DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 29 | 2010年8月26日 20:42 |
![]() |
76 | 35 | 2010年7月5日 17:10 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月29日 00:08 |
![]() |
0 | 11 | 2010年6月6日 08:54 |
![]() |
4 | 7 | 2010年5月22日 13:04 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月20日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
現在TOSHIBAのRD-X6というDVDレコーダーを使っています。
このレコーダーでDVD-RAMに落としたものが有るのですが、
こちらの機種で再生可能でしょうか。
可能でしたら購入したいと考えています。
TOSHIBAのBDレコーダーはDVDーRAMに対応していないようなので。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

可能なはずです。ただ、殻付きには非対応なので、殻付きは中から出す必要があります。
>TOSHIBAのBDレコーダーはDVDーRAMに対応していないようなので。
だって、フナイ(三菱)のOEM(機能削減)機ですよ。ただ、再生くらいは出来たはずです。記録は無理だと思いますが。
書込番号:11643790
0点

東芝BDレコの仕様を見る限り、他社を含めた現行機種でRAM再生の出来ない珍しいレコです
書込番号:11643882
0点

東芝BD機、本当にRAM再生対応していない。
三菱機は再生は出来るのに…
ここのところはDXアンテナ機と全く同じ仕様なんですね。
書込番号:11643931
0点

ところが、DXアンテナブランドのレコはRAMの再生は可能なのです・・・
書込番号:11644130
0点

この機種じゃないけど
実際に再生できることを確認してるから再生できます
>東芝BDレコの仕様を見る限り、他社を含めた現行機種でRAM再生の出来ない珍しいレコです
>ところが、DXアンテナブランドのレコはRAMの再生は可能なのです・・・
ますます謎は深まるばかりです
もっともBDレコ御三家はRAMを再生できるから
所詮っていうと語弊がありますが
たとえDXがRAMを再生できない仕様だとしても気にはしていません
そんなものだろうってカンジです
書込番号:11644214
0点

あらら、じゃ東芝BD機はDX機以下ですね。
ユニフィエ搭載のBDレコーダーをガンダムのモビルスーツに例えてみたら、
パナBW→ガンダム。
三菱BZ→ジャブロー生産の後期型GM。
DX→ルナツー生産の前期型GM。
東芝→先行生産の陸戦型GM。
こんなところですかね。
書込番号:11644231
0点

余談ですが…
油 ギル夫さん
>DXアンテナブランドのレコはRAMの再生は可能なのです・・・
DXアンテナのHPで確認しました
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/spec-bw320.html
またDX-BW320の取説P61では確かにRAM再生対応と書いてありますが
D-B1005Kの取説P41では再生対応メディアにRAMがありません
さらに東芝のBDプレーヤーでさえRAM再生非対応です
ヘキサゴンにたとえれば
東芝BD機は辻ちゃんと言ってもいいでしょう
書込番号:11644313
2点

まあ、BD時代に、いまさらDVD−RAMで録画することはもう無いでしょうが、
過去に録画したディスクを所有している人はけっこういると思いますので、再生対応
はまだ大切だと思います。
DVD時代は東芝はレコーダーはRAM陣営(RWも対応)、プレーヤーはRW陣営
という感じで立ち位置がちょっと良くわからなかった印象がありました。
自分は殻RAMを大量に持っていますので、まだBW800を手放せません。
書込番号:11644380
0点

>ユニフィエ搭載のBDレコーダーをガンダムのモビルスーツに例えてみたら、
パナBW→ガンダム。
三菱BZ→ジャブロー生産の後期型GM。
DX→ルナツー生産の前期型GM。
東芝→先行生産の陸戦型GM。
なかなか的を得ている,だが細かくするとまだある
パナBW
880系→アレックス
950(970)系→G3
930系→ガンダム(MC追加)
900系→ガンダム
かねえ,
>自分は殻RAMを大量に持っていますので、まだBW800を手放せません。
RAMの中身いじるならXE100/XP15もアリかも(AVCでもフレーム削除可)。
書込番号:11645415
0点

にしても焼けないのはまだ分かるけど再生すら出来ないとはどんだけ低機能なんだ...
(元から眼中に無いけど)
そう言えば,2日前にアキヨド行った時にBWTいじってたらその横で
約4年ぶりにデジレコを買い替えようとしているおっさんがしきりに店員に相談している
のを見かけてパナそっちのけで東芝マシンの説明聞いてたけど間違ってBDにしてなければ
良いが(どうでもいいけど)。
書込番号:11645454
0点

>現在TOSHIBAのRD-X6というDVDレコーダーを使っています。このレコーダーでDVD-RAMに
落としたものが有るのですが、こちらの機種で再生可能でしょうか。
パナなら問題無い,コピフリVRならHDDに高速書き戻しして焼き直しも可,RAMが
3倍速なら初期化し直せばAVC焼きも可。
書込番号:11645478
2点

東芝はつくづく無駄な物を出したんだと改めて思いました。次は本当に大丈夫なんでしょうか。
書込番号:11645496
0点

>次は本当に大丈夫なんでしょうか。
さあ?(仕様しだい)。
書込番号:11645798
0点

>次は本当に大丈夫なんでしょうか。
次はきっと大丈夫。
たぶん大丈夫だと思う。
大丈夫じゃないかな。
ま ちょっと覚悟はしておく。♪
RD宣言
本当、頼みますよ東芝さん。
書込番号:11646483
0点

>東芝はつくづく無駄な物を出したんだと改めて思いました。
ムダと言うかビジネスチャンスを前にして自社製高性能機を売りたくても大人の事情で
間に合わない→だから安く済むメーカーのOEM品でとりあえず急場を凌ごうって現実が
あったからね〜,あくまで東芝→RD以外はアウトオブ眼中 と思っている連中はメーカーの
宣言した予定時期(今年秋)に出る予定の 真BDRD(仮称) に注目してて,メーカーはここ
で期待に答えられるマシンを出せなければ日立やパイの二の舞なりかねないから少々遅れて
でもまともな物,開発して欲しいものだ。
書込番号:11646649
4点

最悪、初代はX9の光学ドライブ載せ変えただけでいい。当然価格も継承で、、、(笑)
と冗談は抜きで、仮に当初の完成度低くても、独自性が多いものだといいなぁ。
鬼が出るか蛇が出るか、、、ともかく自社製で出ればいいか、、、ドッキリVARDIA?
書込番号:11646697
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、こんばんは。
>RAMが3倍速なら初期化し直せばAVC焼きも可。
2倍速RAMでも使えますよ。
BW870で過去の資産(2倍速RAM)のAVCREC作成を時々やってます…(^^;
書込番号:11646814
0点

>2倍速RAMでも使えますよ。
そう言えばそれらしい事どっかで見たな忘れてた。
書込番号:11647054
0点

AVCRECは2倍メディアでも使えます。パナはRW使えないので意味少ないと思いますが。
その代わり?DR保存ができません。音声含めて、HDRecの方が面白いと書く理由です。
所詮五十歩百歩の世界ですけど、、、。
書込番号:11647078
0点

モスキートノイズさん、こんにちは。
>その代わり?DR保存ができません。
BSデジタルは容量喰うのでDVDだと厳しいでしょうけど、地デジだと番組にも
よりますがCMカットしたら、アニメ2話くらいは収まりそうなので、DR保存が
出来ると面白かったかもしれませんね。特にAVCモードだと字幕のON/OFFが
出来ないので、個人的には有難かったかもです…(^^;
>所詮五十歩百歩の世界ですけど、、、。
まぁ再生互換性は期待するべくもないでしょうね。個人的には過去の資産(DVD-RAM)が
勿体ないので、遊びでAVCRECを作成してるような感じです…(^^;
スレ主さん、駄レス失礼しました。m(__)m
書込番号:11647366
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。
テレビ放送をHDD録画したものを、DVDにかんたん録画からハイビジョン画質でダビングして、ファイナライズ(一連の自動作業で)たものを、PS3で再生しようとすると、「DVDデータ」と表示されて、再生できません。
こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか。どなたかお願いします。
1点

PS3がハイビジョンで書き込みをしたDVDに対応していないのではないですか?
書込番号:11537853
4点

PS3はAVCREC(ハイビジョン画質のDVD)に対応してません
PS3で再生させるにはVRモードでダビングしましょう
他のプレーヤーの再生互換も考えた場合DVD-RWにVRモードでダビングがベストです
書込番号:11537886
2点

BD-R等のブルーレイ系じゃないと対応してなかったはずです。
パナソニックのAVCRECのDVD再生は、基本パナソニックのみと考えてた方がいいです。
書込番号:11537887
2点

早速ご連絡いただき有り難うございました。
全く無知でお恥ずかしい次第です。
PS3では、再生できないものなのでしょうか?
PS3のアップデートは、最新のVer3.4?までやってあります。
PS3では、AVCの再生はできないのですか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:11537893
0点

DVDじゃなくてBDにダビングすればいいです
とりわけBD-REだったら間違いないのでは?
書込番号:11537915
2点

PS3でハイビジョン再生したいならBD-RやBD-REにダビングをしないとハイビジョン再生はできません。
もともとAVCRECはあまり再生互換がないですよ。
書込番号:11537919
2点

PS3はAVC録画のものは再生できますが、AVCRECのものは再生対応していません。
AVC録画というのはBDにAVCモードで録画したものを言います。
DVDに録画したものはAVCRECと言います。
書込番号:11537922
4点

ソニーのBD機もAVC RECのDVDには非対応なのでPS3のアップデートでも対応はしないのでは?
素直にBDに記録した方が楽です。
書込番号:11537981
2点

早速、多くの方からご返事をいただき、有り難うございました。
初めての書き込みで、こんなに迅速な対応をしていただくなんて、想像していませんでした。
分からないことばかりで、また質問することがあるかも知れませんが、その節は、よろしくお願いいたします。
どうも有り難うございました。
書込番号:11538013
0点

nehさん
>AVC録画というのはBDにAVCモードで録画したものを言います。
メディアは別に何でもいいですね。
書込番号:11540229
1点

>うめづさん
>メディアは別に何でもいいですね。
これは私への質問でしょうか?
質問ならお答えしますが...
書込番号:11540919
1点

一手間加えればPS3でも再生可能になります
必要であれば方法は他所で確認を
書込番号:11540943
0点

裏技ですか?
裏技についてはコメントを控えます。
書込番号:11540955
1点

訂正される様な事は書いていないと思いますが...?
書込番号:11541465
2点

片口鰯さん
お願いします。PS3で再生する方法を教えて下さい。
本当は、「裏技を教えて下さい。」とまでお願いしたくないのですが、PS3で再生する積もりで100枚以上ダビングしました。ダビングするだけで何も観ていません。
しかし、それがみんなダメでは、大きなショックを受けました。何んとか再生できる方法を教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
書込番号:11541585
0点

>nehさん
AVC録画はAVCを使って録画しただけですから
AVCRECであってもAVCを使っていればAVC録画ですし、
BDに焼いてもAVCを使っていなければAVC録画ではありません。
BDに録画したら「AVC録画」と呼び、同じものをDVDに録画したら
それは「AVCREC」になると思っているんですよね?
>スレ主さん
どうやっても既に焼いてあるAVCREC-DVDの板それ自身を
PS3で再生する事はできません。
書込番号:11541688
2点

うめず さん
わかりました。今後もパナ一辺倒で行きます。どうも有難うございました。
書込番号:11541706
0点

>今後もパナ一辺倒で行きます。
もうすでに焼いてしまった分はともかく、
今後はBDを使うという方向で運用した方が良いです。
書込番号:11541722
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
当方、約三ヶ月前に当機を購入し不自由なく使用しております。
優れた機能を満喫したく日々勉強中なのですが、ユーザー様たちに質問がございます。
970の素晴らしい機能の一つに真空管サウンドが3段階あると思うのですが、私自信その音を切り替えながら試してみたのですが、いまひとつ違いがわかりません。
真空管の柔らかさ、と言う表現もあるみたいですが皆様が例えるならば真空管1・2・3はどう違いがありますか?
感覚的なものなので表現しづらいと思いますが、例えが上手い方、お教えください。
0点

ぜんぜんこの機能を使っていなかったのですが、
ためしに真空管サウンドを設定したら、何も変わりませんでした。
取扱説明書を良く見たらPCMでないと機能しないというのを見て、
スタート→その他の機能へ→初期設定→音声→デジタル主力→AAC
の設定を PCMにしてみました。
こうしてから真空管サウンドに変えたら音が変わりました。
高音が強調されたような気がします。
3段階の切り換えは変わったような気がするぐらいで、よくわかりませんでした。
役に立たないようですいません。
私には合わないようなので、元に戻しました。
書込番号:11552128
2点

真空管サウンドを少しの間切り替えて使用していたのですが
高音が強調されたり、低音が不足気味の音声になったりしていまいち、もうひとつの真空管モードは普通でよかったです。
低音不足になる方は気のせいかも知れませんが息苦しいような音になりますね。
音楽CDを再生するときはジャンルにより高音が強調された方がいいかも知れないしそれも音楽ソースにあわせて使い分けた方がよいでしょう。
参考になるかなあ
書込番号:11558390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
先日、BW970を購入して、やっとブルーレイの仲間入りが出来ました。
HDDにTSタイトルをムーブしてブルーレイ化を考えているのですが
ムーブができません。
レコーダーは東芝製、RD−A1です。
ムーブは可能なのでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>ムーブは可能なのでしょうか?
移動にはi−Linkケーブルが必要です。
両方既にお持ちなら実際に試せば結果は直ぐに判ります。(要らない番組で試せば問題ない筈です。)
書込番号:11451365
0点

その世代の東芝機からi-linkムーブできる相手はシャープのBDレコです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
パナ機にムーブできるのはS302世代からです
書込番号:11451385
0点

>パナ機にムーブできるのはS302世代からです
RD−A300/600でも出来ます。(S302/502より前の世代です。)
書込番号:11451412
0点

jimmy88さん
早速の返信有り難うございます。
iLINKケーブルにて接続してあります。
DーVHSのDH35000ではちゃんと認識されており、ムーブが出来ましたが、
RD−A1ではたしかBW970側に「iLINK機器が接続されていません」というコメントが表示されましてムーブができないといった状況です。
何か、手順、方法があるのでしょうか?
書込番号:11451414
0点

>何か、手順、方法があるのでしょうか?
さっきはコメントが良く有りませんでした。
D−VHSへのダビングで相手に認識して貰えないのであれば、パナソニックへは移動出来ません。(先程書いた様に、A300/600であれば出来るのですが。)
移動先をシャープにするか、間にi−Link端子を装備した最近の東芝DVDレコーダーを間に挟むしか対応出来ません。
書込番号:11451443
0点

A1は可能かどうか微妙な世代(出来る出来ないの報告は見た記憶がない)ですが、BW970側のILink設定は
DVやTS2ではなくTS1にはなっていますか?
書込番号:11451778
0点

万年睡眠不足王子様
ご丁寧にご返答有り難うございます。やはりA1のTS抜き×?
hiro3465様
TS1に設定してありますです。
書込番号:11452208
0点

>A1は可能かどうか微妙な世代(出来る出来ないの報告は見た記憶がない)ですが
「直接の移動はできない」と断言します。
A1ユーザーの私が言うのですから間違いありません。
jimmy88さんが書かれているように、A600以降でi-LINK移動の出来る東芝機が必要です。
私は以前、A1→A600→BW800と移動してBD化してました。
(シャープ機に関しては、私自身試した事はありませんが可能のようです)
それにしても、A1の板には書いてなかったかな…
書込番号:11454347
0点

>RD−A300/600でも出来ます。(S302/502より前の世代です。)
このコメントは前にも見たような・・・
>A1ユーザーの私が言うのですから間違いありません。
う、だからRD-Z1も・・・(泣)
書込番号:11454680
0点

>このコメントは前にも見たような・・・
前にも言ってますね。残念ながらすっかりA300/600が忘れ去られています。
上記機種が出来る事は持っていますので間違い有りません。
書込番号:11455345
0点

財布空っぽ!さん、FM=2004さん、jimmy88さん
ご返答ありがとうございます。
そーですか・・・やはりだめですか・・・
また機会がありましたら、内容を救済したいと思います。
また、再放送もあるかもです。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11458506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
長年のDIGAファンですが昨年マンションに引っ越して念願のシアタールーム(パイオニアKUROとYAMAHA・DSPAVアンプ)でビデオを楽しんでいるのですが最近、不定期に予約録画が無効状態になってしまいます。メーカーの方に何度か来て頂いて配線や受信状態、基盤など点検してもらいましたが一向に改善されません。メーカーの方も原因がわからず困惑しています。
予約が出来ている場合もありますがデジタル放送、BSに関わらず、昼夜たがわず録画ランプがつかない時があってストレスがたまります。アンプやテレビとの愛称が悪いのでしょうか?
そんな事はあるんでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。
0点

テレビとレコーダーのメーカーが異なる場合に録画予約が解除される症状が発生することは知っていますよ。
レコーダーがシャープ、テレビが東芝で予約録画実行中に録画予約が解除され、録画が停止してしまうことがあったそうです。
その際は、テレビ側の設定でリンクを設定するになっていたため、テレビからの信号で録画予約が解除されるというものでした。
リンクを設定しないにしたところ症状は改善されたそうですよ。
書込番号:11266791
2点

書き忘れていましたが、テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続した際の事例です。
書込番号:11267082
0点

NVーFS70さん
早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱりメーカー同士の相性があるんですね。折角高い買い物したので買い換えるわけにはいきませんが次回は気をつけて購入せねばなりませんね。勿論HDMIケーブルで接続していますので一度設定を換えてみます。又状況を報告します。
書込番号:11267508
2点

参考になるかどうか分かりませんが、私も同じ現象を体験しています。現在の機器はBW970
DSP-Z7、VIERAの50PZ700SKです。当初BRとTVのみの接続ではまったく問題がなかったのですが、Z7を間に入れてHDMIにて接続し、リンクを設定したのですが、30〜40予約に1〜2番組が
録画されておらず、いろいろ試した結果970とZ7のリンクの設定を中止したところ問題なく
100%予約録画できています。YAMAHAに問い合わせしましたら同じ現象が報告されている
ようです。リンクを設定していないので各機器間の便利な動作などが犠牲になっていますが
録画できないよりましなのでリンクは切ってあります。(Z7とVIERAはリンクしています)
余談ですがZ7とVIERAの相性もあまりよくなく、Z7の音声出力設定をTV、アンプ両方から出す
の設定した場合、Z7からの音声出力はTVのSPが2chなのでTVから逆に信号をアンプに送り
5.1chなのに強制的に2chにしてしまうようです。この場合TV側から「音声をAVアンプから出す」
に設定したところZ7のインジケ-タは5.1chになりました。KUROの場合はどうかわかりませんが
ご参考にして下さい。
書込番号:11276918
0点

笹かま&牛タンさんへ
そうなんです。録画無効の番組もあれば正常に録画出来る番組と約半々の割合で発生します。予約時間になればデッキ前で確認待機せねばなりませんので留守録の意味ないです(笑)
牛タンさんと同じような現象からするとアンプに問題がありそうですね。。
一度確認してみます。パナソニックが試験するので一週間程デッキを預けていますので、又後に報告します。ありがとうございました。
書込番号:11283559
0点

パナソニックの方に確認してもらいましたがデッキには不具合が無いと言うことでした。そこでYAMAHAアンプのリンクをHDMI配線から光ケーブルに変えてテレビ⇔デッキをHDMIにしてみました。やはり牛タンさんの言うように相性が悪かったのが原因のようです。予約の不具合が一挙に解決しました。ありがとうございました。
PS、メーカーに不具合を相談してもメーカーサイドの意見しか得られず何度も来て頂くことになり原因を調べるにも時間がかかります。でもみなさんの今回のクチコミ意見で解決できたことに感謝します。これからもお互い良い情報交換出来るように活用したいと考えます。本当に有り難うございました。
書込番号:11325237
0点

JOOYさんへ
ご返信頂いていたのに気が付かなくてすみません。
今回のように異なるメーカ間での多種にわたる様々な機種の組み合わせで
いろんな不具合が発生しているみたいです。同一メーカ間であれば、動作保証もしなければ
なりませんので問題なく機能すると思いますが、異なるメーカ間ではI/F条件など
若干の相違があってしかるべきかと思います。
しかしメーカからしてもこのような情報をもとに他メーカの機種との接続においても不具合が発生しないようにしないと販売に差し支えますので何らかの対策をする可能性は大だと
思います。(後継機など)
ヤマハ、パナのTELの対応の感じでは今後の対策など期待できると思います。
書込番号:11391997
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

>しかしPCで見ることが見ることができません。
>ファイナライズもしたのに。どうして???
通常のVRモードで記録している事を前提として、
・PCのDVDドライブがCPRMに未対応。
・PCのDVDドライブがDVD-RのVRモードに未対応。
・PCのDVD再生ソフトがCPRMに未対応。
上記の点を確認して下さい。
書込番号:11371528
0点

CPRM対応の再生ソフトを使用してください。
デジタル放送にはダビング10またはコピーワンスの録画制限があり、
DVDの場合、CPRM対応のディスクにVRモードでないと保存できません。
再生する機器もCPRM対応が必要で、パソコンの場合、ドライブと再生ソフトが
CPRM対応の必要があります。
現在、PC用のドライブはほとんどがCPRM対応ですので、CPRM対応の
再生ソフトを使用すれば再生できます。
お使いのDVD再生ソフトは何ですか?
自作ではなくメーカー市販のパソコンであれば、DVD再生ソフトは購入時に
添付されていて、インターネットで経由でDVD再生ソフトの認証を行うことで、
CPRM対応の機能が有効になる場合があります。
なお、DVDにハイビジョン画質で録画するAVCRECを使用した場合は、
AVCREC対応のソフトでないと無理です。
書込番号:11371533
0点

ご解答ありがとうございます。
うーん・・・詳しく分かりません。
使用PCは VAIO VGC-H50Bです。再生は、メディアプレーヤーで再生しようと
していました。何かインストールしないといけませんか????
書込番号:11376655
0点

メディアプレーヤーはCPRM対応ではないので再生できません。
VAIOのH50Bで検索したところ、CPRM対応のDVDビデオ再生ソフトとして
「WinDVD for VAIO」がインストールされているようです。
が、WinDVDはパソコン購入時のままでは、デジタル放送を記録した
ディスクを再生できる状態ではありません。
ソフトのユーザー登録をして、「CPRM Pack」というのを入れれば
使えるようになるようです。詳しくは以下のページを参照してください。
http://search.vaio.sony.co.jp/appl/S0702161025967/
書込番号:11376779
0点

みなさんいろいろありがとうございました。
紅秋葉さんのご教示を参考にして、ソフトインストールをして
見ることができました。ありがとうございました。
書込番号:11382941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





