DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2010年1月8日 23:16 |
![]() |
3 | 9 | 2010年1月5日 20:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月20日 14:43 |
![]() |
4 | 11 | 2009年12月15日 01:08 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月22日 13:22 |
![]() |
30 | 21 | 2009年9月17日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

そのお店は、よく同じ事してますが、何のメリットが有るのですかね?
書込番号:10670707
0点

JOKR-DTV 様
先程、提示されていたnaniwa.comの970の価格です。
45,000円も安く当然、最安値でした。
ウォーターMan 様
返信ありがとうございます。
確信犯なのでしょうか?
スリルは味わえましたが、とんだドキドキ損でした!
明日渋谷に行くので、ついでに池袋に寄り、
予定通り870をゲットしたいと思います。
書込番号:10670923
1点

世の中、そうそう美味しい話なぞある訳がありません。
チャリンカーに騙されないよう、ご注意を。
書込番号:10671954
0点

かの大先生は、ゼニは無くともそんな話、見向きもしません。
書込番号:10675725
1点

お返事をくださった皆様、ありがとうございました。
私も次回、同じ状況に出会った時にはクールに行こうと思います。
水曜日に池袋に行きましたが、
870はビッグカメラ 123,800円+P23%、
ヤマダデンキは118,000円+21% で一切下げられないとの事でした。
2週間前はもっと安かったそうですが。
5年保障を付けて実質9万円以内?と甘い考えでいたので、
結局買わずに帰って来ましたが、翌朝すごく後悔しました。
近所のヤマダが池袋価格を認めてくれたら嬉しいのですが??
(長々と失礼しました。)
書込番号:10685265
0点

私もnaniwaに引っ掛かりそうになりました。
ちなみに870は金曜日夕方BIC有楽町で113,000円25%ポイント、LABI大井町はこれに対抗して112,000円25%ポイントになり購入しました。
書込番号:10685588
0点

四駆茜様 返信ありがとうございます。
ここまで来たら、新製品の発表を待ちたいと思います。
考えてみれば、2008年3月に900を、2009年3月に950を購入していました。
新製品がどれだけ進化しているか、期待しましょう。
書込番号:10753825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
キーワードを登録しておくと自動録画してくれますが、中には必要のない録画
が含まれてる事が頻繁にあります。
ですから、予約一覧の項目に録画実行チェックを作り、録画したくないものは
チェックを外すようにすれば、いちいちDIGA上で予約実行を「しない」にする
手間が省けて更に使い易くなると思います。
と要望を出していたところ、以下の回答を頂きました。
>ディモーラサポートデスクの(個人名)と申します。
休業日をはさみご連絡が遅くなり、申し訳ございませんでした。
また、このたびは貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
ディモーラの番組表や予約一覧での操作については、ご指摘のとおり、
現在のところ予約削除のみ可能でございます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
現在のディモーラサービスでは予約実行の入切確認、および操作は、
下記操作でおこなっていただくことができます。
よろしければご確認ください。
<DIGA MANAGERについて>
ディモーラの右上「DIGA MANAGER」タブをクリックすると、
別のウインドウでディーガ内蔵ソフト「DIGA MANAGER」が起動します。
このソフトにて、予約詳細情報の確認や、予約実行入切の操作が可能です。
といわれ、普段使う事にないDIMORAからのDIGA MANAGERを開き確認して
見るものの、DIGA MANAGER上から予約一覧を見ると確かに予約の予約実行入切の操作が可能
ですが、肝心のタイトルが非表示では実用に耐えないと思いました。
早速、これでは使い物にならない旨を伝えましたが、普段毎週予約してる
番組が年末年始の特番で放送されなかった場合などでも、皆さんチマチマと
DIGA上で予約の実行を切っているのでしょうか?
私は仕方なくそうしていますが、かな〜り面倒なのでDIMORA上で行えれば
良いなと思った次第です。
皆様方はどう思われますか?
0点

>番組が年末年始の特番で放送されなかった場合などでも、皆さんチマチマと
>DIGA上で予約の実行を切っているのでしょうか?
アタシの場合、そのまま実行させて、後で不要なのを確認して削除してます。
>肝心のタイトルが非表示では実用に耐えないと思いました。
確かに、DIMORAは進化しているのに、
DIGA MANAGERは見た目も使い勝手も何とかして欲しいです。
書込番号:10736856
0点

同じくそのまま録画して録画タイトルを消去します
どういう番組を自動予約してるかの
事前のチェック自体が面倒だからしません
書込番号:10736891
1点

>アタシの場合、そのまま実行させて、後で不要なのを確認して削除してます。
レスありがとうございます。
しかしながら、そのまま実行させたら他の録画と被ったりしませんか?
しかも録画タイトルも実際に録画したタイトルではなく、予約した当時の
タイトルという体たらくですからね…_| ̄|○
>DIGA MANAGERは見た目も使い勝手も何とかして欲しいです。
私は普段DIMORAからのDIGA MANAGERは使わないのですが、あれじゃ今後も
使おうとは思えないです。
書込番号:10736897
0点

>事前のチェック自体が面倒だからしません
そうなのですか
私は小まめにチェックしてるので、必要のない自動予約の実行「切」が
面倒だと思い、今回要望を出し見た次第です。
その点RDは機器上で実行チェックを外すのが簡単なので楽なんですよね。
書込番号:10736915
0点

>しかしながら、そのまま実行させたら他の録画と被ったりしませんか?
予約確定を毎日にしてれば確か録画日の前日くらいに
自動録画の予約が入ると思いますが
それまでに入ってる他の予約と被って
自動での予約が入ることは無いはずです
それ以降(直前とか)に新たに自分で予約入れる番組と被る場合は
予約が重なってますの欄で自動予約を消去して予約入れると思います
単発番組の予約忘れはチェックする事ありますが
余分な予約は後で消せば良いだけだからノーチェックです
書込番号:10736989
0点

>自動での予約が入ることは無いはずです
誤解を招き申し訳ありません。
私が言いたかったのは、自動予約に限定ではなく実際は録画しなくても良いのに録画実行を入れたままに
しておくと、同時間帯にW録があった場合には不便じゃないですか?
と伝えたかったのです。
書込番号:10737137
0点

>自動予約に限定ではなく実際は録画しなくても良いのに録画実行を入れたままに
しておくと、同時間帯にW録があった場合には不便じゃないですか?
言いたいことはわかります。
毎週録画で取り消しをすると毎週録画自体が取り消されてしまうので、東芝のようにチェックはずすだけで
1週飛ばせるようにしてくれよ、ということですね。
自動録画については、ソニーと違って自動削除されないのと、パナ機の方はどちらかというと
必ず見る番組を録画になるので、自動録画は私は1〜2番組しかしていないですが、メールでお知らせ
⇒クリックでそのまま録画機能の方を中心に使っています。
書込番号:10737322
1点

のら猫ギンさん、
感じ方は人それぞれなので。(と最初に断っておきます。)
>自動予約に限定ではなく実際は録画しなくても良いのに録画実行を入れたままに
しておくと、同時間帯にW録があった場合には不便じゃないですか?
うう〜ん、何が不便なのか分かりません。私だけかも。
トリプル録画になって録画されないなら困りますけど、W録画なら実行されますので、わたしは何も困りません。
いちいち予約したヤツを切ったりする方が面倒です。(個人的見解ですが。)
一回予約したら、レコーダの電源を入れるのは、別の予約をする時か、時間が出来て、録画したものを再生するときです。
一度予約したものを取り消したりはしないですネ。(そのうち時間が出来て、既に録画されていたものを消すことはありますが。)
書込番号:10737879
0点

そうそう、思い出した。
>毎週録画で取り消しをすると毎週録画自体が取り消されてしまうので、東芝のようにチェックはずすだけで
>1週飛ばせるようにしてくれよ、ということですね。
”1週だけ”飛ばせる訳じゃないですよね。
RDも使っていて、前に、チェック外したことがあるんだけど、
再チェック入れるの忘れて、録り逃がしたことがあります。
それ以来、”1回休み”は使ってません。
書込番号:10737986
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
以前に970のリモコンの反応(悪い)について、書き込みをしましたが、確認の為 量販店の展示品で操作した所反応が違った為(良い)、即購入した量販店に連絡し、
翌日、パナに来てもらい交換してもらい、見解を聞くと*70系のリモコンは、*00系に比べるとメーカーがコスト削減した事により性能の
低下が原因らしく、現在工場で原因を調査中の事。
以上、ご報告と参考まで。
0点

いまいち、文章の意味が解りにくいのですが、
同じ機種で、自分のリモコンと、展示品のリモコンを比べ、
展示品は問題ないレベル という事なんですよね。
性能低下という意味が、よく解らないのですが、
コストダウンにより、製品の固体の性能差 ばらつきが発生している。
という意味ですか?
書込番号:10658209
0点

たしかに、性能低下と書いてありながら、交換したら不具合解消したようにも読めます。
交換で不具合解消したならば、性能低下ではなく、単なるバラツキ(個体差)だと考えるのが妥当の様な気がします。
スレ主さんの書き方では、どうも要点が見えにくいですねぇ。
書込番号:10658886
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
発売から3ヶ月以上経った本日から、やっと70系のアップデートの情報がサイトで公開されました。
アップデートを行いたくても行えなかった方には朗報だと思います。
ネットからも直接ダウンロードできますのでお試し下さい。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
1点

公開するのが遅過ぎって意味?,我輩から見るとこれって普通に見えるけど。
書込番号:10631557
0点

>我輩から見るとこれって普通に見えるけど。
え?
発売されてから3ヶ月以上経ち、最新のアップデートを含めると
4回目のアップデートでやっと公開するのが普通なんですか?
私には怠慢で異常に見えますが…
書込番号:10631657
0点

まぁ先生使っているわけでないんだし,
ユーザーからすりゃ不満あるでしょう.
書込番号:10631679
0点

>え?発売されてから3ヶ月以上経ち、最新のアップデートを含めると
4回目のアップデートでやっと公開するのが普通なんですか?
私には怠慢で異常に見えますが…
つまり余りに遅過ぎて
情報公開するのが遅すぎるんじゃ!!ユーザー舐めたマネしくさりよって大概にせえよ
マOソニック!!(激怒)
って事なのね(納得)。
書込番号:10631827
0点

>マOソニック!!(激怒)
いえいえ、アップデートの情報公開の仕方を他社のマネをして欲しいくらいです。
誰もソニー機でスカパーHDをダビングしたメディアも再生対応しました
って事までも、情報公開しろと無茶な事は言いませんけどね。
何に問題があって、どのように改善したとかの情報が欲しいのです。
書込番号:10631900
2点

噂の情報ですね。部外者ながら見てみました。
本当ビックリ!何も書いてないんですね。放送ダウンロード日程表記もないし。
悪夢の反省はどうなのか分かりませんが、ユーザ側に選択権を与えない感じです。
書込番号:10631959
0点

>本当ビックリ!何も書いてないんですね。
情け無いくらいにユーザーを軽視してるでしょ(笑)
今回の事が、以前聞いてたユーザーにもっと分かりやすくなるように
改善する事なのなら、パナはな〜にも分かっていないという事らしいです。
現行機からは、ネットでもDLできるようになったのがせめてもの救いです。
ため息が出るくらい体たらくなパナには、何度ソニーや東芝を見習えと言っても
この有様では笑うしかありませんよ…_| ̄|○
書込番号:10632073
1点

のら猫ギンさん
諦めてましたが、やーと公開されましたね。
その前の3回は非公開!これで最新のにしろって事ですか・・
クラブパナソニックには、ユーザーレビューが掲載されていますが、上位機種(870・970)の項目は無いわ、設問も本当にユーザーの意見を反映させたいと思っているのか・・
笑っちゃいます。
本当に、パナよユーザーの意見を参考にしたいなら、このサイトでも見て勉強
してくれ〜
書込番号:10632634
0点

>本当に、パナよユーザーの意見を参考にしたいなら、このサイトでも見て勉強
してくれ〜
たいへんお得な!?新商品恒例のモニター販売を利用して、お布施と共に意見を陳情すればもしかしたら…
神様だってお賽銭ナシでは願いを聞いてくれませんから…(泣)
書込番号:10633029
0点

残念ながら、お布施の入札下限金額は10万円になります…。
書込番号:10633115
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
アメリカでは、Blu-rayはプレイヤーしかありませんが、DMP-BD80(上級プレイヤー)の値段は、アマゾンコムで売り出し当時399$でしたが最近では210$前後と、DMR-BW950などと同じレベルで再生できるプレイヤーが、お手頃な価格で購入できます。
日本では、レコーダーがメインということからかわかりませんが、なかなか値段が下がりません。しかし、メーカー側の日本で儲けようとする戦略としか考えられません。
一台レコーダーがあれば、後は良いプレイヤーがあれば充分だと思いますが、そのプレイヤーも、日本では並のレベルの DMP-BD60のみであります。
リージョンの問題は簡単に解決できますが、手間がかかります。それでも、逆輸入した方が安く購入できます。
今後、日本もアメリカ並にならないかと、待ち望んでおります。
0点

初期不良とかキチンと対応してもらえて安いなら、逆輸入で購入すればいいのでは?
書込番号:10187547
3点

ゲーム機であるPS3を除けば
BDプレーヤーよりBDレコーダーのほうが圧倒的に売れてるのが日本です
売れていない物が割高で品揃えが悪いのは
どの商品・業界でも変わらないと思います
書込番号:10187953
1点

レコーダーは薄型テレビのように海外メーカーの参入がありませんから必然的に価格破壊にならないですね、、、
東芝が現在のRDシリーズを安価設定にしているように、Blu-ray搭載レコーダーを安価で新発売しちゃったら価格競争が起きそうですが、、。
書込番号:10189970
1点

トピずれになりますが
アメリカでは BDレコーダーは 売られてないのですか?知らなかった!!
HD−DVDもその辺のことも関係してるんですかね?
失礼しました。
書込番号:10193460
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
そろそろブルーレイレコーダーをと考えており、
買うならパナの最上位機種とBW900の頃から決めてますが、
今回のBW970もまた一つだけ仕様面で不満があります。
それは、HDMI出力端子が一つしかない事です。
週末映画を見るときはAVアンプ(デノンAVC-3808)にHDMIを介して見ておりますが、
その時意外のバラエティーやドラマ等はテレビ直結(HDMI)にしたいのですが、
出力が1つしかないので、テレビにはD端子で(音声は赤白)つなぐしかありません。
そうでもしないと何時もAVアンプをスタンバイ状態にする事になり、無駄です。
たしか、BW970のD端子出力はD4までだったと思いますので、
フルスペックでの出力は不可だと思います。
HDMI同時出力までは求めませんが、ソニー機のように本体での切り替えで
HDMI端子2つ欲しいものです。
皆さんはどのように結線、使用しますか?
3点

HDMIセレクターを使用したらいかがでしょう。
HDMI切替器・セレクター:ハンファ・ジャパン楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/c/0000000228/
これは、電源不必要。パン機との相性は使用者の感想で確認して下さい。
下記のものは電源必要ですが、一旦繋いでONにすると、HDMIに微弱な電流が流れているので、電源を抜いても、操作可能です。HDMIケーブル一本同梱。
HDMI切替器3ポートモデル Ver1.3準拠 [RH-SW0301]
http://blog.g-sce.com/archives/2008/10/hdmi3_ver13_rhs.html
書込番号:10089785
3点

訂正 パン機→パナ機
なお、同時に2分配出力するHDMIスプリッターは、なぜか高価で1万円以上します。
FULL HD対応 HDMIスプリッター HDMI SPLITTER UNIT ROOTY HD SP2 (2分配器)
http://item.rakuten.co.jp/akibastyle/a204871/
書込番号:10090228
1点

バッファローの2分配切替え機 BSAK210が、現在2,648円で最安ですが、相性の確認が必要です。
価格.com - AVセレクター
http://kakaku.com/kaden/av-selector/
書込番号:10091225
3点

これはうちにもありますが、電源不要です。
逆には使えないと思いますが。
シャープはバカなのか自動切り替えしません。
書込番号:10091301
1点

>逆には使えないと思いますが。
おお、それは困った(>_<)
そういえば、逆に使ったことがなかったですね。
普通の赤白黄のAVセレクターだといつも逆に使って複数組み合わせてるんですが。
やってみたら、HDMIセレクターは逆方向に使えませんね(T_T)
となると、1万1千円の同時分配機は高すぎるから、
BDレコからHDMIケーブルを手元まで引き出して、
安いHDMI中継プラグを使って、アンプとテレビから引き出したHDMIケーブルに、
それぞれ手動で繋ぎ換えるしかないですね。
これが一番安く済みます。
HDMI延長中継プラグ(HDMIメス-HDMIメス・HDMIケーブルの延長用に):
http://item.rakuten.co.jp/good-media/20080605-000023/
書込番号:10091609
1点

JOKR-DTVさん
お礼に、運を天に任せての再放送情報。
あいちゃんの「BS20才ドきドき」が今日の午後3時から、またまた再放送です。
でもBShじゃなくて、またもやBS2だけど(-_-;)
BShはなかなか再放送しなiのかもね。
書込番号:10091841
3点


omoiさん、ありがとうございます。
DN-HDMI410Mは、
>実線結線なので相性が出る可能性が低下!!
なるほど、これが味噌ですか。しかも4ポートでこの安さ!
他のは実線結線じゃなくて、基板上で電気的に繋いでいるのかも。
う〜ん、これ買えば良かったなあ。
書込番号:10091902
1点

バラエティやドラマを観るときもAVアンプにHDMIを介して観ればよいでしょう。
書込番号:10091955
1点

青薔薇ちゃん,(涙)
我輩,気ずくのすっかり忘れていました,絶望した!
それと,HDMI切替器・セレクター:
ハンファ・ジャパンのは,7月のセールは1780円くらいだったよ.
東芝とパナは電源不要で自動切り替えするである.
我輩の仲間の,シャープのHRD300は,クロとも認識しないんだって.
自動どころか、絵も音も出ないらしいがな。
シャープは何処まで最悪なのか・・・,
ビクターのD-VHSも無理らすい。
書込番号:10093501
2点

なぬ? BShの初回放送後、BS2での再放送はこれで2回目ですよ。
8月16日の再放送は当然録ってると思ったけど…。
今日の再々放送は、ふと今朝の新聞の番組欄見て気付いたんだけど、遅かったかあ_(._.)_
さすがに3回目の再放送は…10月改変前の総合テレビの深夜かな。BShはいつ再放送するのか不明。
もう一度、運を天にまかせるしかないですね。
開始10分のあいちゃんとラグフェアの「夜空ノムコウ」のハモった歌声はとっても貴重です。
「恋愛百景」でも歌声きいたことないもん。
たしかにハンファンは7月は激安でした。思わずもう一台買おうかなと…
セレクターの自動認識っていっても外部機器の最初の電源ONに反応するだけだから、役に立たないです。
やっぱり、リモコンが必要です。相性を気にすると、リモコンや自動認識付きはやめて、機械式がベストかも。
それから、じんぎすまんさん、
それだとドラマやバラエティーではAVアンプ使いたくないというスレ主さんの前提が崩れます。
書込番号:10093792
1点

青薔薇ちゃん,
にじさんさんも,赤薔薇ちゃんも戻ってこなく寂スィ〜.
つーか,BS2ならいいや,(^^;
にしても,逆は試してみたが使えなかったよ,
マイコンソフトやらのD端子セレクタの経験から,
プッシュ式は逆には使える可能性は高いざんすな.
書込番号:10093827
1点

色々とご意見ありがとうございます。
HDMIセレクターは私も考えましたが、余計に予算がかかるのと、
相性等含めクォリティーに不安が残ります。
現状の仕様ですとやはりテレビへの直結はD端子かなと思ってます。
ところで、D4だと画質はかなり落ちるのでしょうか?
どなたかD4とHDMIで比較された方いらっしゃいますか?
書込番号:10098804
0点

>どなたかD4とHDMIで比較された方いらっしゃいますか?
比較しても余り意味がないような気もしますが。
D端子(D4も)はアナログ接続ですよ。
AVアンプがHDMI対応で、TVもHDMI入力対応ならあまり深く
考えなくてもと思うんですが。まだBW970購入されてないんですよね?
私はBW830ですがバラエティーやドラマも全てAVアンプ(VSA-AX4ASi)の
HDMI経由のみで視聴です。実際使用すれば普通はそういう使い方
だろうし、お勧めでもあります。
理由としては色々有りますがD4接続だと
レコーダーのデジタルデーターを一旦アナログに変換。
更にTV側でアナログデ−タ−をデジタルに変換。この2度の変換で
HDMIに比べて劣化は確実だと思いますし(はっきり目に見えるかは別にして)
(HDMIはデジタルtoデジタル)
ご存知のように音声ケーブルも要りません。
何よりもバラエティーやドラマをAVアンプで視聴しても、「音量」は5.1倍
にはなりませんから。
書込番号:10099318
2点

それなら初芝先生みたいに,コンポネ>コンホジに拘ったほうがよいんでは?
いまどき上級機種くらい、こんなに安くなったのにHDMI出力2系統くらい付けろよ(怒)
にしても,Z1やX6、ビクターDHX2の頃は,よく色々ついていたもんね(ぼそ)
書込番号:10099335
1点

素人ですが、レコーダーとテレビはHDMIでつないで、AVアンプとレコーダーはS/PDIF(光デジタル)でつないで使用していますが、どうなんでしょうか?
書込番号:10100913
0点

>D端子(D4も)はアナログ接続ですよ。
当然知ってます。
現在BD観るときはPS3ですが、こいつもまたHDMIは一系統だし
D端子等(コンポネ)との同時出力もできないので、一々使用後はテレビ直結にしてる
D端子出力に設定を切り替えてます。
というのも、私はゲームは一切やらないのですが、子供がやるので
テレビ直結の方に切り替えておいてあげないと、ゲームできねぇ!ってなるわけです。
慣れましたが、結構めんどくせぇ作業です。
PS3はD5で送りますし、テレビもD5まで受けるので、それほど画質の劣化は感じません。
なので、D4だとどんなものかなと思ったまでです。
JOKR-DTVさんのおっしゃるように
>いまどき上級機種くらい、こんなに安くなったのにHDMI出力2系統くらい付けろよ(怒)
って言いたいだけでした。
すでにAV機器の裏面は7.1chによるケーブル他でごちゃついてるし、
なるたけHDMI一本といきたいところです。
joker7さんの提案ですが、光ではHDオーディオつまり、
DOLBY TRUE HDやDTS−HD MasterAudioが送れないので、NGなのです。
書込番号:10101765
0点

D4は720Pですけどね
ビクターの無理やり1500iよりはきれいなはずですが
720Pカメラはビクターのもぜんぜんだめですが
書込番号:10102103
1点

AVアンプにスタンバイ機能(HDMIスルー)あれば問題ないのでは。消費電力は1W未満だと思います。
書込番号:10108436
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





