DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 35 | 2010年7月5日 17:10 |
![]() |
0 | 11 | 2010年6月6日 08:54 |
![]() |
10 | 10 | 2010年5月31日 22:27 |
![]() |
46 | 16 | 2018年11月11日 19:08 |
![]() |
6 | 19 | 2010年6月20日 14:24 |
![]() |
7 | 17 | 2010年9月11日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。
テレビ放送をHDD録画したものを、DVDにかんたん録画からハイビジョン画質でダビングして、ファイナライズ(一連の自動作業で)たものを、PS3で再生しようとすると、「DVDデータ」と表示されて、再生できません。
こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか。どなたかお願いします。
1点

PS3がハイビジョンで書き込みをしたDVDに対応していないのではないですか?
書込番号:11537853
4点

PS3はAVCREC(ハイビジョン画質のDVD)に対応してません
PS3で再生させるにはVRモードでダビングしましょう
他のプレーヤーの再生互換も考えた場合DVD-RWにVRモードでダビングがベストです
書込番号:11537886
2点

BD-R等のブルーレイ系じゃないと対応してなかったはずです。
パナソニックのAVCRECのDVD再生は、基本パナソニックのみと考えてた方がいいです。
書込番号:11537887
2点

早速ご連絡いただき有り難うございました。
全く無知でお恥ずかしい次第です。
PS3では、再生できないものなのでしょうか?
PS3のアップデートは、最新のVer3.4?までやってあります。
PS3では、AVCの再生はできないのですか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:11537893
0点

DVDじゃなくてBDにダビングすればいいです
とりわけBD-REだったら間違いないのでは?
書込番号:11537915
2点

PS3でハイビジョン再生したいならBD-RやBD-REにダビングをしないとハイビジョン再生はできません。
もともとAVCRECはあまり再生互換がないですよ。
書込番号:11537919
2点

PS3はAVC録画のものは再生できますが、AVCRECのものは再生対応していません。
AVC録画というのはBDにAVCモードで録画したものを言います。
DVDに録画したものはAVCRECと言います。
書込番号:11537922
4点

ソニーのBD機もAVC RECのDVDには非対応なのでPS3のアップデートでも対応はしないのでは?
素直にBDに記録した方が楽です。
書込番号:11537981
2点

早速、多くの方からご返事をいただき、有り難うございました。
初めての書き込みで、こんなに迅速な対応をしていただくなんて、想像していませんでした。
分からないことばかりで、また質問することがあるかも知れませんが、その節は、よろしくお願いいたします。
どうも有り難うございました。
書込番号:11538013
0点

nehさん
>AVC録画というのはBDにAVCモードで録画したものを言います。
メディアは別に何でもいいですね。
書込番号:11540229
1点

>うめづさん
>メディアは別に何でもいいですね。
これは私への質問でしょうか?
質問ならお答えしますが...
書込番号:11540919
1点

一手間加えればPS3でも再生可能になります
必要であれば方法は他所で確認を
書込番号:11540943
0点

裏技ですか?
裏技についてはコメントを控えます。
書込番号:11540955
1点

訂正される様な事は書いていないと思いますが...?
書込番号:11541465
2点

片口鰯さん
お願いします。PS3で再生する方法を教えて下さい。
本当は、「裏技を教えて下さい。」とまでお願いしたくないのですが、PS3で再生する積もりで100枚以上ダビングしました。ダビングするだけで何も観ていません。
しかし、それがみんなダメでは、大きなショックを受けました。何んとか再生できる方法を教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
書込番号:11541585
0点

>nehさん
AVC録画はAVCを使って録画しただけですから
AVCRECであってもAVCを使っていればAVC録画ですし、
BDに焼いてもAVCを使っていなければAVC録画ではありません。
BDに録画したら「AVC録画」と呼び、同じものをDVDに録画したら
それは「AVCREC」になると思っているんですよね?
>スレ主さん
どうやっても既に焼いてあるAVCREC-DVDの板それ自身を
PS3で再生する事はできません。
書込番号:11541688
2点

うめず さん
わかりました。今後もパナ一辺倒で行きます。どうも有難うございました。
書込番号:11541706
0点

>今後もパナ一辺倒で行きます。
もうすでに焼いてしまった分はともかく、
今後はBDを使うという方向で運用した方が良いです。
書込番号:11541722
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
先日、BW970を購入して、やっとブルーレイの仲間入りが出来ました。
HDDにTSタイトルをムーブしてブルーレイ化を考えているのですが
ムーブができません。
レコーダーは東芝製、RD−A1です。
ムーブは可能なのでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>ムーブは可能なのでしょうか?
移動にはi−Linkケーブルが必要です。
両方既にお持ちなら実際に試せば結果は直ぐに判ります。(要らない番組で試せば問題ない筈です。)
書込番号:11451365
0点

その世代の東芝機からi-linkムーブできる相手はシャープのBDレコです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
パナ機にムーブできるのはS302世代からです
書込番号:11451385
0点

>パナ機にムーブできるのはS302世代からです
RD−A300/600でも出来ます。(S302/502より前の世代です。)
書込番号:11451412
0点

jimmy88さん
早速の返信有り難うございます。
iLINKケーブルにて接続してあります。
DーVHSのDH35000ではちゃんと認識されており、ムーブが出来ましたが、
RD−A1ではたしかBW970側に「iLINK機器が接続されていません」というコメントが表示されましてムーブができないといった状況です。
何か、手順、方法があるのでしょうか?
書込番号:11451414
0点

>何か、手順、方法があるのでしょうか?
さっきはコメントが良く有りませんでした。
D−VHSへのダビングで相手に認識して貰えないのであれば、パナソニックへは移動出来ません。(先程書いた様に、A300/600であれば出来るのですが。)
移動先をシャープにするか、間にi−Link端子を装備した最近の東芝DVDレコーダーを間に挟むしか対応出来ません。
書込番号:11451443
0点

A1は可能かどうか微妙な世代(出来る出来ないの報告は見た記憶がない)ですが、BW970側のILink設定は
DVやTS2ではなくTS1にはなっていますか?
書込番号:11451778
0点

万年睡眠不足王子様
ご丁寧にご返答有り難うございます。やはりA1のTS抜き×?
hiro3465様
TS1に設定してありますです。
書込番号:11452208
0点

>A1は可能かどうか微妙な世代(出来る出来ないの報告は見た記憶がない)ですが
「直接の移動はできない」と断言します。
A1ユーザーの私が言うのですから間違いありません。
jimmy88さんが書かれているように、A600以降でi-LINK移動の出来る東芝機が必要です。
私は以前、A1→A600→BW800と移動してBD化してました。
(シャープ機に関しては、私自身試した事はありませんが可能のようです)
それにしても、A1の板には書いてなかったかな…
書込番号:11454347
0点

>RD−A300/600でも出来ます。(S302/502より前の世代です。)
このコメントは前にも見たような・・・
>A1ユーザーの私が言うのですから間違いありません。
う、だからRD-Z1も・・・(泣)
書込番号:11454680
0点

>このコメントは前にも見たような・・・
前にも言ってますね。残念ながらすっかりA300/600が忘れ去られています。
上記機種が出来る事は持っていますので間違い有りません。
書込番号:11455345
0点

財布空っぽ!さん、FM=2004さん、jimmy88さん
ご返答ありがとうございます。
そーですか・・・やはりだめですか・・・
また機会がありましたら、内容を救済したいと思います。
また、再放送もあるかもです。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11458506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
BW970録画可能時間が番組を録っていけば減るのは当然なのですが、
録画されている、
例えば2時間のその番組を削除しても録画可能時間は2時間増えないのですが、
これは普通な事でしょうか?
私の場合、2時間番組を削除しても、40分位しか録画可能時間は増えません。
皆様はどうなのでしょうか?
6点

例えば「録画一覧」に表示される残量は
BDデジタルのHD放送の場合だし
DRの番組じゃなくて
HEとかのレートの番組を削除しても
DRにおける録画可能時間はもちろんその分増えません
書込番号:11433479
1点

録画可能時間の表示をDRにしてるのなら、DRで録画可能なBS換算での表示です。
つまり、DRで録画したBSの番組を消去したら、約2時間分増えるのですが
HGでBSを録画したものなら、HDD使用量もDRより少ないので同じ2時間でも
録画可能時間もその分増えません。
同じ様に地Dの2時間番組だったら、BSのDR録画よりもHDDの使用量は少ないので
やはり消去しても2時間分増えるわけではないのです。
>私の場合、2時間番組を削除しても、40分位しか録画可能時間は増えません。
説明させて頂いたとおり、その番組自体が実際にはBS換算で40分程度しかHDD容量を
使用してないのですよ。
しかも録画可能時間も目安に過ぎませんので、あまり過敏になる必要は無いですよ。
書込番号:11433518
0点

早速のご返信ありがとうございます。
しかしながら、全てDRモードで録画している番組なのです。
4/29の購入当初は100時間以上DRで録れるとの事でしたが、
たくさん録っている事もあり、今は、残量21時間位で消しても消しても
時間が増えないので、困っているのです。
いっそのこと、一旦、全部消してしまうなり、初期化してしまおうかなとも考えています。
書込番号:11433760
0点

2時間分消去して
40分しか増えないのであれば、
その番組のレートは約8Mbpsという事になります。
長時間モードならHXという事になりますが、
DRであれば、BS1・BS2が大体8Mbpsより少し上くらいだったかな?
また、CSデジタルならレートにかなり幅がありますので、
それ位のレートの番組も考えられます。
地デジなら、レートは約14Mbpsなので、
2時間分消すと、70分程度増えますので、
40分しか増えなければ辻褄が合いませんが・・・
消去しても40分しか増えないという事は、
録画しても40分しか減らないという事なので、
あまり気にする事はないと思います。
自分がよく録画する放送の、
『DRで2時間録画(消去)すると、どれだけ減る(増える)か?』
という一覧を作っておけば、便利ですよ?
書込番号:11433809
0点

>今は、残量21時間位で消しても消しても
>時間が増えないので、困っているのです。
そもそもデジタル放送を時間で考えるのは
間違いですが・・・。
質問ですが、パナ機はHDDの容量をGB等の
数値で表示出来ませんか?
出来るのならば、番組を消す前にダビング
画面で番組の容量を確認してから消して、
容量が回復したら正常です。
回復しないのならば何か異常かもしれません。
上記を確認してからHDDの初期化や全消去を
してもいいのでは?
書込番号:11433812
0点

これまたすぐの返信ありがとうございます。
パナ機はHDDの容量をGB等の
数値で表示出来ませんか
こちらに関しまして、録画画面で、画面の左上部に録画できる時間・分数が出るのみでして、
SONY機の様に後何ギガという表記では無いです。
しかしながら、皆様のおっしゃられる様にあまり気にせず、
録画したモノをざっくり削除などして対処してみようという気になってきました。
とりあえず、2TBを買った目的である、W杯サッカーを楽しんでから、
問題解決へと対処していきたいと考えます。
書込番号:11433883
0点

詳細ダビング画面にしてHDD→HDDのダビング方向にすれば
HDD残量がGBではなくMB単位で分かります
同じくダビングのリストを選択する画面に入れば
録画タイトル容量もMB単位で分かります
タイトル消去の前後で
両方を照合すれば良いです
書込番号:11433929
0点

>例えば2時間のその番組を削除しても録画可能時間は2時間増えないのですが、
普通に考えて正常でしょう。そういう方にこそ、D-VHSを使って頂きたいですね,
我輩の仲間一緒に,過去の迷宮を冒険し,TS=DR=HSモードや行ったり来たりして
i-Linkスパイラルを満喫しましょう,
書込番号:11434346
1点

>>i-Linkスパイラル
って、コピーフリーならスパイラルできるんだけどね・・・
まぁここは、デフレスパイラルのような、深みにはまった、ぐらいに捉えておくのがいいでしょうか。
書込番号:11435066
2点

milanoさん
いんや,コピワンソースを出したり入れたりして
ムダに電気代をかける暇人の遊びみたいな?
しかしながら,いつかは頭切れによってだんだん短くなるでしょうな(^^;
それは実践配備している,我輩の仲間しか知らんね.
書込番号:11435150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
予約した番組が録画されてなく、予約一覧でチェックすると、[予約録画できませんでした。 原因 AC電源が抜けていた。(表現は多少違うかも)]と表示されましたが、全くそのような事実はなく停電したこともありませんでした。つまり、この時には電源もONでき、HDDに既録画されたタイトルは視聴可能でした。暫くACケーブルを抜いて再度ACケーブルを接続しましたが翌日も同様でした。DIGA DMR-BW970 ユーザーの方で同様の症状を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか?
上記症状と関連有りそうな事として、電源ON時、すぐ録画一覧すると一覧が表示されるまでDIGA DMR-BW900やDIGA DMR-BW930と比較して以前はかなり早く表示されていたのですが、異常に長く待たされるようになっています。
さらに長く待たされる事と関連しているのかもと思うことが、HDDに既録画されたタイトルが、1200前後になっていました。(なるべくダビングするブルーレイの枚数を少なくする為に、15分ドラマや知人に頼まれた韓国ドラマなどHM画質で録り貯めて50Gに一度にダビングしようとするからなのですが)予約開始数分前から予約プロセスが開始されますが、予約開始時間になっても上手く起動出来ていない為予約NGとなるのかとも疑っています。DMR-BW930で録画タイトルが499?超えると、HDDが一杯かタイトル数がオーバーとの表示をしばしば経験しています。DIGA DMR-BW970では オーバー1千数百タイトル可と取説で見た記憶があり、今回確認しようとしたのですがみつかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら併せて教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。
6点

>予約した番組が録画されてなく、予約一覧でチェックすると、[予約録画できませんでした。
原因 AC電源が抜けていた。(表現は多少違うかも)]と表示されましたが、
全くそのような事実はなく停電したこともありませんでした。
つまり、この時には電源もONでき、HDDに既録画されたタイトルは視聴可能でした。
暫くACケーブルを抜いて再度ACケーブルを接続しましたが翌日も同様でした。
DIGA DMR-BW970 ユーザーの方で同様の症状を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか?
上記症状と関連有りそうな事として、電源ON 時、すぐ録画一覧すると
一覧が表示されるまでDIGA DMR-BW900やDIGA DMR-BW930と比較して以前は
かなり早く表示されていたのですが、異常に長く待たされるようになっています。
さらに長く待たされる事と関連しているのかもと思うことが、HDDに既録画されたタイトルが、1200前後になっていました。
(なるべくダビングするブルーレイの枚数を少なくする為に、
15分ドラマや知人に頼まれた韓国ドラマなどHM画質で録り貯めて50Gに一度にダビングしようとするからなのですが)
予約開始数分前から予約プロセスが開始されますが、予約開始時間になっても
上手く起動出来ていない為予約NGとなるのかとも疑っています。
DMR-BW930で録画タイトルが499? 超えると、HDDが一杯かタイトル数がオーバーとの表示をしばしば経験しています。
DIGA DMR-BW970では オーバー1千数百タイトル可と取説で見た記憶があり、
今回確認しようとしたのですがみつかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら併せて教えていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
ご自分では読みやすいと思いますか?
非常に読み難いので適宜改行してみました。
BW970の最大録画タイトル数は3000です。
ですが、1000タイトルを超えた経験は無いので、参考になる回答は持ち合わせていなく申し訳ないです。
書込番号:11407152
4点

電源が容量不足だったなんてことはないですかね。うちはコンセント2つからAV+PC+ペット関連でものすごいタコ足になっていて、ハラハラしてます。(近くのコンセントからエアコン2つの電源も取っているので、夏が怖いです。)
書込番号:11408987
3点

シアターモードになっているって事はないですよね?
書込番号:11409505
4点

役に立つかどうかはわかりませんが、XW300でしたか?私の機種は?
予約一覧のエラー表示は最終的にはそのエラーでしたが、最初、電源を入れてもHelloのままで、Dボタンがついていることを確認しました。これがたまに話題に上るDボタンかと、詳細も知らないまま電源コードを抜いて再び差したら直りました。そして、予約していた録画が途中から始まりました。
ダウンロードデータはなかったようです。番組表取り込み時になんかバグッたのかな?
いまもってわかりません。初めての経験でした。
書込番号:11410275
1点

easyrootさん
エアコンの電源は・・・・・多分別の回路だと思いますけどね。
お宅の分電盤を見れば、解ると思いますけど。
書込番号:11418622
1点

皆様 色々お知恵拝借いたしました。
有難う御座います。
AC電源絡みと言うことで、電源が疑わしいのですが
1) エアコンは全く別系統の配線になっています。
2) シアターモードでも有りませんでした。
3) 拙宅では,視聴位置の背後に AV-pre/ mono power x3 F-center,rear RL用/Blue ray x3 etc の配置で、
DMR-BW970系統は AC100V 環境にて
シュンヤタの壁コン
|
中村製作所 NSIT-2000plus MarkII
|
DENON AV pre (110W) / Victorプロジェクター(280W)/ DMR-BW970(29W)
となっています。 (mono power x3 など別系統)
DMR-BW970のAC ケーブルは オヤイデのメガネ(これはDMR-BW970に対してあまりタイトでないので、抜け防止対策を講じています。)を使用しています。
(録画不良時 DENON AV pre/ Victorプロジェクターは Power off)
配電周りの接触不良のチェックも異常有りませんでした。
4) 次にDMR-BW970を常時Power on で予約録画が不良となるかをチェックしました。
常時Power on で予約録画は問題なく出来ていました。
再度Power off での予約は、時として NG でした。
この事から、Power off から録画に入る時点で,コンピュータの立ち上がり?が遅くて録画 に間に合わなくて NG と疑いました。(実は、Power on 時の起動がやたら時間がかかる気 がした事から、録画タイトルが多すぎるからかと疑っていました。)
5) やはりコンピュータが怪しいと思い、電源遮断時間を6時間程(前回は予約録画の都合で約 30分)とりました。
現時点で2日、予約録画出来ております。今後も良好と確信がもてませんが、これで NG なら
パナのサービスに点検をお願いする予定です。
重ねて、レスいただいた皆様にお礼申し上げます。
書込番号:11438792
3点

私もなりました。機種はDMR-BW930-Kです。現象は不定期に発生します。(1年半使用して3回起きました。)
本体に問題があると思います。
同じ電源タップにBDレコーダーが3機使っています。1台は全く同じ同型機です。他の機器による電圧低下はありえないと思います。予約録画できなかったのは週予約のもので、その時間他の機器が作動したとしても毎週なる可能性が高いはずだがならない。今回なったときは他の機器の予約はなかった。同型機では1度もなったことはない。(そちらは2年近く使っている。)
メーカーに問い合わせたが、たまにしか発生しないような現象では見てみないとわからないとのことで、修理に出しても直るかどうかはわからない。
どうしようか検討中だが、録画できなくてもいいような番組を録画中。
メーカーでは同じ事例があるかどうかさえ回答できなかった。
この現象であきらめている人はもっと多いのでは?
書込番号:12031389
6点

KYOSHIRO3さん
現在、私のBW970 は安定動作しています。
私も電源には拘っていますので、「原因 AC電源が抜けていた」 と言うことはないと思っています。
当時の不安定動作の原因として 私が当て推量しているのは
1)HDD に優に1,400 を超えるタイトルを貯め込んでいた。
(これはBWT3100 導入後の今も同じです。BD に落としてしまうと視聴するチャンスが減ります。HDD の残量が・・・と戦っています。)
その為か、パワーオン時の「暫くおまちください」が非常に長い気がしました。
(実測はしていません。あくまでも印象です。)
2)クイックスタートをオフにしていた。
1)、2)が相関して この現象が生じていた。
と言うものです。
根拠は:録画タイトル数が少ない時は、クイックスタートがオフ でも現象は無かった。
クイックスタートをオン にすると現象は発現しなくなった。
の2点です。
逆にKYOSHIRO3さんにお伺いしたいのですが、クイックスタートをオンになさっててもこの現象が生じていらっしゃるのでしょうか?
もしそうでしたら私の推測は外れとゆうことに・・・。
お手数ですがお教えいただければ幸いです。
書込番号:12032858
1点

私の機械と同じ理由であれば、クイックスタートは”入”になっていますが、はっきりは言えませんが、多分それが理由ではないと思います。
現在は安定しています。とのことですが、私も最初はたまたま起きたのだと思っていました。
2回目は何か月か後に起きましたから。
それと録画量の問題でもないようです。2回目起きた時に、新しくBWT2000を購入して、録画はディスクにして、空状態にして両方で同じ録画をしてテストしました。DRで100時間ぐらい録画できるはずで、現在70時間ぐらいの空き時間を残してまた起きました。現在では時々画面が一瞬ブラックアウトします。完全に故障するのも時間の問題では?もう故障するまで待ちます。
書込番号:12037205
4点

KYOSHIRO3さん
ご返信有難う御座います。
当時、私のBW970 は全ての予約ではなく、数回に一度 ないし 続けてなど、頻回に
「予約録画できませんでした。 原因 AC電源が抜けていた」が発生しました。
(トータル 30回以上)
ところが この4ヶ月 全く現象を見なくなりました。
この時、触ったことは、
1)常時 パワー オン にしたり、(これは パワー オフ 時の
DR→HM 変換が出来なくて、HDD 容量を圧迫するため取りやめました。)
2)クイックスタートをオンにしたこと
だけでした。
以後、一回も現象は発生していません。
その為、一応解決とばかり思い込んでいました。
KYOSHIRO3さんは数ヶ月して再発と有りますので、私のDIGA DMR-BW970も安心出来ないですね。
(現在も 200,900,930,970,3100 実働していますが、この現象に遭遇したのは、DMR-BW970だけです。)
又、
>現在では時々画面が一瞬ブラックアウトします。
は経験が有りません。
私も、変化有れば投稿します。
KYOSHIRO3さん・その他の同じ現象に悩まれている方も、なんらかの変化・対策 等おありでしたら投稿を宜しくお願いします。
書込番号:12048528
1点

私も似たように、録画できない現象が起きました。
原因はAC電源抜けと、なっていました。
購入したのが2月、この現象が出たのが9月でした。
そして今現在、HELLOでフリーズ数回リセット・PLEASE WAITでから復帰まで最初15分くらいでしたが、半日くらいかかるようになり・W録も不可・予約一覧の削除もできなくなり修理に出しています。
なぜ修理に出しているかというと、修理業者がきても完全には直らず引き取り修理になりました。
もしかしたら私のようになる、前兆かもしれません。
十分気をつけてください。
書込番号:12405357
1点

ショック!自分もやられました。
しかも前回録り逃し今度こそと予約していた本日未明放送のNHK番組が全滅でした。
停電すれば安いタイマー時計がリセットされるのに成ってないため停電はしてないはず・・
おそらく電源オフ持のDR=>HX変換または持ち出し番組作成と時間的にカブッたのが原因かもしれませんが、いざ自分の見に降りかかると悔しいものですね。ハードオフでの未使用特価も「病気持ち」が原因だったのかも・・
単身先のBW930君に予約していたので、がんばって録画しといてくれると良いのですが・・・
今晩の紅白と明日のアバターは電源を切らないで待機します。
書込番号:12441149
2点

BWT2000でもおとといなりました。DMR-BW970ではあれ以来なっていません。
AC電源が抜けていたと表示されるのも単に内部エラーである可能性が高いです。
前に報告したブラックアウトについては別の機器(アンプ)のせいでした。
このエラーがでた時の特徴としては、そのエラーの直後の予約から録画がおかしくなり、電源をコンセントから抜かない限りまともに作動しないというものです。(電源OFFではなおりません。)そしてもっともたちが悪いのは、連続性がないことです。
メーカーに見せてもその時の状態が再現されない可能性が高いでしょう。(致命的なものはすぐに直してもらえるようですが。度々再現するのであれば修理を勧めます。)
BWT2000でもこの現象が起きたのはがっかりです。パナソニックのBDレコーダーは信用なりません。(BWT2000は今のところ正常に作動しています。)
書込番号:12484119
1点

DMR-BW970で今朝、2回目の録画一覧が表示できなくなりました。(ブラックアウト)
他の表示は全く異常ありません。(ただ異常に表示は遅い)
電源ONOFFでは直らず、コンセントを抜いて差し直したら正常に作動。
今度なっても持ち込みでは再現できないため、(コンセントを抜くと直るため)修理に来てもらうしか確認してもらえない。
予約録画が飛ぶのと一連の関係性があるのかはわからないが、どこかが調子悪いのは確実。
こんどなったら、購入元に相談しようと思います。
書込番号:12557866
4点

同じ症状の人のために、多分そうだろうと思われる原因について投稿します。
録画モード変換で変換時に発生すると思われます。
必ず起こるものではないため、変換時の時間が取れないときに起こるのではと思っています。
電源が切れた後の変換時、変換する録画番組が多数あり、その変換に次の番組予約までに変換が間に合わず、その後も変換を余儀なくされる状態で次々に予約が入っている場合、起こるのではないかと思っています。
今は録画モード変換するときには、予約がない時間に”すぐに”を選んでいます。
それ以後は発生していません。(あまりDRを変換することがなくなりましたが。)
それがはっきりとした原因かはわかりませんが、その症状が発生時、レコーダーの表示にDと表示されていたら怪しいと思います。
書込番号:12728357
3点

数年前、ハードオフで、この機種をもう1台見つけたので捕獲しましたが録画できなかったため返品しました。
以前は店側でしっかり点検されていましたが、最近は店員側の資質の低下もあって、そういうこともあるのだなと思いました。
2テラのハードディスクが魅力ですけど、別の店舗で3テラの製品を見つけて捕獲しました。
あれから4年ほど経過しさすがに3テラ機も満杯になってきたことから今般4K放送対応モデルを導入することにしました。
書込番号:22246865
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
コジマ電気 鳥栖店 価格\128,000 でしたが、残念ながら在庫なしで
絵に描いたモチで終わりました。
ヤマダ電機 久留米中央店は、16万台で話にならず。
結局5/22時点で最安値 \129,880の「見てね価格」の通販で購入手続き
をしました。代引き手数料が\1,575かかり、\131,455が支払い額です。
コジマ電気の、あの価格が惜しまれます。
0点

家庭電化星人さん、
購入おめでとうございます。
私と同じ機種ですね。(わたしは、もっと高く買いましたが。)
ところで、延長保証は?
書込番号:11392567
1点

>ところで、延長保証は?
総支払額からみて加入されていないと思います。
書込番号:11392585
0点

のら猫ギンさん、
ありがとうございます。
確かにそうですね。
私もここ5年以上通販を利用してますが、BDレコーダで延長保証無しは怖いです。
(たった数千円で、すべて救済される訳はないとは思いますが。)
書込番号:11392647
1点

>BDレコーダで延長保証無しは怖いです。
私もBDレコに限らず、家電品(PS3含む)に延長保証が無いのは怖いです。
>(たった数千円で、すべて救済される訳はないとは思いますが。)
確かにデータまでは救済してくれませんが、大概の事は保証してくれます
ので、5%を出し惜しみした為に後悔するよりは良いと私は思ってます。
書込番号:11392732
0点

のら猫ギンさん、
レスありがとうございます。
>5%を出し惜しみした為に後悔するよりは良いと私は思ってます。
同意です。
ここ5年位前から高額商品には延長保証を付けることが多いです。
ただし、まだ一度も適用を受けたことがないので、実際にそういう場面になったときに書面どおりにうまくいくのかなぁ、という不安があります。(でも、延長保証は掛け続けますが。)
書込番号:11392845
1点

ヤマダ電器のネット通販での取り扱いもなくなりましたね。
BWT-3000が現在20万ちょっとまで下がってきました。
その差7万ですか〜
この価格差だと考えるところですね。
3D機能は別として、HDMIの映像音声の別出しとスカパーHD録画がどれだけメリットとするかかな?
やはり画質が一番気になるところですよね、再生専用のBDT900の画質ははかなり良いそうですし。
BWT-3000は雑誌等でもあまり評価がないのでこちらとの差がなかなかわからないし。
ちょっと現状の価格では手が出ないですな。
書込番号:11392863
0点

皆さんのレスを見て、延長保証が気になりだしました。
私は、すべてのAV機器、家電品に延長保証をつけた
ことがありません。
痛い思いをしたことがなかったからでしょう。
良く考えたら、通販でAV機器を購入するのは、たぶん
これが初めてです。どうなることでしょう^^。
書込番号:11393366
0点

家庭電化星人さん、
>良く考えたら、通販でAV機器を購入するのは、たぶん
>これが初めてです。どうなることでしょう^^。
ええと、別に脅かすわけではないのですが。
たとえば、メーカ保証の1年が切れた途端にBDドライブが故障したとします。
たぶん(推測ですが)4〜5万円の修理費用を請求されるでしょう。
わたしは、それが怖いので、延長保証を付けました。
5年以内には故障しないと思う人か、または故障したら即買い換える人には、延長保証は不要だと思います。
わたしは、故障してもできれば5年くらいは使いたいです。(お金もないですが。)
でも、人それぞれですからネ。
書込番号:11393841
0点

注文時に一緒に加入申し込みをしなければならないとは思いますが
ダメ元で追加で加入できないか聞いてみては如何でしょうか?
書込番号:11393890
0点

>実際にそういう場面になったときに書面どおりにうまくいくのかなぁ、という不安があります。
私は一度未遂があります。
修理依頼したものの、結局は修理不能って事でメーカーから返金されました。
修理依頼は至って簡単で、電話をかけてIDを伝えるだけです。
その後、メーカーから出張修理の打ち合わせ電話がありますので
あとはメーカー保証期間中の修理依頼の時と全く同一でしたよ。
書込番号:11393945
0点

いやいや、なぜざいこがないからって、最安値のところで注文しなかったかが気になりますよ。
早く欲しかったといことでしょうか。
書込番号:11395235
0点

本日(5/26)、配達されて来ました。思っていた通り、2重梱包ではなく
製品の箱のまま来ました。
製品は確かに新品で、箱も凹みはありませんでした。
●小さいですね、フルサイズの機器に較べると、おもちゃみたいです。
これに、セラミックの足つけても。。
●端子はピカピカの金メッキは嬉しいです。
●今日は時間がないので、セッティングして、NHKの地デジ番組
「青春の言葉風街の歌〜作詞家松本隆の40年〜」を録画。
追っかけ再生しましたが、まるでBSのような精鋭感があり、画質の向上を
感じさせます。
●試しにDVDを再生しましたが、ベールを脱いだような精細感があります。
また、じっくり見ます。
PS.DVDレコーダで録画した番組をiリンクでコピーしていますが、
実時間録画となります。
500GB分をコピーするのに、何百時間かかるのだろうか^^;
書込番号:11413255
0点

僕もDVDレコから、データをムーブしてますが、面倒くさいですね〜。
しかも、移動中にモニターしてると、音が途切れるんですよ。
ま、ムーブ後のディーガのデータを再生すると、途切れてないのでいいのですが。
最初はびっくりしました〜。
しかしこの機種・・・・編集能力がショボイですね。
以前のスレでも書かれている様ですが、編集ポイント直前の音声が
途切れてしまうんですね。
この機種は、日立のDVDレコからのムーブ用と、日立が壊れたら
メインの機種に使おうと思って買いましたが、それまでのBDへ移行する為の
編集等は、ソニーの機種で行っていたのですが、ソニーではそういう
音声が途切れるという現象は、殆どないんですよね。
画像なんかは特に不満は無いですが、いや、むしろハイビジョンの
圧縮録画はいいですね。HEくらいまでは実用的であると、僕は思いました。
ですが今後買うなら、ソニー機の方がいいかな・・・・と思ってます。
書込番号:11418647
1点

既出でしたら無視してください。
録画モードのビットレートの記述がないので、パナソニックお客様ご相談センターに
メールで質問したらすぐに返事が来ました。土曜出勤ご苦労様です。
<ハイビジョン画質>
・HGモード→約12.9Mbps
・HXモード→約8.6Mbps
・HEモード→約5.8Mbps
・HLモード→約4.3Mbps
・HMモード→約3Mbps
<標準画質>
・XPモード→約10Mbps
・SPモード→約5Mbps
・LPモード→約2.5Mbps
・EP(6時間)モード→約1.75Mbps
・EP(8時間)モード→約1.25Mbps
評論雑誌にはHD映像の耐えうる圧縮は8Mbps程度までと書いてあったので、
「HXモード」までですかね。DVD-Rにダビングする時はこのモードにします。
書込番号:11455715
2点

>「HXモード」までですかね。DVD-Rにダビングする時はこのモードにします。
HXならDVDよりBDが良いです
書込番号:11455783
0点

>評論雑誌にはHD映像の耐えうる圧縮は8Mbps程度までと書いてあったので、
雑誌に書いてる事を鵜呑みにせず、ご自分の目で確かめられた方が良いと思いますし
HXで残すなら約1時間しか入らない一層のDVDよりは、約6時間入る一層のBD-Rの方が良いと思いますよ。
書込番号:11455799
0点

家庭電化星人さん、
>「HXモード」までですかね。DVD-Rにダビングする時はこのモードにします。
どのモードで録画するかは、人それぞれ(視聴環境や個人の感覚によりますので)ですね。
わたしの環境では、DRとHEを使い分けています。
HXやHGは中途半端だと感じます。HXやHGで記録するくらいだったら、DRにします。
書込番号:11456681
0点

6/20現在、最安値 \146,700。価格が上昇してきましたね。
そろそろ在庫がなくなってきたのかな。
書込番号:11519104
0点

家庭電化星人さん、
たしかにそうですネ。
わたしの購入価格も、例によって最安値ではなかったですが、まあ13万円台で買えて、しかもしっかり使い込んでますので、大満足です。
書込番号:11520952
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
で売ってましてリスク覚悟で購入。
今のところ問題なく動いています。
気になるのは複数の店舗で未使用のBW970が売っていること。
何となく気持ち悪いのですが、
割高な2TBのHDDを買ったと思って使います。
1点

>何となく気持ち悪いのですが、
出所が怪しそうですね。
書込番号:11375045
1点

最近は故障も減ってきたみたいですが長期保証無しというのは
確かにちょっとした冒険かもしれませんね。
オークションでなければ民間の長期保証会社があった筈ですから
今からでも加入されたらいかがですか?
確か購入金額の5%だったと思いますよ?
書込番号:11375081
0点

なかなか下がらないの見越したところのウリですかね?
ハードオフの仕入れ先はよくわからないけど、バッタ物の持ち込みかもですね〜
いずれにしろこの機種の高いところでの価格維持には首を傾げざるを得ないですね。
競合はもちろんBWT-3000でしょうけどこちらはじりじり下げてますし、BD-900は9万ですからね、両方の価格のにらめっこですかね(笑)
評価はやはり新しいほうが良いようで、2D用途でもBW970→BDT3000と買い換える人が増えそう。
僕はとてもそんな贅沢は出来ないから待ちますがね。
ある日突然投げ売りが始まるか、高値のまま在庫はけるか、ちょっと予想しにくいですな。
書込番号:11375138
1点

もとい
BD-900→BDT-900
BDT-300→BWT-3000
書込番号:11375153
0点

>今からでも加入されたらいかがですか?
どうやって加入しろというのでしょうか?
ワランティマートを代表に、加入するには取り扱ってるショップを通してで
しかできないのですけど?
つまり、個人が直接ワランティマート等と契約は出来ないということです。
書込番号:11375273
3点

格安常連店の在庫が掃けたのか、BW970はジリジリと値上がりしてきましたね。
12万切りでの購入希望だったのですが、ゴールデンウィークあたりが底でしたね・・・
これからどう推移することやら!?
opartsさん
BDT-900ってプレーヤーですよね? BW900は流石に古いし? 在庫も無さそうだし?
個人的には、BW950 VS BW880 だと、BW950が割高に感じますが・・・ BW970とはクラスが違う気がしますし。
BW970は1つ前のフラッグシップで2TB。12万程度なら妥当と思ってました。
まぁ、人それぞれですね。
書込番号:11375386
0点

ハードオフですか。先生にもおせ〜てあげよっと(^^)
書込番号:11380756
0点

皆様、ご返信ありがとうございました。
月曜に購入してから3日目、今のところBW970は元気にしてます。
ハードオフの1年保証はありますがハナから当てにしてません。
いちおうパナ製品ということで信用し壊れたら運が悪かったと思うことにしましょう・・
ちなみに使用中の機器は、
ヨドバシで10万で買った日立の迷機DV-DH1000D(1TB)、
発売直後20万超で買ったのに直ぐモデルチェンジしたBW-930(1TB)、
ハードオフで8万強だったVHS付きBDレコBR630V(320GB)です。
映画や音楽番組を録画してはBDにせっせとダビングしていましたが、BDにダビングすると媒体の検索が大変で録画したまま二度と再生しなかったり安くなったとは言えBDのメディア代やダビングに要する時間も無視できないため、今回のBW970購入を期にリスク覚悟で2TBHDDにハイビジョン画質の長時間モード(HX)で蓄積します。
この先2TBのHDDがパーになったら、またご報告いたします・・
書込番号:11381760
1点

今日知ったけど,BW880系のフラグシップは970の継続で対応してるのね,
メーカー純正のPOPに880の上に970がしっかり載ってたし。
書込番号:11385624
0点

書き忘れてたので続き,
(だから970売ってる店が今でも多いのか)。
書込番号:11385632
0点

ニックネームちゃんさん
この機種検討中の機器に全く疎い年寄ですが、貴方様の記事に「ハードオフにて云々」と書かれてますが、これはどういう事ですか。お多用中済みませんがお教え願えませんか、是非購入の参考にしたいと存じますので宜しくお願いします。
書込番号:11405334
0点

>貴方様の記事に「ハードオフにて云々」と書かれてますが、これはどういう事ですか。
こう言う事でしょ↓
和訳前↓
ハードオフにて未使用品税込み\115,500で売ってましてリスク覚悟で購入。
今のところ問題なく動いています。気になるのは複数の店舗で未使用のBW970が売っている
こと。何となく気持ち悪いのですが、割高な2TBのHDDを買ったと思って使います。
和訳後
ハードオフにて未使用品税込み\115,500で売ってましてリスク覚悟(長期保証無し)で購入。
今のところ問題なく動いています。気になるのは複数の店舗で未使用のBW970が売っている
こと(値段が高いし生産数が少ないのに何故?未使用品が出回っている?それもハードオフに
?)。何となく気持ち悪いのですが(ハードオフに出回っている事が)、割高な2TBの
HDDを買ったと思って使います。
書込番号:11407237
0点

レビューにも書込ましたが、ちょっと不安だった激安BW970。今のところシッカリ働いてくれジワジワと良さが判って来た次第です。
という話は置いといて、最近、パナのBDレコーダやHDカメラが発表後から半年前後(次のモデルが出ると?)でハードオフ店頭に未使用品で出回っています。自分は岩手県と宮城県だけですが丁寧にまわると以外にリーズナブルな値段で出ているの保証はアテにせず自己責任で入手する方法もありかな・・と 思います。
書込番号:11695571
0点

自分はパナXW100を家で酷使し、車でW録画しながら編集しと
これ以上ない過酷さで運用してますがぜんぜん壊れません。
ほんのたまにチャプターを編集している時にフリーズした事が今まで3回あったくらい。
ペース的に考えても年一回程度。凄い機械だと感心します。
ちなみに5年保証には入っています。使ってないけど。
書込番号:11712948
0点

>JOKR-DTVさん
> 自分はパナXW100を家で酷使し、車でW録画しながら編集しと
>これ以上ない過酷さで運用してますがぜんぜん壊れません。
>ほんのたまにチャプターを編集している時にフリーズした事が今まで3回あったくらい。
>ペース的に考えても年一回程度。凄い機械だと感心します。
>ちなみに5年保証には入っています。使ってないけど。
自分はパナ好きでないのですが、いつのまにかBDレコ3台、カメラ2台とパナ製品になってしまいました。
ソニー製が好きなのですが裏切られた経験も多く、自腹切って買う際はどうしても慎重になり結局パナになってしまうというパターンで確かにパナには裏切られる確率は少ないです。
伏兵は日立で最初はフリーズ多発で酷いものでしたが3年かかって数回のファーム更新を経て可成り安定してきました。成長するレコーダー?あるいは未完成のまま発売したのかも??
書込番号:11893304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





