DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月28日 22:46 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月25日 15:55 |
![]() |
4 | 2 | 2010年1月31日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月14日 02:38 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年11月30日 22:23 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年11月8日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
東芝のRD-X9/S1004K/S304K以外は絶対に無理です
書込番号:10540601
1点

万年睡眠不足王子さん、情報ありがとうございました。
早速、御紹介いただいた機種を購入致しました。
最初は調べるだけのつもりでしたが、8万円弱との事、ポイントで2TBの外付けハードディスクも
購入出来たので一気に4TB増えました。
970で録画した番組を移すのは大変なので、しばらくは併用して今後録画分はX9に切り替えていきます。
書込番号:10548403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
昨日この機種を購入し、接続・設定したところ、番組表の一部しか表示されませんでした。
ちなみに、私は県境に住んでるために2県の放送を受信しています。
ところが、初期設定で地域登録してしまうと、他県の放送局の番組表は表示できないらしいのです。
県境にお住まいの方やケーブルテレビで多チャンネル受信されている方は、どのような設定をされていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

それって地デジの事ですよね?
番組表が出ないチャンネルは
BW970の内蔵チューナーで受信して見れるのに
番組表が出ないって事ですか?
CATVが他県の分は地デジを流していないだけなのでは?
>初期設定で地域登録してしまうと、他県の放送局の番組表は表示できないらしいのです
そんな事はありません
受信出来るなら何県分でも番組表は出ます
書込番号:10525778
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん早速のレスありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
現在は地デジはNHKしか見られないため、番組表はアナログの事です。
東芝のレコーダーでは設定でアナログの全チャンネルの番組表が表示できるのでパナもできないものかと考えています。
ちなみにネットも電話回線もつながっています。
よろしくお願いします。
書込番号:10526145
0点

地アナの番組表ってBSアンテナがないと取れませんが
BSアンテナはつながってるんですか?
それともうひとつ
放送そのものは受信できてるんですか?
書込番号:10526276
0点

アナログ放送の番組表って事はBSアンテナ有りですよね?
地アナなら1地区だけで他は不可能です
これは東芝以外全社同じだし現実問題として
地アナの番組表を取れるBDレコーダーはパナと三菱だけです
LANでネットに繋げばDIMORAが使えます
9月まではこれで本体では冴島鋼牙さんの済んでる実際の県
DIMORAで隣の県を設定すれば
いくらかマシに運用って事も出来ました
9月からDIMORAの番組表が変わって
地アナの表示するチャンネルの仕組みがイマイチ分らないんですが
わたしの場合は地アナも複数の県の番組表が表示出来るようになって
9月までより使いやすくなっています
取りあえずDIMORAを試してみてください
書込番号:10526300
0点

パナの場合は電波の弱い地域でセット。
まず地域設定をして、その後に再スキャンを繰り返しましょう。
そもそも電波が弱ければやるだけ無駄ですが。
県境だけではありません。北海道の場合、
たとえば室蘭市の測量山から出ている
NHK函館Gをセットする場合も、
室蘭市にいながら地域設定は
函館にする必要があります。
書込番号:10527283
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん・万年睡眠不足王子さん・JOKR-DTVさんありがとうございます。
BSアンテナは接続し、きちんと受信できてます。
DIMORAは知りませんでした。設定してみます。
いままで、東芝機に慣れていたので、メーカーが違うとなかなか不便ですね。
色々と試してみます。
書込番号:10527449
0点

せっかくBS経由で全国の番組表が送られてきても、地域をセットした県の放送局しか
表示しない「Gガイドの仕様」です。
書込番号:10530692
0点

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。もったいないですよね。
DIMORAも試して見ましたが番組表は見られても本体の設定と違うと予約はできないみたいですし…
田舎者には辛い時代ですね(笑)
書込番号:10530823
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
BW970とPIONEERのBDP-LX52をお持ちの方、もしくはご存知の方。
この二機種の画質及び音質の優劣を教えていただけないでしょうか。
アンプはPIONEERのLX82です。
過去レスを色々読みましたが核心をつくカキコミが無かったのでよろしくお願いいたします。
2点

パイオニアは機能を限定したプレーヤーです。「ブルーレイディスクをデジタル出力で見る・聴く」ことに特化していると考えてください。なので、ブルーレイのみ視聴しデジタル出力端子(HDMI)を使っている限りは、明らかな優劣というほど差があるわけではありません。
しかしアナログ系出力(D端子+アナログオーディオ出力)を用いた場合はBW970の方がよいです。パイオニアのアナログ端子はたぶんオマケ要素で、質が悪いです。
その他のポイントとして、動作スピード(パイオニアはかなり遅い)、DVDアプコン(BW970は素晴らしいがパイオニアはダメ)などの違いがあります。パイオニアの動作の遅さは致命的といってもよいので、実機で確認することをおすすめします。電源OFF状態からトレイが出るまで30秒くらいかかり、そこからBDを読み込み再生するのにさらに30秒、みたいな感じです。廉価モデル(BDP-120)にはクイック起動があるのに、なぜ上位機種に無いんだろう…。この遅さが気にならなければ、決して悪いモデルではないと思います。
書込番号:10555911
2点

ありがとうございました。
結局LX52を購入しました。
動作はかなり遅いですが、苦痛というほどではなかったです。
ただリモコンのボタンがかなり小さいので暗闇での操作は不可能に近いですね。。
書込番号:10866061
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
前からの習慣で、すべて電源OFFからレコーダーの録画一覧を押すことでレコーダーON、テレビON、自動で入力切り替わり、一押しですべて完了。と進めてきたのですが、今回BW-970はこれでやると、最初の画面が不安定です。XW-30、BW-800は全く問題ありません。起動が遅いみたいです。リセットしてみましたが同様です。レコーダーの電源をいれて時間を置いてやれば大丈夫ですが、皆さんは如何ですか?当然クイック起動です。
0点

>最初の画面が不安定です
どう不安定なのでしょうか?
接続は見直されていますか?(HDMIケーブルを交換するなど)
書込番号:10467691
0点

番組表を押して一発起動しても同様なのですが、画面が揺れ、ノイズが入る状態が長いと30から40秒続きます。HDMIケーブルの交換も考慮中ですが、結構面倒なので(配線の付け替えが)逡巡中です。先行して、レコーダーの電源をいれて時間を置いてやれば大丈夫ですが、どんなものでしょうか?ケーブルですか?
書込番号:10470055
0点

恐らく、HDMIケーブルの不良か?、差し込み口の接触不良だと思います。
あとは、TVの入力の問題かな?
確認のために、ケーブルの挿し直しや交換をしてみた方が良いと思います。
書込番号:10470198
0点

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございました。早速HDMIケーブルを取り換えた所、解決したみたいです。ヤレヤレ。パナに疑いの目を向けてしまい申し訳なく反省しています。
書込番号:10472283
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
BW970の購入を検討しています。
価格.comの書き込み等で「BD・DVDプレイヤーとしてPS3はとても優秀」という声をよく耳にしますが、BW970とPS3をプレイヤーとして比較したときに、画質、音質のそれぞれで優れているのはどちらなのか教えて頂けませんでしょうか?
とくにDVDのアップコンバートに関してのBW970とPS3の優劣が知りたいのですが、両機を比較したようなレビューが見当たらなかったので‥。
よろしくお願い致します。
0点

どの程度のサイズのテレビで見るかによりますし、見るコンテンツにもよります。
アニメなどをカリカリにシャープに見たいならPS3が有利でしょうし、映画などをしっとりと見たいなら最近のレコーダーが適しているでしょう。
すこし前のようになにがなんでもPS3という時代ではありません。いまだにそう言い続けている人はいますが。
アンプやそれなりのスピーカーにつなげて聞くなら、音に差が出るかも知れませんが、薄型テレビのしょぼいスピーカーで聞くなら、どんなに元が良くても同じです。
書込番号:10465684
1点

P577Ph2mさん、お返事ありがとうございます。
私の視聴環境は、テレビが50V型の「Pioneer KURO KRP-500A」です。
ホームシアターはまだなく、今月下旬に「Pioneer HTP-S525」を購入する予定でいます。
映画のアニメはジブリ以外はほとんど観ません。洋画、邦画がメインです。
音楽はライブのBDやDVDをよく観る、聴くのですが、とくに音楽DVDを再生するときに、BW970とPS3ではどちらが良いのか悩みそうです。
ご教授お願い致します。
書込番号:10466224
0点

snufkin-jpさん、こんにちは。
BW970とPS3ですが洋画、邦画をBDで見る場合は画質はBW970の方が良い気がします。シアターモード等映画を見る為の機能もBW970にはありますし、あくまでもPS3はゲーム機ですからブルレコとはいえ上位機種のBW970には勝てないかと思います。
DVDの再生に関しては特にアニメの場合PS3のアプコンは強力だと思います。私はアニメDVDだけはPS3で再生しています。邦画や洋画の画質はDVD再生の場合あまり変わらないと思います。
音楽DVDはBW970での再生が適していると思います。HTP-S525に接続されるにしてもBW970は音質に自信がある機種ですし(パナいわくですが)、500Aならテレビのスピーカーがそれなりの音を出してくれますからHTP-S525を使わない場合の再生の時には特に違いが出ると思います。
書込番号:10468857
2点

左舷、弾幕薄いよ!さん、お返事ありがとうございます。
ケースごとに非常に丁寧に説明して下さったので、よく理解することができました。
私はジブリ作品が好きでDVDをよく観るのですが、その場合はBW970を購入後もPS3で、
それ以外の映画や音楽のBD、DVDの再生はBW970でというように使い分けようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10470300
0点

わざわざ使い分ける意味はありますか?
私もPS3とBW970の両方を所有していますが、BD再生はBW970の方が確実に綺麗ですし、
DVDはそれなりの画質(所詮DVD)でどどちらも大差ありません。
また、操作性は確実に録画再生専用機である970の方が上であり、
PS3のファン動作音はお話にならない騒音です!
以上より、わざわざPS3を使う意味は全く無いと考えます。
ちなみに我が家のTVはTH-65PZ600です。
尚、970を購入してからは、PS3を他の部屋に移動し、970で録画した番組を
DLNA(LANにつないだPS3経由)で見ていますので、この使い方としては
PS3も非常に重宝しております。
書込番号:10493730
4点

まじのすけさん、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
「使い分ける必要がない」という、まじのすけさんのご意見も
説明を伺ってみるとごもっともな気がします。
ごちゃごちゃ考えずに、BW970でBlu-rayもDVDも再生すればいいんだな‥と
simpleに考えれたことで楽になれました!
ありがとうございました!
書込番号:10558970
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
DMR-BW970の初期設定をしているのですが、
ネット接続のところで
サーバが見つかりません。(8019)
接続ができません:
という表示が出てしまいます。
ネットワーク設定、IPアドレス/DNS設定のところではOKとなるのですが、
接続テストをすると、上記の表示が出てしまいます。
取説にはIPアドレス/DNS設定のやり直しをするようにとあるのですが、
色々試しても結果は同じでした。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
0点

おはようございます!
自分の場合、ネット接続(有線)のとき、パソコンから PS3へ変えるとき、一度ルーター等の
電源を切ってから、ps3へ接続してます!
これで、普通にネット接続出来てます!
参考まで!(無線接続でしたら、わかりません?すみません)
書込番号:10440625
0点

ネットワーク設定、IPアドレス/DNS設定のところではOKとなるのですが
プライベートアドレスは取得できているが、
肝心な外部へ繋ぐための、グローバルIPが取得できていないのではないでしょうか?
1.ネット契約は何?フレッツ光、フレッツADSL?
2.今まで、パソコン1台で繋いでいましたか?
3.ルーター内に、プロバイダPPPoe接続のIP/PW を設定しないとなりませんが、
パソコン内で、PPPoeのIP/PW を設定しましたか?
書込番号:10441128
0点

接続形態(光・ADSL)、ルーター種類等、もう少し情報がないとなんともいえません。
また、光だとして今までPCしかつなげていない場合、PCの接続ツールで接続していると
繋がらないケースもあります。
書込番号:10441470
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
情報が少なくて申し訳ありませんでした。
ムウミサ様
ありがとうございます。
私も有線でps2につないでいますが、そちらは問題なく繋がっております。
b15bgtspb様
ありがとうございます。
1.ネット契約はフレッツADSLです
2.ハブをかませてPCとPS2をつないでいます
今回も同じハブの1ポートをつかっています。
3.については、PS2をつなげる時にはPS2上でやったようですが、
それとは別なのでしょうか?
随分前なのでどんな作業をしたのか細かいところまで記録をとってませんでした。
hiro3465様
ありがとうございます。
ネット契約はフレッツADSLです。
ルーターはNTTのNVIIIというものです。
ハブでPS2もつなげています。
書込番号:10442004
0点

> ルーターはNTTのNVIII
正確には、
ADSLモデム+ルーター ですね。
NV3の設定画面の中で、プロバイダに接続するためのID/PW を設定を入れておく
必要がありますが、それは出来ているのでしょうか?
モデムがプロバイダ接続をやってくれていれば、
そこに繋がった複数の機器が、単独でネットに繋がりますが、
各機器が、プロバイダ接続をやっている状態だと、家電が単独で繋がりません。
書込番号:10442229
0点

インターネットに接続できない(アクトビラやdimora)のか、それ以前の家庭内LANで繋がっていないのか
切り分けるために、BW970の初期設定で表示されているIPアドレスをPCのブラウザのURL欄に打ってみてください。
(192.168.0.2等)
DIGAMANAGERの画面になれば、ルーター経由の家庭内LANは繋がっていて、問題はインターネット接続ということになりますが、
DIGAMANAGERの画面にならないとすると、ルーター内の家庭内ネットワークに問題があることになります。
本体パスワードは初期化しておきましょう。(DIGAMANAGERに必要です)
書込番号:10442915
0点

b15bgtspb様 hiro3465様
いろいろアドバイスありがとうございます。
NV3のプロバイダに接続するためのID/PWを設定する方法と
本体パスワードは初期化の方法を調べて試してみます。
書込番号:10443740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





