がUPされてるので即行ダウンロードしました

BWx50系は特に惹かれる機能はなかったんですが
今回のBWx70系は惹かれる機能がありまくりです
本気でどうしましょう?(笑)

hiro3465さん

>タイトル結合ってたしかHDDないじゃないと出来ない(BD保存後はNG)ってどっかで見た記憶があるんですが、そうですよね?

取説操作編54ページで
「番組結合」の対象がHDDだけになってるので
ディスク上ではNGと読んでいます

人柱っていうと語弊がありますが
来たらレポお願いします<(_ _)>

書込番号:10039621

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/23 18:53(1年以上前)

>人柱っていうと語弊がありますが
>来たらレポお願いします<(_ _)>

そうですね、たぶん内容が偏るかもしれませんが(笑

書込番号:10039669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/23 19:15(1年以上前)

昨日770を購入した者です。

展示品の850が10万を切っていたので少し迷いましたが、※50のユーザーの方からの不満点も聞いていたのでとりあえず新製品(^^ゞ


タイトル結合ですが、AVC同士はOKです。結合後は最初の番組名になり、レートの高い方で計算されます。


私はモニターがプラズマ42型なので、液晶の方とは大きく印象は違うかとは思いますが、HMでも全然見れます。

昨夜から今にかけて、サッカー、自動車レース等動きの激しい映像から、バラエティー等の動きが少ない映像を、様々なレートで録画試聴しましたが、バラエティーレベルならHMで全く問題無し。

レースでもHMでは、映像に艶が無い、良くみると荒い等、ツッコミ所はありますが、動きによるブロックノイズは確認しませんでした。

サッカーはこだわりがあるのでHEまでしか試していませんが、全く問題無しです。


レートはそれぞれの好みで良いかと。


私ごときが説明せずともご存知でしょうが、970と870、770はスペックが全く違います。

870、770と570も結構違います。なので私は770を購入しました。
970のクチコミで、長文失礼しましたm(__)m

書込番号:10039758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/23 19:27(1年以上前)

鹿煎餅美味いよ さん

このスレでぼくがしつこいほど訊いてますが
「かんたんダビング」中のHDDの録画や再生ができるのか否か
ものすごく気になるので
恐れ入りますがいつでもいいので
レポお願いします<(_ _)>

かんたんダビング中の画面表示を
写真で撮っていただけるとさらにうれしいかと…<(_ _)>

書込番号:10039814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/23 19:57(1年以上前)

BW770短時間ですが操作してきました
750系は操作した事無いんですがBW730比だと相当軽くなってます

少し↓だったのが
HDD内ダビングは高速しか選択出来ないようでした
違うレートが欲しいときはHDD内高速ダビングでコピー作り
画質変換で変えるしかないようです

画質変換はDR以外からも出来るようになっています

予約時にラベル指定が出来るから
パパ用・ママ用とかの家族分くらいなら
フォルダ分けしたいって要望も何とかなりそうでした

書込番号:10039923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/23 19:58(1年以上前)

皆さん、タイトル結合とHMにかなり興味があるようですが、私はスレ主さんの以下のご報告に興味を持ちました。

>950は持ってないので分かりませんが、録画一覧等のロスは快適でした。

これはどういう意味なのでしょうか。


>選択するとプレビューが再生と同時にタイトルが横にニュース速報みたいにスクロールします。
>(見えきれてないタイトルが見えるのでこれはいい!)

相変わらずプレビュー再生は停止される(機能をオフる)ことはできないのでしょうか。これをいやがっている人はものずごく多いと思うのですが。

タイトルが全部見れるようになったのはいいですが、そもそも選択タイトルを欄外(別位置)に全部表示するなど、他社の録画一覧や930などでも番組表で実施している方法をどうしてとらないのでしょうか? タイトル長は上限があるのだから、プレビュー時のスクロールなどという変わった方法でなくとも、正攻法はいくらでもあるはずなのに。

書込番号:10039928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/23 19:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ちょっと苦労しましたが…(^_^;)


「かんたんダビング」中のHDDの録画や再生ができるのか否か?

出来ます。

画面に、2番組同時録画はできません、とメッセージはでますが、録画か再生(両方はムリ)出来る事を確認しました。

説明書のP66に記述があります。
パソコンを所有していないので写真は貼れません。

携帯から送る方法があれば、教えて頂きたいです(苦笑)

書込番号:10039931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/23 20:21(1年以上前)

鹿煎餅美味いよ さん

レスありがとうございます<(_ _)>

この辺もとりあえず進化した部分だから
本気でどうしましょう?(笑)
BW730から買い増ししようかなあ…(悩)
(注意:おまかせダビングは使わないけど^_^;)

ちなみに画像投稿機能はPC版にしかありませんでした…_| ̄|○
携帯からは送れないのに
無理言って申し訳ありませんでした<(_ _)>×2

書込番号:10040022

ナイスクチコミ!0


この後に166件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

BW970良いですね

2009/09/10 11:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:132件

970購入しました、今までは930+PS3を使用していました。
TVはビエラ50PZ800・AVアンプ、デノンAVC−3808
スピーカーはビクターのSX−LT33&LT55MK2で5.1CHを組んで使用しています。

私の場合本当はBDプレーヤーを購入しようと思っていたのですが
10万以下のプレーヤーはどうも性能がいまひとつですし、高級
プレーヤーは25万〜50万位となかな買いづらい値段でした。
そこへ出たのが970でした、色々なレポートを見たるとなかなか
性能も良いと出ていました、特に気になったのはシアターモードと
真空管サウンドでした。

値段も18万近くに下がったので購入に踏み切りました。
昨日届いてから1日で色々なBD−ROM、WOWOWを録画した物
など視聴しましたので少し感想を書きたいと思います。

まず画質ですがシアターモードのON・OFFでかなり変わるのが判ります
ONで見るとコントラスト・S/N・解像度が良くなりますね。
930&PS3と比べるとスッキリとし色の再現性と諧調が凄く良いです
特に違うと感じるのがビデオ収録のディスクでした。
何か違うTVで見ている感じです、これだけでも購入して良かったと
思えました。

音質もS/N比や解像感・ダイナミックレンジが良くなっていますし、
気になっていた真空管サウンドもグッドです、特にJAZZや音楽系を
聞くときはやわらかな感じになって良いです。
私は真空管モード2が気に入りました。

18万は少し高いですが高級プレーヤー並みの画質&音質+真空管サウンド
が付いていると思うと良い買い物とだったと思っています。
今回HDMIケーブルをデノンからスープラ電源ケーブルをオヤイデに
変えてみましたが画質&音質も少し向上したようです。

書込番号:10129715

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/10 12:36(1年以上前)

シネマニアさんご購入おめでとうございます。

大変参考になりました。

私とほぼおなじ構成なので。PZ800、BW900→BW930

電源ケーブルもオヤイデです^^

BW950はスルーできましたが、これはスルーできませんね。

BW930から、音質、画質はどれくらい変わりましたか?

ソニーも気になりますが、値段が・・・。

書込番号:10129917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5 3D HOME PEGE 

2009/09/10 13:07(1年以上前)

シネマニアさん、こんばんは。
お仲間ですんね。構成も似てます。

>私は真空管モード2が気に入りました。
私と同じですね。
(DENONとの愛称かな?)
BW970×2/AVC-3808/50PZ80orVPL-VW60
SPはS-A7IIX2/NS-10MTX2/NS-1000MMX4/YST-SW150X2/NS-C110で9.2chです。
(PZ800は在庫無くて買えませんでした。…orz)

私もBDプレこの970当分よさそうです。

書込番号:10130015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/09/10 17:51(1年以上前)

同じような構成の人多いんですね。
930と比べると画質&音質は次元が違いますね。
夕方まで色々見ていましたがこんなに見え方違うんだ
思うばかりです、特に暗いところのコントラスト&
諧調が違いますね、買って良かったと思うばかりです
音質もS/N感が向上し前よりボリュームを下げても
聞きやすいです。
今、BDの映画を60本位持っているのですがこれから
見なおして行こうかと思ってます。

書込番号:10130823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 08:12(1年以上前)

はじめまして!
関西人は
やっぱ東芝より
馴染みある
パナソニックですね(笑)
BW800からの買い替えです!
今迄は
DRモードで録画するのは
残量の事考えたら
躊躇して画質落としていましたが、
これからは思う存分DRモードで録画出来るので
重宝してます☆

8月に
PIONEER
☆KURO500Aを滑り込みで
購入して
最強の画質と共に満喫してますよ!
別スレでも見たのですが、HDMIケーブルをスープラ製とかに【←良いケーブル】
変えたら
そんなに画質って変わるんですか?
初心者なんで分からないですが…。


なにより買って正解でした!(笑)

書込番号:10139113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/09/12 10:54(1年以上前)

今お使いのケーブルが何をお使いかわかりませんが、ケーブル変えると
画質&音質変わります。(値段にもよりますが)
劇的ではありませんが使っていたデノン製より良いと感じました、でも
電源ケーブルのほうが変化は判りやすいですね。画像が締まり音がスッキリ
しましたよ。

これは趣味の世界ですので変わらないと言う人もいます、でもある程度の
機器をお持ちならトライする価値はあると思います。
私も色々試してあまり変化がない時もありましたが、これが趣味の世界では
と思います。

書込番号:10139772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/09/12 23:33(1年以上前)

スレ主のシネマニアさん、お集まりの皆さん

こんばんわ。我が家はBW930・PS3(20GB)・3800BDを使用中ですが、皆さんのカキコミを拝見しているとBW970の魅力に早くも負けそうで困っております(笑)。

私もBW950は、当然の如くスルーできたのですが・・・(BW970、凄そうだなぁ。思ったよりお安くなりそうだし。うわ〜欲しいなぁ・苦笑)

現在、BD−ROMやBD−Rの再生は専らBDプレーヤー・3800BDにて、画質・音質共、大満足を得ています。しかし、考えてみればBW930のHDD再生で「編集せずの観て消し」の機会の方がかなり多いのですよね(時間的に3:1の割合。BD−REは未使用)。

因みに、私もSUPRA・HDMI−HDMIをBW930→AVアンプ間で接続して、とても満足しています。ところが最近、新発売されたオヤイデのNEO・HD−PSW1.3aというHDMIケーブルを購入して、更に素晴らしい性能を実感できました(画質・音質両面にて。特に、BS放送のBD−R再生で顕著)。

宜しかったら、こちらもご検討下さればと思います。オススメですよ!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168030.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9897909/

書込番号:10143505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2009/09/18 20:33(1年以上前)

本日購入、早速今まで録画したディスクを再生して検証しましたが、改良された点は一目瞭然にわかりました。

@まず、シャープネスをTV側、BW970側で上げても、今までのオーバーシュートが激減しています。
Aエムペグ特有のモスキートノイズが動画・静止画像共、見事に激減しています。
B画像のメリハリがかなり改善されています。
 たとえば、今年の大曲花火大会の再生においては、今まで花火の粒の見えなかった部分が現れ素晴らしいのひとことです。

ハイビジョンで録画したものも、フルハイビジョンのように美しく再現してくれます。
パナソニックの技術方々に頭が下がる思いです。

ちなみに、再生のTVは、東芝の47インチZ8000、ブルーレイの比較は、パナBW800、パナBW830です。

音も素晴らしい音質ですね。


書込番号:10174123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

950より、かなり良い

2009/09/16 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:356件

映像・音声共に、BW950より格段にレベルアップしてます。
かなり感動しております。
今まで見てた、サザンオールスターズのライブBlu-rayが、違う新たなライブのBlu-rayを見てるかのようなくらい綺麗になってます。少し大げさかもしれませんが、BW950持ってても買い替える価値があります!

書込番号:10160461

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング