DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年3月23日 03:27 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月17日 10:53 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月16日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月18日 23:59 |
![]() |
16 | 14 | 2010年2月12日 18:32 |
![]() |
17 | 8 | 2010年1月30日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
録画時のサブタイトルについてお伺いします
先月より950からの機種交換ということでこの機種を使っておりますが、地デジ番組で今までサブタイトル名がついていた番組が、予約登録時のサブタイトルで録画されるようになり、かつ毎週予約登録をし直すとついにサブタイトル名が録画されなくなりました
東芝機器で録画した同一番組にはしっかりとサブタイトルが録画されているので局側の変更ではないとは思うのですが
番組はTBSの特上カバチなんですが、950の時はCS録画時に番組回数が予約登録時のままということで機種交換してもらったのですが、皆さんはこんなことがありますか
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのです
ファームは1.18にはしておりません
もうひとつ質問なのですが、ファームも1.18に変更しない方が良いのですか
0点

「特上カバチ!!」の件ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048391/SortID=11051713/
を見てください。少し腹立たしいです。
書込番号:11112790
0点

返答ありがとうございます
1月に950で録画した時はサブタイトル名がついていなかったもので、970だとサブタイトルがつくのかなと思いました
でも2/28からは変ですよね
書込番号:11113056
0点

番組によってサブタイトルが付く物はありますが
特上カバチについては、私の録画分では初回から番組タイトルだけで
サブタイトルが付く事は一度もありませんよ。
もちろん録画失敗もありません。
もしも地域差があるのだとしたら申し訳ありません。
ファーム1.18の件は、3人の方の不具合報告をみて来ましたので
行わない方が無難だと思います。
書込番号:11113098
0点

ありがとうございます
住んでいるのは埼玉です
最初からつかないなら気にもならないんですよね
特にパナの番組名の録画については低レベルだと思いますし、ただ木曜日の深夜に放送されていた再放送にはサブタイトルがついているんですよね
明日は一応毎週予約を残したままと同時に単発で録画してみようとは思います
ファームについては今度新しいファームをダウンロードしてしまえば1.18のデータも入ってしまうんですよね
書込番号:11113131
0点

>今度新しいファームをダウンロードしてしまえば1.18のデータも入ってしまうんですよね
普段は手動にしておき、もしも新しいファーム1.19(仮)がある場合には
暫く様子見をして問題がない事を確認してから行えば良いと思いますよ。
書込番号:11113148
0点

私の録画した特上カバチですが、
私のも1月のにはサブタイトルはついていません。
2月7日、2月14日、2月21日にはサブタイトルがついています。
2月28日以降はタイトルが無い事件のせいでついていませんね。
パナソニックと放送局の両方で不具合が出ているような気がします。
ちなみに、私のBW970は1.18ですが、HX以上で使っているせいか、
ノイズは気になりません。TVのせいかもしれませんが。
リモコンについては、もともとパナ機はよくないのですが、
SONYの学習リモコンにしてからは問題ないように思います。
書込番号:11113286
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
この機種はもうお店も展示してないとこ多かったです。そんなに使わないので安いのでもいいのですが、底に丸い4つのクッション?脚みたいのがついていて、昔っぽくて惚れました。価格も、19万ぐらいでした。もっと安くなるまで待っていたら、完全に無くなっちゃいますかね?それか3Dは、勿体ないかな?あれも、形が好きなんですが・・・。
0点

>価格も、19万ぐらいでした。
もっと安くなるまで待っていたら、完全に無くなっちゃいますかね?
通販でしたらもっと安く購入できます。
量販店などではこの機種は既に生産終了品ですから、今後入荷はしないと思いますから無くなると思います。
書込番号:11095631
0点

この機種は生産終了ではないですよ。
メーカー直販サイトで売ってるものが在庫限りであるはずがありません。
値段が上がりはじめたのは、3D対応の次期機種に必ずしも移行するとは思えないと踏んでの事でしょう。
それはそれで正しいのかも知れませんが。
書込番号:11096224
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
ここ一週間の価格の上がり方がすごい。DIGA DMR-BW970の購入を考えていて13万台なら買いかと思っているうちに、あれよあれよと価格が上がるなんて・・・。生産完了品で在庫が少ないからでしょうか?最近のネットショップの扱い店が少なくなった気がします。3Dの新製品DIGA DMR-BWT3000は値段も高く、3D対応TV持っていないので、DIGA DMR-BW970の方が利用価値あると思っています。需要と供給のバランスで、需要が多く供給が少ないということでしょうか?もう、安値では購入できないのでしょうか?ご意見下さい。
0点

安く売っていた店の在庫がはけただけでしょう。
ネット通販にかかわらず、よくある話です。
こういうことがあるから、買い時ってのは大事なんですよね。
待ってればどんどん下がる。ってことは無いですよ。
もっともブルーレイの普及に伴い基本価格が今後下がってくる可能性はありますね。
現在はまだ過渡期だと思います。そのうちDVDレコーダー並みに下がってくると思いますけどね。まぁ、1年先なのか数年先なのかは不明ですが、、、
書込番号:11076456
3点

>生産完了品で
>需要が多く供給が少ないということでしょうか?
生産完了では、新たな製造供給が出来ません
登録店舗の在庫状況をみてください。
一般的に、在庫が豊富な状況の時は、
各店舗、競って下げてきます。、≪すでにNEWモデルが出てるので≫
今回のように上昇傾向になる場合、
在庫が無くなり、取り寄せの店舗が増えてきます。
しかしながら生産してない製品だと取り寄せも出来ないでしょうから
残ってる店舗、安くないshopだけが表面化し、
製品価格が上昇することになります。
いつまでも、下がり続ける?
在庫が有るなら、競って下げてくるshopは有るでしょう、
その在庫が無くなったとたん、
残るは、競争してなかったshopの在庫品です。
これから、どの製品を購入されるか?判りませんが、
現行モデルがモデルチェンジするまで待てるなら、
次回は失敗しないよう御注意願います。
書込番号:11076661
2点

この機種は次期モデルが3D対応を謳っているが、メーカーはマーケットの反応を窺ってるのだろう。
3D対応のTVじゃないと意味がないモデルが売れるかどうか、はかりかねてる状況なのだろうか?
であるならば次期機種の3D機能を省いたモデルの発売も充分に考えられる。
コピーをみると2Dの機能についても前モデルよりさらに向上したと書かれている。
もうすぐリポート等雑誌に掲載されるであろうが・・・
次期モデルが前モデルのマイナーチェンジ程度であるならば、前期モデルはそんなに値崩れしないのが常である。
このモデルが強気な値段を維持してるのもその辺の事情があるのかもしれない。
正式には生産終了をアナウンスしておらず在庫も潤達であるようだから、次期モデル発売後にメーカーの政策が決まるまで待つほうが得策かもしれない。
書込番号:11083249
0点

>正式には生産終了をアナウンスしておらず
ここでも誤った事言ってるから訂正しとこっと
正式に生産終了アナウンスしています。
http://panasonic.jp/diga/lineup/old-products.html
書込番号:11096485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
過去に同じ質問があったらお許しください。
現在ソニーBDZ−X95を使っていますがアクトビラなど興味があり当機種に
乗り換え画策中です。
X95は録画中に他番組視聴できませんが当機種は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

パナはW録中でなければチャンネルの切り替えは自由にできます。
X95も録画2で録画すればチャンネルの切り替えはできます。
書込番号:10963218
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
お疲れさまです。現在テレビはREGZA 37Z7000を使用しています。
BW970の購入を検討していますが、レグザリンクではDIGAの電源オフが
できないとの書き込みを見ましたが、BW970でも同様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

できないし、その必要性もないです。
リンクでDIGAの電源を切りたいのは、どんな時ですか?
書込番号:10924170
1点

東芝がBL-RD出すまで我慢しましょうよ。他社製なんて百害あって一利なしです。
書込番号:10924183
0点

>できないし、その必要性もないです。
テレビの電源を切ることと勘違いしてました。
BW970に限らず、テレビの電源OFFでDIGAの電源切れるはずです。
書込番号:10924202
0点

>他社製なんて百害あって一利なしです。
是非、百害のうち三つで良いですから、具体的にどんな害があるのか教えて頂けませんか?
書込番号:10924277
3点

うちでは REGZA 32C3000 と DIGA BW870 をHDMI接続で使ってます。
テレビ電源切ると連動でDIGAの電源も切れますよ。
書込番号:10924323
0点

>東芝がBL-RD出すまで我慢しましょうよ。
BL-RDって何ですか?
>他社製なんて百害あって一利なしです。
この書き込みこそ、百害あって一利なし。
書込番号:10924352
5点

自社製品同士ならばできる事が他社製品ではできない事があるわけだがw
例えば、REGZAのHDDからVALDIAのHDDに番組を快適にダビングするとかさw
そもそもパナ製品にBDがついている以上のアドバンテージがRDよりあるとは思えんのだが。
書込番号:10924367
0点

お疲れさまです。
多々情報ありがとうございます。一部勘違いさせてしまいすいません。
下名がしたかったのは、REGZAの電源は切らずに(そのままに)、REGZAの
リモコンからレグザリンクを用いてDIGAの電源のみをオフにしたいという
ものです。BW970では可能でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:10924430
0点

>REGZAの電源は切らずに(そのままに)、REGZAのリモコンからレグザリンクを用いてDIGAの電源のみをオフにしたいというものです。
それはできると思います
レグザリンク→機器を選択→レコーダー→レコーダーを操作 に
「電源」って項目があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
書込番号:10924462
0点

>REGZAの電源は切らずに(そのままに)、REGZAのリモコンから
>レグザリンクを用いてDIGAの電源のみをオフにしたいというものです。
DIGAのリモコンでレコもTVも操作できるのに、
どうしてそんなややこしいことしようとするんでしょ?
書込番号:10924895
3点

レグザリンクなどというものを考えてるからわからなくなるのでは?
テレビのリモコンでビデオの電源をOFFするだけでしょう。
ほとんどのリオコンはどれでもできるではずでしょう。
書込番号:10925127
0点

○○リンクは、何でもOKの超便利機能という訳ではありません。
余り物臭すると、人生の幸運も逃げて行きますよ。
書込番号:10925355
2点

>自社製品同士ならばできる事が他社製品ではできない事があるわけだがw
>例えば、REGZAのHDDからVALDIAのHDDに番組を快適にダビングするとかさw
確かに他社からOEM供給された「がっかりバルディア」は上記が
出来ませんね。
しかしスレ主さんは単に電源オフしたいだけだから、別に
「がっかりバルディア」でもOKでしょう?
でも「がっかりバルディア」買うよりBW970を買った方が遙かに
いいですよ。
>そもそもパナ製品にBDがついている以上のアドバンテージがRDよりあるとは思えんのだが。
BDが付いていないから、購入の選択肢にも入らないのが現実。
書込番号:10927483
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
質問させてください。
こちらの商品で5.1CHの音声のものをHDDnからBDにダビングする場合、PS3でも再生できるようにするにはAVC録画で音声固定しなくてはいけないとのことのようですが、音声は5.1chのままPS3や他メイカーで再生可能なのでしょうか?そもそのAVC録画で音声固定の意味がよくわかっていません。
WOWOWでライブ録画を頼まれ、HDDからBDに焼いてあげるつもりでしたがどの設定でダビングすればいいのかよくわかりません。コピーワンスですので失敗できないので慎重になっています…。簡単にダビングして渡せると思っていましたがいろいろ問題があるようで少し戸惑っています。詳しい方御教授いただければ幸いです。またわかりやすいサイトなどありましたらお教えください。
自分でぐぐって見ましたがよくわかりませんでした。
0点

音声変換による制限は、機種が「BW*00」までの話です。現状はAVC化しても音声はAACのままなので、特に気にしなくても大丈夫です。(PS3ではDRやAVCでBDに書き込もうが問題は無いです)
書込番号:10852586
2点

それは2007年発売のBW900世代の話です
現行機種に音声固定とか無いし
何もしなくてもPS3や他メーカーで再生出来ます
書込番号:10852595
2点

ご回答ありがとうございました。
DVDにAVCHDで焼いたらPS3で画像が見れなかったのでいろいろ複雑なのでは?と思ってしまいました。BDの場合はそのままで大丈夫のようで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:10852623
0点

AVCHDはビデオカメラ専用の規格で
HDDやメモリーカードやDVD問わずに記録できます
ソニーも対応してるからPS3でも再生出来るはずです
BW970でDVDにハイビジョン記録した物はAVCREC
再生出来るのはAVCREC対応機種に限ります
ソニーやシャープにはAVCREC対応機種は1機種もありません
AVCHDとは違います
ちなみにBDやHDDに録画した場合はただのAVC録画
それをDVD化した物だけがAVCRECです
書込番号:10852737
4点

AVCHDとAVCREC とは互換性はないのですね同じ規格で互換性があるのかと思っていました。私の焼いものはAVCREC でした。DVDにハイビジョンで焼く場合は基本的に他のプレーヤーで見ることはできないのしょうか?
書込番号:10852790
0点

そもそもAVCRECとAVCHDは目的が違うんだから
似て非なるものです
AVCRECのDVDの再生に対応しているのは
パナ・三菱・東芝のBDレコと
パイオニア・LG電子・マランツ・東芝のBDプレーヤーです
(注意:東芝BDレコ・プレーヤーは来月発売)
型番はこのページの右にある「選び方ガイド」の
「よくある質問と回答集(FAQ)」に書きました
書込番号:10852837
3点

アナログ放送を録画して「DVD-Rにビデオモード」
デジタル放送を録画して「DVD-RにVRモード」
ビデオカメラで記録してDVDライターで「DVD-RにAVCHD」
BW970で「DVD-RにAVCREC」
どのプレーヤーやレコーダーも
仕様でどれが再生出来るか最初から決まっています
「DVD-Rにビデオモード」を再生出来ても
他は全部再生出来ない機器もたくさんあります
つまりDVD-Rではデジタル放送は画質関係なく再生不可って事です
AVCRECを再生出来るのはパナと三菱と日立とビクターのレコーダー
パナとパイオニアのプレーヤー等にありますが
各機種のどれが再生出来るかは型番を特定してもらわないと分りません
ハイビジョンをDVDに録画したらだいぶ特殊なDVDだから
BDレコーダーでAVCRECを作るメリットは何もありません
ハイビジョンはBDだけ
DVDは従来の標準画質だけと使い分けたほうが良いし
従来の標準画質でも最初の例のように
デジタル放送を録画したら再生出来ない場合もあります
この場合はDVD-RW(パナの場合はRAM)のVRモードを使います
BD機であればBDに焼きさえすればほぼ確実に再生出来ますが
DVDは画質関係なくデジタルを録画しただけで
どのDVDに録画すれば良いのか先に調べないと
再生出来る可能性は低くなります
書込番号:10852901
3点

再生互換って大事ですよね。
初めて購入したBDレコーダー(E700BD)で保存したディスクは既に再生出来る機種が無くなり、その後購入したBW200ではAVCのディスクが再生出来なくなり、その後購入したBW900では音声固定の互換性問題、スカパーHD再生不能(後にファーム対応)。
進化は良いのですが、互換性も考えてくれー。
その度、買い替えは大変です。
E700BDで作成したディスク再生出来る機種も無くゴミになってしまいました。
書込番号:10859283
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





