DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年11月13日 11:26 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月2日 00:19 |
![]() |
3 | 19 | 2009年11月5日 15:56 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年10月15日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月1日 16:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月26日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
過去ログにあるかもしれませんが、みつからないのでお分かりになる方教えてください。
現在、1年半ほど前に購入したDIGAの250Gのものを使っています。(320Gだったかも)
ビデオカメラで録画したものをHDDに入れてブルーレイディスクに焼いています。
そのブルーレイをBW970のHDDにいれることは可能でしょうか?
電気店の店員さんに聞いたら、曖昧な感じでたぶん無理ですとのことだったので
お分かりになるかたが入れば助かります。
もし、BW970で無理な場合は他の機種で可能な機種はありませんか?
なにとぞよろしくお願いします。
0点

>DIGAの250Gのものを
これは具体的に何でしょうか?文脈からするとブルーレイDIGAのような感じですが・・・。
それから「ビデオカメラ」のメーカーと品番を正確に書いてください。
それがわからないと、ここでも曖昧な答えしか得られません。
書込番号:10442098
0点

しえらざーどさん
早速の書き込みありがとうございます。
調べました。
ビデオカメラは
キャノンの「ivis HF10」で撮ったものが大半で
最近購入したキャノンの「ivis HF S11」です。
レコーダーは
ブルーレイDIGA「DMR BR-500」でした。
なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:10442161
0点

>そのブルーレイをBW970のHDDにいれることは可能でしょうか?
できないことはないけど
高速ダビングできないからそのBDからは
画質が若干落ちます
HF10もHFS11もAVCHDのビデオカメラだから
そのままBR500でハイビジョンでBD化したなら
BW970でも扱えるはずです
ちなみにPCかDVDライターで
AVCHDのDVDを一緒に作っておけば
BW970のHDDに無劣化でダビングできました
書込番号:10442298
0点

>そのブルーレイをBW970のHDDにいれることは可能でしょうか?
目的は何ですか?
単に入れるだけで良いなら
少し画質落して実時間ダビングで入れられます
複製作りたいならソニーBDレコーダー買えば出来ると思います
HF10やHF S11で撮影してBR500で高速ダビングして作ったBDそのものなら
BW○70世代で再生する時に画面に自由に撮影日時情報を出せますが
ソニーで作った複製では撮影日時情報が消えるから
どうしてBW970のHDDに戻したいか次第で
無劣化で複製作れるソニーが良かったり
BD再生時に撮影日時情報まで出せるBW970が良かったりします
書込番号:10442537
1点

ユニマトリックスさん
目的について
目的は、圧縮してDVDに焼くことです。
ブルーレイを持っていない人に観てもらうことが多いので、DVDにお任せダビングしています。
BD→DVDが出来ないと思いますので
一度ハードディスクに落とす必要があると思いました
書込番号:10456034
0点

>目的は、圧縮してDVDに焼くことです。
>ブルーレイを持っていない人に観てもらうことが多いので、DVDにお任せダビングしています。
なら、目的として構わないと思います。方法もこれしかないと思います。
ただ、DVD化が目的なら、最初のダビングの段階でSP等DVDに入れられるモードに変換してしまった方が良いと思います(たぶん可能です)。
AVCRECは、再生環境がパナ機(一部の三菱機)と一部のBDプレーヤーに限定されます。ので注意が必要です。
また、おまかせダビングは、どのようなDVDを作成されても仕方のないモードですので、可能な限り、自分でコントロール(指定)された方(詳細ダビング)が良いです。
書込番号:10456124
0点

>目的は、圧縮してDVDに焼くことです。
その目的であればBW970で問題ありません
逆にソニーの方が少し不得意になります
BDからHDDへ詳細ダビングからFRってモードで実時間ダビングすれば
DVD容量ピッタリの容量になってるから
それをDVDに高速ダビングするだけです
っていうか
>1年半ほど前に購入したDIGAの250Gのものを使っています。(320Gだったかも)
たぶんBR500かBW700だと思いますが
今持ってる機種でも同じ事は出来ます
書込番号:10456287
0点

エンヤこら さん
ユニマトリックスさん
皆様
ありがとうございます
現在のBR500では
今までにBDに焼いたものを
HDDには戻せません
おまかせダビングにしていたからでしょうか?
何度もすみません
DVDやBDへは「おまかせダビング」でhptpんどしている
書込番号:10468228
0点

変ですねえ…
コピーガードがかかってるわけじゃないから
BR500もHDDに書き戻しできるはずです
詳細ダビングを試してください
通常のダビングも
おまかせじゃなくて詳細ダビング使ったほうがいいです
書込番号:10468281
0点

おまかせってHDDからディスクへのダビング専用です
BDやDVDからHDDにダビングする時は
詳細ダビング使います
フォーマットやファイナライズは自分でやる必要がありますが
HDDからBDやDVDへのダビングも
詳細ダビングやったほうがコントロールしやすいです
書込番号:10468308
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
初めまして。
昨日購入し、色々研究しております。
説明書を見ていたら、録画した動画をSDに入れて持ち出せるとのことでしたが、私、対応している携帯を持っていないので、できたらIPODに入れたいと思っているのですが、やはりそれは無理なのでしょうか?
もし出来るやり方があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

>やはりそれは無理なのでしょうか?
無理です
特にデジタル放送の映像は著作権の問題もあるから
対応機器以外は難しいと思います
書込番号:10407192
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
発売直後に購入。2週間ぐらい使用中、操作受け付けなくなりPANAの相談センターへ問い合わせたところ、電源ボタンをな長押ししてリセットとの指示で、使用できるようになったが、今日、5回目のリセット、不安になりもう一度問い合わせしたところ、今度は修理サービスへかけ直せ とのこと。そこでは、同じ様な問い合わせは無いとのこと。今度また発生したら電話連絡ください と先方はあまり問題視したような様子でもなく、詳しい技術者の方に聞きたかったが、オペレータの女性からの返答だけで....修理に出すにしても取り貯めた番組をブルーレイディスクに全部移動させるにも短期間に枚数購入に金銭的に無理があり。やはり初期ロットは避けるべきだったのかと悔やんでします。
0点

初期ロットというよりも、個体差なのではないでしょうか?
私も9月中旬より970を使用していますが、フリーズの経験は一度もないです。
量販店などで購入してるのでしたら、修理に出すよりも初期不良として
新品交換して貰った方が良いと思いますよ。
ただし、録画済の物がどれ位あるのか分かりませんが、見て消し番組は
-REに保存用は-Rにダビングしなければならないことには変わりはありませんが…
必要枚数にもよりますが、そんなに高額でもないと思いますけど…
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eiyaaamedia/sony3.html
書込番号:10332418
0点

私も9月の中旬に購入しましたが、フリーズの経験はありません。
その前にBW900を初期の時期に購入した時は、BDドライブに問題があり、パナに修理してもらっても、多少は改善されたが、納得がいかず、購入した量販店に、文句を言い新品と交換してもらいました。
それに、工場出荷時に一台ずつ動作確認していないと聞き驚きでした。
大変だと思いますが、納得がいくまで交渉した方が良いと思います。
書込番号:10332580
0点

ご質問の答えかどうかわかりませんが、自分のDMR-BW970は2回に一回ぐらいの頻度で、電源いれてどの番組(地デジ、BS)でも、HDD再生でも音がでない事があります(画像は映ります)。
電源入れ直せば復活するのですが、けっこうイライラするので、そろそろ問い合わせようとしていたところです。自分もお店に言ってみようかな?
書込番号:10332763
0点

>自分のDMR-BW970は2回に一回ぐらいの頻度で、電源いれてどの番組(地デジ、BS)でも、HDD再生でも音がでない事があります(画像は映ります)。
それってTV側の問題でもありえる事です
特にシャープのTVにHDMI接続だと最近時々見ます
書込番号:10332803
0点

トチニシキ さん
>自分のDMR-BW970は2回に一回ぐらいの頻度で、電源いれてどの番組(地デジ、BS)でも、HDD再生でも音がでない事があります(画像は映ります)。
自分もBW900とビエラPZ700SKとの組み合わせで同様の症状が出ました。
原因は結局ビエラ側のHDMI基盤で、基盤交換となりました。
しかし今度は再生中に(ほんとに忘れた頃に出るのですが)画面全体が
映画のマトリックスのような前面グリーンの映像に一瞬なることが
あります。
この症状もBW900 BW930 BW970と買い換えても出ますので
原因はTV側でしょうね。
R-ga さん脱線して申し訳ありません。
自分も9月2日から使用していますがフリーズはありません。
BW930の時よりは安定していると感じています。
書込番号:10332974
0点

R-gaさん、こんにちは。
フリーズ続発ですか?
私と全く同じ症状ですね!
私はBW-870ですが、発売と同時に購入し、3週間で7回フリーズしました。
その間2回パナの指導通り「電源ボタン長押し」でリセットしましたが結果は同じでした。
パナの修理サービスに連絡して来て貰いましたが、「修理」は無理なようなので交換してくれました。
但し、交換に要する日数は1週間から10日位はかかるので、R-gaさんも量販店で購入されたのでしたら
店でクレーム交換されるのがベターかと思います。
交換してからは1度フリーズしただけで、快適に使えてますが、このようなことは
BW-870のレビューで「tachunさん」が書かれてますが、性能的に疑問を感じる部分です。
BW-800の頃はリモコンのレスポンスも良く、性能的に何の不安も無く使えていましたが、
段々とコストダウンが進み、必要十分ならぬ必要不十分なパーツを使って作っているようにさえ思えます。
※「他に同じようなお問い合わせはございません」と答えるのはクレーム処理では一般的です。
同じようなクレームが一定数以上発生し、どうにも隠しきれなくなった時、初めて公表するのでは?
書込番号:10333907
1点

AV大好き!さん
>交換に要する日数は1週間から10日位はかかるので
これはメーカーが用意するのに掛かる期間と言うことなのでしょうか?
もしもそうなのでしたら、量販店での購入ならばサービスマンの電話一本で
交換対応の承諾が貰え、在庫がある場合は即日交換も可能だと思いますよ。
交換といっても物々交換ではなく、事情を説明し新品をまずは受け取り
録画済の物をダビングするので返却する猶予を、2週間ほど欲しいとお願いすれば
恐らく聞いてもらえると思いますよ。
実際に私は経験があります。
書込番号:10333967
1点

のら猫ギンさん、こんにちは。
>これはメーカーが用意するのに掛かる期間と言うことなのでしょうか?
その通りです。
私は遠くのネットショップで購入したもので・・・。
サービスの人も、購入店での交換を希望していましたね!
その間、新規録画は他のレコーダーでやり、
BW-870に録画済みの番組を見て行きましたね!
ですから、
「R-gaさんがもし量販店で購入されたのでしたら、店でクレーム交換されるのがベターかと思います。」
と申し上げたのですが・・・。
書込番号:10334055
0点

AV大好き!さん
>R-gaさんも量販店で購入されたのでしたら
揚げ足を取るつもりはないので、お気を悪くされないで頂きたいのですが
R-gaさん「も」とありましたので、もしかしたらAV大好き!さんも量販店で
購入されていたのじゃないかと思った次第です。
書込番号:10334076
0点

時々、フリーズが出てきますね。
私もBW970を8月初旬に、日頃使っているケーズデンキに予約注文し8月末に購入しました。
最初の5日間で4回ほどフリーズしました。予約設定・番組表表示・タイトル削除などで発生しました。(毎日、発生です)
購入したケーズデンキに、フリーズ内容を話して返品か交換を要求しました。
たまたま、在庫が1台あり、翌日に交換してくれました。
(配送員が引き取り交換に来てくれました)
購入から、1週間で交換となりましたが、交換後1ヶ月以上経過していますがフリーズは1回もしていません。非常に調子が良いです。
サポートに連絡するより、購入店に交換求めた方が良いと思います。
書込番号:10334863
0点

実は、パナセンスからのモニター販売に応募し(どうせ高額入札者には対抗できないと思う金額での入札だつたのだが)当選?してしまい、購入申し込みした品です。
でも、サポセンに購入先がパナセンスからと告げたが、先方はその存在を知りません と言われ、少し唖然。話はそれましたが、どうせだめだろうと、楽天で安いと思われた店で、BW870(延長保証を付けて)を予約してしまったので、このご時世に2台購入してしまう羽目になりました。使用時間は同程度で、870は一度もこの症状は出ていません。
この症状を体験された皆さんで、サポセンに連絡された方はおられませんか?
先方はそのような症状の報告はないとの事、何回か確認しましたが・・・
書込番号:10336388
1点

もはや“モニター詐欺”だなコリャ(泣)
信用できるお店で買わないと怖いですね…
書込番号:10336453
0点

自分もモニター当選、そして購入。
その後2〜3日に1回の割合でフリーズ(番組表から予約をしようとすると)
1ヶ月ほど使用しましたが、ガマンできずにサポートセンターに問い合わせたところ、
電源ボタンを長押ししてリセットをしコンセントを1分抜いてくださいとの指示
その時はそれで終了しましたが
翌日電源を入れても本体表示窓に「PLEASE WAIT」と
ループするだけになりいっさい作動しなくなりました。
とりあえずコンセントを1時間ほど抜いてみましたがその後も改善なし
パナセンスに症状を連絡(ちょっと怒り気味に)すると1時間ほどして電話がかかってきて
初期不良ですので交換しますとのこと、翌日には配達してもらいました。
新品に交換してもらいましたが、やはり番組表からの予約で1回フリーズしました
今の所その1回だけですがこの機種にちょっと不信感をいだいてます。
書込番号:10340578
0点

こんばんは。
BW970でフリーズが多発してるみたいですね・・・。
自分はBW870ですがフリーズの経験は1度もありませんね。
(自分は別件で3回交換してますが・・・(^^;)
予約録画もバンバン入れてますが録画失敗もなく、
快適動作してます。
書込番号:10342470
0点

私は9月末に970を購入、一度もフリーズしたことはありません。
昨年から使用している930も同様に、一度もフリーズしたことはありません。
HDMIは、プロジェクタと接続。初期設定で、音声はHDMIに流していません。
音声は、同軸ケーブル接続です。
関係ないかもしれませんが、プロジェクタとのHDMI接続(切替)は、BW970になってかなり高速になっているのですね。930比で2倍以上早い気がします。
画面に表示する内容によっては、HDMIの再リンクが行われるようで、番組表の表示などもそれに該当するのかもしれません。だから、接続するTVとのHDMI相性?により、フリーズが頻繁に発生するのかも。
だとしたら、HDMIケーブルのグレードを上げる、ノイズ対策が有効なのかもしれません。
書込番号:10349968
0点

970購入後20日くらい経ちますが、最近、頻繁にフリーズするようになりました。
録画予約画面を(比較的素早く)操作時、よくフリーズするような気がします。
また、予約件数を多く(80件ほど)登録してから、より頻繁にフリーズするような気もします。
最初の頃、あまり予約件数を登録していなかった際は、フリーズしなかった為、
予約件数を多くしてこの画面(ソフト)に負荷?をかけるとフリーズするのかも?・・・・
サポートにはメールしてみましたが、未だ返答はありません。
私も電話してみようと思っています。
書込番号:10352053
0点

自分のBW870ですが、
『予約一覧画面の表示機能改善』を目的とした
最新のバージョンアップソフトを放送中です。
と放送メールが来ていますね。
これって何か機能が追加されるんですかね?
それとも動作安定性の向上ということかな?
自分は手動にしてるのでダウンロードはしてませんが・・・(^^;
書込番号:10353419
0点

私はBW900から歴代使用してきましたが、このBW970ではじめてフリーズを経験しました。
予約一覧表示に切り替えたときに、予約一覧表の枠だけで中が一切表示されずにそのまま固まってしまうというものでした。
幸い、電源ボタンだけは効きましたので再起動できました。
しかし、放送ダウンロード後のエラーですので、改善でなく改悪のアップデートですね。
書込番号:10377575
0点

他スレにも書き込みしたのですが、こちらのスレ主さんと同じ現象が度々起こっています。
自分は9月9日に購入しました。
F99のエラーではないのですが、EPGから番組を選択すると度々一時的にフリーズします(3〜10分位)。930の時に買ってすぐに同じ現象が起き、サポートに電話したら「とりあえず本体をリセットかけて下さい」と言われリセットしたら直りましたが、今回は何回リセットかけても完全には直りません・・・
サポートに連絡して来てもらいましたが「新商品でまだ部品が用意できないので新品交換します」と言われ、1週間後に新品交換をしましたが同じ現象が未だに度々起きています・・・
2台ともソフトウェアバージョンは1.10です。
日立プラズマWooにHDMIで直接繋いでいます。AVアンプ等には繋いでいません。
初期ロットだけの現象かと思って半ば諦めていましたが、最近購入された方もなっているのですね・・・
たまたま運悪く2台とも初期不良だったのでしょうか・・・?
書込番号:10426190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
はじめて投稿致します。
御質問ですが、【DMR−BW970】と【BDP−LX71】の再生画質はやはり【BDP−LX71】の方が格段に上なのでしょうか?
【DMR−BW970】を購入するか、【BDP−LX71】と【DMR−BW930】を購入するかで迷っています。再生画質があまり変わらないのであれば場所もとらないので【DMR−BW970】を購入しようかと思いますが・・・・・・・・。
宜しくお願い致します。
0点

アタシ的には、
いい再生機を買うより、いい表示装置(TV)を買ったほうがいいと思うけど?
書込番号:10285430
3点

>【DMR−BW970】と【BDP−LX71】の再生画質はやはり【BDP−LX71】の方が格段に上なのでしょうか?
そういうわけではないと思います
LX91との比較ならだいぶ考え込んでしまいますが
LX71よりLX52の方がよさそう?ってこともあるみたいだから
http://blog.ippinkan.com/archives/20090708122236
そういった意味では「再生機」としては悪くないけど
どうだろう?っていう気がするのは否めません
それにLX71+BW930を検討されてるようですが
BW930を含むBWx30系はやめたほうがいいです
というのもぼくはBW730を使ってるんですが
史上最強と言ってもいいほど反応がとろいです
再来月で1年経つけど人にはおススメできません
以上のことからBW970一台を検討されたほうがいいと思います
Cozさん
映し出すのはテレビという意味で
その台詞に同意です
書込番号:10285460
2点

amiremiさん、
質問への直接の回答ではないですが。
>【DMR−BW970】を購入するか、【BDP−LX71】と【DMR−BW930】を購入するかで迷っています。
【DMR−BW970】か、【BDP−LX71】と【DMR−BW870】を購入するか、という選択肢にした方が良いと思いますが。
2世代前のDMR-BW930、しかも、かなり反応が遅いと評された機種を選ぶのは、ほかに選択肢がないならまだしも。
(まあ、予算の関係もありかもしれませんが。)
あと、わたしならば、機種選定はともかく、レコーダ+プレイヤの組み合わせの方にします。
使い方の自由度が広がるし、レコーダのDVD/BDドライブの故障の可能性が下がるかもしれないので。
書込番号:10285494
2点

Cozさん、万年睡眠不足王子さん、はらっぱ1さん、早々の御回答有難う御座います。
大変参考になりました、有難う御座いました。
書込番号:10287451
0点

同じく、BW930はやめた方が良いですよ。
私はBW730を使っていましたが、激遅でした。
現在、BW750に乗り換えていますが、もう少しサクサク感を期待しますが、
そんなに不満はありません。730と750は全然レスポンスが違います。
(パイオニアの地デジレコはもっと遅いが・・・。たまに故障か?と思います)
*70シリーズは使っていないので、分かりませんが、予算の関係で
BW970が難しいのであれば、BW870かBW950をお勧めします。
BW900シリーズは音質にこだわった設計なので、そこにこだわりが
なければ、BW870はHDが1TBになりました。
他の方も書かれていますが、画質はTVによる所が大きいです。
それなりのTVでしたら、たしかに再生画質の違いも多少差が出るかも
しれませんが、TVがそれなりでないと、あまり差を感じないと思います。
当方の30インチのPCモニタ用TVにD4で接続していましたが、
22インチのPCモニタにHDMIでつなぐと、あまりの高画質で
びっくりしました。(ただ、色が少し薄い気がしますが・・・)
どづしてもプレーヤーが欲しい場合は、お金がある時に買い足せば
良いと思いますので、レコーダー購入時に安易な妥協はやめましょう。
書込番号:10313054
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
長時間録画(HX,HE)の画質について、
BW900からBW930のときはかなり画質向上が目に見えて分かりました。
今回の新機種はどうでしょうか。
記録自体が向上しているのか、もしくは再生時に信号処理が向上しているのでしょうか?
たとえば、BW930で記録しても、BW970で記録しても、BW970で再生すればPREMIUM高画質と
なるのでしょうか。
検証するのは難しいかもしれませんが、ご意見をお聞かせください。
0点

Hi-Vi誌の記事は参考になりませんか?。でもトップモデルで長時間録画(HX,HE)の画質を問うのは
ちょっとむなしい感じが・・・。
書込番号:10241845
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
リニアPCMもビットストリーム出力にも対応します、ロスレス音声はマルチチャンネルリニアPCM音声への変換にも対応します。
書込番号:10211384
1点

>この機種の音声出力はどちらになりますか?(リニアPCM、ビットストリーム)
どちらの出力も可能なはずですけど。
4年前に買った三菱の入門機でさえ選択できましたし、こちらパナのハイエンド機ですよ。
書込番号:10211407
0点

プレイヤー(パイのLX52)とレコーダー(BDかDVDのシングル)を別々で購入しようかと考えていましたが、この機種がソニーのEX200を考えています。(ケーブルはBELKIN使用。オヤイデのHDMIケーブルも購入予定) TV‐パイ A427HX
シアターセット パイ‐HTP‐LX70レコーダー パイ‐DT95+増設HDD
てとこです。ちなみにPS3は買う予定はありません。パナの品物は購入した事はありません。e2には入っていますが、スカパーHDの予定はありません。(HDの画質があまり良くない為)
パナの970の評価が高いので考えています。
書込番号:10211767
0点

再生重視のようですね、私なら
LX52→LX91
BW970→BW770
にします。
書込番号:10212204
0点

皆様ありがとうございます。やはりプレイヤー兼レコーダーよりは別々で購入する事にしました。(LX52とソニーかパナのBDシングルを)
LX91もいいですが、私のシアターセットではアナログ入力がない為52にします。 またカーオーディオに泥沼にハマっているのでそちらに回します。
書込番号:10215516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





