D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2010年8月11日 17:34 |
![]() |
3 | 10 | 2010年8月9日 19:36 |
![]() |
4 | 7 | 2010年8月10日 05:07 |
![]() |
11 | 23 | 2010年8月18日 12:53 |
![]() |
11 | 6 | 2010年8月3日 21:32 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2010年8月1日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
先日レンズキットを購入し、大変気に入りました。
レンズキット購入の際店員さんに「sdカードもください」と言ってsandisk製のclass6、8ギガのsdカードも購入しました。
購入時にはsdカードの知識が無く、どれでも同じだろうと思っていたのですが、書き込みとかの速度に差があるようですね。
撮影はrawのみで行い、プリント前に露出の調整をパソコンで行いますが、撮影直後に自動で撮影画像の表示(プレビューというのでしょうか?)までに数秒かかりますがもっと早く表示させるにはclass6よりもclass10のほうが速く表示されるでしょうか?
それとも、sdカードの性能よりもカメラ内部での処理速度の性能次第なのでしょうか?
もし1秒でもいいので短縮できるならもっと性能の良いsdカードに買い換える予定でいます。
sdカードの性能によって画像表示が早くなるかどうかをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
どうぞよろしく。
2点

私はSDHCのclass10、16Gを使いraw+jpgの保存設定で使っています。
メモリの性能を一番感じる時は連写時の書き込みで、
3秒/枚の連写で約6〜7枚撮影すると書き込み速度が追い付かず、
そこで連写が強制ストップとなります。
ノーマルSDだと3枚連写も撮れませんでした。
今回のプレビューですが再生ボタンを押すとすぐに表示されます。
もしかしたら私の場合はjpgが表示されているのかもしれません。
簡単な設定で変更できますから、一度お試しされてはいかがでしょうか?
それでも8Gあれば500枚は撮影できると思います。
書込番号:11741813
0点

一部訂正と加筆します。
連写は3枚/秒の性能で、書き間違えました。
class6よりもclass10の方が書き込み、読み出しともに早いです。
連写の書き込み以外で速度の違いを感じるほど困ったことがないため、
いちおうD3000の性能の限界と思っております。
書込番号:11741818
0点

jirojiさん 6〜7枚も連射できるんですか。私の場合はrawやraw+jpgの設定時では一度に三枚の連射が限度です。
basicのみの設定時でも4枚が限度です。
sdカードアクセスランプの点灯時間をストップウォッチで計測してみたところ、
記録画素数等の設定に関係なく単写時は3.5秒ほど点灯していますが、3枚(最大4枚)の連射時は10秒間点灯したままでした。
class6では書き込みにけっこう時間がかかっているようですね。
それとこのたび質問した理由は、撮影直後の画像再生時間を少しでも短縮したいと思ったからなんです。(取説の127ページ参照)
普段は1枚1枚おちついて撮影できる状況が殆どなので問題ないのですが、先日打ち上げ花火を撮影に行った際、こまめに撮影結果を確認すれば良かったのですが、撮影直後の画像再生時間が長く感じたので打ち上げが落ち着いたとき(小休憩?)のみ確認するといった感じになり、あとで結果を見て失敗写真に気づくといったありさまでした。
ピンボケ、構図が悪い、偶然にもその時はISO感度がautoのままだったので1600で撮影されていたり…
カメラ本体を改造するわけにもいかないので、せめてsdカードの性能アップで改善できればと思い質問させていただいた次第です。
書込番号:11741877
0点

アクティブDライティングがONのままになっていないでしょうか?
もしONの状態でしたら、これをオフにすることで劇的に改善されると思います。
過去にも連射の質問がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049457/SortID=11616072/
書込番号:11741981
0点

爽健美茶好き♪ さん
設定をすぐに確認してみたところ、アクティブDライティングがONになっていました。
そこでOFFにしてためしてみたところ、単写だと撮影から1.3秒で表示されました。元々3秒以上かかっていたので確かに劇的な短縮と言えますね。
連射も3連射5連射できました。
ご指摘ありがとうございます次の花火大会では設定を正しくおこなってから挑みたいです。
書込番号:11741991
0点

Class6/10で殆ど変わらないようです。
D3000はD60と同じバッファ容量しか搭載していない感じです。
D5000だとバッファメモリが向上しています。
と言う事で、場合によってはClass4辺りでも良いのかなと思ったりしています。
PCデータ移動の時に遅くなりますが。
書込番号:11741998
0点

うさらネットさん
カメラ本体側の性能によるところが大きいようですね。
現在使っている8ギガのSDカードなら400枚以上撮影でき、容量やPCへの転送速度には満足しているので当分の間このまま使い続けようと思います。
アクティブDライティングも使いたいので必要に応じて手動で設定を切り替えて対応したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11742014
0点

>class6よりclass10の方が速いですか?
原則としてクラス10のほうが速いのですが、クラス10の規格が出来る前にクラス10並の
性能をもったクラス6もありましたので、例外もあります。
書込番号:11742049
0点

うらさネットさんの意見に同意です。
D3000では常にDライティングをOFFにしてクラス4を使っていました。
実際にはクラス10を使っても、本体性能がボトルネックになることがあります。
クラス6に超したことはないですが、D3000本体のレスポンスからして、クラス4
でも十分だと思いますよ。^^
あとはカードとの相性かな?
書込番号:11742062
0点

パパイヤ☆鈴木さん はじめまして
もうスレは終わったのでしょうが、一応class10のサンデスクエクストリーム8GB(最大30MB/s・200倍速)を使っていますので、状況だけ報告しておきます。
連写はシャッター半押しすると、ファインダーの中に連写可能な枚数が[r**]の書式で表示されます。**のところに連写可能な枚数が2桁の数字で表示されます
私の場合、
ADLoffで[r06]・・・6枚連写
ADLon で[r04]・・・4枚連写
です。
実際にシャッターを押すとその枚数連写します。上記のメーカーの物はclass10でその効果はあるようです。
書込番号:11742215
0点

要はカメラがSDカードの性能を使いきれるかどうかですね。
クラス10だと明らかに役不足です。クラス6で十分だと思います。
あと、カメラ内の設定ではアクティブDライティング以外にノイズ
リダクションも書き込み速度に影響があります。
書込番号:11742279
0点

クラス6でもクラス10が無かった時代でクラス10以上の性能を持っているのもあると思います。
同じメーカーでクラス6と10がある場合は差があるでしょうが、違うメーカーだとクラス10以上の6もあるのではないでしょうか。
クラス10なら速度の保証がありますので安心ですが、クラス6でもハイビジョン動画が問題ないくらいなので気にする事なく使えると思います。
価格を考えるとまだクラス10は高いです。
私は8Gで2千円以下のクラス6をメインとしてます。
クラス10がこの位の価格になれば選びます。
書込番号:11742351
0点

随分頓珍漢なレスをしてましたね、失礼をしました。
ちゃ〜坊さんのレスと花火のところでやっと意味がわかりましたが、ノイズ低減がONになっていると、特に長秒時の撮影でシャッター時間と同じ時間ノイズ処理をしますから、シャッター速度が10秒の撮影で書込みまで20秒以上かかりますので、そのことが今回疑問を持たれた原因ねんでしょうね。
ノイズ低減は「しない」でISOは100に固定にして、MFで無限大(ちょっと難しいかも)を確認しておくと、スムースに撮れます(ほとんどclass6とclass10の問題ではなかったですね)
書込番号:11744049
0点

皆さま丁寧なアドバイスをありがとうございます。
普段の設定はアクティブDライティングON、ノイズリダクションONなどこだわりを持って設定しているのですが、打ち上げ花火撮影の時は設定を見直そうと思います。
花火用の設定をダイヤル操作一発で呼び出せれば間違いが防げそうなのですが、この機種ではそういった設定ができないので複数の設定を間違えないように気をつけなければならないですね。
打ち上げ開始直前までパートナーのポートレートを撮っていたり、打ち上げ花火をバックに夜景ポートレートを撮ったりしていたのでその都度思いつきで設定を変更したことも花火撮影の失敗が増えた原因だったかもしれません。
次の東京湾花火大会も撮影する予定なので予習復習をしてから挑もうと思います。
それと、このままclass6のSDカードを使い続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11748347
0点



デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
父が遺したF401というカメラを所有しており、望遠レンズと外付けフラッシュがあります。
これらの物を使用できるのであれば、このカメラを購入したいと考えています。
詳しい方がいらっしゃったらアドバイスを頂ければ幸いです。
2点

レンズは
自動露出はききますが
マニュアルフォーカスになります
ストロボも
マニュアル発行か 外測になります
かなり使いこなすには 知識がいります。
書込番号:11736942
0点

kimi082さん、こんにちは。
私は以前F401を使用していました。なつかしいですね。
F401で使用していたレンズとフラッシュがあるとの事ですが、
レンズについてはF401でAF(自動でピントを合わせる機能)が可能なレンズはD3000ではAF不能で、逆にD3000でAF可能なレンズはF401でAF不能という関係にあります。(ニコン純正に限る)
おそらく現在手元にあるレンズはF401でAF可能かと思いますので、D3000では手動でピントを合わせることになるかと思います。
フラッシュについては型式を教えていただけますでしょうか。
書込番号:11736945
1点

装着自体は可能だと思いますが、D3000やD5000ではピント合わせが手動になりますし、画角も焦点距離を1.5倍したものと同等の望遠寄りになります。
D3000ボディの購入はあまり賢明とは言えません。
書込番号:11736974
0点

F401当時のオートフォーカスレンズが使えるとなると、D90かD300sになってしまいます。
ストロボは機種に依存しますが、本当に光るだけの可能性も高いです・・・
F401に標準キットのズームレンズでは、申し訳ないのですが、今のデジタル一眼レフに
使うには画質的に厳しいです。「遺品」と言う事で大事にされたい理由はわかりますが、
正直、流用しても使い物にならないかと・・・ フィルム一眼はフィルム一眼として、
お使いになることをお勧めします。
書込番号:11737336
0点

D3000ではレンズ内にAF用のモーターが入っている、「AF-S」や「AF-I」レンズでないとAFレンズでもAFは作動しません。
逆に「AF-S」や「AF-I」レンズはF-401ではAFが作動しません
少し値段は高くなりますが中級機のD90ならボディ内にレンズ駆動用のAFカプラーがありAFモーターのないAFレンズでもAFが作動します
望遠はデジタル機(D3000、D90などのAPS-C機)で使うと焦点距離が1.5倍相当の焦点距離に化けて、より望遠効果が得れますが
同様に望遠側にシフトする標準ズーム(書かれてませんがお持ちなら)は広角不足に陥りますので最低でもレンズキットは必要です
またフィルム時代のレンズはデジタル機で問題となるレンズの内面反射やセンサー表面で跳ね返ってきた光の対策などがなされていませんので、余程のレンズで無い限りはレンズ資産はないものと考えてD3000のダブルズームを購入された方が良いのではと思います。
書込番号:11737418
0点

私も父が遺したオリンパスペンFとレンズが3本有って、E-P1に付けて使っています。
古いレンズでも細かい事を言わなければ普通に写りますので是非使ってあげたいものですね。
レトロな写りが結構面白いですよ。
お持ちのレンズは多分D90ならAFで使えると思います。
レンズを持参してカメラ屋さんでD90に付けて試写させて貰うといいと思います。
書込番号:11737841
0点

皆さん、ありがとうございます。
ストロボの型番はニコン SPEEDLIGHT SB-20です。
望遠レンズには型番が記載されていません。
シグマの70-210mmです。
久々に出してみたら、周りがベタベタしていました。
望遠レンズとストロボは子供の運動会と音楽会ぐらいにしか使わないので、
何とか使えるのならば使いたいと思います。
不便を感じたら後に購入を検討します。
標準レンズにはAFが欲しいので、セットモデルを購入しようと思います。
書込番号:11738034
0点

Sigma UC Zoomでしょうか?
SB-20は装着可能で発光はできますが、マニュアル設定。
いずれも使い辛いものになりますので、期待されない方が良いです。
D3000WZKにされて、
Sigmaレンズはカビ発生などしていないか入念にチェックの上、装着してください。
書込番号:11738090
0点

SB-20は全自動で撮影できるTTL調光では使用できませんが、外部自動調光かマニュアル発光でしたら使用可能となりますが、撮影設定が少々面倒です。
なお、外部自動調光の設定方法は次の通りです。
まずD3000の撮影モードをAあるいはMに設定します。
この時、Mモードではシャッター速度が1/200秒より長くなるように設定します。
SB-20のA・M・TTLのスイッチをAに設定します。
次にD3000に設定してあるISO感度と同じ値をSB-20のISO感度に設定します。
(SB-20の左端のスイッチです)
次にSB-20の右端のスイッチを操作して絞り値を設定します。
SB-20に設定した絞り値と同じ数値をD3000の絞りに設定します。
あとSB-20の右下にT・N・WのスイッチがありますがこれはSB-20右側面上にある回転式ダイヤルの位置に合わせておいてください。
以上のようにかなり面倒な設定が必要となりますが、現行のニコン製のスピードライトでしたらほとんどの機種が電源を入れるだけのフルオートで使用することができますので、できました新しいスピードライトを購入されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:11739987
0点

すみません。一部修正します。
あとSB-20の右下にT・N・WのスイッチがありますがこれはSB-20右側面上にある
↓
あとSB-20の右下にT・N・WのスイッチがありますがこれはSB-20左側面上にある
書込番号:11740007
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
昨日、今まで使用していたNikonD50の代替として秋葉原のヨドバシカメラで購入し、先ほど、自宅近くでテスト撮影をしてきました。
使用感としては、今までのNikonのデジタル一眼と基本操作はほぼ同じですので、特に違和感もなく使うことができました。
D3000の画素数はD5000よりは低いですが、動画撮影やライブビュー機能などを使用しなければ、街撮りなどスナップ撮影には十分過ぎるスペックですので、特に不満はありませんでした。
カメラとしてはCanonEosKissX4よりスペックは下ですが、コストパフォーマンスが非常に高いので、初めてデジタル一眼を買う人にもお奨めしたいと思います。(量販店では、ちょっとしたコンデジより安く販売しております)
3点

はやふーさん、こんばんは。購入おめでとうございます。
テスト撮影とはいえ、夏を感じる写真ですね。最近は少し涼しくなってきたような。
>>D3000の画素数はD5000よりは低いですが、動画撮影やライブビュー機能などを使用しなければ、街撮りなどスナップ撮影には十分過ぎるスペックですので、特に不満はありませんでした。
まったく同感です。絞られた?の機能もいいですね。それでリーズナブルな価格なんしょうか。
D3000かわいがってください。
書込番号:11735648
0点

D3000はNikon最後のCCD機の可能性があります。
バッファがしょぼいのはD60譲りですが、他はかなり進化しています。
おめでとうございます。
書込番号:11735931
0点

まあぺいさん
コメントをありがとうございます。
>絞られた?の機能もいいですね。それでリーズナブルな価格なんしょうか。
通常の撮影に必要な機能はほぼ搭載されているので、よほど特殊な撮影を求めないかぎり、不便を感じることはないと思います。
D40以降のNikonのエントリークラスのデジタル一眼は、従前のようにバッテリーの互換性をやめ、AFレンズの使用制限をAF-Sレンズにすることによる価格引下げが功をしているようです。
D3000はとてもいいカメラですので、大切に使っていきます。
うらさネットさん
コメントをありがとうございます。
>D3000はNikon最後のCCD機の可能性があります。
色々と噂が飛んでいるようですが、その可能性は高そうですね。
>バッファがしょぼいのはD60譲りですが、他はかなり進化しています。
AFのフォーカスポイントが上位機種ゆずりの11点となっているなど、随所にNikonらしさが出ていますね。
いいカメラですので、大切に使っていきます。
書込番号:11735974
0点

D3000、9ヶ月ほど経ちましたが、中々どうして良いカメラと思います。ここぞと言う切り札とか、飛び抜けた性能は有りませんが、CMOSには無いCCDならではの発色があります。
D700と、仕事趣味条件で使い分けていますが、使えば使うほどD3000なかなかいいですよ!
書込番号:11737377
0点

機能の名前がわかりませんが、初心者にも使いやすくってことでついてるガイドモードでしたっけ?
あれはどんな塩梅ですか?
過去の板を見ると、D3000欲しいって人はこの機能が目玉のようなのですけども。。。。
書込番号:11737771
0点

またぺいさん
名前の入力ミス、申し訳ありませんでした。
>okaidokuさん
コメントをありがとうございます。
D3000はライバル機に比べると、ずば抜けたところはないですが、トータルバランスで考えますととても良いカメラだと思います。
じっくりと使い込んでいきたいと思います。
>kawase302さん
>機能の名前がわかりませんが、初心者にも使いやすくってことでついてるガイドモードでしたっけ?
>あれはどんな塩梅ですか?
ガイドメニューですね。
デジタルカメラを初めて触る人でも、これを見ればある程度の撮影はできると思います。
この機能はD40あたりから搭載されておりますが、世代を重ねるごとにかなり熟成されてきており、デジタル一眼=高機能/操作がわかりにくいといったイメージが払拭されると思います。
もしかしたら、へたなコンデジよりも操作がわかりやすいかもしれません。
書込番号:11740463
1点

↑
ご丁寧に、ありがとうございました!
十分、役立つってことですね。
書込番号:11741926
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
皆様、初めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
さてこのたび、D3000レンズキットの購入を考えておりますが、
こちらの最安値の店舗から通販で購入するか、
多少、高くても近所のカメラ屋で購入するか悩んでおります。
一眼は初めての購入なので、不安でいっぱいです。
通販で購入するとアフターも心配です。
通販で購入したカメラのメンテを近所のカメラ屋に依頼しても
良いものなのでしょうか?
初心者なので、なんでも相談できるショップを一つ持っておいたほうが
良いと思うのですが、諸先輩方のご意見を宜しくお願いします。
2点

こんばんは、
初心者さんならまずは専門店をおすすめします。
リアルショップでも家電量販店はおすすめしません。
無難なところではキタムラ。
書込番号:11716489
1点

神護寺 京一郎さん、こんにちは。
>通販で購入したカメラのメンテを近所のカメラ屋に依頼しても良いものなのでしょうか?
大手のカメラ店でしたら問題なさそうですが、小さなお店の場合はちょっと考えてしまいます。
通販で購入したカメラの修理は、できればニコンに宅配便等で送付したほうがよろしいかと思います。
修理
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section02
>初心者なので、なんでも相談できるショップを一つ持っておいたほうが良いと思うのですが
撮影した写真をお店でプリントするようにしてはいかがでしょうか。
顔なじみになれば、出来上がったプリントを見ながらアドバイスしてくれるかもしれません。
書込番号:11716519
2点

基本的には、クマウラ-サードさんに一票でしょうね。
でも、もし、諸々の事情で通販にするなら、価格だけで決めるのではなくショップ評価も参考にして、信頼できそうなお店を選べば良いと思います。
書込番号:11716523
1点

神護寺 京一郎さん こんばんは。
初めてなら、ご近所のお店での購入はいかがでしょうか。
いろいろ相談もできますし、故障したときの手配も安心です。
価格差異は相談料と。 ^^;
> 通販で購入したカメラのメンテを近所のカメラ屋に依頼しても良いものなのでしょうか?
別に良いと思います。料金は支払われるのだし、行き着く先は同じメンテさんですし。
ただご近所のお店は良いですよ。
私は近所のキタムラさんのお世話になっています。
メンテナンスもキタムラ経由。
新規のカメラやレンズ購買もネットキタムラ注文で店舗受け取り。
そのとき限りなら、ネットも安くていいですが、
長い趣味になるなら、顔の見えるお店のスタッフさんとの会話も楽しいものだと思います。
書込番号:11716527
1点

神護寺 京一郎さん こんばんは。
私は迷わず通販ですね。
だいたい、フジヤカメラで買っています。
消耗品などは近所のキタムラで買って、店員さんと仲良くしています。
書込番号:11716541
0点

ネットショップは店舗での購入と違って、万が一の初期不良ガあった時の対応
が大きく違います。
店舗では、液晶のドット抜けがあった場合交換に応じてくれる事が多いですが
ネット通販では数点のドット抜けは対象外であったり、初期不良は返品交換で
はなく、基本的に購入者のメーカーへの修理対応であったり、ネットショップ
によっても対応が大きく違います。
数千円の違いなら、保険代わりに店舗での購入がよろしいかと思います。
書込番号:11716556
1点

近くのお店で買うか、ネット通販で安く買うか、悩むところですね。
私は安心感を優先して、D3000では無いですがボディはキタムラで購入しました。ただ、追加のレンズはデジカメ・オンラインで2本購入しました。応対は丁寧で、満足していますが、トラブルがあったときに一々送らないといけないのはチョット面倒です。
何万円も違うわけではないので、安心料だと思って、大手のカメラ専門店で購入するのが、いいと思います。家電量販店は、カメラに詳しい店員がいるとは限らないので要注意です。購入したら、お店には時々顔を出して、店員さんに顔を覚えてもらいましょう。運がよければお得な情報が入手できるかもしれません。分からないことを教えてもらうのにも好都合です。
最初は、カメラ店での店頭購入をおススメします。
書込番号:11716720
1点

クマウラ-サードさん、BLACK PANTHERさん、H-ochiさん、
藍月さん、VallVillさん、眠れる森さん、ありがとうございます。
やはり、多少高くても店舗購入で考えてみます。
近所のカメラ屋というのはキタムラの事です。
差額としては、3,000円程度ですので安心料と考えることにします。
余談ですが、カメラの購入に値引き交渉やSDカード、カメラケース等を
おまけにしてもらうと言うような、サービスというのは
存在するのでしょうか?
書込番号:11716726
1点

遮光器土偶さん、ありがとうございます。
デジ一初心者ですので、キタムラでの購入を考えます。
家電量販店の価格も魅力は有りますが、
家電量販店の店員さんは販売のプロであっても、
カメラの知識に関しては、セールストーク止まりかなと
勝手に思っています。
書込番号:11716765
0点

神護寺 京一郎さん
店頭価格で即決する事は避けたほうがいいですね。
駄目で元々なので、液晶フィルム・記録メディアを付けてもらう事は可能かは
聞いてみたほうがいいと思います。
販売促進でカメラバックがつく事もありますし。
良い条件で、購入されることを祈ってます。
書込番号:11716773
1点

眠れる森さん、ありがとうございます。
ダメ元でアタックしてみます。今週末は予定があるので
無理ですが、お盆休暇中にキタムラへ行ってみます。
ひょっとしてキタムラもお盆は休みかも知れませんね。
書込番号:11716821
0点

> 余談ですが、カメラの購入に値引き交渉やSDカード、カメラケース等をおまけにしてもらうと言うような、サービスというのは存在するのでしょうか?
デフレの時代ですから、よくありますよ。お店にころがっているジャンクカメラを下取りにして値引きとか、ね。
各メーカーさんのキャンペーンの有無にもよるのでしょうが、ミニ三脚、バッグ、SD、フィルター、シールなど交渉次第だと思います(相手は店長さんが良いと思います)。
ただ無用な安物はどうせ使わなくなりますから、値引き交渉に集中したほうが真っ当だと思います。
書込番号:11716853
0点

藍月さん、ありがとうございます。
値段交渉頑張ってみます。
価格が無理ならSD、ケースくらいに的を絞って
頑張ってみます。
書込番号:11716876
0点

顔見知りになると交渉しなくてもサービスしてくれるよーになるかもです♪
書込番号:11716913
0点

基本は、ニコン製品ですが、大体、
・購入:
新品は、通販より高くても、
ヨドバシカメラまで買いに行って(自転車、電車で片道所要30分)、
・修理:
ヨドバシカメラに持ち込むことはなく、
修理や整備や相談は、直接、ニコン新宿SC(自転車、電車で片道所要1時間半)に
まで持ち込むことが多いです。
・焼付:
通常の自家プリントだけではなく、気に入ったものの写真に関して、
焼付(DPE)は、近所の専門写真店、か、カメラのキタムラか、枚数が多いときは、
ジャンボ(近くの取扱い窓口店)に依頼することが多いです。
・いつかは時代の流れで、海外を含めて、通販で買うこともあるかも知れません。
が、今は、トラブル敬遠のため購入利用は無しです。(怖いだけです(笑い))
書込番号:11718068
0点

私は全部、通販ですね。
店頭だと高いし。。。。
店頭だと今後あれこれ相談できるっていうご意見が多いですが、私はそもそも相談するほど機材(消耗品)買わないので、その時安いもので選んでいます。
書込番号:11718819
0点

お邪魔します♪
初めての一眼レフカメラの購入で慎重になったり、不安になったりは私も経験しました。
安い買い物ではないという気持ちになるので、大変よく分かります。
そんな私も最近は結構いい加減に交渉して買う事が多いです。(汗
キタムラの店舗で買いますが、電話でキタムラのネット価格(特別セール価格)を伝えてOKなら買うとか、たまたま別な用事で行った大型店舗内にあって欲しかったカメラの価格を相談するとか。
つい最近も特別セール価格を話したら一発OKだったんで、交渉成立しちゃいました。♪
因みに同一店舗ではなく、飛び込み初交渉に近い話です。数店舗ある地域なんで・・・
今改めて考えると、そこで買ったからといってそのあとカメラについて相談に行ったことは一度もないですね。
そんな滅多に初期不良に当たることも無いだろうと思っていますので、保険みたいな感覚で店舗で購入しているんだと思います。
カードも使えるし、安く買えなければまたの機会という感じもあるし。♪
アクセサリーパーツやレンズ・安いコンデジなどは、通販で買っています。
もちろん信用がおけそうな店を選んで代引きです。
そんなわけで最初は慎重だったんですけど、最近はその場でOKなら買っちゃう的な買い方になっていますね。(汗汗
書込番号:11719436
0点

今晩は、通販でも店舗でもどちらでも良いと思いますが、保証でメーカー以上の保証が付けれるところがいいですね。
私はソフマップで3年保証をつけたのですが、その時はカメラを落下させることも有るだろう位の気持ちでつけたのですが、ついこの前にやってしまい持ち込んだところすべて保証期間内という事で修理できました。ぜひ落下や火災などの保証が付けれるところをお勧めします。
レンズキットのレンズがバラバラになり中の仕組みが良くわかりましたよ。本体は少しの傷で動いていたのですが一応メーカーでの点検になりました。
書込番号:11720093
0点

ちょきちょき。さん、輝峰(きほう)さん、
kawase302さん、ミチャポンパパさん
アドバイスありがとうございます。
自分も今まで使用していたコンデジについて、
不具合や、使用方法などで購入した店舗に
問い合わせをしたことは有りません。
ですが、万が一を考えるとやはり躊躇してしまいます。
考え方が古いのかも知れません。
焦らずじっくり考えたいと思います。
書込番号:11720144
0点

入れ歯細工師さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
保証は全くノーチェックでした。
やはり万が一の時には役に立ちますよね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:11728498
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
RICOH CX3をずっと持ち歩いていたのですが、デジイチデビューしたく…
D5000やkiss x3とまよった挙句、D3000のダブルズームキットに決めました。
当面の間は練習でフルオートで撮ってみようと思います。
いろんな用語やわからないことだらけですが頑張ります!
2点

頑張らなくても大丈夫、気張ってください。同じか?
購入おめでとうございます。
なお、VR18-55mmにはオプションフードHB-45(1.6k位)が似合います。
書込番号:11714765
2点

ご購入おめでとうございます。
使っているうちに必ず何らかの不満が出てくると思います。
でもそれはスレ主さんが使いこなせてきた、上達してきた
という証でもあると思います。
ぜひ「役不足になったなあ」と感じるほどD3000を可愛がって
あげてください。私も購入する機材はいつもそういう心構え
ではあるのですが^^;
書込番号:11714781
2点

こんにちは
おめでとうございます、言葉の意味などお使いになってる内に体感できると思います。
D3000の青空はきれいらしいですよ、CCDを見直すいい機会かと。
書込番号:11714806
0点

ご購入おめでとうございます
最初はフルオートでいいと思います
そのうち、欲がでてくるでしょう
書込番号:11714846
2点

ご購入おめでとうございます。
まずはガイドモードでD3000を使いこなしてください。
書込番号:11714855
1点

カメラぬこさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。D3000いいカメラですよー。楽しいカメラライフを送ってください。
たくさんいい写真を撮ってくださいね。
書込番号:11715695
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
一眼レフを買おうと思ってます
D3000はガイド機能がついてるし初心者には最適だと思います
でも なんかもの足りない気がして値段の安いKーXも考えています
D3000とKーXは比べる相手が違うのは分かってるんですが
どうすればいいか分かりません
いろいろアドバイスを下さい
1点

実際に手で持った感じはいかがでしたか?
私の手は小さく、大きな一眼レフはもてあましますが、D3000では小さすぎて、しっくり来ないです。
ある程度の大きさは、あった方が持ちやすいです。
一眼レフカメラ(最近流行のミラーレスを含む)は、コンデジとは違い、撮影システムです。
コンデジの場合、他社のコンデジに買い換えても、大きな問題はありませんが、一眼レフの場合、メーカーを変えるると言うことは、レンズや付属品の多くを買い換えることになります。
ボディや付属レンズだけで比べるのではなく、今は必要ないと思える他のボディやレンズ、アクセサリー等にも、一通りは目を通してください。
書込番号:11701902
1点

もし・・・ある程度真剣に写真を撮ろうと思い・・・
入門用の教本なんぞを読んで、勉強する気が有るなら・・・
ガイド機能・・・多分1週間で使わなくなります^_^;。。。
コンデジ同様・・・フルオートでしか撮影しないので・・・メンドーは嫌だ。。。
と言うなら、D3000のガイド機能や使い勝手は、すこぶる初心者向きだと思います。。。
K-xに興味があるならK-xの方がおススメかな?
室内でノーフラッシュ撮影する場合は、コッチの方が簡単かつ画質が良いです。
※昼間の屋外での撮影なら・・・画質はどっちも大差が有りません。好みの問題です♪
Wズームで買うなら・・・D3000の望遠レンズが200mmなのに対し・・・K-xは300mmなのも魅力です♪
ニコンが好きで、予算と勉強する気が有るなら・・・
D5000の方を強くおススメします♪
書込番号:11702254
1点

K−x、今日もD5000と一緒に電気店で弄ってきましたが、悪くない選択だと思います。
デジタル一眼はシステムではありますが、好みの部分も多いです。フィーリングで選ぶのも間違いでは無いです。K−xがよければそれで間違いでは無いです。
ただ、ニコンのレンズ群に魅力を感じるならD5000とか、モデル末期ではありますがD90を選んだほうが幸せのような気がします。
書込番号:11702477
2点

こんばんは!^^
D3000は最後のCCD機になると思います。
しかも、そのCCD性能自体は、D200をも上回っています。
また、D40のように後世に名を残す「銘機」になることでしょう。
実際、D3000はかなり売れ行きが好調のようです。
逆にK-xは、同価格帯の製品をマイナーチェンジでどんどん市場に投入するメーカーです。
悩んでいるうちにK-xの次なる製品が出かねませんよ。^^;
D3000の初期ロットがすべて出払った今こそ、購入の時期だと思います♪
書込番号:11703101
3点

D3000の欠点(対Pentax K-x)
高感度画質が劣ります。
WZKでは望遠が55-200mm(K-xは300mm)。
動画なし(欠点か???)
D3000の優位点(対Pentax K-x)
AFポイント11点でスーパインポーズ装備(K-xは実質中央しか使えない)。
AF速度は比較経験なしですが、劣る事はない。
専用バッテリで扱いが楽(K-xはエネループ等を別途購入。単三は不便-----撮影先にコンビニなし)。
先々、ボディのステップアップなどでは機種が豊富で楽。
じゅん0608さんの今後の予定と照合してみて下さい。
書込番号:11703829
2点

>K-xは実質中央しか使えない
そんなことはありません。セレクトでピント位置をよく変えますが、
フォーカススクリーンでピント位置はわかります。
スーパーインポーズがないと、
セレクトでピント位置をよく変えるのでファインダーを見ながらピント位置が変えられないのは不便ですが。
高感度を重要視されるならD3000よりはK-xお勧めです。
高感度の画質を比較できます比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200あたりがわかりやすいと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画質評価も
10点満点中K-xは9でX3、D5000、中級機のK-7は8.5と、
高評価をしているところがあるぐらい画質は良いです。
私的にK-xの方が良いと思うところ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049458.K0000059309
画素数
ボディカラーが選べる
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
連写撮影
シャッタースピード1/6000〜30 秒
ファインダー視野率
ファインダー倍率
電池タイプ
動画撮影(前後に動くものの撮影は向いていません)
16種類のデジタルフィルター。
(強さも変えられますし、撮影後何度も重ねられます)
K-mですがK-xでもできます↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-19/ImageID=251-315/
http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6696/
http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6699/
撮影感度がISO12800まで上げられる。
距離11mぐらい、JPEG撮ってだし↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-325/
Wズームキットのレンズが55-300mm
手ブレ補正機構(手ブレ補正が必要な場合ボディにあったほうが経済的)
K−xはボディに手ブレ補正機能が付いていますのでレンズに手ブレ補正機能が付いていなくても手ブレ補正がききます。
手ブレ補正が必要な場合、
手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。
レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があります。
それに、単焦点レンズは手ブレ補正機能付は無い場合や少ないです。
レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
総コストが高くなる場合があります。
手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、
基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。
ペンタックス用も少ないですが手ブレ補正機構のレンズもあります。
ところで、
D5000がシャッター耐久10万回というのは知っていましたが、
D3000も10万回なんですね。さすがニコンです。
(k-xも10万回)
他の方も書かれていますが、ボディ、レンズなどはニコンの方が多いです。
ですので、お金をかけられるならニコンが良いと思います。
ただ、D3000はAFが使えないレンズも多いのでD90の方が良いと思いますよ。
書込番号:11704446
2点

どうも、近視眼的にD40/D60/D5000/D3000でAF機能を使えないレンズが多いと書かれる方が、
未だに大勢なのは非常に残念です。
多くのNikonボディとサードパーティレンズを使っていますが、
困るのはSigma 18-125mm(旧型Afモータ非内蔵)中古一万円を使う時と、
旧Dレンズ程度です。
初心者の方が、中古レンズやDレンズを活用するとは考え辛い。
なお、K-xの撮像素子は、
Nikon D300/D90/D5000などが先行採用しているものを、K-xが採用したものです。
書込番号:11704511
3点

D5000を買われた方がけっこうほめていましたが、
唯一の欠点として、レンズ内にモータが組み込まれているレンズでなければAFがきかない、
AF-Sレンズ高いと愚痴っていましたので書きこみました。
K-xの撮像素子はソニー製です。
ついでなんで、
ソニーのα550もLVのAFが速いのでコンデジからの人には使いやすいかもしれません。
手持ちでHDR撮影ができますし。
K-xもできますが三脚必須です。
D3000はしりません。
さらについで、
K-xは多重露出が9回できます。
D3000はしりません。
書込番号:11704573
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





