DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年5月21日 20:16 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月4日 14:44 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月21日 17:53 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月7日 02:07 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月27日 20:16 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年11月23日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
こんにちは。
セラミック製の脚が格好良くて、見とれています。
電源コードも市販の太いものに交換し、極性も合わせると、サウンド、ビジュアルともに
アップしてくれ、手軽にグレードアップがはかれます。おすすめは、audio-technicaのAT-PC
500/2.0です。価格.comでも4千円くらいから売っています。お試しください。
0点

LEGEND2700さん、こんにちは。
BW970のクチコミは最近珍しいですネ。
わたしも1年ほど前に購入し、主力機として使っています。
(クチコミが少なくなったので、少々さみしいですが。)
そうですか、電源ケーブル交換は効果があるんですね。
そう高くないヤツ(数万円の物は無理)でしたら、わたしもやってみようかなぁ、という気になってきました。
では
書込番号:12949176
0点

電源ケーブルだけでそんなに変わるのですか?あと極性を合わすというのはどういう意味ですか?
無知で申し訳ありませんがお教え頂けたら幸いです。
書込番号:12949999
0点

LEGEND2700さん、お勧めの電源ケーブルを私もBWT3100に使用してますが
ボンクラな私の目と耳では、違いが全く分かりませんでした(笑)
効果がないなんて、批判してるわけではないので誤解なく。
書込番号:12950056
2点

自分もBDレコーダーの電源ケーブルをオヤイデに替えていますけど、
悪くなったとは思えないので、まあ良いのではないかと思いこんでいますw
書込番号:12950320
0点

BW970付属の電源ケーブルなら、白線の入っている側を、別売りのケーブルならNマークのある
側を、本体の丸印のある側に差して下さい。
コンセントプラグは工具屋で検電ドライバーを買ってきて、
ドライバーを壁コンセントの穴に差してドライバーの柄の中の豆球が光る側の穴と、光らな
側の穴とがありますから、光らない側の穴にケーブルの白線もしくは、Nマーク側を差して下
さい。実は交流のコンセントにもプラスとマイナス極の様なものがあり、それをちゃんと合わ
せることによって、本来の設計通りのサウンドと映像が、得られるようになります。
当方は、パナソニックの液晶TVを2台使っていますが、ビエラにも極性表示がついています。
検電ドライバーは、一本1000円位で入手できます。
書込番号:12950584
0点

イカ王様さん、
>あと極性を合わすというのはどういう意味ですか?
別に難しいことではありません。
ACコンセントって普通は2極ですから、コンセントを180度逆(この表現で分かりますか?)に差してみるだけです。
(アースラインとそうでない方の極性により、画質・音質が変わる場合があります。)
で、映像や音声が変われば、どちらか良い方にしておけば良いです。
書込番号:12950672
0点

こんばんは。極性合わせですが、以下のHPが解りやすいと思われます。
http://elmo1963.blog.so-net.ne.jp/2006-05-13
皆様のおっしゃってる事と同じ内容ですが、写真もあり、解りやすいと思います。
電源コードの交換…僕も以前は、電源コードで音や画像が変わるなんて信じてなかったです(苦笑)。
しかし、変わりますねー。代えてビックリしました。
P・Sー話は違うけど、3D非対応のフラグシップのBDプレイヤーも出して欲しいですねえ…。
書込番号:13012605
1点

N.RYANさん
極性合わせのH.P、拝見させていただきました。
とても、分かりやすかったです。
どうも、ありがとうございました。
これからも、よい音、美しい映像を求めて、お互いがんばりましょう。
書込番号:13035177
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
市販のDVDをパソコンで焼き増しして当機で再生を試みたのですが、非対応ディスクです、と表示され再生できませんでした。
ちなみにディスクは地デジ対応のDVD−Rです。
なぜだかご存知の方おられますか?
0点

>市販のDVDをパソコンで焼き増しして当機で再生を試みたのですが
この行為は違法・・もしくはかなり黒に近いグレーな行為に当たるようですので、ご自身で調べてみるしかないと思いますよ。。
一つだけ言うと、
どんな映像にしても、再生機側で対応してるフォーマット以外でダビングしたものは再生できませんよ。。
書込番号:12858206
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
● HDDへの連続録画は最長8時間単位で、8時間を超える場合は別タイトルとして録画できます。
パナソニックの仕様より。
読みましょう。
書込番号:12687389
2点

古いモデルもホームページで調べられますよ。
http://panasonic.jp/diga/lineup/old-products.html
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/
書込番号:12687530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
本機とパナソニックのセットトップボックスを接続しています。
先日いきなり予約録画が出来なくなり、その原因としてセットトップボックスに表示されるのが、1、録画機の容量不足
2、録画中に録画機の操作を行った
3、ILINKケーブルを抜き差しした
と表示されます。
しかしいづれも該当するものがないのですが、これは故障でしょうか?
0点

STBの型番も書いた方がよいです。
>2、録画中に録画機の操作を行った
電源切り後の録画モード変換はSTB側では操作中とみなされてエラーになりますが、現在も録画できない状態でしょうか。
iLink自体結構デリケートではあるので3.あたりのエラーが出ることも考えられはします。
一度ケーブルを抜いてDIGAの電源長押しリセットを試してみてください。
書込番号:12615734
0点

hiro3465さん、ありがとうございます!今、原因が判明しました。BW970に3Dアバターのディスクを入れたままにしていたら誤動作するみたいです。ディスクを抜いてセットトップボックスでの予約をしてみたら従来通り予約できました!やはり3D非対応だからちょっとおかしくなっていた様です。助言いただきありがとうございました!
書込番号:12615942
0点

i-Linkは定期的に抜き差しとリセットを行なってください。
書込番号:12617755
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
本機の電源を入れると、ほぼ中央付近に青い電気がついてオンオフ判断出来ていましたが、今見ると消えています。
これは球切れでしょうか?
最近、色々設定したので、消すように設定してしまったのかもわかりません。
こんな設定あるのでしょうか?
1点

初期設定・画面設定 にあるSDカードLED制御を確かめたいです
書込番号:12285135
2点

万年睡眠不足王子さま、いつもお世話になります!
おっしゃる通りでした!ありがとうございました!
書込番号:12285263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
テレビ、ブルーレイレコーダー、セットトップボックスともパナソニックを使用しております。
接続はレコーダー→テレビはHDMI、CATV→テレビもHDMI、CATV→レコーダーは入力端子の都合上ピンコードとTS端子を利用しています。
CATVをテレビで見た時はフル画面で表示されるのですが、レコーダーのBW970で録画した場合はサイドカットでの録画になってしまいます。
機器の設定が悪いのか、こういうものなのかよくわかりません。
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら接続方法や設定方法をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

あまりよくわからないけど
とりあえずは気になるのがSTBの型番です
書込番号:12261959
0点

>TZ-DCH820
通常ならばi-link(TS)端子を使い
BW970取説操作編P78のやり方で録画するんですが
画面がサイドカットされた状態っていうのは?です
BW970のリモコンの右下「入力切換」でi-link(TS)にしたときに
DCH820の映像はどう映っていますか?
書込番号:12262121
0点

やはりサイドカットになっています・・・
テレビで見た場合はフル画面なのに何故でしょうね?
レコーダーの接続機器設定もやり直してみましたが、よくわかりませんし・・・
書込番号:12262142
0点

サイドカットって4:3表示って意味だと思うんですが
問題になってるのは元々16:9映像なのに
変形して縦長の4:3で映ってるという意味ですか?
元々4:3なのが単に4:3で映ってるだけですか?
内蔵チューナーで地デジを録画すれば
ちゃんと16:9で表示してるんですよね?
書込番号:12262297
0点

CATVは単に4:3が4:3で録画されます。
少し前に今の機器に変えたのですが、それまではサイドはカットされずに録画されていたので、何かの設定でしょうか?
ちなみに地デジは内蔵チューナーで16:9で録画されます。
書込番号:12262325
0点

4:3は4:3で素直に録画されて正解です
携帯からでは見にくいかも知れませんが
おそらくBW970では「素直に表示した場合」で録画されてると思います
コレを初期設定・TVアスペクト を
16:9フル にすれば多分
「左右をカットした場合」にはなると思うんですが
人物などは左右に引き伸ばされる可能性があります
16:9映像は16:9で
4:3は写真の「素直に表示した場合」で録画されていれば
それは正常です
書込番号:12262393
0点

言うなれば今までやCATV→TV直接は
4:3映像を16:9に変形して見てるだけで
4:3を4:3で見るという今の状態が正常だと思います
どうしても16:9で見たいならレコーダー側でも
TV側でも設定でどうにかなるとは思いますが
個人的には逆にCATV→TV直接のほうを
ちゃんと4:3で映るようにしたほうが良いと思います
取りあえずBW970を再生中にサブメニューを押して
画面モード切替をサイドカットにしたらどうなります?
書込番号:12262432
0点

ユニマトリックスさん、万年睡眠不足さん、ありがとうございました!
お二人のおっしゃる通り、再生中に画面モードを変換したら全画面表示になり、アスペクトを16:9フルにしたら全画面になりました!
しばらく色々試してみましたが全然ダメで悩んでいましたが、お二人様の回答で解決しました!
誠にありがとうございました!
書込番号:12262543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





