DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月21日 08:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月17日 10:53 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月16日 22:58 |
![]() |
3 | 10 | 2010年2月28日 01:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月18日 23:59 |
![]() |
16 | 14 | 2010年2月12日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
たびたびすいません
ダビング中に部分消去をするといきなりフリーズすることありませんか
950の時はなかったのですがこの機種になってから頻繁に起こるんですが
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください
0点

故障でしょう。すぐサービスに連絡するのが良いと思います。
過去でもパナソニックでフリーズが発生したとの書き込みはほとんど見たことがありません。
民生機でフリーズなど言語道断ですし、頻発するなら明らかに不具合です。
書込番号:11114264
0点

返信ありがとうございます
フリーズという言葉が正しかったかどうかですが、消去の範囲指定をしていろ時に右側にある開始とか終了の部分から黄色の網掛けがなくなってキャンセルして終了させるしかない状態になるんですけどね
書込番号:11114555
0点

昨年発売のBW970、BW870等はフリーズが多かったはずですよ。
発売当初から多かったはずです。(昨年、9月から10月頃まで)
自分も、昨年8月初旬に普段から利用しているケーズデンキでBW970を予約して、8月末に入手し1週間ほど使用して、毎日フリーズしていました。
番組予約時、録画番組の削除等でフリーズ。毎日フリーズしていましたので購入店に連絡して新品交換しています。(購入後、1週間以内)
書込番号:11117190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
この機種はもうお店も展示してないとこ多かったです。そんなに使わないので安いのでもいいのですが、底に丸い4つのクッション?脚みたいのがついていて、昔っぽくて惚れました。価格も、19万ぐらいでした。もっと安くなるまで待っていたら、完全に無くなっちゃいますかね?それか3Dは、勿体ないかな?あれも、形が好きなんですが・・・。
0点

>価格も、19万ぐらいでした。
もっと安くなるまで待っていたら、完全に無くなっちゃいますかね?
通販でしたらもっと安く購入できます。
量販店などではこの機種は既に生産終了品ですから、今後入荷はしないと思いますから無くなると思います。
書込番号:11095631
0点

この機種は生産終了ではないですよ。
メーカー直販サイトで売ってるものが在庫限りであるはずがありません。
値段が上がりはじめたのは、3D対応の次期機種に必ずしも移行するとは思えないと踏んでの事でしょう。
それはそれで正しいのかも知れませんが。
書込番号:11096224
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
ここ一週間の価格の上がり方がすごい。DIGA DMR-BW970の購入を考えていて13万台なら買いかと思っているうちに、あれよあれよと価格が上がるなんて・・・。生産完了品で在庫が少ないからでしょうか?最近のネットショップの扱い店が少なくなった気がします。3Dの新製品DIGA DMR-BWT3000は値段も高く、3D対応TV持っていないので、DIGA DMR-BW970の方が利用価値あると思っています。需要と供給のバランスで、需要が多く供給が少ないということでしょうか?もう、安値では購入できないのでしょうか?ご意見下さい。
0点

安く売っていた店の在庫がはけただけでしょう。
ネット通販にかかわらず、よくある話です。
こういうことがあるから、買い時ってのは大事なんですよね。
待ってればどんどん下がる。ってことは無いですよ。
もっともブルーレイの普及に伴い基本価格が今後下がってくる可能性はありますね。
現在はまだ過渡期だと思います。そのうちDVDレコーダー並みに下がってくると思いますけどね。まぁ、1年先なのか数年先なのかは不明ですが、、、
書込番号:11076456
3点

>生産完了品で
>需要が多く供給が少ないということでしょうか?
生産完了では、新たな製造供給が出来ません
登録店舗の在庫状況をみてください。
一般的に、在庫が豊富な状況の時は、
各店舗、競って下げてきます。、≪すでにNEWモデルが出てるので≫
今回のように上昇傾向になる場合、
在庫が無くなり、取り寄せの店舗が増えてきます。
しかしながら生産してない製品だと取り寄せも出来ないでしょうから
残ってる店舗、安くないshopだけが表面化し、
製品価格が上昇することになります。
いつまでも、下がり続ける?
在庫が有るなら、競って下げてくるshopは有るでしょう、
その在庫が無くなったとたん、
残るは、競争してなかったshopの在庫品です。
これから、どの製品を購入されるか?判りませんが、
現行モデルがモデルチェンジするまで待てるなら、
次回は失敗しないよう御注意願います。
書込番号:11076661
2点

この機種は次期モデルが3D対応を謳っているが、メーカーはマーケットの反応を窺ってるのだろう。
3D対応のTVじゃないと意味がないモデルが売れるかどうか、はかりかねてる状況なのだろうか?
であるならば次期機種の3D機能を省いたモデルの発売も充分に考えられる。
コピーをみると2Dの機能についても前モデルよりさらに向上したと書かれている。
もうすぐリポート等雑誌に掲載されるであろうが・・・
次期モデルが前モデルのマイナーチェンジ程度であるならば、前期モデルはそんなに値崩れしないのが常である。
このモデルが強気な値段を維持してるのもその辺の事情があるのかもしれない。
正式には生産終了をアナウンスしておらず在庫も潤達であるようだから、次期モデル発売後にメーカーの政策が決まるまで待つほうが得策かもしれない。
書込番号:11083249
0点

>正式には生産終了をアナウンスしておらず
ここでも誤った事言ってるから訂正しとこっと
正式に生産終了アナウンスしています。
http://panasonic.jp/diga/lineup/old-products.html
書込番号:11096485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
いつも興味深く拝見させて頂いてます。少し前にこの件について記載されていましたが、解決できる詳しい方がおられたらと思い、書き込みをさせて頂きます。
私は昨秋BW-930を購入して、全く不具合なく使用しておりましたが、今回この製品が発売されたため、BW-930は兄弟にプレゼントし、一カ月余り前にここで最安値で販売していた大阪の店で164,000円で店頭購入しました。しかし、購入当日から、音が二日に一度は出なくなったり、クイックスタートにしていないのに購入当初から4sくらいで立ち上がり、数日後に急に40sかかるようになりました。また、リモコンのボタンを押していないのに、画面が勝手に変わって暴走してどうしようもないこともありました。購入店には直ぐに連絡したのですが、全く取り合ってくれないので(酷い店です)、どうしようもなくパナソニックの修理センターに来てもらった上で交渉し、2,3週間待った後、やっと初期不良での交換ということで、新しいBW-970を設置しました。しかし、数日目からやはりしばしば音が出ない現象が起こり、電源を1〜3回ON-OFFすると音が出るようになり、全く以前と一緒です。また、今度は音が出ていても、一瞬音が途切れる現象がたまにあります。今回新たに設置して頂いた際に、HDMIリンクエラーを示すエラー番号が出て全く画面が映りませんでしたが、HDMIコードが原因ではと言われて新しいのに交換されるととりあえずは直ったのですが、上記の通り数日後には前回と同じで、試しにテレビ側のHDMI入力端子を変えても改善されませんでした。3回くらい交換してもらったら直ったという方もおられましたが、再度交換してくれたとしても直るか否か分りませんのと、パナソニックの方もどうしてよいか対応に困っているようです。
テレビは、パイオニアのクロで、PDP-5010HDで、これまで一度も不具合は起こっていませんでした。
お詳しい方がおられ、どのように対処すれば良いかご教授頂ければ、大変嬉しく思います。
どうか宜しくお願い致します。
0点

読むの疲れました。
改行を巧く使ってください。
交換してくれるなら、もう一回くらい、つきあっては?
原因は分かりませんが、なんか特定の要因がありそうですね。(熱とか電磁波とか)
それでもだめなら、返金してもらって、他のメーカーを試しに使ってみては
書込番号:10642800
0点

初期不良に当ったのは不運でしたね。お気持ちお察し致します。
KUROにS映像+ステレオピンコードで接続してみて、正常に音声がでるかどうか試してみられたでしょうか?
もし音声が正常にでないならもう一度交換ですが、音声が普通にでるのならHDMIケーブルが怪しくなってきます。信頼できるメーカーのHDMIケーブルをもう一度接続し直してから、TV・レコーダーの電源コードをしばらく抜いてリセットしてみて、ダメならもう一度パナのサービスを呼んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:10645852
0点

エンヤこらどっこいしょ様、たたんたた様、どうも大変ありがとうございます。1週間家にいないので、テスト等できませんが、ご提案の件させて頂きたいと思います。メーカーの方も丁寧に対応はして下さっていますので、色々と様子をみてみます。本当にすみません。
書込番号:10652038
0点

全く同じTVとBW-970を使用しています。
同様の症状が現れています。
当初はBW-970の電源をON-OFFして回復しておりましたが、最近はHDMIコードを直接
抜き差しを行うと音がでるのに気がつきました。
どうやらBW-970が直接の原因ではなくTVとの相性があるように感じています。
というのもTVのチャンネルを変えて元のBW-970に接続している入力にもどすと
さきほどまで音がでていたのに出ていない状況になったからです。
もちろん推測でしかないのですが、ご参考になればと思いまして。
書込番号:10655666
1点

こんにちわ。
参考になるかどうかわかりませんが、私のTVでたまに音が出なくなったりしてました。
2週間位して、B-CASカードがおかしくなって、TVも映らなくなりました。
B-CASカードを交換したら、全て解消し、音のでない現象も起こりません。
もし御参考になったら思い書き込みました。
書込番号:10673309
0点

1週間留守していたので、お礼とご報告が遅くなりまして申し訳ありません。
クレヨンのクロさん、たかぴっぴさん、温かいコメントを有難うございます。
クレヨンのクロさんは私と全く同じ組み合わせなのですね。どうもHDMIで繋ぐ場合、ハードの相性があるようで、
もしかするとこの組み合わせはこの症状が出易いのかも知れませんね。
結局クレヨンのクロさんは、その後症状は同じで我慢されておられるのでしょうか。
今パナソニックでこの症状の例数を集めて対応を検討されているようです。
昨日修理の方が来られ、とりあえずはHDMI関係が原因かも知れないということで、
ビエラリンクとか必要ないものは皆OFFにして、HDMI関係も必要ないものはOFFにして、
暫く様子を見ることになりました。
たかぴっぴさんは、BSカードを交換されたことで症状が改善されたということですね。
今回の対処法で直らなければ、次に是非ともテレビとレコーダーのカードを交換する等、
挑戦してみたいと考えています。
実は、昨年購入した富士通のパソコン本体(FMV-TEO)とシャープのアクオスの
モニター(LC-26P1)も、購入当初から立ち上げ時に画面が大きく乱れたり、
一旦休止にしたりテレビ入力にした後元に戻すと必ず音が出なくなり、
どうもHDMIあたりが原因のようですが、交換したり
何度いずれのメーカーに相談しても直らないので、仕方なく使っているところです。
本当に有難うございます。また、何かあれば、ご報告させて頂きます。
書込番号:10695593
0点

結局、症状は同じで、時々音が出なくなります。
また、時々音飛びする上、2,3秒画面が急に消えたり、画面の中に違う画面が出たりする
新しい症状も出ました。
困ったものですが、もう1回だけメーカーの見解通りにしようかと思います。
どうも、良い報告ができずに、すみません。
書込番号:10718620
0点

わたしは、下位モデルのDMR-BW770を年末に購入しました。TVは、REGZAでHDMI出力だと、
時々、音が途切れたり、横引きノイズ、スノーノイズ、ブラックアウトなど、
多様な症状が発生したため、本体を交換してもらったり、ケーブルを買い替えたりしましたが、症状が改善されず、東芝、パナ両社のサポートデスクに相談もしてみましたが、
やはり症状を改善されず、最終的には以下の設定を行ったところ症状が出なくなりました。
(もう実施しているかもしれませんが、ご参考まで・・・)
取説(操作編)P138 HDMI出力解像度を
「1080i」or「1080p」に固定するのです。デフォルトは、「オート」になっており、TVとの相性?(勝手な判断ですが)
によって、オートでも問題ないTVと固定する必要があるTVとあるのかと思います。
ちなみに、パナのサポートデスクからの回答は、「Deep Color出力」を“切”にしてみて・・・という回答でしたが、私の場合は×でした。
書込番号:10734074
1点

とらとら明るい未来さん、どうも本当に有難うございます。
テレビはREGZAですか、私ももう一台が同じで、凄く綺麗な画面で良いですねェ。
ところで、REGZAに繋がれた時も全く同じような症状になったのですね。
私の説明不足で大変すみませんでした。HDMI関係をOFFとだけ記載しておりましたが、
ビエラリンクのHDMI出力解像度を「オート」から「1080p」に変更して頂いていました。
これは、恐らくとらとら明るい未来さんのご情報から、パナソニック側がそのようにと指示されていたのかとも思います。
実は先ほど、テレビ側のHDMI設定がPCとビデオで選択するのがPCになっていた事に気付き、
ビデオに変更しました。これは、入力端子を先日異なる番号にした際に最初からPCになっていたのを
気付かなかったせいもあるのですが、これで再度様子を見てみたいと思います。
昨年購入のパソコンでも音が出ない事を記載しましたが、念のためKUROに繋いでも全く同じで、設定が逆に
ビデオになっているのに気付き、PCに変更すると、一旦スリープとかにしても音が再度出るようになりました。
これで1,2週間様子を見て、何も不具合がなければ、とらとら明るい未来さんのご提案の通りだと思います。
皆さまに本当に感謝致します。有難うございます。
本年も楽しいAV生活をおくれば、と思います。
全て分れば、報告させて頂きます。
書込番号:10734434
0点

随分と時間が経ちましたが、その後パナソニックの方に何度も来て頂きあらゆる事をしても直らないので、プラズマテレビ 510HDのパイオニアさんにはメインの基盤も最終バージョンのものに交換して頂きました。
すると、画面が5秒以上消えるような現象はなくなったものの、相変わらず時々音が出なくなります。
どちらかのソフト上の問題があるのかも知れないということで、結局先週パイオニアさんに両機器を持って帰って頂き会社で確認すると、直ぐに音が出ない現象が確認できまして、
その後BW-970だけ本社に送りそこの510HDと繋ぐと、やはり音が出なくなったそうで、どうも相性というかソフト上のバグがあるようで、暫く検討させて欲しい、とのことでした。
ソニーの製品との組み合わせでも一部出ており、パナソニックの製品でここまで困っているのは私だけとのことでした。
クレヨンのクロさんは全く同じ組み合わせで、同じ現象を書かれていましたが、その後解消されたのでしょうか。きっと、同じ現象の方もいらっしゃると思いますが、皆さん私ほど気にされてないだけで私が気にし過ぎなのかとも思います。
とりあえず、どうもHDMIに関するソフトの不具合が原因だった、ということだけ報告させて頂きます。
書込番号:11009565
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
過去に同じ質問があったらお許しください。
現在ソニーBDZ−X95を使っていますがアクトビラなど興味があり当機種に
乗り換え画策中です。
X95は録画中に他番組視聴できませんが当機種は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

パナはW録中でなければチャンネルの切り替えは自由にできます。
X95も録画2で録画すればチャンネルの切り替えはできます。
書込番号:10963218
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
お疲れさまです。現在テレビはREGZA 37Z7000を使用しています。
BW970の購入を検討していますが、レグザリンクではDIGAの電源オフが
できないとの書き込みを見ましたが、BW970でも同様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

できないし、その必要性もないです。
リンクでDIGAの電源を切りたいのは、どんな時ですか?
書込番号:10924170
1点

東芝がBL-RD出すまで我慢しましょうよ。他社製なんて百害あって一利なしです。
書込番号:10924183
0点

>できないし、その必要性もないです。
テレビの電源を切ることと勘違いしてました。
BW970に限らず、テレビの電源OFFでDIGAの電源切れるはずです。
書込番号:10924202
0点

>他社製なんて百害あって一利なしです。
是非、百害のうち三つで良いですから、具体的にどんな害があるのか教えて頂けませんか?
書込番号:10924277
3点

うちでは REGZA 32C3000 と DIGA BW870 をHDMI接続で使ってます。
テレビ電源切ると連動でDIGAの電源も切れますよ。
書込番号:10924323
0点

>東芝がBL-RD出すまで我慢しましょうよ。
BL-RDって何ですか?
>他社製なんて百害あって一利なしです。
この書き込みこそ、百害あって一利なし。
書込番号:10924352
5点

自社製品同士ならばできる事が他社製品ではできない事があるわけだがw
例えば、REGZAのHDDからVALDIAのHDDに番組を快適にダビングするとかさw
そもそもパナ製品にBDがついている以上のアドバンテージがRDよりあるとは思えんのだが。
書込番号:10924367
0点

お疲れさまです。
多々情報ありがとうございます。一部勘違いさせてしまいすいません。
下名がしたかったのは、REGZAの電源は切らずに(そのままに)、REGZAの
リモコンからレグザリンクを用いてDIGAの電源のみをオフにしたいという
ものです。BW970では可能でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:10924430
0点

>REGZAの電源は切らずに(そのままに)、REGZAのリモコンからレグザリンクを用いてDIGAの電源のみをオフにしたいというものです。
それはできると思います
レグザリンク→機器を選択→レコーダー→レコーダーを操作 に
「電源」って項目があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
書込番号:10924462
0点

>REGZAの電源は切らずに(そのままに)、REGZAのリモコンから
>レグザリンクを用いてDIGAの電源のみをオフにしたいというものです。
DIGAのリモコンでレコもTVも操作できるのに、
どうしてそんなややこしいことしようとするんでしょ?
書込番号:10924895
3点

レグザリンクなどというものを考えてるからわからなくなるのでは?
テレビのリモコンでビデオの電源をOFFするだけでしょう。
ほとんどのリオコンはどれでもできるではずでしょう。
書込番号:10925127
0点

○○リンクは、何でもOKの超便利機能という訳ではありません。
余り物臭すると、人生の幸運も逃げて行きますよ。
書込番号:10925355
2点

>自社製品同士ならばできる事が他社製品ではできない事があるわけだがw
>例えば、REGZAのHDDからVALDIAのHDDに番組を快適にダビングするとかさw
確かに他社からOEM供給された「がっかりバルディア」は上記が
出来ませんね。
しかしスレ主さんは単に電源オフしたいだけだから、別に
「がっかりバルディア」でもOKでしょう?
でも「がっかりバルディア」買うよりBW970を買った方が遙かに
いいですよ。
>そもそもパナ製品にBDがついている以上のアドバンテージがRDよりあるとは思えんのだが。
BDが付いていないから、購入の選択肢にも入らないのが現実。
書込番号:10927483
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





