D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2009年9月20日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月18日 19:39 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月17日 02:17 |
![]() |
11 | 12 | 2009年9月16日 00:44 |
![]() |
8 | 22 | 2009年9月15日 10:32 |
![]() |
11 | 17 | 2009年9月14日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
今日、運動会で一眼レフを持っている人の多さにびっくりしました。
光学3倍のコンパクトデジカメNIKON COOLPIX S2で撮影していましたが、ズームが足りず、以前からちょっぴり惹かれていたデジタル一眼レフがより一層欲しくなりました。
D3000のダブルズームの価格に以前から惹かれていたのですが、望遠ズームの能力がいまいち解りません。
コンデジの光学3倍と比べてどれ位、違うのでしょうか?
0点

広角18mmから望遠200mmですから11倍となりますかねぇ。
運動会ぐらいならいけますが、場合によってはもう少し欲しいかもしれません。
なお、Wズームは広角と望遠ではレンズを交換しないといけません。
レンズを交換しないで済む高倍率ズームレンズというのもあります。(少し高いです)
書込番号:10178246
0点

標準ズームが18-55mmで3倍、望遠ズームが55-200で3.6倍で広角端からの倍率は
合計で11倍になります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001109866/index.html?backquery=hfPcoXiUUjgcc6QaVSs6mCeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIIFDsio-7FEHr9MD2NHkzjBH29nwjua4-guzJoM4p3P0IbL7dXXnO-zHjLVWZhUTJ2hnnSLPawVeH
書込番号:10178331
0点

こんにちは。
COOLPIX S2は、35ミリ換算で35ミリ(広角)〜105ミリ(望遠)相当をカバーします。ただし、画質は落ちますが、デジタルズームを使えば、さらに望遠が可能ですね。
D3000のWズームは、同様に27ミリ〜300ミリ相当の範囲をカバーしますが、既に指摘されているように、途中でレンズ交換が必要になります。つまり。2本のレンズを駆使すれば、このセットで、より広い範囲の撮影から、(デジタルズームを無視すれば)より遠くの撮影までこなすことができます。
また、連写速度も向上していますので、シャッターチャンスにも強くなっています。
ですので、運動会の撮影には、便利ではあります。ただ、運動会の撮影でしたら、高倍率ズーム搭載のデジカメでも足りてしますケースもあります。デジイチのシステムとしての発展性と、重さや大きさを考慮して決めればいいと思います。
さらに初めての一眼で、ニコンに拘りが無いのであれば、他のメーカーからも、同クラスのデジイチが発売されており、中にはより望遠に強いレンズをセットしているものもありますので、店頭で実物を確認されて、気に入ったものをお選びください。
書込番号:10178418
0点

AMRTさん こんにちは
>光学3倍のコンパクトデジカメNIKON COOLPIX S2で
調べましたら、35〜105mm相当のコンデジですね〜。
Wズームですと、28-300mm相当の守備範囲になりますね。
標準ズームは28〜85mm相当でお使いのコンデジよりも、広角域が
守備範囲になりますね。
望遠ズームは75〜300mm相当になりますので、お使いのコンデジ
よりもかなり望遠が効く印象になるかと思います。
感覚的にはコンデジの望遠で撮影された物を縦横1/2にして
中央部を拡大して見ると、105mm相当x2という感じになるので
200mm相当になります。
300mm相当ですので、それよりも望遠が効いている事になりますね〜。
とは言え、途中でレンズを交換しないといけないというデメリット
があります。
kyonkiさんの書き込まれている高倍率ズームは、1本で18-200mmとか
18-250mm、18-270mmと言った守備範囲があるので、広角域から
望遠域までカバーでき扱いやすいかと思います〜。
なのでnikonのVR18-200mmUやsigmaの18-250mmなども良いのではと〜!
書込番号:10178423
0点

クールピクスS2の3倍ズームは・・・
焦点距離(35mm換算)35-105mmのズームになります。
D3000Wズームキットのレンズは、
標準ズームレンズが18-55mm(35mm換算で27-82.5mm)の3倍ズーム
望遠ズームレンズが55-200mm(35mm換算で82.5-300mm)の3.6倍ズーム
の2本のレンズがセットして付属しています。
2本を交換して使用すると・・・
18-200mmの焦点距離(35mm換算で27-300mm)をカバーする11倍ズーム相当
と言う事になります。
望遠端の焦点距離でいえば、約3倍倍率が違うという事です。
書込番号:10178430
1点

正直、感覚的に全く別物ですので、言葉で説明を受けるより、
実際お店で触ってみたほうが良いと思います。
望遠がどの位かですが、S2の望遠端から、デジタルズーム3倍で撮って見てください。
画質は無視して、望遠の程度はだいたいこんな感じです。
参考までに、コンデジで言う35-105mmは、デジタル一眼レフ(ニコン)では、24-70mmのレンズが同様の焦点距離になります。
書込番号:10178670
0点

しまった、、、すみません、
> コンデジで言う35-105mmは、デジタル一眼レフ(ニコン)では、24-70mmのレンズが同様の焦点距離になります。
は、ニコンはフルサイズの話とかでてくるとややこしいので、聞かなかったことにしてください。(汗)
書込番号:10178777
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
すいません、まったく一眼レフのレンズの構造を理解していないのですが、ダブルズームというのは望遠撮影をする場合、標準レンズと望遠レンズを組み合わせて(繋いで)使うのですか?それぞれの使い方が解りません。
書き込みしていただいた約11倍の性能を発揮するときはどのような使い方をするのですか?
又、ダブルズームセットを購入する場合に付属品以外に必ず必要になってくる物ってありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10178838
0点

AMRTさん、こんにちは。
>ダブルズームというのは望遠撮影をする場合、標準レンズと望遠レンズを組み合わせて(繋いで)使うのですか?
ダブルズームというのは、標準ズームと望遠ズームの2本のレンズを用途に応じて交換して使用します。
例えば、標準ズームから望遠ズームに切り替えるためには、カメラから標準ズームを取り外し、かわりに望遠ズームを取り付ける事になります。
注意点としては、レンズを取り外すとカメラに大きな穴が開きますので、レンズ交換時にこの穴の中にホコリが入らないように細心の注意を払う必要があります。
例えば、風が強い日の砂ボコリの舞う運動場ではレンズ交換は避けたほうが無難かと思います。
>約11倍の性能を発揮するときはどのような使い方をするのですか?
広角で広い範囲の風景を撮影し、運動会を撮影するときに望遠で遠くのお子さんを大きく撮影する等でしょうか。
>付属品以外に必ず必要になってくる物ってありますか?
SDカードが必要になります。
書込番号:10179138
0点

日中の運動会なら、P90のような高倍率ズーム機(コンデジ)でもいけると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000018910.K0000027421.K0000048737.K0000053615
書込番号:10179302
0点

メーカーは違いますが、レンズ交換の動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=j1k8zfrQERI
ニコンはボタンの位置やレンズの回転方向が異なりますが、
大体こんな感じで、標準ズーム(18-55mm)と望遠ズーム(55-200mm)を必要に応じて交換して使います。
書込番号:10179399
0点

>それぞれの使い方が解りません
お店で実際に触りながら、店員に色々と聞いたほうがいいと思いますよ。
書込番号:10179576
0点

AMRTさん、こんばんは。
あなたが現在所有しているCOOLPIX S2は「レンズ一体型カメラ」で、D3000は「レンズ交換型カメラ」と言ったら、少しはイメージがわきますか?
基本的にレンズは単焦点(ズームしないもの)の方が設計に無理がなく、ズーム比が大きくなるほど、画質に無理が生じやすくなります。
そのため一眼レフなどの「レンズ交換型カメラ」では、何種類もレンズを用意し、その中から、自分の使用目的に合致したレンズを選んで、その都度、レンズを付け替えて使用します。「ダブルズームキット」などは(それで満足される方も多いですが)、デジイチをスタートするための基本のセットです。
kyonkiさんも仰ってますが、何事も「百聞は一見にしかず」ということで、とりあえず、カメラ店で、実物を前に店員さんから、説明を聞いた方が良いと思います。
あまりに初歩的なことを聞くのが恥ずかしいとお考えなら、ウィキペディアのカメラの項目でも読んで、予習してお店に行って下さい。
また、付属品以外には、SDまたはSDHCが必要になるほか、液晶保護シート、レンズフード、レンズ保護フィルター、予備バッテリー、カメラバッグ、三脚、ストロボ等、状況によって持っていた方がいいものが色々ありますので、お店でよく聞いてください。
書込番号:10180263
0点

AMRTさん
既に皆様が書かれている通り、広角端からの倍率は11倍と成りますから
現在ご使用のコンデジの3倍ズームよりも被写体を大きく撮る事が出来ます。
トリミング機能を使用すれば、倍率的には11倍以上ですね。
書込番号:10180728
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
来週の連休に田舎から親父が遊びに来ます。
一緒に秋葉探索に行って、このカメラを買ってプレゼントしたいと思っております。
:このカメラ選定理由は、会社のカメラ詳しい人からのお奨め。
:今所有しているカメラは オリンパスE-10 2000年10月発売
:http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=59
:親父は初心者に近いと思うため、アドバイス付きのこのカメラが適していると勝手に判断しております。
価格comでの値下がりはとても魅力的で、今にでも注文したい気分ですが、
理想は秋葉に行っての購入です。(せっかく秋葉に行くのですから)
秋葉にて最安値とは言いませんが、最安値+10%ぐらいの値段で購入することは可能でしょうか?
↑これが伺いたい内容
秋葉のカメラ屋と言ったらヨドバシぐらいしか想像付きませんが、通販だと10万円弱ですし・・・。
連休最後には、相撲観戦チケットがゲットできたので、
買ったカメラで撮りまくってもらいたいと願っております。
アマゾンも一気に値段が下がりましたね^^;
0点

おはようございます。
義父(もうすぐ還暦)はバリアングルが見やすいと言っています。
オリンパスを使う方はオリンパスの色合いを気に入っています。
父上と良く相談されて使いやすいものをプレゼントされてくださいね。
親孝行、最近してないな。
書込番号:10156103
0点

ヨドバシの向かい側の小さなビルの4Fにキタムラがあります。
また、中央通り側になりますが、Sofmap本店、
周辺に同駅前店・リユース館(いずれも中古)等があります。
書込番号:10156322
0点

>理想は秋葉に行っての購入です。(せっかく秋葉に行くのですから)
とのことですので、秋葉原近辺でデジカメを扱い、直接店舗購入できるお店をご紹介します。
最近買ったところではニッシンパルですか、ここは小さいですが普通のお店です。秋葉原のまんだらけのすぐ斜向かいです。
http://www.nisshinpal.jp/shopbrand/250/X/
岩本町近辺には2つあります良く買うのがOUTRETPLAZAです、通販がメインですが店舗購入も出来ます。(電話をして撮り置きが良いでしょう)
http://www.outletplaza.co.jp/category/32_205/
こちらは最近は購入してませんが、電話で取り置きも出来る筈。(本来通販専門)
http://www.winkdigital.com/wink/prod74_13__43__.html
量販店と違って、いつも在庫があるとは限りませんので電話をしてみてください。
ホームページの地図を見て場所を確認を。あまり差が無いようなら、量販店の方が長期保障などありますので、良いかも。
書込番号:10156476
0点

>秋葉にて最安値とは言いませんが、最安値+10%ぐらいの値段で購入することは可能でしょうか?
最安値のOK商会は、お茶の水駅から徒歩10分と秋葉原から目と鼻の先です。
在庫確認は必要だと思います。
書込番号:10156621
0点

>秋葉にて最安値とは言いませんが、最安値+10%ぐらいの値段で購入することは可能でしょうか?
秋葉原に漠然と行っても最安値(近辺)で購入することは困難でしょう。
価格COMの価格比較表から、予め行く先の店舗をきめることが必要です。
(1)「最安値+10%ぐらい」の順位にある店舗
(2)地域欄で東京と表示してあるものから、秋葉原近郊であるものを選ぶ
(3)店頭欄に同値と表示してある店舗(価格COMには店舗をもたないものや店頭販売をしてないのも含まれますから)
該当する店舗2(9/15 15:00現在)のようです。価格優先で考えるなら、これらの店舗の地図をコピーしてから出掛けてください。価格COMの上位に出てくるような店舗の規模はそう大きくはありません。
田舎の父親に東京(秋葉原)を案内するのも目的でしょうから、まずはヨドバシで・・・
ヨドバシのような大店舗では全商品が展示してあるので機種の比較や手にとって試すことが可能です。
そして購入段階では、大店舗では価格交渉(なにかサービス品をつけてもらうとか)、価格COMの店舗では在庫の有無が問題(値引きはそれ以上しない)。
お呼びでない価格ですが:キタムラ(地方店)本日の価格:D3000ダブルズームキット¥79,800 ,D3000レンズK\55,000
書込番号:10157637
0点

情報ありがとうございました!
これなら、当日お店でゲットできそうです!(少々高くても)
※在庫切れが無い事を祈るのみ(っていうか当日連絡入れます)
まず最初に、ヨドバシで現物チェック&値引き交渉ですかね。
決裂でも、袋というかホルダーというか、入れ物が充実しているから
購入後に再訪問してチェックしたいです。
ありがとうございました!
書込番号:10158024
0点

結局、本日通販(秋葉のショップですが)で注文しました。
※台風によるスケジュール変更を恐れて
アドバイスをして頂いた方々には大変申し訳ないです。
秋葉訪問時には、カメラの入れ物や、
必要な小物(液晶フィルタ?)などに時間を割きたいと思います。
書込番号:10173908
0点



嫁さんのk-mが破壊して、D3000を購入しました。ズームレンズを購入しようと思っていますが迷っています。
ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
このぐらいのズームが理想で、室内.野外での子供などを中心に撮りたいです。
移り方の特徴や性能を詳しい方教えて下さい。キットレンズになっている物も気になっています。
0点

こんにちわ
sigmaの17-70はD300と使用中です。このレンズで子供を撮っています。かなり好調ですよ(^^)
nikonの18-70は使ったことありませんが、どちらを購入しようか迷いましたので参考になれば幸いです。。
(シグマの良い点)
室内ということですので、明るさが必要だと思います。そこでsigmaのf2.8スタートは魅力だと思います。
近接撮影が優れています。1:2.3(たぶん)のなんちゃってマクロも可能です。花なんかも微細構造まで撮ることが可能です。
HSMモーターは快調で、バシバシAFはヒットします。
値段からすれば開放からかなり良い解像感です。絞れれば尚可です。
ボケもかなり楽しめます。
(シグマの劣った点)
口径が72mmと大きく、D300と丁度良いバランスですので、D3000には重いかもしれません?
Nikonの17-70を手に入れるとすると中古だと思いますので、それに比較すると1万円くらい高いでしょうか。
AF中のマニュアルピントあわせができません。
__________
Nikonの18-70もかなり評判の良いレンズです。現状だと2万弱で手に入るコストパフォーマンスはたまりませんね。
重くてもf2.8、なんちゃってマクロが欲しい→sigima
純正・フルタイムマニュアルが欲しい→nikon18-70
、、、、って感じでしょうかね?作例を見た限り写りは同等でしょうか?
ちなみにキットレンズは触ったことがありません。
手ぶれ補正は魅力ですが。
書込番号:10161313
0点

こんにちは
専用の板が有るのですから、そちらでレビュー、スレ、作例を見た方が判りやすく
参考になると思いますよ。
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011862/
僕の感想は切れの有るシャープな写りで、マクロと名のあるように寄れるので
良いと思います。
ただ純正ではないので、ピンずれ(前ピン後ピン)等のハズレ当たりは若干有ります。
それは調整して貰えばいいと思うし、それを気にしていたなら、純正以外のレンズは
買えないので、僕は良い物は純正以外でも買います。
書込番号:10161376
0点

Sigma 17-70mm HSM 使っています。もう少しコントラスト欲しいなと思いますが。
耐逆光も悪くなく使い易いです。
フィルタ径72mmですから、結構重く太いレンズで、見栄えは良いです。
キットのVR18-55mmは結構寄れるのと軽くて軽快、手ぶれ補正が魅力。
写りはハイコントラストでかなり良いです。
書込番号:10161786
0点

マクロにも使いたいならシグマ17-70でしょうが、純正18-70もAFは速いし
マクロに使わないなら、こちらのほうがいいと思います。
書込番号:10162901
0点

kazuyahさん こんばんは。
以下のレンズは、いかがでしょうか。
Tamron 17-50mm F2.8 (430g)(あるいは 新製品のVC版)
Nikkor 55-200mm F4-5.6 VR (335g)
前者の良さは、明るい大口径レンズによる豊富な集光量に由来する写りの良さ(余裕とか上品さを感じます)です。この性能でこの価格には感謝です。新製品のVC版も魅力です。
後者の良さは、コストパフォーマンスの良さです。定評あるNikkor 70-300mm F4.5-5.6 VR(735g)のレンズ構成をベースにした軽量・低価格化版のようです。55mmからなので、海外旅行などでは標準レンズ的に使えそうです。
実写例を添付します。
1)ディズニーランド ホテル外観 Tamron 17-50mm
2)ディズニーランド ホテル内部 Tamron 17-50mm
3)羽田空港 Nikkor 55-200mm
4)秋のトンボ Nikkor 55-200mm(200mm画像をトリミング)
予算に余裕があれば、
NIKKOR 24-70mm F2.8G
Nikkor ED 70-200mm F2.8G VR
が良いと思います。
書込番号:10163329
2点

D3000うらやましいです。
私はNIKONの18-70を使っています。
シグマは持っていないので、一方的な見解になってしまいますが、
純正18-70のいいところは価格と写りのバランスだと思います。
新品もありますが、中古で程度のいいものが2万円くらいで手に入ります。
歪曲収差が少し強くでますが、色収差は抑えられてシャープです。
逆光にも強い。
おすすめです☆
書込番号:10164573
0点

手ぶれ補正内蔵のK-mから乗り換えて、手ぶれ補正無しで大丈夫でしょうか?
VR付きのキットのレンズが良いように思います。
あとはちょっと頑張ってVR18-105mm。
書込番号:10166095
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
ディズニーが大好きでコンデジを持って通っているのですが、やはりコンデジでは室内や夜の撮影、距離のある撮影は厳しいと感じたので今度念願のデジイチを購入しようかと考えています。
個人的にはD40か最近発売されたばかりのD3000あたりかなと思っているのですがどうでしょうか?
撮影したいと思っているのは
・昼間野外での人、風景
・室内でのモデルさん撮影
・夜野外での夜景、人(ショー、パレード)
などがメインになると思います。
もちろんレンズキットだけでは厳しいと思うので慣れたら上記の撮影テーマに合ったレンズを買い足していこうと思っているのですが、D40、D3000で使えるオススメのレンズなどもよろしければ教えて下さい。
(ちなみに私が撮りたい距離のあるものに関しては300あれば足りるよと知人に言われました。)
その他にもこの条件ならこのカメラの方がオススメだよというものがあったら是非教えて下さい。
予算としてはレンズキッドで6〜7万円程度のものがいいかなと思っています。
(それ以外のレンズは別予算で購入予定です)
教えて厨ですまません;
0点

・夜野外での夜景、人(ショー、パレード)
だとそれなりの距離がありそうなので
ISO感度を高めに設定して明るいレンズでの撮影になると思います。
ディズニーなどは三脚が使えないので、手ぶれ補正の付いてる明るいレンズが必要になってくると思います。
ボディーは高感度使用での評判の高いD5000かD90あたりをお奨めします。
D5000とD3000は今、キャッシュバックキャンペーン中なので期間中に買うのがいいと思います。
D3000ですが、ガイドモードは便利ですが、
発売されたばかりでD5000との価格差も少ないので
個人的にはデジイチの入門の本などで勉強してD5000買うほうがお奨めですね
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d3000_cashback/
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
どちらにしても1度、家電屋で持った感触とか重さなどを確認してから
買われたほうがよろしいかと思います。
書込番号:10138632
2点

>やはりコンデジでは
コンデジはなにをお使いでしょうか?
それしだいでは、レンズキットではズームは27mm〜82mmにしかなりませんから、
Wズームキットでなければ望遠側が使い物にならないかも。
Wズームの望遠ズームでも、300mmまでですが。
もし、あとでWズームキットと同じ望遠ズームを単品で買うと、ちょっと高くつくので、
Wズームを最初から検討されてもいいと思いますが。
書込番号:10138674
2点

亜古須さん、こんばんは。
> 室内や夜の撮影、距離のある撮影・・・
とありますので、カメラは高感度に強いものが良いと思います。
そこで私は、D3000よりも、D5000が良いと思います。
キットレンズは、D3000と同じもので手ブレ補正付きですし。
望遠レンズについては、重さや大きさ、価格なども考えると、
Wズームキットのキットレンズ、手ブレ補正つきのVR55-200mmが良いと思います。
もしもちょっと距離がたりない時は、撮った画像をあとからトリミングしちゃいましょう。
ご希望の予算を少し上回りますが、Wズームキットで買うと、別途購入するよりお得ですよ。
また将来的には、室内ノーフラッシュ撮影用に、F値の小さい明るいレンズの追加もご検討を。
その時は、ニコンの AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G が、おすすめです。
描写よし、相性よし、価格も程よくお安いですし。
D5000をおすすめした手前、一応、以下の情報もご一読ください。
ご選択されるのであれば、念のために確認してくださいね。
■ニコンデジタル一眼レフカメラ D5000ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090716.htm
書込番号:10138736
1点

おっはようさん。
皆さんと同じくD5000WZK。そしてSB-600スピ−ドライト。
少し先で馴れたら、明るく廉価な単焦点DX35mm F1.8Gで切れ味を楽しむ。
書込番号:10138783
1点

みなさん、おはようございます。
みなさんが薦める高感度に定評のあるD5000侮りがたしですよ。
兄貴分のD90、D300 & (s)と同等か凌駕していますから。
D5000は電装関係の不具合が合ったみたいですが、
ニコンの素早い対応でまあまあ収束しているとみていいでしょう。
そのテコ入れのためのキャッシュバックですんで。
ただ買われるときはキャッシュバックできるかどうか
販売店で十分確認してから購入したほうがいいみたい。
あのスレ消されたのかな?
お薦めは35mm F1.8でしょう。(WZキット以外で)
写りは良いし、安いから誰でもすぐ買える。
私のことはいいから、先買っちゃってください。 ^^;
書込番号:10138940
1点

暗い場所が多いなら確かにD5000がオススメですが、D40/D3000と比べると一回り大きいですね。
これまでコンデジでお気軽に撮られていたスレ主さんに合うかどうか・・・
あとD3000はD40より高感度に強いかどうかですね。600万画素のD40が有利な気がしますね。
と言うわけで、本体もデータも予算も軽いD40+ダブルズームに一票です。
浮いた予算をモデルさん用に単焦点とSB-600に当てて下さい。(笑)
書込番号:10139428
1点

ディズニーですか。昨年2度行きました。
最初は、D60+55−200VRとD300+24−70ナノクリを持参しました。後者は良く撮れてあたりまえですが、70mmまでというのは、さすがに物足りなさを感じました。
前者は軽快、かつ、ある程度寄れるので、昼のパレードでは、最前列に近いところに座れることができれば、ダンサーの顔の表情まで捕らえることができます。また、テント内のショーは、舞台で静かに動くものであれば、十分対応できます。ただし、座る席にもよるでしょうが、望遠域で300mmは欲しいと思いました。
そこで、2度目は夕方から出かけたのですが、D60に70−300VRをつけて、少し後から夜のパレードを撮ってみました。ISO感度を上げ、EVを=0.7ぐらいにすると、シャッタースピードは1/40になります。200mm以内なら、なんとか手ぶれを抑えられます。ダンサーの顔の表情までとなると300mmということになりますが、手ぶれは避けられませんね。しかし、ときどき明るく照らし出されることがあり、その時には、鮮明な画像を得られます。
今は、D300もDD60も手元にありません。明日、ディズニーに行くとしたら、D700で高感度を生かし、かつ明るいズームを付けるか、あるいは、軽快にD5000に16−85VRと70−300VRということになると思います。
ちなみに、私の娘はディズニーおたくで、毎日、写真をブログに貼っていますが、D40にタムロンの28−300VRを付けて、しょっちゅう出かけていきます。D40の色彩のはっきりした絵作りはディズニーに向いているようです。そして、タムロンのレンズは、一本でほぼまかないきれる便利レンズだそうです。18−270VRを薦めてみましたが300mmは欲しいと言って聞き入れてくれませんでした。
長くなりましたが、結論的には、D3000よりも高感度に強いD5000が良いと思います。バリアングルも役に立つことがあるかも知れません。
書込番号:10150536
1点

ご予算からのお勧めは
D90ボディー(約8万円)+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM(約4万円)
高倍率手振れ補正レンズの付けっ放し楽チンセットだと思います。
D5000ボディー(約6.5万円)+ シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM(約4万円)
写りはD90同等、キャッシュバックで更にお得です。
夜間の撮影ありと言う事なので、上記のボディーにスピードライトがあれば
更に幸せになれると思います。
書込番号:10150975
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
返信遅くなってしまってすみません。
昨日ヤマダに行って実際にいじってきました。
以前いじった時はD90辺りは私にはすごく重く感じてしまい断念したのですが。
(D90が発売された当初はD90を買う気満々でした)
今回実際に触ってみて、重さについてはD5000、D90と全然気になりませんでした。
(友人にD200を借りて撮影していたおかげかもしれません)
実際に触ってみたり、店員さんのお話を聞いてみて、やはり皆様の言う通りD3000よりD5000の方が良いなと感じたので新品で購入するならD5000にしようかなと思います^^
それにD5000の編集機能やバリアングルなども私にとってはとても魅力的です^^
現在使っているコンデジがFUJIのFINEPIX F100fdで、αyamanekoさんのおっしゃる通りWZKを購入した方が後々お得なのでWZKの購入も検討しています。
単焦点レンズやストロボなどもいつかは購入しようと思っていたのでとても参考になりました!
ありがとうございます。
あと、坂の途中さんがおっしゃる通り、私がD40を検討していた理由はまさに娘さんと一緒ですw
写りがとても色鮮やかなのに魅了されてました><
まさにディズニー向きの写りです。
ただ室内や夜のことも考えると少し頭を悩ませてしまいます。
先ほど<新品で購入するならD5000〜と言いましたが。
実は先程友人の父親が現在持っているD90を全然使ってないからレンズ付きで6万5千円程度で譲ってくれると言ってきて下さいました。
「何のレンズですか?」という質問に対しての返答が帰ってこないのでよくわかりませんが55mm程度のレンズだとしてもD90でレンズ付きで6万5千円というのはとてもお買い得なのでは…?
と思いました。
この条件ならやはり皆様もD5000を新品で買うよりD90レンズ付きのほうが良いと思うでしょうか?
古い友人の父親なので安心できる提案だとは思うのですが…。
D5000で落ち着こうと思った矢先の提案だったので思わず踏みとどまってしまいました…。
書込番号:10158331
0点

亜古須さん、こんばんは。
トータルでのカメラの質が上なのはD90だと思います。なので、
> それにD5000の編集機能やバリアングルなども私にとってはとても魅力的です^^
> 古い友人の父親なので安心できる提案だとは思うのですが…。
この2点が亜古須さん的に問題ないなら、ご提示の条件でのレンズ付きD90、いいと思いますよ。
でも念のため、現物のD90に触らせてももらえるなら、それからのご決断が良いと思います。
・・・そのおじさまは、D300Sへ行かれるのかな?(笑)
書込番号:10158811
1点

Ash@D40さんこんばんわ。
おじさまは忙しくて写真を撮る機会が無くなってしまったので辞めるそうです;
どうやらD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを6万5千円で譲ってくれるそうです^^
今度実際にさらわせてもらって納得したら譲ってもらおうとおもいます!!
余った予算で35mm F1.8G買おうとか70-300Vもいいなとか今度はレンズのことで色々悩みそうですが皆様の意見を参考に検討していきたいと思います^^
ご相談に乗って下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:10160318
0点



値崩れしてますね!
皆様、おはようございます。
先日はこの板でお世話になりました。
近くの電気屋でD3000を触り、日曜日に友人がD5000を購入して
それを触らせてもらっていたんですが
D3000で十分だなーと思いはじめました。
そこでですが。。。。。
値段がジリジリと下がってきていまして喜ばしいことです。
そこで、キャッシュバック終了目前に購入しようとたくらんでおります。
キャッシュバック終了目前に値段が跳ね上がる、ってことはあるんでしょうか?
0点

お得感はまだまだありませんけどね。
書込番号:10125328
1点

この値段でライブビューさえあれば買うのですが・・・
書込番号:10126213
0点

でも、発売からキャッシュバック付いているのですから、それを考えると値崩れ早いのではないでしょうか?
書込番号:10126293
0点

キャッシュバックで35000円台ですね。動画撮影が出来たら買いたいところです。
書込番号:10128076
0点

@ほりぽんさん はじめまして
私も購入時期を探っているのですが
「あくまで私の予想」ですと
キャッシュバック終了間近は
控えた方が良い様な気がしています。
キャッシュバック期限が11月1日で
注文→到着→書類などを収集→発送を考えると
もしもの事態を考慮して10月中旬が目安かな
と考えています。
それと@ほりぽんさんが書かれていた
期限間際になると多少値を戻すかな
というのも可能性として有るかもしれませんし
なにより駆け込みの購入者が多ければ
在庫が不足気味になるのでは…と思います。
値動きに関してですがボディ:キットの価格差が
約1万円なのでAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G
が実質5千円くらい安く?買えるという事で
私はそちらを買おうかな…と考えております。
まぁ、まだ時間も充分にありますし、
のんびり値動きを見守るのも一興ではないでしょうか。
書込番号:10128764
0点

皆様、おはようございます!
>じじかめさん
しかし、D5000はなかなか下がってないですね。
D5000も激しく崩れてくれたらいいんですが(笑
>my name is.....さん
まだまだないですか?!
my name is.....さんはどれぐらいが希望でしょうか?
>tyahanさん
基本はライブビューは使わない派はんで特にはきしにしていません。
>厨爺さん
そうですよね。
どこまで下がるのか見極めたいです。
>とらうとばむさん
知人のD5000をいじらせてもらったんですが
あったらあったで使うかも(笑
しかし、ボケた動画を撮るならF2.8クラスじゃないとボケないんですね。
レンズキットではフツーの動画って印象でした。
>部分起動爆撃系人工精霊さん
はじめまして!
お仲間ですね(笑
確かに、際になると漏れる可能性がありそうなので、中旬がいいかなと。
レンズキットも魅力ですよね。
レンズキットかボディ+3518を考えています!
書込番号:10129250
0点

> 基本はライブビューは使わない派はんで特にはきしにしていません。
>
先日、店頭で少し触ってきたのですが
ご存じの通り「LVボタン」が無くて
液晶表示が消えませんでした。
何かの操作で液晶を消して(忘れました…)
半押しでAFした途端また点灯しました…
…ま、まさかついたままとか!?
購入済みの方、その辺教えて頂けませんか?
店員さんを突っぱねるタイプの人間なので
気にはなったものの呼び戻して聞くのが面倒で…^^;
> レンズキットかボディ+3518を考えています!
>
私も当初そのつもりで登録していました。
3518良いですね。
でもご予算が潤沢でしたら5014も良いのでは?
書込番号:10129426
0点

D3000にはLVボタン処か、LVその物が付いてません。(^_^;
D5000、D90にはLVボタン付いてます。
あと背面液晶は、パワーオン時、フォーカス時に情報表示のため
点灯しますが暫くすると消灯します。
サブ液晶がある機種は背面液晶は点灯しないですね。
書込番号:10129522
0点

チョイマルチさん。情報ありがとうございます。
少し言葉が足りなかった様でごめんなさい。
(LVが無いので)LVボタンで液晶をオフにできず
消し方が分からず悩んだ…という感じです。
点灯したり消灯したりしてしまうと少しイラッと
してしまうかもしれませんね…
私も@ほりぽんさん同様LVは不要派ですので液晶での情報確認や
設定操作以外ではオフさせて貰えると良いのですが…
無駄にバッテリー消耗したくも有りませんし…^^;
便乗質問失礼致しました。
書込番号:10130172
0点

>部分起動爆撃系人工精霊さん
背面液晶の表示はシャッター半押しで消すように設定できます。
私はどの機種もそう設定しています。
書込番号:10130183
1点

部分起動爆撃系人工精霊さん
取り説をダウンロードしてみてください。
143ページの「パワーオフ時間」のところに詳しく書いています。
書込番号:10130275
1点

kyonki さん
Power Mac G5 さん
ご丁寧に有難う御座います。
設定でも変更が可能なんですね。
取説もDLできるのは知りませんでした。
早速落としてしっかり勉強してみます。
…にしても新規でスレ立てれば良かったかも^^;
書込番号:10130979
0点

予想に反して値が下がってますね〜
あまり急に下がりすぎると価値のないカメラに見られてしまいます。
急落は急反発の前兆です!
と言っても上値は限られると思いますが・・・^^;
書込番号:10131356
0点

このCCDはD80やD60と同じものだと思われますが、D200のものとは違うようです。
発売と同時にキャッシュバックがあったりして、早くさばいて次の一手でもあるのでしょうか?
かんぐりを入れたくなる値崩れですね。
書込番号:10131466
0点

やはりバリアングル液晶では無いので、
D60との差異を見出しにくい、(購入層へあぴーるしずらい)の
かと。
書込番号:10131505
0点

製品の品揃えを細かく詰め過ぎのような気がします。
「この各製品は、スペックはこの範囲にすべし」と自由度を厳格に線引きすると、技術者が燃えなくなるのか、面白みのない地味な製品になりがちです。
D4000は、「思いっきり好きに、自分が欲しくてたまらんようなカメラを作ってくれ。ただし販売価格は、この程度にしてくれ」とだけ言えば良いのでは。そういうバイタリティのある製品も交じると俄然活気づきます。
「D40はロースペックにしたら、ハイクオリティの画質になった」、そういう面白さもあります。
書込番号:10131531
2点

>部分起動爆撃系人工精霊さん
私も、必要じゃない時はシャッターボタンを半押しして消します。
50mm1.4Gは持っているので、3518が欲しいと(笑
35mmF2がリニューアルされるであろう35mm1.4(?)もねらい目なんですが。。。。
>見栄はらずさん
過去に急反発があったんでしょうか?!
もう3万円台目前ですよね。
知人の買い物についていった時も、ヨドバシではD5000ばかり売れて
ダブルズームキットは品切れでした。
>厨爺さん
ぬぬぬ、そういう考え方もありますね。
D200のCCDとはどのように違うんでしょうか?
>ろ〜れんすさん
D3000はD60の後継機ではないのでしょうか?
と、いままで思っていました。
>将軍と大奥さん
D3000は面白みがないんでしょうかね。
「とりあえず、D5000の下にエントリーモデルでも作っとけ」
みたいな感じなんでしょうか。。。。
書込番号:10134744
0点

必ずしもこうなるとは限りませんが、
http://sky.geocities.jp/jitetuphoto/yobi/image002.gif
個人的にはキャッシュバック考えれると、もうそろそろいい様な気がしないでもないです。
買う人本人がどこで納得出来るかですが、D40やD60が過去にどこまで下がったか?
色々考えて、どの辺りで自分が妥協できるかどうかではないでしょうか?
書込番号:10136319
0点

@ほりぽんさん
>D200のCCDとはどのように違うんでしょうか?
有効画素数はどちらも同じ1020万画素ですが、D60、D80、D3000は総画素数1075万画素で、
D200のものは総画素数1092万画素です。当然切り出されるウエハー自体が違うものです。
書込番号:10136402
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
子供の運動会撮影のため、一眼レフを購入しようと思い、友人が持っているCANON EOS KISS X2かX3 を購入しようかと、カメラのキタムラに現物を見に行ったところ、店員さんからNIKON D3000を勧められました。理由はガイドがついていて、初心者向きとのことでした。
他に何か違いはと質問したら、EOS KISS X3は動画が撮れる程度との回答でした。
本当にそれだけの違いなのかなぁと不安になり、皆様のお知恵を拝借したく、質問させていただきました。
値段を考えたら、キャッシュバックがあるので、D3000もX3も、X2を同じ程度になるのかと思いますので、あとは機能や使いやすさの差かなと思ってます。
ちなみに店員さんから運動会の望遠だけなら、ペンタックスのk−mやパナソニックのG1も安くなってますよと言われました・・・
それらとの違いもよくわかってないので、そのあたりもよろしくお願いします。
0点

X2とXD3の差は、動画だけという事はなく、高感度での撮影が出来る点に差があります。
要は室内や多少くらいところでも、X3なら結構何とかなってしまうと思ってください。
X2はISO1600までしか使えませんが、X3はより暗いところに強いです。
動画ははっきり言いましてデメリットもありますので、「機能として使える・ついている」
ぐらいのご認識で良いです。
D3000も旧モデルの、D60やD40に比べてオートフォーカス(ピント自動あわせ)が性能の
高いセンサーになっていますので運動会でも結構使えそうです。
正直、運動会や動くお子さんを撮るならニコンかキヤノンをお勧めします。
ご予算次第で、KissX3・X2・D3000から選択というのは現実解だと主ます。
多少なりとも望遠側のズームが長いので、X2かX3ならより遠くのものが近く写せますかね。
K-mは上記に比べると動くものへの対応力は70点〜80点ぐらい。
パナソニックのG-1は、スナップや旅行向けで小さい魅力はありますが、
オートフォーカスの方式が運動会はもっとも苦手な分野で、暗いところでのノイズの多さ
などがありますので、ちょっと今回の用途ではお勧めできません。
書込番号:10084282
2点

ご予算が許せばD5000WZKが良いような。特に高感度(暗部)画質は優秀です。
バリアングル・付録動画付です。
書込番号:10085062
0点

便乗質問で申し訳ないですが
ニコンとキヤノンではAFの性能はどちらがいいのでしょうか?
D60とX3を試したのですが中の機械的に参考にはならないと思いまして・・・
この時は店内で試したのですがX3の方が速く感じました
実際同等のスペックのものを試された方
感想をお聞かせください
書込番号:10085519
1点

D3000がどの程度の物になるか分かりませんが。
Nikonの10MP CCDって今のところことごとく高感度に弱かったという前例しかありません。
室内光で撮影したいなんていうときにかなり違ってきてしまいます。
Nikonの中でX3の対抗馬として選ぶのであれば、D5000か、D90じゃないでしょうか。
高感度の画質はやや落ちますが、ムービーという点に逆に着目するとGH1は相当おもしろいと思いますが、G1は安いんですが、高感度がかなり弱くなってしまいます(GH1はG1に比してかなり高感度がよくなっています。とはいえ、X3やD5000ほどではないんですが)。
正直、ガイドや初心者向け?と称される機能はポイントがずれているとただの邪魔なだけになるので、個人的にはいらない?という気がしないではないです。
僕はポートレート(人物)でもかっちり写って欲しいのに、ポートレートはソフトにという発送で勝手にシャープさを画質調整でデジタル的に落としてあったりします。
そのように思惑と異なることがあるので、あまり重視しない方がいいように思わないではないです。思惑通りなら、便利なこともあるかもしれませんが。
D5000とX3だったら持ってみて気に入った方とか、持っている人が多い方とかいう決め方でもいいのかもしれません。
書込番号:10085608
0点

とどっち1110さん、こんにちは。
「あなたは」何を求めているのですか? 何を重視して選びたいのか、見えてきません。
ただ漠然とよい機能のものといっても、それが使う人にとって無用のものでは意味がありません。
ちなみに、ただ「欲しい」だけでデジ一に手を出すのなら、私からのアドバイスとしては、やめるか、買ってもとりあえず一番安いのを買っておくのがよいです。安いものにしておけば、後で買い換えるにしても痛手ではないでしょう。
書込番号:10087354
2点

スレ主さんは「子供の運動会撮影のため」と言われていますね。
KissX3がいいんじゃないですか。
望遠は250mm(換算約400mm)ありますし、軽くてISOも6400(だったと思う)あるので何かと使い易いと思いますよ。
書込番号:10087874
0点

すみまんせん、間違えて、下の方のところに書き込んでしまいましたので、再掲させていただきます。
皆様、書き込みありがとうございます。
使うのは、子供の運動会や、体育館でのお遊戯会がメインと考えています。
X3は暗いところも強く、また、D5000も機能がバリアングルなど付いていて、しかも機能が良いとのご助言で、今日1日HPの書き込みをあちこち読み、悩んでいました。
このHPの二つ前の方の質問等を読んでいて、初心に返りました。
私も超初心者なので、ガイドがない場合は、ず〜っとオートで使ってしまい、色々な機能を使いこなせない気がします。
X2を持っている友人は、オートしか使ったことがなくて、もったいない気がするけど、説明書の言葉(カメラの専門用語)がよくわからないと言っていて、私も同感なので、ガイドがあった方がいいのかなという結論に達しました。
値段を確認したところ、D5000は一昨日まで83,000台だったのが、約5千円も値上がりしており、ビックリ!
キャッシュバックキャンペーンが始まったからなのでしょうか?
X3は83,000円台。
D3000は約79,700円。
そこでD3000の値段について、ちょっと疑問に思ったのですが、レンズキットで約54,500円、
レンズ(AF-S DX VR ED55-200mm F4.-5.6G)が約21,800円で
合計約76,300円なのに、なぜダブルズームキットの方が3,000円も高くなってしまうのでしょうか?
ふつうに考えるとセットの方が安くなりそうな感じがするのですが・・・
キャッシュバックキャンペーンを使っても、あまり得した気分にならないような・・・
なんとなく納得がいかないのは、私だけでしょうか?
それから、レンズについて質問です。
2本のレンズを使いこなしたり、保管、交換などが、なんとなく難しそうなイメージがあるので、1本ですませた方が楽なのかなと、わかる範囲で調べた結果、
手ぶれ補正付きのレンズで
・TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003):49,375円
・シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM:38,300円
というのにたどり着きました。
(ちょっと重そうですが。)
値段や重さなどを考えると
・TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II)
・TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18N II)
これらが良いかと思ったのですが、手ぶれ補正がないとのことで、あきらめました。
ズームキットの方がお得というのは、他の投稿で承知しておりますが、
初心者向きなのは、ズームキットと1本ではどちらが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10087952
0点

とどっち1110さん、どうもです。
KIssのX2とX3、どちらも良いカメラですね〜。一眼レフ初心者さんですと、スペックとか色々悩める所が大きいと思います。
私も、先日このD3000を購入しましたが、私は、このD3000のガイドモードは、一眼レフ初心者の方には最高の機能だと思っておりますよ!
とどっちさんの言われるとおり、ビギナーさんですと、“オート”を使えば、それなりの写真が撮れる・・・とどうしても思ってしまいがちですよね?
でも、撮った写真を見ると、思ってなかったイメージのものが多いのも事実ですよね?
私の周りのデジイチ始めた人たちも、これに悩んでおります。
一眼レフ初心者の方ですと、まず始めに引っ掛かるのが、絞りとか感度とかシャッタースピードとか・・・
どれをどう使えば思い通りの写真が撮れるのか、全く解らないのが現状だと思います。
本などを見れば、なんとな〜く解るのかもしれませんが、撮影現場に赴いて、本を開きながら撮影・・・って、できませんよね、なかなか。
このガイドモードはとても親切で、どうイメージして写したいか、液晶画面に説明入りで親切にサポートしてくれます。
これは本当の意味で、“一眼レフのビギナー専用機”と言っても過言で無いほどの機能ですよ!(他メーカーにここまで親切な機能の付いたカメラって無いような気がするのですが・・・)
で、それで、ある程度一眼レフを理解した時でも、このD3000は普通のデジタル一眼レフとして十分に楽しんでいける性能は持ってますよ!(オートフォーカスポイントも11点になって、動く被写体を追いかけるのにも随分助かります!)
まずは、デジタル一眼レフを理解して楽しむつもりで(もちろん良いお写真をいっぱい撮る)、このガイドモードを搭載したD3000、強く押したいと思います。
レンズは・・・ダブルズームキット(18〜200mmをカバー)でも普通の撮影でも十分ですが、運動会等での撮影だと、キャノンさんのダブルズームキット(18〜250mm)の50mmのアドバンテージは少なからず大きいです。
これを一本で済ませたいのなら・・・
僕はシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMも視野に入れておいても良いと思います!
ちょっと割高感があると思いますが、TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD よりもオートフォーカス時のスピードが優れていますので、動く被写体には良い選択かと・・・
私も使っておりますが、とても重宝しておりますよ〜!!
書込番号:10089742
3点

D3000のガイドメニューを実際使っていらっしゃる方からの貴重なご意見ありがとうございます。
本体はD3000で、あとはレンズをどうするか。
タムロンよりもシグマの方が良いようですので、
ダブルキットと
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMと
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM に絞ろうかと思います。
重さも気になるので、
現物を見たり、実際につけさせてもらいに、明日にでもキタムラかヤマダ電機へ行ってみます。
それから、同時に購入する物について教えてください。
SDカード、液晶フィルター、レンズフィルターかと思うのですが、
SDカードは別として、フィルター類は、ネットとキタムラなどで違いはあるのでしょうか?
皆さんどちらでご購入されてますか?
(ネットで売ってるかどうかも調べてませんが)
カメラバッグや交換用の電池は必要ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10090734
0点

とどっち1110さん こんにちわ
私も妻用にこのD3000を検討しております。 決め手はやはり「ガイドモード」です。
カメラ操作の理屈が分かってくると、自分のイメージと必ずしも同じにはならないと思いますので必要なくなりますが、ガイドブックを内臓していると思えば、初心者には非常に心強い機能です。
ところでダブルズームキット+高倍率ズームに決めたのでしょうか?
私としては、キットレンズのVR55-200mmが持て余し気味になりそうなので、シングルキット+高倍率ズームをお勧めします。
しかしその予算でしたら↓B高倍率ズーム+単焦点レンズの組み合わせが一番楽しめると思います。
単焦点レンズはズームレンズと比べると便利さはありませんが、ズームレンズの薄皮を一枚剥したような(?)スカッとした写真が撮れますよ。
あとせっかくのガイドモードも、ズームレンズでは設定による仕上がりの違いが定かではありませんが、単焦点レンズでしたら設定次第で描写が激変する点も利点だと思います。
ウチの妻にはズームと単焦点の違いを
「ゴムが入った楽なズボンと自分のスタイルにフィットさせるパンツのような物」
「普段はゴムでもいざと言う時は穿かないだろ?」
と説明しています(笑)
@ダブルズームキット
78734円+53750円(18−250mm)または 38300円(18−200mm)
合計 132484円または117034円
A標準ズームキット
54387円+53750円(18−250mm)または 38300円(18−200mm)
合計 108137円 または 92687円
BD3000ボディ & 18−250mm & 単焦点レンズ35mmf1.8G または 50mmf1.8D
43680円+53750円+24734円または17800円
合計 122164円 または 115227円
書込番号:10092483
0点

すみません・・・
価格は全て価格コムの最安値での計算ですので、あくまで目安として下さいね。
あとバッグは、ある程度の防水性と耐衝撃性があれば特に何でも良いと思います。
私は「THE NORTH FACE」のアウトドアバッグにクッション剤を詰めています。
バッテリーは予備があった方が良いですね〜。
私は安価なROWA製ですが純正が無難だと思います。
私は保護フィルタの場合、ネットでも店舗でもレンズと同時購入しています。
オマケとしてレンズ価格に含まれている場合もありますね。
薄枠タイプが広角側で写り込む心配がなく良いとおもいます。
液晶フィルムは最初は1000円位のを使っていましたが、今では100円ショップで済ませています。ダイソーのは気泡が入り易い感じがしましたが、セリアの物は綺麗に仕上がり満足しています。
書込番号:10092596
1点

とどっち1110さん、どうもです。
液晶フィルターやレンズフィルター、そして予備バッテリー・・・
私もたことらさん(はじめまして)の書き込みと同意見です。ご参考になってくださいませ(笑)
予備バッテリーは、運動会など連写を多用すると、結構早く底を付いてしまいますね。手ぶれ補正レンズですと、その手ぶれ補正でも少なからず電気が食われてしまいます。
ですので、やはり予備バッテリーは持っておいたほうが宜しいと思いますよ!
(私も純正ではありませんが、予備バッテリーは常に携帯しております)
レンズフィルター等は、身近なお店の値段よりもネットの方が安い事の方が多いですが、送料とかも加味すると、その差は微妙だったりしますね〜。
後、自分の欲しいメーカーのフィルターが、出向いたお店に無かったり・・・と言うこともしょっちゅうですので、私は緊急でない限りは、ネットで気に入った物を購入してます。(ちょっと時間が掛かったりもしちゃいますが・・・)
バックも、たことらさんと同意見で、特に耐衝撃性は絶対にあった方がいいですね。(と言っても、お店に並んでいる一眼レフで使うようなバックには、間違いなく耐衝撃素材が使われているのでそれほど気にすることもないかもしれませんが・・・)
問題はサイズですが、ご自身が許される範囲で、少し大きめの物を買われたほうがいいかもしれないです。
私も、デジイチ始めた頃に、丁度良いサイズのバックを買いましたが、持って行く物(小物やレンズ等)が増えると、直に入りきらなくなり買い足しばかりしてました。
そのうち自分の撮影スタイルが決まった時に、ジャストサイズのバックを探しても良いと思います。
あっ、後、シグマの18-250osをお勧めしましたが、正直ちょっと大きめで重いです。(汗)
けど、二本持つくらいなら・・・とか、付け替えが面倒とか、レンズ交換すると埃が入るとか(特に運動会とかですと、結構砂埃も多いですから、そのような場所ではあまりレンズ交換したくないですよね)、色々な事を含めて、18mm〜250mmまで、手ぶれ補正がついて、AFも早いこのレンズは、本当に重宝しますよ。(旅に出るとき等も、超広角側さえ欲張らなければ、これ一本で何とかなりますし(笑))
※18-250mmOSで撮った写真をあげときますね。カメラはD3000ではありませんが、D3000の先祖にあたる(同じCCDセンサー1020万画素)D40xでの写真になります)
お店などに出向いて、色々と吟味されて、良いお買い物をしてくださ〜い!!
書込番号:10100100
0点

犬マンマさん こちらこそはじめまして!!
一枚目の写真はワクワクしてきますね〜♪
私も好きなんです!!(家族サービスばかりで行く機会がなかなかね〜・・・)
ヒルクライム楽しそうですね!! KDX220とXR250でしょうか?
「 KDX君、写真撮るんだからカッコ良く登って来てくれよ 」と思う反面
「 失敗して転倒してくれても面白い写真が撮れるな 」
と悪魔の囁きが・・・(笑)
XR君も覚悟を決めたようでKDX君のラインが正しいのか見定めている・・・といった雰囲気を勝手に想像してしまいます。
獣道の圧迫感と湿った土の匂いが伝わってきます。 誘ってきます!!(喜)
書込番号:10101709
0点

書き込みが遅くなりました。
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
近所のカメラのキタムラへ行き、
TAMRON AF18-270mm
シグマ 18-200mmを本体へつけてみました。
(シグマ 18-250mmは、置いてなかったです。)
感想は、想像以上に重たかったです。。。
運動会など持ち回るのに腕が疲れそうですし、
なにより持ち歩くのにちょっと重たいかと・・・
出かけるときに、カメラだけでなく、子供の物も必要なのので。(11月第3子出産予定なのです。)
ダブルズームキットを購入しようかなと思っているところです。
運動会やお遊戯会は、ダブルズームキットの望遠の方を付けて、家の中では18-55mmを使うという方法をとってみようかなぁと・・・
フィルターと予備バッテリー(できれば純正)は、カメラと一緒に購入、
液晶フィルムは、100円均一で購入。
バッグは今持っている物にクッション剤で対応しようかと思います。
たことらさんお勧めの単焦点レンズは、興味があります(奥様の表現が素敵です)が、
まずはカメラの基礎セットを買って使ってみてから、追加で購入を考えようかと思います。
追加で質問ですが、店によって延長保証が3年や5年などとありますが、付けた方がいいのでしょうか?皆様はどうされてますか?
それとちょっと横道にそれますが、
手ぶれ補正が本体についていれば、タムロンやシグマの手ぶれ補正なしの軽いレンズを使えるのでしょうか?
本体に手ぶれ補正が付いている機種で、D3000やX2、X3を同じレベルの機種は、どういった物があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10106980
0点

>出かけるときに、カメラだけでなく、子供の物も必要なのので。(11月第3子出産予定なのです。)
少し早いですが、おめでとう御座います!
ご出産の暁には、たことらさんの仰っている>単焦点レンズ35mmf1.8G または 50mmf1.8D
を無理やり旦那様にご褒美で買ってもらって(笑)、お子さんの寝顔等をビシバシ撮ってあげて下さい!(良いレンズですから!)
ダブルズームキットの18-55mmと55-200mmもとても良いレンズです。
個人的には特に55-200mmがお気に入りですね。決まるとかなり良い写真が撮れて、私も非常に気に入っております。(運動会ですと、ちょっと焦点距離が辛いかもしれませんが、コース脇に出来るだけ近づく等のフットワークで頑張ってみて下さい)
手ぶれ機能ですが、ボディー内手ぶれ機能は、ニコンさんとキャノンさんにはありませんね・・・
ニコンさんとキャノンさんは、共にレンズに手ぶれ機能を持たせてます。(ですから、ニコンさんとキャノンさんは、手ぶれ補正の付いたレンズでないと、その効果を発揮できません)
で、ソニーさんや、ペンタックスさん、オリンパスさんは、レンズでなくボディーの中に手ぶれ機能を持たせてます。
大きな違いは(あくまでも大まかに・・・ですが)、ボディー側に手ぶれ機能を持たせると、そのカメラに使えるどのレンズであっても手ぶれ機能が使える事になります。(レンズに手ぶれ機能装置を入れなくても済むから、レンズの値段もお安く済みます)
対して、ニコンさんやキャノンさんの“レンズ内手ぶれ補正機能”は、レンズに手ぶれ補正機能が無いと、その効果を発揮出来ません。(もちろんレンズ代も割高です)
ですが、レンズの中の手ぶれ補正機能・・・の最大の利点は、ファインダーを覗いている時でも、手ぶれ補正機能を発揮できる事だと思います。
これは、特に遠くの小さな物にオートフォーカスを合わせたいときに便利です。
簡単に言うと、
レンズ内手ぶれ補正(ニコンやキャノン)は、ファインダーを覗いている時でも(シャッター半押で)、そして、撮った写真にも手ぶれ補正が効く事。
対して、ボディー内手ぶれ補正(ソニーやペンタやオリンパス)は、ファインダーを覗いてる時はいかなる時でもブレブレで、撮った写真に手ぶれ補正が効く事ですね。
今度、お店に行く事があれば、この二つの方式をお店の人に言って試させて頂くと良いと思いますよ!(店内の遠くの壁の物を、レンズを望遠にして、ファインダーを覗いて固定させようとした時に解るはずです)
僕は、望遠側をかなりの頻度で使うので、レンズ内手ぶれ機能が非常に助かってます。
延長保証はあるなら精神的にも長いほうが良いですね。(もちろん、その保証内容にも寄りますが・・・)
ですが、僕は何故かあまり気にせず物を買っちゃってます(滝汗)
たことらさん
同じ趣味がお有りで嬉しいです!!
私も大好きでして、特にオフロードの時には、背中に背負っても軽くて小さい、このサイズのカメラが非常に重宝してます!
誰も、私が走ってる時の写真は撮ってくれませんが(泣)、それでも僕の撮った写真を喜んでくれるメンバーが居ると、嬉しくて、シャッターを押しまくってしまいますね(笑)
今日も(昨日か・・・)行ってきましたが、暑さで殆ど走らず写真も撮りませんでした・・・
これからも、このD3000で元気な友人達を撮りまくります!!
書込番号:10107723
0点

とどっち1110さん こんにちは
4月末に小1の息子の運動会でコンデジの限界を感じて、春先に
D40でデジイチデビューしたものです。
キャノンのX3も触ってみたのですが、ファインダーやボタンの
位置が好み出ないという理由が主でニコンにしましたが、Wズーム
キットの望遠は250mmもあるので(D40は200mmで手振れ補正なし)
暫くは十分足りるのではないかと推測します。とくにこだわりが
ないのであれば、私もX3にした方が無難に思えます。私は買った
ばかりのハイビジョンムービーがあるので不要ですが、動画も
あったらあったで便利なのかも。
価格的にX3の対抗馬というとD5000になると思いますが、こちらの
望遠は200mmで手振れ補正あり。キャノンより-50mm。この差って
大きいかもしれないです。キャノンは商売上手だなぁ^^;
ただ250mmと300mmを比べると、300mmのほうがよくなったりして。
いやはやお金がかかります。
D3000やD5000のWズームについているAF-S DX VR ED55-200mm F4.-5.6G
ですが、先日も店頭で触ってきました。手振れ補正っていいですね。
オーバー200mmには必須と思いました。
あと、レンズにはそれぞれ特性があるので、慣れるのには練習が
必要ですが、はまったときは自分のイメージ以上の写真が撮れて
います。たまにね。
最後に、もしニコンにされるならAF-S DX 35mm F1.8を買われると
良いです。家族スナップにピッタリですよ。
書込番号:10115243
0点

遅くなりましたが、色々悩んだ結果、一緒に使うことになる父の「液晶を見ながら撮影したい」という一言で、Canon Eos Kiss X3 ダブルズームキッドを購入しました。
8GのSDカード、レンズ保護フィルター、予備電池、5年延長保証を同時に購入し、
液晶フィルムは100円均一で購入しました。
カメラバッグは、キタムラで現物を見ながら買おうと思ってます。
D3000がかなり安くなってましたし、
カメラ本体に手ぶれ補正がついているSonyと1本のレンズで候補に挙がったのですが、Sonyのは非常に持ちにくくて、断念しました。
昨日、子供達と公園に行き、望遠レンズをつけて、走っている写真を撮ってみました。
シャッタースピードや写った写真のきれいさが、コンパクトカメラと全然違って、驚きました。(当たり前なんでしょうが・・・使ってみて想像以上でした)
D3000と違ってガイドがないので、説明書を読みこなさなきゃと思っています。
思ったよりも総額が高くなったので、たことらさんお勧めの単焦点レンズは、
もう少ししてから購入しようと思います。
皆様方ありがとうございました。
書込番号:10152368
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





