このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2010年8月9日 19:36 | |
| 11 | 6 | 2010年8月3日 21:32 | |
| 16 | 9 | 2010年8月1日 07:45 | |
| 3 | 11 | 2010年7月31日 16:48 | |
| 3 | 8 | 2010年7月30日 19:57 | |
| 5 | 4 | 2010年7月29日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
父が遺したF401というカメラを所有しており、望遠レンズと外付けフラッシュがあります。
これらの物を使用できるのであれば、このカメラを購入したいと考えています。
詳しい方がいらっしゃったらアドバイスを頂ければ幸いです。
2点
レンズは
自動露出はききますが
マニュアルフォーカスになります
ストロボも
マニュアル発行か 外測になります
かなり使いこなすには 知識がいります。
書込番号:11736942
0点
kimi082さん、こんにちは。
私は以前F401を使用していました。なつかしいですね。
F401で使用していたレンズとフラッシュがあるとの事ですが、
レンズについてはF401でAF(自動でピントを合わせる機能)が可能なレンズはD3000ではAF不能で、逆にD3000でAF可能なレンズはF401でAF不能という関係にあります。(ニコン純正に限る)
おそらく現在手元にあるレンズはF401でAF可能かと思いますので、D3000では手動でピントを合わせることになるかと思います。
フラッシュについては型式を教えていただけますでしょうか。
書込番号:11736945
1点
装着自体は可能だと思いますが、D3000やD5000ではピント合わせが手動になりますし、画角も焦点距離を1.5倍したものと同等の望遠寄りになります。
D3000ボディの購入はあまり賢明とは言えません。
書込番号:11736974
0点
F401当時のオートフォーカスレンズが使えるとなると、D90かD300sになってしまいます。
ストロボは機種に依存しますが、本当に光るだけの可能性も高いです・・・
F401に標準キットのズームレンズでは、申し訳ないのですが、今のデジタル一眼レフに
使うには画質的に厳しいです。「遺品」と言う事で大事にされたい理由はわかりますが、
正直、流用しても使い物にならないかと・・・ フィルム一眼はフィルム一眼として、
お使いになることをお勧めします。
書込番号:11737336
0点
D3000ではレンズ内にAF用のモーターが入っている、「AF-S」や「AF-I」レンズでないとAFレンズでもAFは作動しません。
逆に「AF-S」や「AF-I」レンズはF-401ではAFが作動しません
少し値段は高くなりますが中級機のD90ならボディ内にレンズ駆動用のAFカプラーがありAFモーターのないAFレンズでもAFが作動します
望遠はデジタル機(D3000、D90などのAPS-C機)で使うと焦点距離が1.5倍相当の焦点距離に化けて、より望遠効果が得れますが
同様に望遠側にシフトする標準ズーム(書かれてませんがお持ちなら)は広角不足に陥りますので最低でもレンズキットは必要です
またフィルム時代のレンズはデジタル機で問題となるレンズの内面反射やセンサー表面で跳ね返ってきた光の対策などがなされていませんので、余程のレンズで無い限りはレンズ資産はないものと考えてD3000のダブルズームを購入された方が良いのではと思います。
書込番号:11737418
0点
私も父が遺したオリンパスペンFとレンズが3本有って、E-P1に付けて使っています。
古いレンズでも細かい事を言わなければ普通に写りますので是非使ってあげたいものですね。
レトロな写りが結構面白いですよ。
お持ちのレンズは多分D90ならAFで使えると思います。
レンズを持参してカメラ屋さんでD90に付けて試写させて貰うといいと思います。
書込番号:11737841
0点
皆さん、ありがとうございます。
ストロボの型番はニコン SPEEDLIGHT SB-20です。
望遠レンズには型番が記載されていません。
シグマの70-210mmです。
久々に出してみたら、周りがベタベタしていました。
望遠レンズとストロボは子供の運動会と音楽会ぐらいにしか使わないので、
何とか使えるのならば使いたいと思います。
不便を感じたら後に購入を検討します。
標準レンズにはAFが欲しいので、セットモデルを購入しようと思います。
書込番号:11738034
0点
Sigma UC Zoomでしょうか?
SB-20は装着可能で発光はできますが、マニュアル設定。
いずれも使い辛いものになりますので、期待されない方が良いです。
D3000WZKにされて、
Sigmaレンズはカビ発生などしていないか入念にチェックの上、装着してください。
書込番号:11738090
0点
SB-20は全自動で撮影できるTTL調光では使用できませんが、外部自動調光かマニュアル発光でしたら使用可能となりますが、撮影設定が少々面倒です。
なお、外部自動調光の設定方法は次の通りです。
まずD3000の撮影モードをAあるいはMに設定します。
この時、Mモードではシャッター速度が1/200秒より長くなるように設定します。
SB-20のA・M・TTLのスイッチをAに設定します。
次にD3000に設定してあるISO感度と同じ値をSB-20のISO感度に設定します。
(SB-20の左端のスイッチです)
次にSB-20の右端のスイッチを操作して絞り値を設定します。
SB-20に設定した絞り値と同じ数値をD3000の絞りに設定します。
あとSB-20の右下にT・N・WのスイッチがありますがこれはSB-20右側面上にある回転式ダイヤルの位置に合わせておいてください。
以上のようにかなり面倒な設定が必要となりますが、現行のニコン製のスピードライトでしたらほとんどの機種が電源を入れるだけのフルオートで使用することができますので、できました新しいスピードライトを購入されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:11739987
0点
すみません。一部修正します。
あとSB-20の右下にT・N・WのスイッチがありますがこれはSB-20右側面上にある
↓
あとSB-20の右下にT・N・WのスイッチがありますがこれはSB-20左側面上にある
書込番号:11740007
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
RICOH CX3をずっと持ち歩いていたのですが、デジイチデビューしたく…
D5000やkiss x3とまよった挙句、D3000のダブルズームキットに決めました。
当面の間は練習でフルオートで撮ってみようと思います。
いろんな用語やわからないことだらけですが頑張ります!
2点
頑張らなくても大丈夫、気張ってください。同じか?
購入おめでとうございます。
なお、VR18-55mmにはオプションフードHB-45(1.6k位)が似合います。
書込番号:11714765
2点
ご購入おめでとうございます。
使っているうちに必ず何らかの不満が出てくると思います。
でもそれはスレ主さんが使いこなせてきた、上達してきた
という証でもあると思います。
ぜひ「役不足になったなあ」と感じるほどD3000を可愛がって
あげてください。私も購入する機材はいつもそういう心構え
ではあるのですが^^;
書込番号:11714781
2点
こんにちは
おめでとうございます、言葉の意味などお使いになってる内に体感できると思います。
D3000の青空はきれいらしいですよ、CCDを見直すいい機会かと。
書込番号:11714806
0点
ご購入おめでとうございます
最初はフルオートでいいと思います
そのうち、欲がでてくるでしょう
書込番号:11714846
2点
ご購入おめでとうございます。
まずはガイドモードでD3000を使いこなしてください。
書込番号:11714855
1点
カメラぬこさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。D3000いいカメラですよー。楽しいカメラライフを送ってください。
たくさんいい写真を撮ってくださいね。
書込番号:11715695
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
一眼レフを買おうと思ってます
D3000はガイド機能がついてるし初心者には最適だと思います
でも なんかもの足りない気がして値段の安いKーXも考えています
D3000とKーXは比べる相手が違うのは分かってるんですが
どうすればいいか分かりません
いろいろアドバイスを下さい
1点
実際に手で持った感じはいかがでしたか?
私の手は小さく、大きな一眼レフはもてあましますが、D3000では小さすぎて、しっくり来ないです。
ある程度の大きさは、あった方が持ちやすいです。
一眼レフカメラ(最近流行のミラーレスを含む)は、コンデジとは違い、撮影システムです。
コンデジの場合、他社のコンデジに買い換えても、大きな問題はありませんが、一眼レフの場合、メーカーを変えるると言うことは、レンズや付属品の多くを買い換えることになります。
ボディや付属レンズだけで比べるのではなく、今は必要ないと思える他のボディやレンズ、アクセサリー等にも、一通りは目を通してください。
書込番号:11701902
![]()
1点
もし・・・ある程度真剣に写真を撮ろうと思い・・・
入門用の教本なんぞを読んで、勉強する気が有るなら・・・
ガイド機能・・・多分1週間で使わなくなります^_^;。。。
コンデジ同様・・・フルオートでしか撮影しないので・・・メンドーは嫌だ。。。
と言うなら、D3000のガイド機能や使い勝手は、すこぶる初心者向きだと思います。。。
K-xに興味があるならK-xの方がおススメかな?
室内でノーフラッシュ撮影する場合は、コッチの方が簡単かつ画質が良いです。
※昼間の屋外での撮影なら・・・画質はどっちも大差が有りません。好みの問題です♪
Wズームで買うなら・・・D3000の望遠レンズが200mmなのに対し・・・K-xは300mmなのも魅力です♪
ニコンが好きで、予算と勉強する気が有るなら・・・
D5000の方を強くおススメします♪
書込番号:11702254
1点
K−x、今日もD5000と一緒に電気店で弄ってきましたが、悪くない選択だと思います。
デジタル一眼はシステムではありますが、好みの部分も多いです。フィーリングで選ぶのも間違いでは無いです。K−xがよければそれで間違いでは無いです。
ただ、ニコンのレンズ群に魅力を感じるならD5000とか、モデル末期ではありますがD90を選んだほうが幸せのような気がします。
書込番号:11702477
![]()
2点
こんばんは!^^
D3000は最後のCCD機になると思います。
しかも、そのCCD性能自体は、D200をも上回っています。
また、D40のように後世に名を残す「銘機」になることでしょう。
実際、D3000はかなり売れ行きが好調のようです。
逆にK-xは、同価格帯の製品をマイナーチェンジでどんどん市場に投入するメーカーです。
悩んでいるうちにK-xの次なる製品が出かねませんよ。^^;
D3000の初期ロットがすべて出払った今こそ、購入の時期だと思います♪
書込番号:11703101
![]()
3点
D3000の欠点(対Pentax K-x)
高感度画質が劣ります。
WZKでは望遠が55-200mm(K-xは300mm)。
動画なし(欠点か???)
D3000の優位点(対Pentax K-x)
AFポイント11点でスーパインポーズ装備(K-xは実質中央しか使えない)。
AF速度は比較経験なしですが、劣る事はない。
専用バッテリで扱いが楽(K-xはエネループ等を別途購入。単三は不便-----撮影先にコンビニなし)。
先々、ボディのステップアップなどでは機種が豊富で楽。
じゅん0608さんの今後の予定と照合してみて下さい。
書込番号:11703829
2点
>K-xは実質中央しか使えない
そんなことはありません。セレクトでピント位置をよく変えますが、
フォーカススクリーンでピント位置はわかります。
スーパーインポーズがないと、
セレクトでピント位置をよく変えるのでファインダーを見ながらピント位置が変えられないのは不便ですが。
高感度を重要視されるならD3000よりはK-xお勧めです。
高感度の画質を比較できます比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200あたりがわかりやすいと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画質評価も
10点満点中K-xは9でX3、D5000、中級機のK-7は8.5と、
高評価をしているところがあるぐらい画質は良いです。
私的にK-xの方が良いと思うところ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049458.K0000059309
画素数
ボディカラーが選べる
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
連写撮影
シャッタースピード1/6000〜30 秒
ファインダー視野率
ファインダー倍率
電池タイプ
動画撮影(前後に動くものの撮影は向いていません)
16種類のデジタルフィルター。
(強さも変えられますし、撮影後何度も重ねられます)
K-mですがK-xでもできます↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-19/ImageID=251-315/
http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6696/
http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6699/
撮影感度がISO12800まで上げられる。
距離11mぐらい、JPEG撮ってだし↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-325/
Wズームキットのレンズが55-300mm
手ブレ補正機構(手ブレ補正が必要な場合ボディにあったほうが経済的)
K−xはボディに手ブレ補正機能が付いていますのでレンズに手ブレ補正機能が付いていなくても手ブレ補正がききます。
手ブレ補正が必要な場合、
手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。
レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があります。
それに、単焦点レンズは手ブレ補正機能付は無い場合や少ないです。
レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
総コストが高くなる場合があります。
手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、
基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。
ペンタックス用も少ないですが手ブレ補正機構のレンズもあります。
ところで、
D5000がシャッター耐久10万回というのは知っていましたが、
D3000も10万回なんですね。さすがニコンです。
(k-xも10万回)
他の方も書かれていますが、ボディ、レンズなどはニコンの方が多いです。
ですので、お金をかけられるならニコンが良いと思います。
ただ、D3000はAFが使えないレンズも多いのでD90の方が良いと思いますよ。
書込番号:11704446
2点
どうも、近視眼的にD40/D60/D5000/D3000でAF機能を使えないレンズが多いと書かれる方が、
未だに大勢なのは非常に残念です。
多くのNikonボディとサードパーティレンズを使っていますが、
困るのはSigma 18-125mm(旧型Afモータ非内蔵)中古一万円を使う時と、
旧Dレンズ程度です。
初心者の方が、中古レンズやDレンズを活用するとは考え辛い。
なお、K-xの撮像素子は、
Nikon D300/D90/D5000などが先行採用しているものを、K-xが採用したものです。
書込番号:11704511
3点
D5000を買われた方がけっこうほめていましたが、
唯一の欠点として、レンズ内にモータが組み込まれているレンズでなければAFがきかない、
AF-Sレンズ高いと愚痴っていましたので書きこみました。
K-xの撮像素子はソニー製です。
ついでなんで、
ソニーのα550もLVのAFが速いのでコンデジからの人には使いやすいかもしれません。
手持ちでHDR撮影ができますし。
K-xもできますが三脚必須です。
D3000はしりません。
さらについで、
K-xは多重露出が9回できます。
D3000はしりません。
書込番号:11704573
1点
またまた質問お願いしますm(__)m。AIS55mm2.8マイクロを買ったのですが 合わせて買った接写リング PK13を付けると 撮影できないのですが D3000は接写リングはつかえないのでしょうか?
1点
レンズ無しレリーズを許可にしてみて下さい。
因みに絞りとシャッター速度はオートが使えず、ご自身で決めることになりますので、ご注意下さい。
書込番号:11701530
0点
早速のアドバイス ありがとうございます!
いま カスタムメニューでさがしたんですが レンズ無しレリーズが 見付かりませんでした…
説明書で もう一度探してみます!
書込番号:11701575
0点
モードをマニュアルMにしてください。内蔵露出システムは使えません。
ここでもお馴染みcarulliさんのサイトに関連記載がありますので、参考にして下さい。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm
書込番号:11701579
![]()
0点
モードは マニュアルにしてあるんですが… 接写リングを付けると ファインダーを覗いていくらピントリングを回してもボケボケで シャッターをきると 真っ黒です。 接写リング無しの 55 2.8マイクロレンズのみなら ちゃんと撮影できます。 因みに接写リングは中古なんですが…
うさらネットさんに教えていただいた記事 見に行ってみます
アドバイス ありがとうございますm(__)m
書込番号:11701613
0点
レンズにモータの入った物でないとAFが使えないかもしれません。
MF特化のために購入したレンズなら使えると思いますが、
D3000はレンズ選びが難しいようです。
ご確認を。
書込番号:11701617
0点
jirojiさん アドバイスありがとうございますm(__)mマニュアルで撮りたくて 買いました。 レンズは大丈夫なんですが 接写リングが 使えません…
書込番号:11701638
0点
失礼しました。
カード無しレリーズと勘違いしていました。
接写リングは、接写専用のアクセサリーです。
かなり近づかないとピントが合いません。
お使いのレンズですと、ピント∞で、レンズ先端から5cm程です。これより離れて撮ることは出来ません。
因みにPK12はレンズ先端から15cm程、PK11は25cm程になります。
正確な数値はうさらネットさん紹介の記事にて。
書込番号:11701646
![]()
1点
>接写リングを付けると ファインダーを覗いていくらピントリングを回してもボケボケで
接写リングつけると被写体にかぶりつかないとピントあいませんし、通常撮影は無理です。
被写体に向かってレンズを近づけていってください
ピントの合う場所があるはずです
書込番号:11701661
![]()
1点
eghamiさん 詳しい説明 ありがとうございます。 もう一度 色々いじってみます!
書込番号:11701666
0点
frankfrankerさん ありがとうございます。 やってみます!
書込番号:11701673
0点
皆さん 沢山アドバイス ありがとうございました。 被写体に ぐっと近づいたら しっかり 撮影出来ました。なんにも解らなくて 恥ずかしいですが 楽しみがひろがりそうです。また 何かありましたら ご教示ください
書込番号:11701700
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
この2択ならK-Xを勧めます。
ただ、比べる相手が違うような‥‥
K−XはD5000と同等ですから。
K-XとD5000なら、D5000を勧めますが。
書込番号:11695667
0点
初心者なら、全てのレンズで手ぶれ補正が効くK-xがいいと思います。
書込番号:11695772
0点
気軽に一眼レフならPentax K-x(コストメリット最高、高感度画質・テレ300mm)、
カメラ人生一途に歩むならNikon D3000から-----フラグシップを目指す。
書込番号:11695862
0点
過去スレにて諸先輩方から幾度もあった御指摘ですが、
スレ主様の撮影対象や主な使用方法などを明記された方がより細かなレスを
頂けるのではないかと。
写真を趣味として始めてみたいのだが自分がどんな写真を主に撮るのか
カメラを入手した後でないとよく判らないのであれば別ですが。
この二台ですとどちらを選ばれてもはずれはありませんが、
自分もNikonならD5000を選びます。
書込番号:11696068
0点
じゅん0608さん、こんにちは。
やはりK-Xでしょうか・・・。交換レンズもリミテッドレンズなど多彩ですね。単焦点好きにはうらやましいです。
高感度画質もいいようですね。
書込番号:11696081
![]()
0点
レンズメーカーの手ブレ補正無しレンズも安定して使えるペンタックス機をオススメ。
以前は無くとも、諸先輩方は試行錯誤で撮影して来たのでしょうが、甘えられる機能があるなら甘えておきましょう。
D3000は便利に使えるレンズも限られる為、今後スレ主さんに欲が出た場合に永く付き合えるのはk-xではないでしょうか。
常用感度も6400なので、1600や3200を積極的に使用出来そうですし。
今年発売の新型機はペンタックスにしようかと私も考えています。
書込番号:11696237
![]()
0点
私はニコンを持っていますが、PENTAXのリミテッドレンズ群には憧れます。
作例を見て、触ってみて気に入った方でいいと思います。
書込番号:11697693
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
質問お願いしますm(__)m 去年暮れから D3000をキットレンズで使っていたんですが 最近 マニュアルのAIS-50mm 1.8fを買って 楽しく撮影しています。そこで 50/1.8で写した 写真を携帯に取り込もうと SDカードを携帯に移したんですが キットレンズで撮ったものは反映しますが 50/1.8で撮ったものは 携帯に取り込めず 全てNGと表示されました。 写真は全部 カメラ内でRAW現像してあります。mixiなどで画像アップしたいのですが PCは持っていませんし 携帯からは 無理なんでしょうか? どなたか ご存知の方 ご教示くださいませ
2点
(^ー^)あいころりさん、こんばんは。
すこし整理しましょう。
カメラ本体はD3000で、撮影した画像を、SDカード抜き差しで携帯電話に取り込む?
マイクロSD+SDアダプターでしょうか?
使用レンズ
1.Ai50/1.8 →X NG表示?
2.AFS18-55/3.5-5.6G →○?
再度、ご確認ください。
両方ともに○か、Xか、と思います。
カメラ内RAW処理
mixiなどで画像アップしたい
「リサイズ」または、
「ファイルサイズが大きすぎる」
ではないですか。
書込番号:11693403
![]()
2点
早速のアドバイスありがとうございましたm(__)m ファイルサイズのこと 全く 考えつきませんでした。 今 サイズを小さくしましたら 無事 携帯に取り込む事ができました。 ご教示 ほんとにありがとうございました。
書込番号:11693453
0点
私もやってみました。おもろいですな。Sサイズ。
書込番号:11693501
1点
恥ずかしながら サイズのこと 思いつかなくて 何で何で と テンパっちゃいました。 それにしても マニュアルレンズは楽しいです (^-^) もう一本 標準マクロを 注文してしまいました
書込番号:11693525
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









