DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

熱くないですか?

2009/09/06 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:2件

BW950を所持、買い増しでBW970を購入しましたが、
同じ環境のBW950より明らかに本体が熱いのです…。

動作は正常、火傷するほどの熱を出してるわけでもありませんが、
BW950とあまりの温度差に不安です。
(BW950は人肌ぐらいの暖かさ、BW970はお湯?ぐらい)

みなさんのBW970もBWx50系に比べ熱くなってるのでしょうか?
よろしければ返信お願いします。

書込番号:10111603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/06 22:19(1年以上前)

BW830/850を使ってきて、今は870を使用していますが
差が分かるほどの熱は持っていないですよ。

書込番号:10111654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/07 22:40(1年以上前)

のら猫ギンさん、情報ありがとうございます。
サポートにも問合せしたところ本日返答があり
のら猫ギンさんと同じく、目立つほどの温度差はない
との回答でした。

また、サポートの対応もよく、安心・気分よく使えそうなので、
この質問はこれで〆ようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10117191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/07 22:44(1年以上前)

>目立つほどの温度差はないとの回答でした。

それは正常ならば温度差はないと言う事だと思うので
明らかに温度差があるのでしたら、一度サービスマンに診て貰った方が良いと思いますよ。

書込番号:10117247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/09/12 09:42(1年以上前)

本体温度については取説にも書いてあるんだから、そんなこと心配してどうするのかと・・・。

書込番号:10139475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:1034件

父親に970を勧めて購入する事が決まったようなのですが、父親から
「テレビの機種によって録画した画質に違いってでるんか?」
って質問を受けました。

えっと、つまり安い液晶テレビでBDに残したものと、そこそこいいプラズマテレビで
液晶テレビと同じ番組をBDに残したとします。もちろん970を使用して。
で、それぞれのBDをkuroで再生した場合画質に違いって出るのでしょうか?ってことです。

デジタル信号のやりとりなので、違いが出るとすればHDMIケーブルかな?
とか素人考えで思ったものですから、「いやいや一緒一緒」って思わず答えてしまったので
すが、、、

どうなんでしょうか?
970とは直接関係ないかもしれませんが、購入は決定してるのでこちらに
書き込ませて頂きました。宜しくお願いします。

書込番号:10101221

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/05 00:06(1年以上前)

録画にテレビは全く関係ありません。

なんなら、テレビとの接続を外して、レコーダー単体でも、アンテナ線と電源さえ接続すれば録画可能です。

書込番号:10101298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/05 03:50(1年以上前)

録画にはTVはまったく関係ないですが、再生では差が出ます。
ただ、デジタルでの差は好みレベルなのでよほどのこだわりがあれば別ですが、好きなもの
または機能で選択すれば良いと思います。

書込番号:10102130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/05 09:08(1年以上前)

再生時に違いがあるのですが液晶とプラズマの特性の違いがでるだけです。
速い動きに対して液晶はブレが発生します。
プラズマは速い動きも滑らかですが液晶に比べると画面の明るさが多少暗い。

只、液晶の明るさが異常に明るいのでプラズマの明るさでも個人的には十分な気もしますが自分の好みですね。

書込番号:10102752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/09/05 16:52(1年以上前)

>で、それぞれのBDをkuroで再生した場合画質に違いって出るのでしょうか?ってことです。

出ません。「録画されたもの」の質は、テレビに何を使っても変わりません。何の関係もありませんので、テレビがなくったって録画はできます。

同じ録画されたものを、いろんなテレビで見るときは当然テレビの性能の違いから画質はそれこそ様々になります。デジタル接続の時代になってもそれは同じです。

書込番号:10104579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件

2009/09/06 01:26(1年以上前)

みなさん。ありがとうございました。すっきりしました。
グッドアンサーは一番早く書き込んで頂いた丈直し豊さんということで。

hiro3465さん>今回は父親が購入ということなので、一番良いのを勧めました。
買い替えが激しい人なので、その内自分にまわって来るときがあるんです。
その期待も含めてこれをすすめました(笑)

配線クネクネさん>私個人はパナのプラズマを使用しています。私自身も
プラズマで十分な明るさだと思っております。ただ真昼間のリビングだと
厳しいのかもしれませんね。夜にしかテレビを見ないので、その様なシチュエーションには
出くわしておりませんが。。。

しえらざーどさん、丈直し豊さん>テレビなしで録画ってできるんですか???
アンテナに直接接続するとかそんな感じなんでしょうか?
想像はなんとなくできます。テレビという媒介がなくても直接デジタル信号を
受ければいい ということなんですかね。

書込番号:10107398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性と一0秒バック

2009/09/01 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 一世さん
クチコミ投稿数:47件

Wooo DV-DH1000Wを現在使用しています。日立とくらべパナソニックのハードディスクの静音性はどんな感じでしょうか。日立はほぼ無音です。
また、一0秒バックは軽快に連続して押しても作動しますか。

書込番号:10083277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/09/01 20:24(1年以上前)

DV-DH1000Wは無音どころか起動する時のHDDの音とファンの音は相当うるさかったです。
ま、買って初日でテレビを受信せずで初期不良、交換してもらったけど今度は毎回リセットかけないとまともに動かない
で返品しちゃったけど・・・。(苦笑)
パナソニックの新型なら静かなんじゃないですか?

書込番号:10083825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/02 00:35(1年以上前)

>パナソニックの新型なら静かなんじゃないですか?
というのは、何か根拠はおありでしょうか?

最近のパナ機は異常な程、小型(ペラペラ)化&コストダウンされています。
しかもBW970のHDDは2TBの大容量です。

静音性に関しては“パナソニックの新型”というのは逆にマイナス要素になる様に思えます。


あと、ご参考までに、私はDVーDH500SとBW830を使っています。
両機共特に気になるレベルではありませんが、どちらかといえばBW830の方がうるさいです。

書込番号:10085682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/02 08:01(1年以上前)

根拠も何も予測で書いただけです。静かです、と断言したわけじゃないんで。

>最近のパナ機は異常な程、小型(ペラペラ)化&コストダウンされています。
>静音性に関しては“パナソニックの新型”というのは逆にマイナス要素になる様に思えます。

じゃ、この根拠はどこから来るのか説明願います。

書込番号:10086531

ナイスクチコミ!5


スレ主 一世さん
クチコミ投稿数:47件

2009/09/02 14:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。Wooo DV-DH1000Wの静音性には満足しています。ただ、ブルーレイ・ディスクが使えないもので。
パナソニックにしようと思ったのはWooo DV-DH1000Wからブルーレイ・ディスクにダビングできるらしいからなのですが、そのためにだったらエントリーモデルに変えた方がいいでしょうか。これから使いつづけることを考えて、使用されている方などのご意見をお聞かせください。

書込番号:10087701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/02 14:41(1年以上前)

>Wooo DV-DH1000Wからブルーレイ・ディスクにダビングできるらしいからなのですが、

これの話ですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8559654/

たぶんDH1000WでTSで録画したものしか扱えませんが
それは了承されてます?

ちなみにぼくはBW730を使ってますが
たとえ夜中に録画があったとしても熟睡してます

ゆえにそんなにうるさくないよってことなんですが
BWx50系からは小型化してるんで
そのぶん冷却ファンの回転数が増すことを考えると
もしかしたらBWx30系よりはうるさいのかもしれません

書込番号:10087812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/02 14:43(1年以上前)

補足

>そのためにだったらエントリーモデルに変えた方がいいでしょうか。

BW570はi-link端子がないので却下してください
まあ個人的にはBW870がバランスが取れてそうと思ってますが^_^;

書込番号:10087821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 17:20(1年以上前)

>何か根拠はおありでしょうか?

根拠だのコストダウンだの、そんなことはどうでもいいことです。
コストダウンなんか今やどこのメーカーもやってます。
筐体の作りが違うのはデザインと設計の問題でしょ。

>スレ主さん

参考として私の使用した感想ですが、
パナの新型はHDDが1基+ファンも1つでファンは高速回転しません。(低速の一定回転のみ)
電源切ればファンも止まります。
横でパソコン操作していて予約が始まっても気付くか気付かないかのレベルです。
私はうるさいとは感じません。逆に静かだと感じます。
音がどうしても気になるのであれば、一度量販店の店頭で確認するしかないですね。
ま、量販店の店頭は周りの音がうるさくて確認できるレベルじゃないかもしれませんが。

書込番号:10088340

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 一世さん
クチコミ投稿数:47件

2009/09/02 19:55(1年以上前)

私はTSモードしか使用しないので問題ありません。

一0秒バックを多く使用するのですが、何回かつづけておしても作動しますか。
また、学習リモコンに記憶させる予定なのですが可能でしょうか。

書込番号:10089056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 21:15(1年以上前)

自分はBW870ですが動作音は静かで驚いたくらいですね。
ほとんど聞こえないと言っていいくらいです。
逆に日立のレコーダーの方は価格comのスレを見ると、
「ファンの音がうるさすぎる!」との書き込みもありますね。
中には半日回りっぱなしや不具合の書き込みが多いみたいですが、
自分はそっちの方が気になります。(^^;

10秒戻しですが、レスポンスはいいです。
連続で押しても無視されることはありませんでした。
自分は旧機種のBW850か830あたりを買う予定でしたが、
旧機種を買わずに新しいBW870の方を買ってよかったと思っています。

書込番号:10089564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/02 23:28(1年以上前)

前の書き込みでは『根拠』とそれに基づいた私の『意見』を書いたつもりでしたが、読み取って頂けませんでしたか…


以下【根拠】
最近のパナ機は、どんどん小型(ペラペラ)化&コストダウンされています。
しかもBW970のHDDは2TBの大容量です。
←筐体が軽薄になり、更にコストダウンも進めば、静音性が悪くなるのはご理解頂けますよね?


こちらが【意見】
静音性に関しては“パナソニックの新型”というのは逆にマイナス要素になる様に思えます。



根拠が無い予測は単なる『カン』や『あてずっぽ』です。
信頼性はゼロに等しいので、こういう公の場で発言する際は「根拠は無いですが」とか「なんとなく…」等、ひとこと付け加えるべきです。



たぶん納得してもらえてないと思うので、例を挙げます。

例えば、それがパナじゃなくて三菱だったら…
「三菱の新製品だったら静かなんじゃないですか?」
←エッ、なんで?って思いませんか?


続いて逆のパターン…
「パナの新製品だったらうるさいんじゃないですか?」
←なにっ!?根拠を言ってみろ!ってなりませんか?
で、気になって根拠を聞いてみると…
「根拠も何も、予測で書いただけです。うるさいです、って断言したわけじゃないんで。」


ご理解頂けたでしょうか?みんなが根拠の無い事をどんどん自由に書き込めば、めちゃくちゃになってしまいます…。

長文、失礼しました。

書込番号:10090611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/03 00:37(1年以上前)

通りすがりの者ですが・・・

>筐体が軽薄になり、更にコストダウンも進めば、静音性が悪くなるのはご理解頂けますよね?
>静音性に関しては“パナソニックの新型”というのは逆にマイナス要素になる様に思えます。

↑だったらこれも根拠は?
ご理解頂けますよね?って何ですか?
そんなのあなたが勝手にそう思ってる、それこそ予測でしょ。


>根拠が無い予測は単なる『カン』や『あてずっぽ』です。
>信頼性はゼロに等しいので、こういう公の場で発言する際は「根拠は無いですが」とか「なんとなく…」等、ひとこと付け加えるべきです。

↑それを言うなら、あなたの書き込みもこれに当てはまりますが?


あなたは自分のことは棚に上げて他人の書き込みに対して揚げ足取る自分勝手な人です。

書込番号:10091064

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/03 01:21(1年以上前)

BW730(320GB)と薄く小さくなったBW870(1TB)では
音量の差は判断できませんでした
(ただしわたしはそういう音には無頓着なほうです)

HDD本体が大容量になるとうるさくなるのかどうかは知りませんが
ほとんどは排気(廃熱)ファンの音だと思います

でかいHDDは発熱が大きいからファンを高速で回す必要がありうるさくなる
ってのが大きいHDDが付いてるとうるさいハズって根拠になってると思います
薄いとファンが小さいから更に高速でまわす必要があります

でも発熱はHDD容量に比例するのではなく
どっちかというと消費電力に比例すると思います
2TBのBW970の消費電力は29Wで1TB〜320GBのBW870〜BW570の消費電力は26W

2TBと320BG機で廃熱しないといけない熱量の源になる消費電力の差は3Wです
この3Wが2TBの大容量HDDだからうるさいハズって根拠にはなりえないと思うし
筐体が軽薄になりコストダウンすれば静音性が悪くなるのは
静音性の対策を何もしない場合であって
軽薄とコストダウンと静音性を満たすように作ればいいだけです

実際BW970がうるさいのかどうかは全く知りませんが
2TBや軽薄でコストダウンしてるって事だけでは
うるさくなる根拠には全くならないと思います

念のためですが
このレスは消費電力やHDD容量の数字以外何の根拠も無いレスです

書込番号:10091263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/03 01:46(1年以上前)

製品が五月蠅いかどうかは、実機で確認するしかないのが答えです。

ただ、丈直し豊さん の言われる理由は可能性として的外れとはいえません。
事実、筐体の軽量・薄型化は各種振動に対して弱くなり、結果として共振を起こしやすいです。この手の振動は、重く頑丈にすることで容易に押さえ込めますので、過去のアナログ機器では多用された手法です。

とはいうものの、設計者が騒音に関して、何らかの対策を行っているはずですので、逆に静かになっている可能性もあります。

答えからして、すれ主さんの求める答えは、同一の条件で使った人しか答えられないと思います。

まぁ、五月蠅くてどうしようもないというスレはないですので、普通と考えるしかないでしょう。

書込番号:10091358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/03 03:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんが既にレスしてくださいましたが(有難うございます)、根拠は至ってシンプルです。

音の元であるHDDを覆う筐体(箱)は、重く分厚い程静音性が増し、逆に、軽く薄い程静音性が落ちる。
という常識的な?事からです。

まさかこの程度の事を理解できない人が居るとは思わなかったので、
「ご理解頂けますよね?」
と書くに留めただけで、棚に上げたつもりなど全くありません(苦笑)


スレ主さんの質問の正確な答えは、両機を所有している人にしか出せません。

そういう人が現れないから、予測なども用いて回答する訳ですが、
「パナソニックの新製品だったら静かなんじゃないですか?」
これだけではどの程度信用できる意見なのか?全く分かりません。

たとえそれが正解でも不正解でも、その根拠も一緒に挙げとけば、こうして議論もでき、その意見がどれくらい信憑性があるモノか?ある程度は読み手が判断できるという訳です。

書込番号:10091557

ナイスクチコミ!1


turbotさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/03 04:18(1年以上前)

BW800、BW830、BW870購入して
並べて使っています。
あくまで主観ですが無負荷状態(電源投入、起動だけ)では
BW830が一番うるさかったです。
ラック未収納、金網の棚?に露出設置です。
※音としては全然気になりません。
BW870はBW830より静かに感じます。
(あくまで主観私の設置環境ですが)

ご参考まで

書込番号:10091606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/09/03 07:20(1年以上前)

>音の元であるHDDを覆う筐体(箱)は、重く分厚い程静音性が増し、逆に、軽く薄い程静音性が落ちる。
>という常識的な?事からです。
>まさかこの程度の事を理解できない人が居るとは思わなかったので、

あなたの脳内でしか通用しない常識を持ち出されても困ります。(苦笑)
どこかにそのようなことが書いてある文献やら参考書でもあるんですか?
あるならぜひ教えて頂きたい。もちろんディーガに関して。

>「パナソニックの新製品だったら静かなんじゃないですか?」
>これだけではどの程度信用できる意見なのか?全く分かりません。

あなたの得意気に語ってる意見も、どの程度信用できる意見なのか?全く分かりません。(笑)

>たとえそれが正解でも不正解でも、その根拠も一緒に挙げとけば、こうして議論もでき、
その意見がどれくらい信憑性があるモノか?ある程度は読み手が判断できるという訳です。

他人の意見の信憑性を求めるなら自分で確認した方が早いです。
「百聞は一見にしかず」です。

書込番号:10091798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/09/03 14:53(1年以上前)

ひと言。

そろそろBW870を購入予定です。
未だに我が家にはVHSでしか録画記録ができません…。

このVHSの起動音に比べればですが
おそらく、殆どのBD(たぶん全部の)は静かだと思います。

皆さんは、そんなに起動音というかファンの音が気になるのですね…。
VHSを使用していた頃のことを思い出してみてはどうでしょうか…。

ヘッドとかの回転する音が懐かしくありませんか?
今の機器は、ずいぶん便利で静かなものになってると思います。


なまいき言いました。
ごめんなさい。

書込番号:10093172

ナイスクチコミ!0


スレ主 一世さん
クチコミ投稿数:47件

2009/09/03 15:06(1年以上前)

おおむね静音性は大丈夫だろうと理解しました。

学習リモコンについてはどうでしょうか。

私はブラウン管ハイヴィジョンTV ソニーのFDトリニトロンベガ KD-28HR500を好みで使用していて、D端子がTVに一つしかないため、ソニーのリモコン付きD端子セレクターSB-RX300Dを購入し、Wooo DV-DH1000WとDIGA DMR-BW970 をTVにつなげ、すべて学習リモコンで操作しようと考えています。この使い方に何か問題はありますでしょうか。

書込番号:10093212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 22:54(1年以上前)

「音の元であるHDDを覆う筐体(箱)は、重く分厚い程静音性が増し、逆に、軽く薄い程静音性が落ちる。
という常識的な?事からです。」
「まさかこの程度の事を理解できない人が居るとは思わなかったので、」

そもそも、この常識すら根拠がどこにあるのか分からないのに、
そんな常識云々を言ってる段階でアウトだと思うけど・・・。(^^;
一世さん、自分の意見は参考になったかわかりませんが、
他の使われた方の感想とか参考にすればいいと思います。
あとは、一度、店頭で触ってみることをオススメしますよ。
学習リモコンについてはちょっとわかりません、すみません。

書込番号:10095626

ナイスクチコミ!0


turbotさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/04 05:51(1年以上前)

リモコンはSONYのRM-PLZ510Dという機種を此処(クチコミ)
で紹介されて使用しています。
学習リモコンですが非常に使いやすいです。(私見ですが)
リモコンのHDMI切替機と5.1chのサラウンド?システムも登録
しています。
TV、アンプ、HDMI、レコーダをセットにして登録したので
機械毎に切り替えないで使いたい環境でそれらの機器をコントロール
出来る様にしています。

ご参考まで

書込番号:10097016

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デコード

2009/08/31 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 tak_nightzさん
クチコミ投稿数:15件

音声のデコードはAVアンプと本器どちらでするものなのでしょうか?
BitstreamなのかPCMなのか・・・
AVアンプは一般的なミドルクラスでHDオーディオ対応と謳っているものです。

この機種は音質効果の設定で”真空管サウンド”などありますが、PCM出力でないとできないとあります。

書込番号:10078491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/31 19:53(1年以上前)

アンプそのものの仕様に依存すると思います

ただデジタル音声出力端子または
HDMI端子でアンプと接続すると
音声の切換ができないことがあるので
その際は初期設定・デジタル出力を
PCMにしたほうがよさそうです

書込番号:10078577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/31 21:12(1年以上前)

アンプとレコーダーのどちらのデコーダーが優れているかで決まりそうです、ありきたりな回答ですが両方試して良く感じた方でデコードすればいいでしょう。

書込番号:10079048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/02 21:11(1年以上前)

口耳の学さんの言う通りですが、いくつか考慮すべき要素があります。

・HDMIは一般的に流すデータ量が少ない方が音質が良いとされる。つまり圧縮ストリームを流す方がよい可能性がある。
・反面、アンプによるがアンプでデコードする時よりプレーヤーでデコードして非圧縮の音声信号を入力したときの方がサラウンドプログラムの自由度は高いケースが多い。

ストイックに音の良さを追求するか、多彩なサラウンドを駆使して楽しむか、というあたりがポイントでしょうか。どちらが正しいとか間違いとかというものではないと思います。

書込番号:10089535

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブの寿命について

2009/08/31 10:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

そろそろブルーレイレコーダーの購入を考えてるのですが、以前のクチコミでブルーレイドライブの寿命は3〜4年と書いてあったので購入に踏み切れません。
現在東芝X7、S601で、深夜アニメの七割、ドラマ少し、バラエティー、その他気に入った番組は全てdisc化してます。

私は、一度買ったら壊れるまで使います。

書込番号:10076688

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/31 10:29(1年以上前)

量販店の長期保証(5年保証)に入れば、問題ないですよ。

ケーズデンキ、ビックカメラ、ヤマダ(ポイントでなく有料の方が無難)あたりが良いと思います。

私の場合は2年前購入のBW900、BW800は全く故障していません。(ビックカメラで購入)
ソニーX90も購入後1年半で、故障していません。(ケーズデンキ)
1年前に購入のBW930(2台)全く故障していません。(ケーズ)
X95も調子よいです。(ビック)
今回、購入したBW970もケーズデンキで購入です。

ケーズはポイント付きませんが、5年保証は無料で付きますし、5年間の修理回数制限無し、修理費の上限も無いです。

書込番号:10076713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/31 10:29(1年以上前)

使用状況や頻度によりますからどれくらい持つかは分かりません。
かりに3〜4年で故障しても、交換してさらに3〜4年もてば7〜8年使えます。長期保証に入っておけば修理代も掛かりません。デジタル機器としては充分でしょう。

書込番号:10076714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/31 10:36(1年以上前)

>以前のクチコミでブルーレイドライブの寿命は3〜4年と書いてあったので購入に踏み切れません。

正確にはこう書いてなかったですか?
「DVDドライブの寿命はおおよそ3〜4年。BDドライブも
同じ様なものでしょう」って。
消耗品ですから焼く頻度、当たり外れにも左右されますが、
X7やS601を買うときには躊躇されませんでした?
壊れたときのBDドライブ代が現在いくらか不明ですが、
出費を避ける為にも5年保証に入ってれば安心です。

書込番号:10076727

ナイスクチコミ!1


スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

2009/08/31 11:05(1年以上前)

確かに長期五年保証を付ければ安心感はありますが、もしブルーレイドライブが壊れた場合も修理代取られますよね。

取られた場合、修理代は結構な額になるのですか。

書込番号:10076820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/31 11:17(1年以上前)

>確かに長期五年保証を付ければ安心感はありますが、もしブルーレイドライブが壊れた場合も修理代取られますよね。

取られませんよ。
その為に長期保証に入るんです。
長期保証の内容を調べてみて下さい。

書込番号:10076862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/31 21:08(1年以上前)

870でも良いんじゃね(当然長期保証付きで)970出たばかりとは言えスペックの割に
相変わらず高過ぎ。

書込番号:10079017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 21:42(1年以上前)

自分は2006年発売のBW200使っていましたが、
つい先日、HDD→BDへのダビングが出来ない症状が発生して修理に出しました。
5年保証に入っていたので助かりましたが、とりあえず修理の見積もりを
販売店からパナにお願いしていて1週間ほどで連絡もらえるはずが、未だ連絡がありません。
この際だからBW870に買い換えましたが、レコーダーの不意な故障はやはりあるんだ・・・
と思って、BDレコーダー購入時には5年保証は付けるようにしました。

どれだけレコーダーを使うかにもよるかと思いますが、
不安なら長期保証に入る方がいいと思いますよ。

それにしてもBW200からの買い替えだと、
BW870は、動作音の静かさやリモコンの使い易さ、動作の快適さなど、
全体的にかなり進化したとビックリするほどですね。

書込番号:10079255

ナイスクチコミ!3


スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

2009/08/31 21:52(1年以上前)

返信遅くなってしまい申し訳御座いません。

以前ヤマダ電機でS601とテレビを買った時に五年保証を付けようと思い聞いたら、消耗品は対象外、あと年数によって保証が変わります。と言われ諦めたので、ドライブは消耗品で長期保証対象外だと勝手に思い込んでいました。

それと、この商品の購入を検討しているのは、深夜アニメの7割をdiscするに焼くにあたり、4.7GのDVDに4話づつ保存してるのですが、容量が足りずX7を購入し、更に東芝機器の購入前にPanaの31を2台所有している状態【500G、500G、600G、1G、計2.1T】でやっと振り分けながら録画してる状態なので、DB機器を購入した場合、discに入れる話数がワンクール【12〜13話】を1枚にする事を考えこの機種を検討してるわけです。


この機種を購入する前に、パソコンに地デジ、BSチューナー、ブルーレイドライブを購入してしばらく様子をみようと思います。



皆様アドバイス有難う御座いました。

書込番号:10079342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/31 23:37(1年以上前)

以前、BW730かBW830でBDドライブがDVDしか扱えなくなる症状が報告されています。

確かその時は修理に出すとハードディスクの中身も初期化されたそうなので、使用出来る間にBDに退避する事をお勧めします。

書込番号:10080115

ナイスクチコミ!1


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2009/09/02 12:30(1年以上前)

>以前、BW730かBW830でBDドライブがDVDしか扱えなくなる症状が報告されています。
>確かその時は修理に出すとハードディスクの中身も初期化されたそうなので、使用出来る間にBDに退避する事をお勧めします。

多分、私ですね。
BW830がXW830になってしまいました。

お陰で、あのクールは連続ドラマの保存がボロボロになってしまいました。

BDドライブって連続で使用すると、とても高温になるで、それが原因かもしれません。
それからは、BDへの書き込みは間隔を置いてクールダウンしているので、問題ありません。

書込番号:10087341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/03 02:26(1年以上前)

人の心さん

>BDドライブって連続で使用すると、とても高温になるで、それが原因かもしれません。
>それからは、BDへの書き込みは間隔を置いてクールダウンしているので、問題ありません。

DVDは使えてBDが駄目になるのは熱による影響が大きいかも知れませんね。

書込番号:10091482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 23:08(1年以上前)

HDDからブルーレイに落とすときに、MPEG-2のタイトルは、
H.264/MPEG-4 AVCに変換され、かならず実時間ダビングに
なってしまいます。
DVDからHDDに移すときに、高速でダビングできますが、
H.264/MPEG-4 AVCのHG〜HLに変換するほうが、このときは
実時間ダビングになりますが、時間の節約になりそうです。

わたしも、BDにまとめるためにディーガを買ってしまいましたが、
時間がかかるので、ディーガでBLにまとめることは諦めました。
編集は勿論のこと、ダビングなんかでも、あまりに不便なので、
DR録画がフルになったのを機会に、東芝のE1004Kをメインに
することにしました。
1年後に買えそうな、東芝のブルーレイを待つことにします。

書込番号:10117472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/08 08:42(1年以上前)

テラジーニさん 
>HDDからブルーレイに落とすときに、MPEG-2のタイトルは、
>H.264/MPEG-4 AVCに変換され、かならず実時間ダビングに
>なってしまいます。

DRで録ってるならそのままディスクにダビングすれば高速ダビング
OKですよ。
AVCでディスクに残したいならば初めからAVCで録画すれば高速ダビング
がOK。
それだけの話だと思いますが?

書込番号:10119057

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

2009/09/10 18:46(1年以上前)

とりあえず、パソコン用チューナーとBDドライブを購入したので、BDレコーダーの購入は年末〜年始頃にします。


沢山の方々、色々なアドバイス有り難う御座いました。

書込番号:10131016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ持ち出し機種

2009/08/10 11:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:25件

私の携帯は、N706ieなのですが、BW970の対応機種に載っていません。
BW950には載っていたのですが、どうしてもBW970では使えないのでしょうか?
もしそうなら在庫のあるうちにBW950を買わなくてはならないのですが・・・

書込番号:9978176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/10 12:37(1年以上前)

>私の携帯は、N706ieなのですが、BW970の対応機種に載っていません。

載ってますよ。

http://panasonic.jp/diga/onesegment/mobile.html

書込番号:9978299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/08/10 12:42(1年以上前)

>ラジコンヘリさま


P706ieとN706iはあるのですが・・・
CNTL+Fで検索してもありませんでした(:_;)

書込番号:9978315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/10 12:55(1年以上前)

すみません。
私の見間違いです。

BW970は発売前で誰も試せないし、メーカーサイトに載っている以上の情報は出ないでしょう。
無駄かもしれないけどメーカーに聞いてみるしかですね。

書込番号:9978364

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/10 12:57(1年以上前)

クシタニ五郎さん

他社との確認機器の場合は漏れ等の可能性もあるので、パナのサポートに確認してみるのが
一番かと思います。
特に発売前の機種なので、ここでわかる人はいないのではないかと思います。

書込番号:9978372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/08/10 13:05(1年以上前)

ラジコンヘリさま
hiro3465さま

お返事ありがとうございました。
確かに発売前なので、検証は難しいのでしょうね。
でも、対応機種が減っているということは、処理内容自体に変更があったということなのでしょうね。
使えないと分かってから、旧機種を買おうと思っても在庫無しでは泣くに泣けないので質問してみました。
ありがとうございました。

書込番号:9978410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/10 13:12(1年以上前)

注意書きで、「対応機種は2009年7月現在のものです。動作確認の完了した機種より本ページに
追加します」とあるので、まだ確認が取れていないだけという可能性もありますよ。

書込番号:9978431

ナイスクチコミ!1


so-timaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 15:12(1年以上前)

私の所有しているBW850ですが、購入した時点(今年の3月末)では
ソフトバンクの携帯(932SH)はワンセグ持ち出しに対応していませんでした。
諦めていたところ 今年の7月頃にHP上に対応一覧に掲載されていました。

バージョンアップで BSも持ち出しできたらと思う今日この頃
諦めず待ちましょう〜

書込番号:9978791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/08/10 16:09(1年以上前)

初めてのレコさま
so-timaさま

ありがとうございました。
似た機種が対応になっているので、しばらく様子を見ようと思います。

書込番号:9978969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング