DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 11 | 2011年11月6日 10:36 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月4日 14:44 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2010年8月29日 14:55 |
![]() |
10 | 10 | 2010年5月31日 22:27 |
![]() |
46 | 16 | 2018年11月11日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月16日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
実は録画していて、残量なしになり録画できないのはわかります。
そのあとの事なのですがON状態なのにDマークがでたまま、再生して編集していたら、HDDの録画、全て無くなって見れないのです。
消えたHDDは、元に戻らないのでしょうか?
修理したらHDD復帰するのでしょうか?
経験者、又は御存じの方がいらっしゃるのなら対処方法を教えていただけないでしょうか?
文章が下手ですがどうかよろしくお願いします。
0点

ちょっとこの文面だと分かりづらいのですが、今の状態は
@HDD内の録画番組が全部無くなった。
A録画残量も無い。
B新規録画も出来ない。
ということでいいんですか?
とりあえずパナ定番のリセットを試してみて、改善しないようなら修理するしか方法はないと思います。(おそらく内蔵HDDが壊れた可能性が高い)
内蔵HDDを交換すると、当然ながら今まで録画した番組は全部あきらめるしかないです。でも修理すればまだしばらくは使えます。
量販店購入で長期保証加入にしているなら、購入店経由でパナに連絡してもらい出張修理に来てもらえばいいです。
そうでないなら2〜3万円位は修理代がかかると思いますが、折角の2T機なんですからそれくらいかかっても修理した方がいいです。(BR585なら約35,000円で買えますがシングルチューナーでHDDは320Gしかない)
書込番号:13266308
0点

ありがとうございます。
パナ定番リセットっのやり方ってどうやるのでしょうか?
教えていただけますか?
書込番号:13266553
0点

リセットは起動している状態で電源ボタンを長押しすればいいです。
電源が落ちてから電源コードを抜き、数分間そのままにしてから電源を入れて再起動させます。
ちょっとしたバグやフリーズならそれで大体改善しますが、メインボードやHDDのトラブルだとどうしようもないです。
リセットを試してみても駄目だったら素直に修理した方がいいです。
書込番号:13266689
0点

健二すぅさん、
勘違いがないように、一応念押しです。
長押しする電源ボタンは、本体の電源ボタンです。(リモコンではありません)
書込番号:13267400
2点

私も2011年2月に新しいHDDに交換してもらいましたが、トラブルがあります。2TB特有のトラブルみたいですね。 録画済みの番組HDDの再生は出来るのですが 早送りと巻き戻しで先に進まないのです。 交換する前は 録画済みのHDDを再生するとブロックノイズが入るのです。
ハードディスクのフォーマットをサービスマンの人が交換時に行って行きました。
手動のフォーマットは電源を押したり、リモコンの番組表を押して操作してましたが、
フォーマット時間は1分くらいでした。
最近私のレコーダーもうまく動いてくれません。1TBの方は購入から1年経過しても問題なしですがこちらはトラブル続きです。
振動に弱いようでとても困りました。4月にも地震があるときから調子悪くなりました。
1TBのほうは今でも問題なしです。(シャープです。)
しかしBW970モデルは振動に弱いのでしょうか。
HDDで早回しできない場面は再生は出来ますが。映像が重いんです。この番組をBDにダビングしても映像が早まわしできにくいのです。
いいげん残り18時間しかなく危ないのでBDにバックアップした方がいいですね。
書込番号:13712098
0点

HRVVさん、
>2TB特有のトラブルみたいですね。 録画済みの番組HDDの再生は出来るのですが 早送りと巻き戻しで先に進まないのです。 交換する前は 録画済みのHDDを再生するとブロックノイズが入るのです。
2TBのBW970を1年半くらい使っていますが、そういうトラブルはないので、2TB特有というより、HRVVさん特有のトラブルの可能性もありますネ。
>しかしBW970モデルは振動に弱いのでしょうか。
どうなんでしょうねぇ。
うちのBW970はノートラブルです。
(特に振動を加えたりしないですけど。)
書込番号:13713153
0点

はらっぱ1さん回答ありがとうございます。
私がBW970本体で地デジを録画している最中に震度3程度の地震が起きた最中にこのようなトラブルがはじめてありました。 録画済みのリストを再生すると音声、映像はちゃんと出るのですが
リモコンの早送りや巻き戻しボタンを押しながらの操作は重く先に進んでくれません。
サーチが出来ないときは再生しか出来ないのです。
トラブルが発生したのは確か4月11日−13日の午後2時くらいときです。録画した番組はすでに消去してあり先月下旬にも今回は地震ではなく (録画済み最近)やはりサーチが重いトラブルがありました。
録画済みの番組の編集が多いためなのでしょうか。現在ではトラブルなく録画再生できています。
このトラブルは突然発生するので手早く、ダビングした方が安全ですね。
HDD残量は18時間しかありません。
サーチの重い録画済みリストをBD−Rにダビングしても同じです。ダビングされたRもサーチ重いです。
書込番号:13715019
0点

HRVVさん、
本来なら修理依頼したほうが良いのでしょうが、たぶん保証が切れているでしょうし、HDD内のタイトルがどうなるか不安ですしねぇ。(やっぱりBDに退避ですね。)
わたしも不安になって、きょうDMR-BZT910を注文しました。(年末に録画番組が増えるでしょうし。)
書込番号:13717137
0点

はらっぱ1さん回答ありがとうございます。購入して1年が経過していますからメーカー保証も切れています。買い替えまで頂いてしまいよほど大変な状態なんですね。私は2TBのHDDは問題ないのかと不安であります。500GB,1TBはトラブルありませんでした。BW970本体は2TB一基のみでした。他のBW9XXシリーズで500GBX2基とかあるそうです。早くBDにバックアップしたい限りです。一応このまま全て消してしばらく使うつもりですが、同じ状態が続くなら買い替えも検討しているところです。2TBになると容量も多くダビングも早く行なう事になりますね。
書込番号:13722733
0点

HRVVさん、
私はそんなにハードな録画はしないんですが、それでも つい見て消しやBDへの移動を怠って、2TBのHDDでも気が付いたらいっぱいの状態です。(BDレコーダは2台あり、500GBと2TBですが)
なお、今回購入のBZT910は、買い替えではなく買い増しです。(基本的にはいつもそうしています)これで3台運用体制になります。
BZT910は外付けHDD接続可能なので、内蔵HDDが逼迫してきたらいずれは外付けHDD購入になりそうです。(今はタイ洪水の影響で、HDDの入手が難しいそうですので)
HRVVさんの状況も、はやく好転するといいですネ。
書込番号:13728634
0点

はらっぱ1さん
わかります。 BDにダビングを怠りHDDの録画済み番組が増えてHDDがいっぱいになるということもう覚悟しなければならないですね。2TBをはじめて入手したときまさかこんなに使うとも創造していませんでしたし。
今年は完全地デジ化の年でもありましたが アナログ放送終了とともにあわてる事もなかったのが幸いです。地デジ化に伴いやはりレコーダーも買う羽目になるのでなんともいえないですね。
テレビよりもレコーダーはVHSなので深刻です。(両親)それでタイの洪水、HDDなかったら知恵を使って他の記録媒体方法で録画しないとならないですね。
私のレコーダは1TBのアクオスと2TBのこちらのモデルが一台持っているのみです。 タイの洪水の影響でHDDの価格が少しずつ高騰してますね。レコーダーは価格落ち着いてますが、
私もどんどん録画してまとめ番組一覧にたくさん貯蔵してあります。 今月にでも買い増やす予定でもあります。
書込番号:13728775
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
市販のDVDをパソコンで焼き増しして当機で再生を試みたのですが、非対応ディスクです、と表示され再生できませんでした。
ちなみにディスクは地デジ対応のDVD−Rです。
なぜだかご存知の方おられますか?
0点

>市販のDVDをパソコンで焼き増しして当機で再生を試みたのですが
この行為は違法・・もしくはかなり黒に近いグレーな行為に当たるようですので、ご自身で調べてみるしかないと思いますよ。。
一つだけ言うと、
どんな映像にしても、再生機側で対応してるフォーマット以外でダビングしたものは再生できませんよ。。
書込番号:12858206
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
昨年ソニーのX95を購入しましたが、余りにもちゃちなチューナー、ダビング画質の悪さにがっかりしています。チューナーは以前のスゴ録の方がずっと良かったです。今も使っていますが。このBW970のチューナーとムービーからのダビングの画質はどうでしょうか。十分満足行くものでしょうか。こうこのスレ余り見ている人いないと思うのですが3Dは全く眼中にありません。それとも新しい機種の方がいいのでしょうか。どうぞご教授ください。ムービーはキャノンのHF S11です。
0点

X95でチューナーとかダビングがよくないってほとんど聞いたことないです。
X95でだめなら、今のものを買っても変わらないと思います。
こんなことを訊くとおこられそうだけど、HDMIとかBD-Rを使っていますか?
書込番号:11827887
3点

画質に満足できるかどうかは
ご当人の感情次第
以前の機種がわかりませんがアナログのすごろくの方が画質が良いと書かれているのなら
x95の接続がまともじゃないのかもしれません
書込番号:11828295
3点

使用しているTVの種類と接続方法は?
X95のチューナーや画質が悪いというのはあまり聞きません。
ソニーの現行BDレコーダーも、チューナー性能はX95から変わっていないと思いますし、
画質に至ってはEX200以外はむしろ後退していると思います。
書込番号:11828354
2点

X95でデジタル波・すご録でアナログ波をSPやXPの同じ録画モードで録画したら
例えピンコード赤白黄色仕様で再生しても確実にX95の方が画質がいいと思うのですが
どちらもアナログチューナー使用という条件なら可能性があるかもしれませんね。
書込番号:11828615
2点

スレ主さんからの返信がないので、何とも言えませんが、
ネーミングの通りなら、アナログ放送のことっぽいですね。
だとすれば、X95に限らず、他社もろくなチューナーは搭載してませんし、アナログ用のノイズ対策回路は最低限しか載せていません。アナログ全盛期の回路より貧弱です。
今のデジタルチューナーは、ブロックノイズが出ない限り、極端な画質差は出ません。(出るのは、メーカーの画作りの差です)
自分は東芝TV,パナレコ、ソニーレコ(X95含む)使ってますが、ぱっと見では画質差なんて分かりません。
書込番号:11829152
1点

そうですか、HDMIで接続しているのですが、モニタが古いのでしょうか。シャープのLC 37GE"2です。HDMI自体が古いケーブルなのでケーブルのせいでしょうか。他のDVDプレーヤーなどはきれいなので思案しているところです。TVのチューナー画面の方がずっときれいです。
書込番号:11829356
0点

一応、X95からハイビジョン画質で送られているか確認したほうがいいです。
TVを入力5(HDMI)にして、
TVのリモコンの画面表示を押してチャンネル表示(入力5かな?)を出して、
チャンネルの下に映像というのが出ると思うのですが、
(これが表示されるか少し自信がないです)
そこに1125iと表示されていればいいはずなんですが。
書込番号:11829510
1点

私はX95ユーザーですが、今まで使ってきた他社のハイビジョンレコーダーに
比べて、この機種の画質が極端に悪いと感じた事はありません。
スレ主さんの書き込み文に、「DVDプレーヤーの画質は綺麗なので」といった
言葉がありました。地デジのHD画質がDVDのSD画質に劣るとは考えにくいので、前述の
isikunさんの書き込みの件(X95の出力信号設定)を疑った方が良いと思います。
書込番号:11831283
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
BW970録画可能時間が番組を録っていけば減るのは当然なのですが、
録画されている、
例えば2時間のその番組を削除しても録画可能時間は2時間増えないのですが、
これは普通な事でしょうか?
私の場合、2時間番組を削除しても、40分位しか録画可能時間は増えません。
皆様はどうなのでしょうか?
6点

例えば「録画一覧」に表示される残量は
BDデジタルのHD放送の場合だし
DRの番組じゃなくて
HEとかのレートの番組を削除しても
DRにおける録画可能時間はもちろんその分増えません
書込番号:11433479
1点

録画可能時間の表示をDRにしてるのなら、DRで録画可能なBS換算での表示です。
つまり、DRで録画したBSの番組を消去したら、約2時間分増えるのですが
HGでBSを録画したものなら、HDD使用量もDRより少ないので同じ2時間でも
録画可能時間もその分増えません。
同じ様に地Dの2時間番組だったら、BSのDR録画よりもHDDの使用量は少ないので
やはり消去しても2時間分増えるわけではないのです。
>私の場合、2時間番組を削除しても、40分位しか録画可能時間は増えません。
説明させて頂いたとおり、その番組自体が実際にはBS換算で40分程度しかHDD容量を
使用してないのですよ。
しかも録画可能時間も目安に過ぎませんので、あまり過敏になる必要は無いですよ。
書込番号:11433518
0点

早速のご返信ありがとうございます。
しかしながら、全てDRモードで録画している番組なのです。
4/29の購入当初は100時間以上DRで録れるとの事でしたが、
たくさん録っている事もあり、今は、残量21時間位で消しても消しても
時間が増えないので、困っているのです。
いっそのこと、一旦、全部消してしまうなり、初期化してしまおうかなとも考えています。
書込番号:11433760
0点

2時間分消去して
40分しか増えないのであれば、
その番組のレートは約8Mbpsという事になります。
長時間モードならHXという事になりますが、
DRであれば、BS1・BS2が大体8Mbpsより少し上くらいだったかな?
また、CSデジタルならレートにかなり幅がありますので、
それ位のレートの番組も考えられます。
地デジなら、レートは約14Mbpsなので、
2時間分消すと、70分程度増えますので、
40分しか増えなければ辻褄が合いませんが・・・
消去しても40分しか増えないという事は、
録画しても40分しか減らないという事なので、
あまり気にする事はないと思います。
自分がよく録画する放送の、
『DRで2時間録画(消去)すると、どれだけ減る(増える)か?』
という一覧を作っておけば、便利ですよ?
書込番号:11433809
0点

>今は、残量21時間位で消しても消しても
>時間が増えないので、困っているのです。
そもそもデジタル放送を時間で考えるのは
間違いですが・・・。
質問ですが、パナ機はHDDの容量をGB等の
数値で表示出来ませんか?
出来るのならば、番組を消す前にダビング
画面で番組の容量を確認してから消して、
容量が回復したら正常です。
回復しないのならば何か異常かもしれません。
上記を確認してからHDDの初期化や全消去を
してもいいのでは?
書込番号:11433812
0点

これまたすぐの返信ありがとうございます。
パナ機はHDDの容量をGB等の
数値で表示出来ませんか
こちらに関しまして、録画画面で、画面の左上部に録画できる時間・分数が出るのみでして、
SONY機の様に後何ギガという表記では無いです。
しかしながら、皆様のおっしゃられる様にあまり気にせず、
録画したモノをざっくり削除などして対処してみようという気になってきました。
とりあえず、2TBを買った目的である、W杯サッカーを楽しんでから、
問題解決へと対処していきたいと考えます。
書込番号:11433883
0点

詳細ダビング画面にしてHDD→HDDのダビング方向にすれば
HDD残量がGBではなくMB単位で分かります
同じくダビングのリストを選択する画面に入れば
録画タイトル容量もMB単位で分かります
タイトル消去の前後で
両方を照合すれば良いです
書込番号:11433929
0点

>例えば2時間のその番組を削除しても録画可能時間は2時間増えないのですが、
普通に考えて正常でしょう。そういう方にこそ、D-VHSを使って頂きたいですね,
我輩の仲間一緒に,過去の迷宮を冒険し,TS=DR=HSモードや行ったり来たりして
i-Linkスパイラルを満喫しましょう,
書込番号:11434346
1点

>>i-Linkスパイラル
って、コピーフリーならスパイラルできるんだけどね・・・
まぁここは、デフレスパイラルのような、深みにはまった、ぐらいに捉えておくのがいいでしょうか。
書込番号:11435066
2点

milanoさん
いんや,コピワンソースを出したり入れたりして
ムダに電気代をかける暇人の遊びみたいな?
しかしながら,いつかは頭切れによってだんだん短くなるでしょうな(^^;
それは実践配備している,我輩の仲間しか知らんね.
書込番号:11435150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
予約した番組が録画されてなく、予約一覧でチェックすると、[予約録画できませんでした。 原因 AC電源が抜けていた。(表現は多少違うかも)]と表示されましたが、全くそのような事実はなく停電したこともありませんでした。つまり、この時には電源もONでき、HDDに既録画されたタイトルは視聴可能でした。暫くACケーブルを抜いて再度ACケーブルを接続しましたが翌日も同様でした。DIGA DMR-BW970 ユーザーの方で同様の症状を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか?
上記症状と関連有りそうな事として、電源ON時、すぐ録画一覧すると一覧が表示されるまでDIGA DMR-BW900やDIGA DMR-BW930と比較して以前はかなり早く表示されていたのですが、異常に長く待たされるようになっています。
さらに長く待たされる事と関連しているのかもと思うことが、HDDに既録画されたタイトルが、1200前後になっていました。(なるべくダビングするブルーレイの枚数を少なくする為に、15分ドラマや知人に頼まれた韓国ドラマなどHM画質で録り貯めて50Gに一度にダビングしようとするからなのですが)予約開始数分前から予約プロセスが開始されますが、予約開始時間になっても上手く起動出来ていない為予約NGとなるのかとも疑っています。DMR-BW930で録画タイトルが499?超えると、HDDが一杯かタイトル数がオーバーとの表示をしばしば経験しています。DIGA DMR-BW970では オーバー1千数百タイトル可と取説で見た記憶があり、今回確認しようとしたのですがみつかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら併せて教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。
6点

>予約した番組が録画されてなく、予約一覧でチェックすると、[予約録画できませんでした。
原因 AC電源が抜けていた。(表現は多少違うかも)]と表示されましたが、
全くそのような事実はなく停電したこともありませんでした。
つまり、この時には電源もONでき、HDDに既録画されたタイトルは視聴可能でした。
暫くACケーブルを抜いて再度ACケーブルを接続しましたが翌日も同様でした。
DIGA DMR-BW970 ユーザーの方で同様の症状を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか?
上記症状と関連有りそうな事として、電源ON 時、すぐ録画一覧すると
一覧が表示されるまでDIGA DMR-BW900やDIGA DMR-BW930と比較して以前は
かなり早く表示されていたのですが、異常に長く待たされるようになっています。
さらに長く待たされる事と関連しているのかもと思うことが、HDDに既録画されたタイトルが、1200前後になっていました。
(なるべくダビングするブルーレイの枚数を少なくする為に、
15分ドラマや知人に頼まれた韓国ドラマなどHM画質で録り貯めて50Gに一度にダビングしようとするからなのですが)
予約開始数分前から予約プロセスが開始されますが、予約開始時間になっても
上手く起動出来ていない為予約NGとなるのかとも疑っています。
DMR-BW930で録画タイトルが499? 超えると、HDDが一杯かタイトル数がオーバーとの表示をしばしば経験しています。
DIGA DMR-BW970では オーバー1千数百タイトル可と取説で見た記憶があり、
今回確認しようとしたのですがみつかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら併せて教えていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
ご自分では読みやすいと思いますか?
非常に読み難いので適宜改行してみました。
BW970の最大録画タイトル数は3000です。
ですが、1000タイトルを超えた経験は無いので、参考になる回答は持ち合わせていなく申し訳ないです。
書込番号:11407152
4点

電源が容量不足だったなんてことはないですかね。うちはコンセント2つからAV+PC+ペット関連でものすごいタコ足になっていて、ハラハラしてます。(近くのコンセントからエアコン2つの電源も取っているので、夏が怖いです。)
書込番号:11408987
3点

シアターモードになっているって事はないですよね?
書込番号:11409505
4点

役に立つかどうかはわかりませんが、XW300でしたか?私の機種は?
予約一覧のエラー表示は最終的にはそのエラーでしたが、最初、電源を入れてもHelloのままで、Dボタンがついていることを確認しました。これがたまに話題に上るDボタンかと、詳細も知らないまま電源コードを抜いて再び差したら直りました。そして、予約していた録画が途中から始まりました。
ダウンロードデータはなかったようです。番組表取り込み時になんかバグッたのかな?
いまもってわかりません。初めての経験でした。
書込番号:11410275
1点

easyrootさん
エアコンの電源は・・・・・多分別の回路だと思いますけどね。
お宅の分電盤を見れば、解ると思いますけど。
書込番号:11418622
1点

皆様 色々お知恵拝借いたしました。
有難う御座います。
AC電源絡みと言うことで、電源が疑わしいのですが
1) エアコンは全く別系統の配線になっています。
2) シアターモードでも有りませんでした。
3) 拙宅では,視聴位置の背後に AV-pre/ mono power x3 F-center,rear RL用/Blue ray x3 etc の配置で、
DMR-BW970系統は AC100V 環境にて
シュンヤタの壁コン
|
中村製作所 NSIT-2000plus MarkII
|
DENON AV pre (110W) / Victorプロジェクター(280W)/ DMR-BW970(29W)
となっています。 (mono power x3 など別系統)
DMR-BW970のAC ケーブルは オヤイデのメガネ(これはDMR-BW970に対してあまりタイトでないので、抜け防止対策を講じています。)を使用しています。
(録画不良時 DENON AV pre/ Victorプロジェクターは Power off)
配電周りの接触不良のチェックも異常有りませんでした。
4) 次にDMR-BW970を常時Power on で予約録画が不良となるかをチェックしました。
常時Power on で予約録画は問題なく出来ていました。
再度Power off での予約は、時として NG でした。
この事から、Power off から録画に入る時点で,コンピュータの立ち上がり?が遅くて録画 に間に合わなくて NG と疑いました。(実は、Power on 時の起動がやたら時間がかかる気 がした事から、録画タイトルが多すぎるからかと疑っていました。)
5) やはりコンピュータが怪しいと思い、電源遮断時間を6時間程(前回は予約録画の都合で約 30分)とりました。
現時点で2日、予約録画出来ております。今後も良好と確信がもてませんが、これで NG なら
パナのサービスに点検をお願いする予定です。
重ねて、レスいただいた皆様にお礼申し上げます。
書込番号:11438792
3点

私もなりました。機種はDMR-BW930-Kです。現象は不定期に発生します。(1年半使用して3回起きました。)
本体に問題があると思います。
同じ電源タップにBDレコーダーが3機使っています。1台は全く同じ同型機です。他の機器による電圧低下はありえないと思います。予約録画できなかったのは週予約のもので、その時間他の機器が作動したとしても毎週なる可能性が高いはずだがならない。今回なったときは他の機器の予約はなかった。同型機では1度もなったことはない。(そちらは2年近く使っている。)
メーカーに問い合わせたが、たまにしか発生しないような現象では見てみないとわからないとのことで、修理に出しても直るかどうかはわからない。
どうしようか検討中だが、録画できなくてもいいような番組を録画中。
メーカーでは同じ事例があるかどうかさえ回答できなかった。
この現象であきらめている人はもっと多いのでは?
書込番号:12031389
6点

KYOSHIRO3さん
現在、私のBW970 は安定動作しています。
私も電源には拘っていますので、「原因 AC電源が抜けていた」 と言うことはないと思っています。
当時の不安定動作の原因として 私が当て推量しているのは
1)HDD に優に1,400 を超えるタイトルを貯め込んでいた。
(これはBWT3100 導入後の今も同じです。BD に落としてしまうと視聴するチャンスが減ります。HDD の残量が・・・と戦っています。)
その為か、パワーオン時の「暫くおまちください」が非常に長い気がしました。
(実測はしていません。あくまでも印象です。)
2)クイックスタートをオフにしていた。
1)、2)が相関して この現象が生じていた。
と言うものです。
根拠は:録画タイトル数が少ない時は、クイックスタートがオフ でも現象は無かった。
クイックスタートをオン にすると現象は発現しなくなった。
の2点です。
逆にKYOSHIRO3さんにお伺いしたいのですが、クイックスタートをオンになさっててもこの現象が生じていらっしゃるのでしょうか?
もしそうでしたら私の推測は外れとゆうことに・・・。
お手数ですがお教えいただければ幸いです。
書込番号:12032858
1点

私の機械と同じ理由であれば、クイックスタートは”入”になっていますが、はっきりは言えませんが、多分それが理由ではないと思います。
現在は安定しています。とのことですが、私も最初はたまたま起きたのだと思っていました。
2回目は何か月か後に起きましたから。
それと録画量の問題でもないようです。2回目起きた時に、新しくBWT2000を購入して、録画はディスクにして、空状態にして両方で同じ録画をしてテストしました。DRで100時間ぐらい録画できるはずで、現在70時間ぐらいの空き時間を残してまた起きました。現在では時々画面が一瞬ブラックアウトします。完全に故障するのも時間の問題では?もう故障するまで待ちます。
書込番号:12037205
4点

KYOSHIRO3さん
ご返信有難う御座います。
当時、私のBW970 は全ての予約ではなく、数回に一度 ないし 続けてなど、頻回に
「予約録画できませんでした。 原因 AC電源が抜けていた」が発生しました。
(トータル 30回以上)
ところが この4ヶ月 全く現象を見なくなりました。
この時、触ったことは、
1)常時 パワー オン にしたり、(これは パワー オフ 時の
DR→HM 変換が出来なくて、HDD 容量を圧迫するため取りやめました。)
2)クイックスタートをオンにしたこと
だけでした。
以後、一回も現象は発生していません。
その為、一応解決とばかり思い込んでいました。
KYOSHIRO3さんは数ヶ月して再発と有りますので、私のDIGA DMR-BW970も安心出来ないですね。
(現在も 200,900,930,970,3100 実働していますが、この現象に遭遇したのは、DMR-BW970だけです。)
又、
>現在では時々画面が一瞬ブラックアウトします。
は経験が有りません。
私も、変化有れば投稿します。
KYOSHIRO3さん・その他の同じ現象に悩まれている方も、なんらかの変化・対策 等おありでしたら投稿を宜しくお願いします。
書込番号:12048528
1点

私も似たように、録画できない現象が起きました。
原因はAC電源抜けと、なっていました。
購入したのが2月、この現象が出たのが9月でした。
そして今現在、HELLOでフリーズ数回リセット・PLEASE WAITでから復帰まで最初15分くらいでしたが、半日くらいかかるようになり・W録も不可・予約一覧の削除もできなくなり修理に出しています。
なぜ修理に出しているかというと、修理業者がきても完全には直らず引き取り修理になりました。
もしかしたら私のようになる、前兆かもしれません。
十分気をつけてください。
書込番号:12405357
1点

ショック!自分もやられました。
しかも前回録り逃し今度こそと予約していた本日未明放送のNHK番組が全滅でした。
停電すれば安いタイマー時計がリセットされるのに成ってないため停電はしてないはず・・
おそらく電源オフ持のDR=>HX変換または持ち出し番組作成と時間的にカブッたのが原因かもしれませんが、いざ自分の見に降りかかると悔しいものですね。ハードオフでの未使用特価も「病気持ち」が原因だったのかも・・
単身先のBW930君に予約していたので、がんばって録画しといてくれると良いのですが・・・
今晩の紅白と明日のアバターは電源を切らないで待機します。
書込番号:12441149
2点

BWT2000でもおとといなりました。DMR-BW970ではあれ以来なっていません。
AC電源が抜けていたと表示されるのも単に内部エラーである可能性が高いです。
前に報告したブラックアウトについては別の機器(アンプ)のせいでした。
このエラーがでた時の特徴としては、そのエラーの直後の予約から録画がおかしくなり、電源をコンセントから抜かない限りまともに作動しないというものです。(電源OFFではなおりません。)そしてもっともたちが悪いのは、連続性がないことです。
メーカーに見せてもその時の状態が再現されない可能性が高いでしょう。(致命的なものはすぐに直してもらえるようですが。度々再現するのであれば修理を勧めます。)
BWT2000でもこの現象が起きたのはがっかりです。パナソニックのBDレコーダーは信用なりません。(BWT2000は今のところ正常に作動しています。)
書込番号:12484119
1点

DMR-BW970で今朝、2回目の録画一覧が表示できなくなりました。(ブラックアウト)
他の表示は全く異常ありません。(ただ異常に表示は遅い)
電源ONOFFでは直らず、コンセントを抜いて差し直したら正常に作動。
今度なっても持ち込みでは再現できないため、(コンセントを抜くと直るため)修理に来てもらうしか確認してもらえない。
予約録画が飛ぶのと一連の関係性があるのかはわからないが、どこかが調子悪いのは確実。
こんどなったら、購入元に相談しようと思います。
書込番号:12557866
4点

同じ症状の人のために、多分そうだろうと思われる原因について投稿します。
録画モード変換で変換時に発生すると思われます。
必ず起こるものではないため、変換時の時間が取れないときに起こるのではと思っています。
電源が切れた後の変換時、変換する録画番組が多数あり、その変換に次の番組予約までに変換が間に合わず、その後も変換を余儀なくされる状態で次々に予約が入っている場合、起こるのではないかと思っています。
今は録画モード変換するときには、予約がない時間に”すぐに”を選んでいます。
それ以後は発生していません。(あまりDRを変換することがなくなりましたが。)
それがはっきりとした原因かはわかりませんが、その症状が発生時、レコーダーの表示にDと表示されていたら怪しいと思います。
書込番号:12728357
3点

数年前、ハードオフで、この機種をもう1台見つけたので捕獲しましたが録画できなかったため返品しました。
以前は店側でしっかり点検されていましたが、最近は店員側の資質の低下もあって、そういうこともあるのだなと思いました。
2テラのハードディスクが魅力ですけど、別の店舗で3テラの製品を見つけて捕獲しました。
あれから4年ほど経過しさすがに3テラ機も満杯になってきたことから今般4K放送対応モデルを導入することにしました。
書込番号:22246865
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
テレビを買い換えて、ライブのBDの映像を見ていると、画面が切り替わる時に人物の輪郭に横線が入っている事に気づきました。
使っているテレビはVIERA TH-P37X1です。
同じBDをPS3で見ても同様に横線が入っていたのであきらめていたのですが、テレビとPCをDVI-HDMI変換ケーブルで接続しているので、PCの方で再生していると横線はありませんでした。
そこで、この横線を消すのにどこの設定を変更したらいいのでしょうか。
テレビは、以前はTH-37PX60を使っていて、同じような横線が入っていたのですが、HDMI出力解像度をオート→1080iに変更すると治っていたのですが、TH-P37X1ではあまり効果はありませんでした。
どうか、よろしくお願いします。
0点

リモコンの「再生設定」ボタン→映像→プログレッシブ をAutoからVideoに切り替える
と、これで治るパターンでしょうかね?
書込番号:11368296
0点

しえらざーどさん、返信ありがとうございます。
それはもう試してみましたが、効果ありませんでした。
そして、自己レスですが、テレビの方の設定を変える事で無事に解決しました。
メニュー→設定する→画面の設定で、デジタルシネマリアリティをオフに変更すると、消えました。
PX60の時にBW970の方をいじって治ったので、今回も970の方をいじっていたのですが、テレビの方に追加された機能の方が、原因だったようです。
PS3の方も、この設定で横線は消えました。
みなさん、どうもありがとうございました m(___)m
書込番号:11368462
0点

つまりレコーダのHDMI出力は、1080pではなく、1080iだったってことですね。
横線が出るのはI/P変換の失敗ですので、対策すべきは「I/P変換している機器」のほうでした。
書込番号:11369831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





