DIGA DMR-BR570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB/デジタルチューナー1基)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 24 | 2017年11月12日 00:43 |
![]() |
22 | 12 | 2017年10月28日 11:05 |
![]() |
0 | 11 | 2014年5月7日 00:21 |
![]() |
5 | 4 | 2014年2月1日 06:20 |
![]() |
1 | 5 | 2013年12月20日 21:01 |
![]() |
8 | 9 | 2017年10月25日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR570
引っ越しをして
画像のように地域設定が全くできません。
ちなみにHDMI端子でテレビと繋いでおり
テレビは地デジが普通に見れます。
よろしければどうすれば
digaの地域設定ができるようになるのでしょうか?
書込番号:21289105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これだけの情報では、エスパーなみの想像です。
レコーダーにアンテナがつながってないのでは?
HDMIはレコーダーから映像と音を送るだけ
レコーダーが自力で受信する為にはレコーダーも
アンテナ接続
書込番号:21289140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/connect/step02.html?s1=LC-19K3&s11=&s2=&s22=&s3=&img=
シャープの案内だけど
接続はパナのDIGAも同様
書込番号:21289181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


bl5bgtspbさんの回答をよく読みましょう。
レコーダーの取説(準備編かな?)をよく読みましょう。
引っ越す前の接続はどうなっていましたか?
引っ越す時に外したケーブルは余ってませんか?
早い話、
TVに刺さっているアンテナケーブルをレコーダーの「地上波アンテナから入力」に刺して
TVへ出力からTVの入力へケーブルを繋いでください。・・・このケーブルを失くしたなら買ってください
書込番号:21289283
6点

その家の環境がどうなっているか?判断しながら
メニューをたどっていって見てもらわないと
解決できません
家がケーブルテレビ経由か?
自前のアンテナか?
BSのパラボラは?
などなど
ちんぷんかんぷんなら、素直に電気屋を呼ぶです
理解できないなら、けちらず金を払うしかない
友人親戚に、一人ぐらい詳しい人
いないのですか?
書込番号:21289303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その家がどうなっているのか
こういった掲示板の人たちも解りません。
意地悪してるわけでなく、エスパーじゃないから
書込番号:21289309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index2.jsp
こっちの案内がいいかな?
いずれにせよ、ある程度、自分で状況理解と判断必要
書込番号:21289329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


あと質問のタイトルは、正確に
これだと、故障したのか?という可能性の確認にも、意識が行くけど、
誰かが壊したとかじゃないので、あくまでも
自分が理解出来てない事が原因
実際は、配線が分かりません。と書かれた方が
よいですよ。
書込番号:21289509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

若葉マークスレッドと言うこともありますし,ここは業者さんにお金を払ってやってもらうのが吉かと。
その際にいろいろ質問とかメモをして覚えれば,次(があるかどうかは知りませんが)はうまくできるでしょう。
地域や建物で事情が異なるので,現在の情報開示程度ではアドバイスが難しいです。
書込番号:21290152
1点

>テレビは地デジが普通に見れます。
先の回答者の方々が言われる様に
接続状態を有りのまま撮影しているのでしたら
写真のテレビのアンテナケーブル「白色」をいったん外し、
↓
ブルーレイレコーダー側の「地上デジタル/アナログ」のアンテナ入力に差し込む、
これで「再設定」ボタンを、もう一度押してみてください。
もし受信したら
アンテナケーブル「白色」がもう一本、必要と分かるでしょう。
書込番号:21290622
0点

こんな時は懐かしいバブル時代の つなぐ君 の出番でしょう。
誰かいませんか。
書込番号:21291219
0点

>ままゆかこさん
アンテナケーブルがレコーダーを経由してないじゃないか(笑)それじゃあ受信は出来ん♪
書込番号:21291285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS契約「無し」では基本「直列配線」で、壁 ⇒ レコーダー ⇒ テレビ
BS契約「有り」では"バラちゃんさん"の回答の図のように「並列配線」を行ってください。
「直列」、「並列」は中学校までの義務教育で「電池」&「電球」の授業で習いますが、
家電オンチなら、プライドは捨てて素直に電気店の方や、友人,知人に任せましょう。
書込番号:21291910
0点

ときめきtoナイトさん
揚げ足を取るようで悪いのですが・・・
>アンテナケーブル「白色」がもう一本、必要と分かるでしょう。
diga付属ケーブルは確か「黒色」だったような・・・
>「並列配線」を行ってください。
地デジもBSも「芋づる式」なので「直列」ですよ!
「並列」であれば、分配器が必要となります。
↓が「並列」
壁−−分配器−−−−DIGA
|
|
−− TV
書込番号:21291987
0点

>diga付属ケーブルは確か「黒色」だったような・・・
すいません、自分エレコム製の旧製品「白色ケーブル」だけ使っていますので付属のケーブルを忘れてました(液晶テレビ未購入
>地デジもBSも「芋づる式」なので「直列」ですよ!
>「並列」であれば、分配器が必要となります。
自分BS未契約なので無知でした。
迷惑回答を再々してすいません。 退席します。
書込番号:21292111
3点

アンテナケーブル 色は分かりかねますが、リコーダーに接続しないと受信出来ないですね。壁やアンテナから伸びているケーブル、現在直接テレビに差し込まれていると思いますが、先にレコーダーに差し込んでからレコーダーからテレビに差し込んで下さいね。ケーブルが足りない場合は100均などで購入して下さい。それまではレコーダーでテレビを視聴するようにして下さいね。
書込番号:21310140
1点

みなさんありがとうございます。
アンテナ端子ひとつだけなら
分断器がいるのでしょうか?
書込番号:21322787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今テレビで衛星放送は視聴されていますか。地デジのみでしたら分波器は不要ですね。衛星も映っているようでしたら、分波器が必要になる可能性があります。衛星次第だと思いますよ。
書込番号:21323300
0点

この状況下では衛星波は二の次、まずは地デジだけ何とかしなければ!
テレビの衛星入力が今まで使った形跡が見られないような
書込番号:21323369
0点

太陽神アポロンさんは、スレ主のままゆかこさん
なのですか?
どっちにしろ、皆さんからの返信をちゃんと読んでますか?
書込番号:21323500
4点


何人もの方が図解を含めて、コメントしてますが
私も。
何が課題かわかったのでしょうか
友人や電気屋を呼んだのでしょうか
書込番号:21350332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレ主さんもうでてこないのでしょうか?
画像添付などして解決意欲満々のように感じていたのですが、急に尻すぼんでしまったように感じてしまいます。
回答者の返信が理解できないからなのか?
わからないのが恥ずかしいからなのか?
いろいろ想像していますが、どうかスレ主さんには出てきていただきたいですね。
書込番号:21351032
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR570
4年我慢して使っているが、くちゃくちゃぺこぺこと、
便りのない音ばかりで、いっこうに反応が悪くて、
他社にいい製品があればそれを使ったほうが頭
に来ない。ひどいリモコンと思わざるを得ない。
3点

たかがリモコンといっても、単品で購入すると驚きの価格です ! なので、侮ってはなりません。
書込番号:20631906
0点

SONYの学習リモコンおすすめです。
でも使う側も多少学習する必要もありますけど(笑)
書込番号:20635059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アイゼンバーンさん
学習リモコンと言うほどのモノでは無いが、ソニーのかんたんリモコンなら使いやすいぞ(笑)使い手が学習する必要も無し。
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PZ130D/
書込番号:21293179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も学習リモコンにコピーしています。本体リモコンは予備ですね。または、ラップを巻いて汚れが入らないようにしています。随分ましですよ。
書込番号:21307499
0点

>bigfm21さん
>ラップを巻いて汚れが入らないようにしています。
普通、リモコンにラップなんて巻かない(笑)そんなもん巻かなきゃならんとか、どんだけ汚い環境で使ってんだよ?そんな汚れが飛びまくる環境でリモコンだけ保護して、レコーダー本体とかテレビの方は大丈夫か?
書込番号:21308383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
想像出来ないのかな?
食卓にリモコンがあれば醤油、ソース小さいお子さんが居ればくわえて唾液だらけとか簡単に想像出来るし、油を使った料理や鍋等すればホコリといっしょに付着するでしょ!
書込番号:21309040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>想像出来ないのかな? 食卓にリモコンがあれば醤油、ソース小さいお子さんが居ればくわえて唾液だらけとか簡単に想像出来るし、油を使った料理や鍋等すればホコリといっしょに付着するでしょ!MondialUさん
なんでそんな所にリモコン持っていくか?想像できませんよ(笑)屁理屈にも℃が過ぎとる!
誰がなんと言おうがラップなんて巻かん♪だいたい、そんな状態のリモコンはどこの家にも無い、当たり前のように言わないでくださいね。
書込番号:21309413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンをラップで巻くのはやっている人は多い。
だから100円ショップでも防汚用途のシリコンで出来た汎用リモコンカバーを売っているよ。
需要が無ければ100均の定番商品にはならない。
書込番号:21309430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
>リモコンをラップで巻くのはやっている人は多い。
だから100円ショップでも防汚用途のシリコンで出来た汎用リモコンカバーを売っているよ。
需要が無ければ100均の定番商品にはならない。
リモコンをフルカバーすると蓋とかカバーを開いて中のボタンで操作する機能が使えない(笑)買ってから気付く100均ユーザーは絶えませんね。
書込番号:21309454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油 ギル夫さん、MondialUさんもどうですか?巻いてますか?この件でスレ立てたからヨロシクね(笑)
書込番号:21311134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
>そんな状態のリモコンはどこの家にも無い、当たり前のように言わないでくださいね。
TV専用の部屋をお持ちですか?
大多数の家庭では、食卓の近くにTVが置いてあり、必然的にテーブルの上にリモコンが有ります。
そして、醤油やソース・味噌汁などの攻撃を受ける例も結構あります。
従って、百均にリモコンカバーが当たり前のように並んでいるのですよ!
書込番号:21311705
6点

>バラちゃんさん
>食卓の近くにTVが置いてあり、必然的にテーブルの上にリモコンが有ります。
そして、醤油やソース・味噌汁などの攻撃を受ける例も結構あります。
食事の時までリモコンをテーブルの上には置かん。リモコンを立てて入れるBOXが有れば済む事やろが(笑)
カバーを着ける事に俺は何の批判もしてないが、ラップ巻くのは当たり前では無い!ラップなんか巻かん。
書込番号:21313638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR570
PanasonicのビデオカメラHDC-SD5で録画したSDHCカード、これまたPanasonicの16GBのカードをSDカードスロットに挿入しても非対応のカードですのメッセージが出力され、認識しません。
カメラやVIERAのスロットに挿入してもちゃんと再生できるのでデータの、問題ではない気がします。
今まで使用していた4G
のカードでは起きなかったので念のためPanasonicのページみましたがPanasonicの16GBのクラス10のカードの動作確認はオッケーとのことです。
SDカードスロットの不良でしょうか?にたような状態に、なったひといますか?
書込番号:17387746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【SDフォーマッタ 4.0】
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
こちらで一度フォーマットしてみたらどうなりますか?
書込番号:17387784
0点

アドバイスありがとうございます。
ただ自分で撮影したムービーなのでフォーマットを試すことは今出来ないんですよね。
何かしらサルベージする手段を考えなくては。こうならないためにPanasonicで統一してたつもりだったんですが。
書込番号:17388438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なまず7号さん
BZT710+安物SDカードですが、時々接触不良(?)で認識ができない事があります。
2〜3度入れなおすと認識して、正常動作します。
それと、SDカードをカメラに入れたままで、カメラとDIGAをUSBケーブルで繋ぐ方法もあります。
詳しくは夫々の取扱説明書を見てください。
書込番号:17388492
0点

失礼しました。m(__)m
BR570 にはUSB端子が無いのですね。
書込番号:17388502
0点

タブレットカードリーダー
400-GADR002W
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-GADR002W
こちらを購入して、スマフォを用いて他のカードにバックアップとってからフォーマット等を試してみるのはどうですか?
書込番号:17388693
0点

そのSDカードの内容をPCにバックアップ(丸ごとコピー)してからフォーマット、そのバックアップしたデータを再度SDカードに書き込んでみては?
あとはSDカードの出し入れを何度か試してみるくらいですかね。たまに一度入れたくらいではなかなか認識してくれない場合もありますので。
書込番号:17390339
0点

参番艦さん
> そのSDカードの内容をPCにバックアップ(丸ごとコピー)してからフォーマット、
それが出来るならやってたり話に触れてると思います。
投稿はスマホ、
SDの読み込みはカメラとビエラとデーガで、PCが出てこないので、
多分お持ちでは無いのではないかと。
書込番号:17391429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yammoさん
そうですね。初期化は試したいのですが試せないというところですね。
撮影した動画をDIGAに取り込みたい理由は最終的にブルーレイに書き込み配布することです。
ビデオカメラ購入時はAVCHDファイルをPCで扱うのは付属の専用ソフトで取り込み、画質を劣化させたうえでDVDに書き込むしかありませんでした。
このやり方だと 手間がかかるうえ、容量の問題、再生機との相性があったりするのでお気軽なDIGA経由での書き込みを愛用していたのが実態です。
カードのファイルを、PCで移動させて再度カードに、移したりするとカメラ側でも認識出来なくなるとかカメラ側の口コミにあったりします。
ただこのままではニッチもサッチもいかないので皆さんの話をうかがっていて、どうにか他の方法でファイルをサルベージするしか、ないと思い、昔使っていたカメラに直接接続するDVDライターを使ってファイルをDVDに移せるか試したところうまく移せました。
全部のファイルをDVDに移すにはちょっと時間がかかるので全部退避したらSDカードを初期化してみます。
書込番号:17394869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なまず7号さん
ん?パソコンあるって事ですか?
なら別の SDHCカードあれば、
元の SDHC から予備の SDHC へ複製、元のはそのままにして、
予備で試してみては。
> ビデオカメラ購入時はAVCHDファイルをPCで扱うのは付属の専用ソフトで取り込み、画質を劣化させたうえでDVDに書き込むしかありませんでした。
BDドライブや対応ソフトが無かったということでしょうか?
> 全部のファイルをDVDに移すにはちょっと時間がかかるので全部退避したらSDカードを初期化してみます。
BDにしたかったのでは?
しょうもないこと聞いてすみませんが、
16GBじゃなくて、4GB の SDHC では HDC-SD5 で撮影、保存した AVCHD 映像は取り込めてるんですよね?
書込番号:17396646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

随分時間がたってしまいましたが解決しました。
結果的に何度かカードをさし直したら認識した時があり、そのタイミングで取り込みできました。
原因はわかりません。
結果的に認識しない時があるというのが実態?のようです。
前はなんどやってもダメでしたが時間を、おいてさし直してみたらオッケーでした。何なんですかね。
その後はフォーマットして使っています。
今はなんともありません。なんだったんだか。
書込番号:17487452
0点

まぁある意味、消耗品みたいなものですから、
そのメディアは、大事な映像を取るのに使用するのは使用しないで
別の新品を調達して新しいのをメインに使った方がいいと思います。
接触不良とか中がいかれかけてるとかの可能性もありますし。
書込番号:17488324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR570
BR570を3年間使ってきましたが、最近、DVDの再生、書き込みには異常ないの
ですが、ブルーレイだけ再生も書き込みもできません。
いろんなメディアで確かめましたが、レンタルビデオでも、市販のBDソフトでも、
新品のBD−RもBR−REもすべて同じ状態です。
そこで今まで使ったことはなかったレンズクリーナーを使おうかと思っていますが、
レンズクリーナーを使っても機能が戻らなければBDのユニット交換でしょうか?
この場合、レンズクリーナーはやはりパナソニック専用のものを使わないとダメでしょうか?
TDKなど一般品とは違うものなのでしょうか?
またパナソニック専用のレンズクリーナーヲタのメーカーのBDデッキに使ってはいけないと
いうこ友ありますか?
5年保証を付けていなかったので若しユニット交換となると、いくらぐらい掛かるでしょうか
併せて教えて下さい。
1点

こんばんみ
BD用レンズだけ汚れる可能性は低いので、レーザーがいかれたかも?
レンズクリーナーは取説等の指定に従うのがベターです。
パナ用でなくともよいとは思いますが、湿式、乾式の指定があればそれを。
ピックアップ交換なら工賃込みで2〜3万コースでしょうか?
書込番号:17128472
2点


>レンズクリーナーはやはりパナソニック専用のものを使わないとダメでしょうか?
TDKなど一般品とは違うものなのでしょうか?
パナ機はパナ純正のレンズクリーナーを使うと、「クリーニングモード」になってBD/DVD両方のレンズを洗ってくれるような説明がパッケージにあった気がします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003HE21I0
他のメーカーの物はBDならBD、DVDならDVDだけしか洗ってくれないんだと思います。
そういう特殊な指令プログラムとかがパナにはあるんだと思います。
(使ったこと無いのですべて推測ですが)
ただ、BDが認識すらしないとなると、クリーニングディスクも認識しないとか言う場合もありますので、その場合は素直にあきらめるか修理依頼したほうがいいでしょう。
荒療治としての最終手段で分解して直接レンズをクリーニング液を少し塗布した綿棒等でそっとなでてみるとか。
(自己責任でお願いします)
書込番号:17128688
1点

>この場合、レンズクリーナーはやはりパナソニック専用のものを使わないとダメでしょうか?
PANASONICの場合この掲示板では純正品使用を推奨する書き込みが多いです。
しかし、レンズ汚れが原因とは限らないので、修理を依頼されるのが良いと思います。
書込番号:17137762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR570
はじめまして。
今朝、突然電源がOFFになりました。
何かの誤作動?リモコンの電源に何か当たった?といろいろ考えながら
再度電源をONしましたが、やはり30秒程度すると、自動的に電源がOFFに
なりました。
それから、以下の様にいろいろな操作を試してみましたが全て結果は同じです。
・EPG表示中
・HDD再生中
・HDD一覧表示中
・電源コードを抜いてもう一度電源を入れる
購入して5年程度なのでそろそろ寿命なのでしょうか?
0点

今のレコーダーの実質的な寿命から考えれば、寿命とも考えられなくはないですが、
現象そのものは、不具合に思います。
素直にパナに相談するのがよいと思います。
ただ、修理には普通数万円かかりますので、そのお金を元に新品を買ったほうがよい気はします。
書込番号:16977767
0点

別の機種ですが、冷却用ファンが動かず電源が落ちる症状がありました。
掃除などやってないとファンまわりにホコリがビッチリ付いているかもしれません。
書込番号:16977770
1点

あ、そうですね。熱という見方もありました。
一度、引っ張り出して、上蓋を開け、掃除機で埃を吸い取るのも良いかもしれません。
書込番号:16977781
0点

エンヤこらだっこいしょさん、omoiさん、ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:16977853
0点

omoiさんのおっしゃる通り、中に掃除機をかけてみたら
正常に動作しました。
エンヤこらどっこいしょさん、omoiさんありがとうございました。
書込番号:16979213
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR570
今月半ばから、長時間ダビングが出来なくなりました。突然です。内蔵HDDからBR50GBへのダビングです。二時間を超えるダビングが全く出来ません。ダビングメニューで選択、開始しますがカウントが進んで完了、しかしディスクは空っぽです。勿論、一覧表のダビング回数も減っていません。
純正クリーナーで三ヶ月を目処にクリーニングしています。ディスクは松下の物です。購入が2010年なので、もう寿命でしょうか。短時間に時間未満のダビングは、問題なく出来ます。ですからとても不思議なのです。同じ症状の方いらっしゃいませんか?長期保証3年は、先月に終わった所です。購入は2010年9月でした。何だか残念です。リセットしても変化有りませんでした。
0点

>今月半ばから、長時間ダビングが出来なくなりました。突然です。内蔵HDDからBR50GBへのダビングです。二時間を超えるダビングが全く出来ません。
おそらくBDドライブが経年劣化で1層と2層の切り替え点の辺りでうまくダビング出来なくなってきているのでは。
もしそうならBDドライブ交換するしかなさそうです。
>純正クリーナーで三ヶ月を目処にクリーニングしています。
やりすぎもよくないです。たしかパナはクリーニング自体推奨していなかった時期もあったくらいです。
クリーニングは調子が悪くなった時にやるくらいで定期的にやらなくてもいいです。(家のBW750は購入以来一度もクリーニングしていないけどまだ問題なし)
書込番号:16729579
0点

クリーナーはトラブル予防の為に使う物ではなく、再生不良等のトラブルが出た場合の対処で使う物です。
使っているBDメディアに問題がある可能性もあります。
書込番号:16729719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズクリーニングの妄信っていつから始まったのかな?
最近顕著ですね。
取説で使用を禁止していても推奨するコメントを平気で付けたり、
メーカー指定以外の製品を勧めたり・・・
本スレの回答は冷静で配慮が有りますが、
気になる回答の付いているスレも見掛けますね。
書込番号:16729853
2点

>純正クリーナーで三ヶ月を目処にクリーニングしています。
2010年の購入時からですよね。
あと、何枚くらいダビングしたかにも、影響があるかもしれませんが、
ドライブの不具合でしょう。
ちなみに、自分は、BDにしてから、かれこれ6〜7台使ってきてますが、一度も使ってませんし、使う気もありません。
今の光学ドライブは、昔のCDやDVD用のドライブみたいな光学ヘッドの汚れ等は、起こりにくくなっています。
むしろ、記録精度が倍加している(細かくなっている)分、クリーニングによる光学アライメント(光軸)のぶれなどへの影響の方が、心配です。
ですので、今は、余程のトラブルが無い限り、クリーニングはしない方が賢明です。「定期的に」というのは、むしろ論外です。
>レンズクリーニングの妄信っていつから始まったのかな?
古くは、CDプレーヤーの時代からです。DVDでも最初は多用されていました。
それに、クリーニングキットを出すメーカーの多くは、基本的に定期的クリーニングを推奨しています。(消費してもらうために)
書込番号:16730122
2点

皆さんご意見有り難うございます。メーカーに最初相談した所、1年ほど前ですね、純正クリーナーで定期的に行って下さいと言われて購入したのですが、随分違うみたいですね。驚きました。寝室に設置しているので、結構綿埃が酷いのです。確かに最初は、クリーニングによりトラブルは解消していました。最近も、書き込みが悪いなあと感じてからクリーニングしています。画面に汚れていますとメッセージが今回も出ました。しかし、クリーニングしても特に変化なしです。利用頻度ですが、シーズンによって異なりますが一週間に5時間ほど書き込みしています。ドラマを3話ほどですね。ですから、結構使っているのかも知れません。
書込番号:16730606
0点

新しいシャープのアクオスレコーダーを購入して実験しましたが、やはり松下が壊れている感じです。BD SP1000 と言う物でしたが、正常に読み書き可能でした。地デジ視聴用として、またサブ機として利用したいと思います。
書込番号:16933638
0点

>bigfm21さん
>純正クリーナーで三ヶ月を目処にクリーニングしています。
そんな事をするからBDドライブが駄目に為ったんだよ(笑)本来使ってはいけないレンズクリーナーを純正として扱っているパナの罠にまんまとハマったな♪
純正なら大丈夫。んなわけないやろが(呆)
書込番号:21294568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


2万円ほどですか。交換は可能ですがもっと安い物を探してみます。中古では見つからなかったです。情報有り難うございます。今メインはシャープのアクオスが2台活躍しています。W510とSP1000です。W510は同じく読み取らなくなったので、中古ドライブと交換しました。既に半年経過しましたが、エラーも殆ど無くダビング出来るようになりました。
書込番号:21307474
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





