
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 34 | 2009年9月3日 08:58 |
![]() |
7 | 12 | 2009年8月28日 21:28 |
![]() |
82 | 29 | 2009年8月25日 18:18 |
![]() |
27 | 11 | 2009年8月11日 17:25 |
![]() |
171 | 45 | 2009年8月6日 08:49 |
![]() |
10 | 11 | 2009年8月2日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更ですが、購入を迷っています。。
現在F90を使用中、99%は水中を撮っています。
水中用のハウジングが20万円を超えるため、デジカメの価格の問題もあるのですが。
D300を買おうとしていたところ、本日見たら、現在4万円しか変わらないみたいなので・・・
D300sをもうちょっと待てば安くなるとは思いますが、帰国等の関係上数日中に購入したいと思っています。。
今更なんですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。。
2点

大した性能差は無さそうですが、予算があるのなら新型をお奨めします。
実際使って見ないと判らない部分や目に見えない部分が改良されている可能性もありますので・・・。
デジものは、基本的に新型が良いですよ。
書込番号:10061659
3点

今からD300sを買いに行きます。
すでにD300を持ってるならD300sに買い替える必要な無いと思いますが、
これから買うならD300sを勧めます。
基本性能は変わらないでしょうが、細かいところでブラッシュアップはされてると
思います。
今月のデジタルカメラマガジンに記載されていましたが、
コントラストAFスピードなどは格段に向上しています。
書込番号:10061669
2点

四万円しか変わらない
四万円も変わる
しかって思っているなら新しい300Sを買うべきでは?
水中での撮影となればライブビューが便利そうですし、ライブビュー時のAFがSのが早くなってるようです。
動画でAFが使えるようになっているので利便性は間違いなく向上してると思います。
ファインダーからの撮影ならどっちも大差ないかと。
僕ならより最新を買います。
書込番号:10061671
3点

kuris+さん、
初めまして。
買えるなら、新しい方が良いと思います。
それと水中撮影とのこと、ちょっとしたMovieもD300sでは撮れるようになりましたが、そちらの方は不必要ですか?
書込番号:10061673
1点

>ROLEチカさん
ありがとうございます。
私の書き方が悪かったですね。4万しか違わない・・(ハウジングと合わせると40万弱になってしまうので、もちろん安ければ安いほうがいいです。。が)
新しい機種、しかも出たばかりで4万しか違わない。
この4万をすごく無理してでもD300sを買ったほうがいいと思われますか?
デジカメ超初心者です。よろしくお願いいたします。
書込番号:10061690
1点

4万円の感覚は人それぞれなので、あなたにしか判りません。
私なら、カタログやスペック等に現れない部分に期待して新型にします。
ダブルスロットも欲しいですよねぇ。
書込番号:10061755
3点

>やはりd300sですか・・・
ニコンは、進化していない物を、新製品で出したりしないですからね。
比べれば、そうなります。
書込番号:10061774
3点

kuris+さん、おはようございます。
私だったら、ROLEチカさんが仰るように「デジものは、基本的に新型」との判断で
やはりD300sをチョイスしますね。
あとあと4万円ケチらなきゃよかったって後悔するのやだし。。。
この板ではこういう格言もあります。「迷ったら高い方」(というHNの方もいらっしゃいます^^;)
ただ。。。素朴な疑問なのですが、D300s対応のハウジングってもう出てるのですか?
ボディ背面のボタンレイアウトがD300から若干変わってますよね?
書込番号:10061876
2点

私は、スチルカメラに動画機能がつくことは否定的なのですが、
水中撮影となると、ビデオカメラ専用のハウジングなどそろえるのも
大変なので、同じシステムで、動画が撮影できるという価値には
4万円以上の価値があると思います
書込番号:10061909
4点

kuris+さん
こんにちわ〜
今、D300をお持ちなら買い換える必要も無いかと思いますが、新規購入で差額を出せるので有ればD300sの方が面白いと思います。
私も若い頃はニコノスで撮りまくってたクチです。
予備機を持ち込む事は有りましたが、ムービー機との2台は流石に無理が有り、動画を撮る時はムービーハウジングのみ持って潜りました。
水中での動画撮影に対する操作性がどの程度かは判りませんが、ちょっと撮りたい時にはD300sで無ければ不可能です。
まあ、深い所での撮影には別途にビデオライトの追加が望まれますが、浅い所での光り溢れる動画もきれいです。
私なら、ハウジングの左右にストロボとビデオライトを付けD300sで潜ると思います。
水中ビデオライト、是非買って下さい。
書込番号:10062166
2点

私もatosパパと同意見です。
銀塩時代に水中撮影してましたが、動画も時々ビデオ用水中ハウジングで撮影してました。
海外のハウスリーフなんかではビーチから10メートルほどで枝珊瑚びっしりで浅いので水中ビデオ用ライトがなくても色再現も完全にできます。
ハウジングもカメラも1台でスチル、動画とも水中撮影できるメリットはとても大きいと思いますよ。
書込番号:10062170
1点

こんにちは
複数の方のコメントがすでにありますが、動画がポイントでしょう。それとライブビューの扱いやすさ。
不要な方はあくまで不要でしょうが、これからはデジイチの動画がより一般化していくと思います。
水中での動画の新たな可能性を含めて新しいD300Sをおすすめします。
書込番号:10062439
1点

出たばっかりでD300Sの動画作例はよく知りませんが、
他機種でのデジイチ動画のおもしろさを以下の写真家三井昌志氏のブログで味わってみてください。
http://blife.exblog.jp/
書込番号:10062474
2点

D300SならCFとSDでメディアを2枚入れられるので、入れ替えの困難なハウジングの場合便利なんじゃないでしょうか。
16GBだとRAW+JPEGでも700枚近くとれるので、無用の心配かもしれませんが。
水中の場合ムービーが撮れるのもメリットでしょうし。
発売されていないならまだしも、せっかく今から買うならD300Sの方がいいような気がしないではないです。
書込番号:10062538
1点

皆様 ありがとうございます。
D300の値段も上がってきているし、D300sにしよう!と思ってきたのですが・・・
ハウジングが適応できなさそうです・・・
今回9月の終わりに一時帰国するので、その際に購入と思っているのですが・・
D300Sのハウジングを待つべきか・・・
D300のタイミングを逃してしまったみたいで。。
あ〜 どうしよう・・・
皆様 コメントどうもありがとうございました。
書込番号:10062717
1点

私のコメントのなかでatosパパさんの敬称が抜けていました。
atosパパさん、大変失礼いたしました。お許しください。
書込番号:10062871
1点

kuris+さん、こんばんは。
間に合わないのかもしれませんが、御殿場のプレミアムアウトレットに行った人の話だとD300が幾らか有るようです。
多分バーゲン期間中だとボディが12万円前後だと言っていました。
バーゲンは日曜まで??かな。
ご興味があればと思い、書き込みました。
書込番号:10063423
2点

ハウジングはD300とD300Sの共用はできないのでしょうかねー???
新たに買うのであればD300を探してまで買う積極的な意味はないと思います。
逆に、私はD300を買うでしょうが、それはここで相談する以前に自分の見識として「D300で十分だ」と積極的に思えるからです。
ここで相談する位なら、間違いなく新しいD300Sのほうが良いし、後悔はないと想像します。
書込番号:10064641
2点

kyo-ta041さん
12万なら買います!が今 海外なんです・・・
ありがとうございますね!
kawase302さん
コメントありがとうございます
まったくの初心者なのでd300とSの違いを言葉で言われてもピンときません。なので皆さんのご意見をお借りしました。
d300で十分、そうだと思います、正直 動画も惹かれますが、やっぱり写真だけで十分だとも思います。
ただSがもっと高いと思っていたので、、迷ってしまったのです。
3年前に出た機種と今日出た機種で3,4万の違い・・・(しかもd300は上昇している?)
ハウジングの会社に問い合わせたところ、Sのものは今年中に・・出せると思うとの回答でした。なので帰国時にはまにあわず・・
すみませんぐだぐだと・・・
書込番号:10065221
2点

kurisさん
僕もそろそろハウジングと思っていました。ニコノスやF2のハウジング、EOS RTもハウジングにしてたこともありますが、いまはD100のネクサスを持っています。
さすがにカメラの古さが感じられるので、D400を待っていましたが、どうやらまだのようで。
D300のハウジングにD300sガ入らないとは思いませんでした。
ボタンの位置が違って、せっかく動画機能がついていても、その機能を生かせないかもしれないですね。
もし買われたら(どちらのハウジングでも)是非感じを教えてください。
書込番号:10065582
1点

kuris+さん
いえ、お役に立てずで残念です。
また、帰国の折に書き込みされたらどうですか?
私も興味があるというかD300欲しいなんて思っていますので色々見ていますので(^^)
良い人も多いですから色々と教えてくれますよ!
では、良きカメラと出会われる事を祈っています。
因みに諸々の事が合うのであればD90も良いカメラとの呼び声高いですよ(^^)
書込番号:10065601
1点

あせらず、D300Sのハウシングを待って(年内にでるのであれば)、D300Sを購入することを強くお勧めします。
canon EOS50DとD300を使用中です。どちらも、良いカメラです。EOS50Dの方が使用頻度が高いです。その理由の一つが、D300のライブビュー撮影が不便(拡大画像がきたなく、シャターきるたびミラーがあがるなど)なことです。
当方は陸上、海上写真のみで、手持ちライブビュー撮影のときは、カメラを顔から離すので、手ぶれするんですが、水中だとカメラと顔の距離があってちょうどいいんじゃないですか?
D300Sのライブビューの改良は大きなアドバンテージと思います。
フィルムカメラのフィルムがデジカメでは電気化されて内蔵されています。電気製品は日進月歩で新製品のほうが良いことはあっても悪くなることは滅多にありません。
水中でライビュー撮影、イヤーー、さぞ楽園な一時でしょうね。
書込番号:10066595
1点

D300Sの改良点は@動画追加とライブビューの向上、Aダブルスロット、B秒7コマ+清音モードの追加等です。
水中では@はワイド派はあってもいいけどマクロ派は難しい、Aはあるに越したことはない、Bはあんまり関係ないというところでしょう。
ハウジングが何時出るのかは重要です。
デジカメは老化が早く、ハウジングメーカーは出す出すと言ってなかなかでないのが悩みどころです。
私なら半年待つならD300です(なお、陸上中心ならD300Sですが)。
F90とD300系ではファインダーは小さくなります。
私もF90とD80を沈めていますが、負けています。
可能であればD700をお勧めします(特にマクロ派なら)。
書込番号:10069427
1点

はじめに皆様 どうもありがとうございます。
Nedさん>
anthisですが、d300のハウジングもなんとかしてSを使えるようにすると思うということでした・・・
同じスレッドに買ったらUPしますね!
kyo-ta041さん>
いえいえ ありがとうございます
大変 助かってます、このコメントで
もっと早くお聞きすればよかった・・・
baobeiさん>
あかしゅもくざめさん>
ほうほう、ライブビューとは後ろの画面で(コンパクトデジみたいに)撮ることですよね?
d300はそれは使いづらいんですか・・
ライブビューのイメージが全然 わきません。
あったほうがいいのかな?くらいです
あのちっこい画面を覗きながら撮るより、ファインダーを覗いたほうが撮りやすいような・・・
フィルムしかしらないので・・・^^;
d700は。。。無理です・・(涙
ちなみに私の被写体の中心はイルカ、クジラ、アシカなどの海獣です
書込番号:10070374
1点

水中撮影って、凄く憧れます。
透き通った海で、イルカさんと一緒に泳いで、写真が撮れる…最高に気持ちいいでしょうね。
40万円使うのも、確かに惜しくはないですよね。
書込番号:10071705
0点

D700の水中ハウジングならありましたよ。
って、こういうのではないのかな?
https://web-shop.jsy.ne.jp/tail_new/shop_show_item.php?code=0000003985&img=0000005915.jpg&page=1&price=&
https://web-shop.jsy.ne.jp/tail_new/shop_show_item.php?code=0000003986&img=0000005916.jpg&page=1&price=&
もっとも、D300s用を求めていらっしゃるので、
一度、D300用が共用できるか、製造元(Nautilusとかですか?)にご連絡されてみては
いかがでしょうか。
外観が変わったので、難しいとは思いますけど。
D300s用はいつごろ予定してますか〜とか聞いてみるとか(^^;
なかなかそういうオは教えてくれないとは思いますが…
書込番号:10073258
0点

mark Wさん>
水中いいですよ〜 というか
水中の動物に魅せられています
やまりうさん>
ハウジングはanthisです。(anthisはd700用はないはず・・)(リンク先のHPが開けなかったので、やまりうさんの貼ってくれたハウジングが確認できませんでした。)
直接問い合わせたところ、d300とそんなに大きく違わないから開発にはそんなに時間がかからないと思うので、今年中には・・(カメラ自体は発売前日に手に入れたとのこと)
でした。
こちらのいろんなトピを拝見したところ、d300のAFフリーズのことが気になり、Sを購入することに決めました(と、言っても、帰国は9月の終わりなので購入はそのとき)今回のイルカ撮影は今のF90ですることにしました。ハウジングは発売され次第買おうと思います。
皆様 いろいろと教えていただきありがとうございました。。
ちなみにHPは水中中心の野生動物の写真集です。。
書込番号:10075480
0点

Web見ました。いいですね。クジラいるか類が好きなのですね。
僕も同じです。とはいえクジラの水中写真はまだないですが。
くじら、ジンベイ、バショウカジキはちかじか挑戦したいです。
こういうのはニコノスのデジタルがあれば軽くてよさそうなんですけどね。
よかったらこちらのWebもみてみてください、水中もあります。D100ですが。
マナティー、ジョーズもあります。いろいろと教えてくださいね。僕もD300sかD400をハウジング使用と狙っています。
書込番号:10081084
0点

Nebさん>
ジョーズいいですねー 私もいつか、グレイトホワイトをケージなしで撮りたいです!
あ、ちなみにD700anthisハウジング見つけましたが
やはり、価格と重量が・・しかも私じゃ扱えないだろうし d300Sにします
早く ハウジングでないかなー
websiteの写真で、こうしたほうがいいんじゃないとか、いろいろご意見がありましたらぜひ
教えてください!
カメラのことがまったくわからないので・・
参考にしたいと思います。。
書込番号:10081413
0点

Kurisuさん
グレートホワイトケージなしは少し怖いかも。
実際かごというかざるに入ってもとりましたが、あれ、後ろから来てもわかりません。
水中なので、視野は狭いし、気配を感じれなかったです。
D700のハウジングあると走りませんでした。
こちらこそアドバイスあればよろしくお願いしますね。
書込番号:10081884
0点

あれれ?ホントだ。リンクが正しく貼れていない。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
Nautilus Nikon D700 デラックスタイプ ノーマルファインダー仕様
で検索すると出ています。
でも今必要としているのはD300s用ですね(^^;
私は海はニガテなので、登山に走りますが、
ぜひとも早くD300s用の水中ハウジングが出るといいですねヽ(´∇`)
書込番号:10090615
0点

Nedさん>
D700あるんですよ〜、フィルムと同じように撮れるんですよね、ちょっと興味アリですが・・・
15mmをD300とかにつけるとあれ? って感じになってしまうので。。
やまりうさん>
いえいえ、わざわざありがとうございます。
anthis曰く、11月には・・・ということでした。
日本帰って新しいカメラ買うのわくわくしてます、なんせ10年ぶり
買ったら またご報告します〜。。
書込番号:10092023
0点



こんばんは!
他スレでも見たんですが、D300とD90は画質で差はないと‥しかも高感度はD90のが優れてるって事なんですが、
当然、その辺りD300sはD300より高感度性能をD90並かそれ以上良くして来ると思うのですが、どうでしょう?
最近になって、
買い増しを考えてるんですが、D90にするか、おもいきってD300sにするか考えてます。
所有満足感は圧倒的にD300sなんですが、使用用途と値段差を考えたら勿体ない様な気がします!
ただ、D90はD80とボディがほとんど一緒なんで、持った感じに新鮮味に欠けるのは確かです。
まぁ、そんなんだったらD80でもいいんじゃないって思うのですが、D90やD300及びD300sってD80に比べぶっちゃけ画質は良いんですか?
正直、D80にない動画も気になってます。
0点

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80とD300ではこれくらい違います。
D90とD300では、D300をNR標準で使うとディテールがかなり消えてしまいます。
NR弱とD90であれば、多少D300がざらついているかもしれませんが。
個人的には気にするほどの差ではないと思います。
それよりは、ボディの性能の差と価格の差を考えた方がいいかもしれません。
D300Sは、今のところのサンプルを見る限り、NR標準はD300よりましになっているようですが、それ以外は対さなさそうな感じですが。
書込番号:10059006
1点

D90とD80にそー違いはないと思います。
CCDとCMOSの差は出来る絵もさほど。。。
ただ液晶のサイズや高感度で使い勝手が変わる程度だと思います。
D300Sの高感度はD300より進化しているようですが、明らかにD90tono違いは微妙かもしれません^^;
ただ操作性はD300ボディのほうが設定をいじりやすいと思います。
D80からD90にするのは勿体無いと思いますがD300Sならありかなぁ〜
書込番号:10059016
0点

>D90やD300及びD300sってD80に比べぶっちゃけ画質は良いんですか?
ISO200あたりの話ですか?
それならデフォルトの絵づくりは違いますけど、善し悪しでいうと同レベルですよ。
(ただしD90/D300/D300sのほうがダイナミックレンジは少し広いようです)
ISO400/800あたりの画質ということなら、D90/D300s≧D300>>D80という感じですね。
>所有満足感は圧倒的にD300sなんですが、使用用途と値段差を考えたら勿体ない様な気がします!
これはもう他人がどうこうという話ではないですね。ご自身が決めるしかないと思いますが、予算的に余裕があるのならD300sにしておけばまちがいはないでしょうね。
書込番号:10059082
1点

D90とD80では使い勝手が結構違うと思います。
高感度は実用上限ISO3200/800(超我慢1600)の差です。機能差も大きいです。
結局は用途・費用で熟慮されるように。
感覚的には、D80からD90の満足感は少ないかも。
何と言ってもD300/D300sはDXフラグシップ機ですからね。所有欲は満足できるでしょう。
書込番号:10059174
0点

コントルさんは、現在D80をお持ちということでよろしいでしょうか。
同じCMOSを採用しているD300/D90/D5000/D300Sの間には、画質にそれほどの差はなさそうなので、今DX機を買い増しされるのなら、画質よりも機能や性能と価格のバランスで選ばれることをおすすめします。
動画撮影不要なら、価格対性能比が最も高いD300がおすすめなのですが、動画にも興味があるというのが悩ましいところ。
ただ、「こんな写真を撮りたい。そのためには、D300系の、この機能(性能)が必要」という具体的なポイントがなく、D90とD300系の差が「新鮮さ」程度なのであれば、D90で十分な気もします。
もし「動きものを撮るのにD300系の51点AFと連写性能が……」とか「厳密な構図づくりのために視野率100%が……」ということであれば、選択肢は「高いけどオールインワンのD300S」か「動画は諦めて、価格的にお得なD300」のいずれかに絞られるでしょうが。
書込番号:10059354
1点

コントルさん、こんにちは。
>おもいきってD300sにするか考えてます。
それが良いと思います。でないと、いつまでも気になるでしょう。(^o^)
>まぁ、そんなんだったらD80でもいいんじゃないって思うのですが、
D90やD300及びD300sってD80に比べぶっちゃけ画質は良いんですか?
ぶっちゃけ、使用状況、環境光、鑑賞方法、あと主観にもよるでしょうね。
私はD300ですが、以前はISOオートの上限ISO 800 ノイズリダクション弱にしていました。
(これには、理由があってISO800ノイズリダクション標準で、人物を撮った時に
それほどアップでもないのに、あまり綺麗でない、と感じたからなのです)
しかしながら、最近ではブレの方が怖いので、シャッタースピードを稼ぐため平気で感度を上げて撮る事が多くなりました。
シーンによっては、ISO3200のNR標準でも個人的には気にならない場合もありますし、
逆にISO720や、ISO640の方がノイズが気になる場合もあります。
(これはNRが働くのはISO800からだという事もあります、それ以下は効いていない)
参考にはならないかも知れませんが、D300の高感度サンプルをアップしますので、
ご自身のD80で類似の条件で比較検討されてみるのもよろしいかと思います。
書込番号:10059617
1点

D80の延長線で選びたいならD90、D80とは別格で選びたいならD300Sでいいんじゃないですか?
いずれにしてもハズサナイ選択でしょうし。。。。
書込番号:10059832
1点

D90って、基本スペックD80から見るとワンランク上になっていると思いますけど??
D80は高感度もISO800は厳しいし、秒3コマだしねえ・・・
AFについても、D90の測距点の数こそ少ないけど、3DトラッキングAFとか使えるし、
ライブビュー・動画撮影など付加機能も多いです。D300で培った新技術もかなり
投入されてるし。
つーことで、D3のサブ機にD80の性能では満足できず、D90を買った口ですからね。
D90とD300のいいとこ取り+要求改善したという意味では、D300sは価格なりの期待に
答えてくれるかと。ただ「写真メイン、基本性能のアップ」が目的なら、12-13万で
最後のD300を買いますのがコストパフォーマンス的には最高。中古も9万前後からあり
ます。
D90でも良いですが、結局D300クラス欲しくなってしまいませんか??
書込番号:10059882
0点

同じじゃないと思いますよ。
私はD300、D90と「目」が同じでバリアングル液晶モニターならD5000がいいだろうと
思ってD5000を買いましたが、明日D300sに買い替えに行きます。
やっぱりエントリーとフラッグシップは違いますよ。
書込番号:10060446
0点

コントルさん
> 買い増しを考えてるんですが、D90にするか、おもいきってD300sにするか考えてます。
> 所有満足感は圧倒的にD300sなんですが、
画質の差ではなく、圧倒的な優れたボディ形状と、
スイッチたくさんの圧倒的に優れた操作性の差が決定的に大きい。
D300sをゲットする予算があり、D300sが気になるのならば、
D90という選択肢はありえない。
もし、D90をゲットしたと仮定するならば、後でじわじわと後悔してくることだろう。
いや、絶対に後悔することになる。D300sがいつまでも気になる存在となる。
D300(またはD300s)を一度でも触れば、手に吸い付いて離れなくなり、
買ってしまうまで、とりこになってしまう。
D300(またはD300s)を一度でも触れば、その魔力に魅了されたならば、
D90を買うという選択肢は、吹っ飛ぶ。
それほどどのインパクトのあるカメラだ。
D300+MB-D10を触れば、手にすれば、撮る意欲がメラメラと沸き上がる
特別のオーラをガンガン発している、写真を撮るのがとても楽しくなる、
希有なカメラだ。スナイパーゴルゴ13の気分になれる、大人の、男の、高級オモチャだ。
これが分からない人には、D90でも、D80でも、軽自動車でも、なんでも良いだろう。
> 使用用途と値段差を考えたら勿体ない様な気がします!
ならば、D300でもよいじゃん。
コストパフォーマンスは今なおバリバリ最高だ。
D300はとても安くなったねえ。
僕はD300+MB-D10を使っているが、D300sの予想価格よりも高い時期に買ったが、
D300sの存在はほとんど気にならない。
1年8ヶ月使って、十分に満足している。壊れるまで満足して使い続けるつもりだ。
おそらく途中で、FX機を買い足すであろうが、しかしそれでも、
D300を壊れるまで併用してサブ機として使い続けるつもりだ。
サブ機としてならば、後から買ったD40も持っているが、これはコンデジの代わり。
D40は小さすぎて、操作ボタン少なすぎて、使いづらく、かなりストレスだ。
圧倒的操作性は、D300s=D300>>D90=D80>>D40となる。
> D90はD80とボディがほとんど一緒なんで、持った感じに新鮮味に欠けるのは確かです。
ならば、D90という選択肢はあり得ない。
D300sまたはD300で決まり。
もし、D300よりも、どおしてもD300sが気になるのならば、
D300sが発売されて直ぐに飛びつかずに、3ヶ月または6ヶ月待とう。
直ぐに値段が下がって、お買い得プライスになるだろう。
しかしそれでも、今現在のD300のプライス程には安くならない。
そうなるには少なくとも1年は待つ必要があるだろう。
> D90やD300及びD300sってD80に比べぶっちゃけ画質は良いんですか?
D80と、D300以降の機種では、高感度画質で約2段ほど決定的に違う。
僕はD300でISO800までは無条件に常用だ。NRは弱。
必要ならばISO1600までは積極的に使う。
状況次第ではISO3200もギリギリ許容範囲だ。
ISO6400はさすがに汚いが、しかしそれでも、まったく撮れないよりはマシ。
> 正直、D80にない動画も気になってます。
餅は餅屋。
一眼レフカメラに、何でもかんでもコンデジ的超多機能を期待しない方が良い。
動画は専用のビデオカメラ(の形状)の方が、圧倒的に使いやすいだろう。
餅屋に行かずに、コンビニで何でもかんでもマルチ多機能を望むのならば、
一眼レフカメラじゃなく、コンビニ的マルチ便利なコンデジで十分だろう。
書込番号:10060956
1点

皆さん
様々なアドバイス有り難う御座います。
現時点では次買うなら、D300sってとこですね!
D90も魅力的ですが、それならD80でもっと頑張ろうかなと思います。
とりあえず様子見ます。
書込番号:10061188
0点

顔アイコン間違えてました。怒りません、買うまでは。
書込番号:10064342
1点




価格コムの 1024サイズまでリサイズされ、この様な距離のある被写体だと判別は不可能です。
モコモッコさんも合っていないと感じましたか?
書込番号:9985048
3点

ピントはともかく、1枚目の写真で、絞り開放F3.5、感度1600にしたのはなぜでしょうか。
書込番号:9985074
4点

初心者なもので設定を気にせず取ってしましました。
ちなみにカメラはD300です間違ってD300Sに書き込んでしまいましたすいません。
書込番号:9985130
1点

真ん中あたりを、長辺1024でトリミングしてあげてみたら。
書込番号:9985387
2点

モコモッコさん、こんにちは。
>ピントが合っていないといわれました
超高速シャッターで撮影されているので手振れの影響も皆無ですし、オートフォーカスで撮影されているのでしたら撮影画面のいずれかには必ずピントが合っているものです。
ピントが合っていないといわれる方に、どこにピントが合っていないか詳しく聞いてみてはいかがでしょうか。
「1」の作品ではハスの葉にピントが合っていますが、遠くの山にはピントが合っていません。
この構図でしたら、一般的にはハスの葉にピントを合わせる事が多いかと思いますのでこれで正解かと思いますが、山にもピントを合わせたい場合には絞りをF3.5ではなくF11位で撮影するとよろしいかと思います。
同様に「2」の作品では、手前の鳥居にピントが合っていますが、遠景にはピントが合っていません。
この構図でしたら、一般的には手前の鳥居にピントを合わせる事が多いかと思いますのでこれでよろしいかと思いますが、背景にもピントを合わせたい場合には、絞りをF11位で撮影されるとよろしいかと思います。
書込番号:9985410
6点

モコモッコさん、こんばんわ。
「ピントが合ってないですか」の質問は、自分でどこにピントを合わせたいかが明確でないということの裏返しだと思います。結果オーライでカメラ任せでもいいですが、写真は、ほんのちょっと勉強するだけで、楽しみと写真の出来が何倍にもなります。
(決していやみを言ってる訳ではないのでご理解ください)
ネットで”被写界深度”とか”露出”で検索してみるか、写真撮影の技術に関する本を1冊買ってみるといいと思います。
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=501&1225447416
他の本とダブるので買いませんでしたが、割とよかったです。値段も良い値段ですが...
大いに楽しんでくださいね。
書込番号:9985664
7点

gozi55さんの
> ネットで"被写界深度"とか"露出"で検索してみるか、写真撮影の技術に関する本を1冊買ってみるといいと思います。
にひとつ補足。
「露出」だけで検索すると、思わぬ検索結果が出てくる恐れがあるので、「露出 F値」とか「露出 シャッター速度」とかで検索した方がよろしいかと思います。
検索エンジンの種類やフィルタリングの設定などにもよりますが……
以上、老婆心ながら。
書込番号:9985854
3点

何処にピントを合せて撮影したのか? 作例に印を入れてアップした方が、適切なアドバイスを貰えます (^^)
何れにしても、どちらも絞りが3.5や5.6で撮ってるので、これではパンフォーカスを狙って撮るには被写界深度が不足します
最低でもF11辺りまで絞って撮る必要が有ります
遠慮なく私の印象を云わせて貰うと......
1枚目は手前の蓮の葉から手前の部分にしかピントが合っていない印象です
広角レンズを使ってこの距離で撮る場合は、もっと絞り込んで奥までピントがくる様に考えた方が良いと思います
通常、広角側の焦点距離を使って絞り解放で撮るのは被写界深度を浅くするのが目的の場合です
その場合には、もっとメインの被写体(ピントを合せたい部分)に思いっきり近づいて、出来るだけ背景をぼかして撮るのが、撮影意図に合ったレンズの使い方だと思います
二枚目も手前の鳥居と右側の灯籠の周辺にピントがきてるようですが、被写界深度が中途半端に浅いため、背景の木々がぼけてて、画面全体が締まりのない印象です
この構図で撮る場合は、やはり背景の描写としてはパンフォーカスで撮るのが正解だと思います
だとすると、最低でも二段以上は絞り込む必要が有ります
昔から、写真の基本は『ピントと露出に構図』と云われますが、ピントには『絞りで被写界深度をコントロールする』と云う部分もあります
また、構図に依って『どんな描写で被写体を切り撮るか?』も、絞りの値を決める上で重要になります
と云うことで、いつも漫然と絞りの値を決めて撮影してると、『撮影の意図が何処にあるのか?』が判然としない写真を量産することになります (^^;
『絞りで被写界深度を操る技術』を、身に付ける必要がある様に感じます
精進して下さい (^^)
書込番号:9986669
2点

このサイズの画像では合っているようにみえますが、どちらにしても、絞り優先モードで
F8程度に絞るほうがいいと思います。
書込番号:9987246
1点

>ピント
対象の 何処にピントを合わせるかは、実はとても難しい問題です。
それは 手前か、中程か、奥なのかそれとも全体なのか?人物で有れば目なのか?
ですから、撮った画像の、そこがクリアで有ればピントは有っています。
しかし この対象なら、ここにピントを合わせた方が良いかな?と言うのは有る筈ですよね。
この時 大事なのは、ピント位置からの被写界深度→ピントの合う範囲→どの辺までハッキリ撮れれば良いのかを
考えます(被写界深度に付いてはググッて見て下さい)。
絞れば 画面全体がクリアに成りますが、絞り過ぎはいけません(小絞りボケ)。
書込番号:9991836
2点

一眼レフは、絞りの設定等で自分の撮影意図を表現しやすいカメラです。
それで、通常私は、絞り優先オートで撮っています。
また、広角レンズの使用では、絞り込んで手前から奥までしっかりとピント合わせをするのが一般的かと思います。
しかし、この場合でも絞り値はせいぜいF11程度までで、F22等はまず使いませんね。
書込番号:10000473
1点

あららら〜〜
それよりピーカン状態で引き絵でどうして
こんな絞りとシャッタースピードで撮ったの?
信じられないなあ。
通常、APSだからF11までは絞ることが出来る。
絞りとフォーカス位置を考えないと、
酷いねえ。
これではD300Sが泣くわ。早々にコンパクトデジカメに
替えたほうがいい。
書込番号:10005238
2点

この撮影データから見ると、おそらくプログラムオートでしかもISOもオートかな?
ん?でもこの状況下でISOオート800とか1600になんかなるんだろうか??
まずは、撮影する前に露出等の設定を自分で決められるようにならないと、せっかくのD300がもったいないかな?
書込番号:10005742
2点

>シャッター速度 1/8000秒 焦点距離 18mm 絞り数値 F3.5 露出補正 0
>ISO感度 1600
マジでコンパクトデジカメに交換しようよ。だってどピーカンでなんで
ISO1600なの?
ISO100で撮れば、SS500、F11にする。
カメポジもめちゃくちゃ、雲は入れねいことで F11より絞ってはダメ
NDで落とさないとね。
わかるかな。
書込番号:10005874
3点

デジタルの場合カイセキ現象というのがある。
DXサイズでF11まで
FXでF22.
絞ればいいというものではない。NDで抑えよう。しかし
古いNDは機能はあっても画質を落とす(ガラスフィルター)
消耗品として考えるべき。
書込番号:10006752
1点

firebossさん
> >シャッター速度 1/8000秒 焦点距離 18mm 絞り数値 F3.5 露出補正 0
> >ISO感度 1600
> マジでコンパクトデジカメに交換しようよ。だってどピーカンでなんで
> ISO1600なの?
これには同感だが、
> ISO100で撮れば、SS500、F11にする。
同一環境でISO100で撮れば、1/500s F3.5となるか、1/50s F11となる。
> デジタルの場合カイセキ現象というのがある。
解析(カイセキ)現象じゃなく、回折(カイセツ)現象だ。
> DXサイズでF11まで
> FXでF22.
DXでF11と同等の回折効果は、FXでF16相当となる。
> 絞ればいいというものではない。NDで抑えよう。
NDフィルタで抑えるまでもなく、ISOを下げたりすれば、あるいはF8-F11程度ならば、
いずれにおいてもシャッター速度が1/8000s以下で済むレベルだ。
ゆえに、いずれもNDフィルタの必要性はまったくない。
大ボケ効果を狙って、大口径レンズで開放での撮影ならば、
NDフィルタの提案価値は存在するだろう。
しかし、ISO値を下げることを提案していながら、
回折効果の影響を考慮し絞りすぎない程度に、
ほどほどにF値を上げることを提案していながら、
あえて必要性の極めて低いNDフィルタ使用の提案は、矛盾していないか?
書込番号:10017896
7点

どないすんねんさん
> この撮影データから見ると、おそらくプログラムオートでしかもISOもオートかな?
もし、プログラムオートであると仮定するならば、
絞り開放で最高速度シャッターという結果は絶対にあり得ない。
おそらくは、絞り優先AEであろうかと察する。
その証拠に、1の写真は、露出補正が0でありながら、
アンダーとなりやすい半逆光で、露出過多となっている。
すなわち、高ISOかつ絞り開放のせいで、最高速度シャッターに至っても
過露光となった様子がうかがえる。
書込番号:10017952
6点

回折(カイセツ)現象わかった。
ありがとう。ただしあなたの考える明るかったらSSを
増やせばいい考えは幼稚だね。
光量ありの状態で、ネイチャーモノでもブツでもシャッタースピードを
15秒や1秒にする考え狙いはないのかな?
オープンでは、ワンパラ、ツーパラばかりが偶然くるわけではない。
だからNDは必要でしょう。記録撮影者なら話はだ。
PS
DXではF11。
FXでは700も3もF22まで行ける。破綻の微塵もない。テカリものでも
ここまでゆける。DXなら調光かND。
以上、レス無用
書込番号:10018875
1点

写真は自己の表現。キョウカショ通りにしかできない人間に
いい作品はない。
自らで考えてゆかないと、データオタクに陥ってしまうよ。
失敗した作例はいいサンプルだ。
でもね、ピーカンでこのような風景の中で撮影をしたけれど
シャッタースピードは1.5秒だった。
もちろんモデルショットだけど、プロモデルは3秒は止められる。
D3でF4.5だった。
ND必要。LEDライトで仄かにあてた。
書込番号:10019999
1点

firebossさん
> 光量ありの状態で、ネイチャーモノでもブツでもシャッタースピードを
> 15秒や1秒にする考え狙いはないのかな?
> だからNDは必要でしょう。
しかし、そういう前提条件を一切示さずに、
異常高ISO、超高速シャッターの作例に対して、
突飛にNDフィルタの話を持ち出すのは論の飛躍ではないか?
実際に、提示されたシャッター速度に間違いがあった。
しかも、そのシャッター速度は15秒や1秒ではなく、1/500秒だった。
このロジックのどこが「NDは必要でしょう。」となるのかな?
> DXではF11。
> FXでは700も3もF22まで行ける。
> 破綻の微塵もない。テカリものでもここまでゆける。
フォーサーズとFX機との比較ならば、その通りだ。
しかし、FX機でF22までOKのクオリティで良ければ、
DX機ならばF15までOKとなる。F11ではない。
書込番号:10020225
5点

Giftszungeさん
論理上手な人になぜか上手いフォトグラファーいますかねえ
好きにすればいいと思うよ。(笑い)
書込番号:10025425
1点

あるおやじさん
そんなこと100年前から絞り込むと画面の破綻に
つながること、誰でも知ってますよ。
NDってレンズより高級品でないとダメなわけ分かるかな?
笑い
書込番号:10025438
2点

firebossさん、どうしてあなたは、そんなに偉そうなのですか?
あまりよくないと思います。
書込番号:10026234
4点

偉そうであるならば誤りますが、
メーカーに翻弄されているようでならない。
カメラの方程式など存在しないということを
いいたいだけ。
Goft・・・彼は技術オタク
書込番号:10026336
2点

>酷いねえ。
>これではD300Sが泣くわ。早々にコンパクトデジカメに
>替えたほうがいい。
> マジでコンパクトデジカメに交換しようよ。
失敗のしたと思ったことでその原因を考えている状況なのに、上記の様なことを平気で書ける人の初心者の頃の写真を見てみたいものですね。
嫌味を言いますが、さぞ素晴らしい『作品』だったのでしょうね。
書込番号:10030185
8点

bakedさん
いや、言い方は少々キツいかもしれないですけど、物事には順序ってもんがあるでしょ
例えるなら、免許取り立ての葉っぱマークでGTRを運転するようなもんかな?(笑)
私の場合も、初心者の頃は訳ワカラン写真撮ってましたけど、ただ順序として
コンパクト銀塩→RICOH XR500→NIKON FA→NIKON F3→コンパクトデジタル→デジタル一眼・・・
って順序を踏んできたので、その課程で色々覚えてきました。
おそらく、自分だっていきなりD300なんて使ったらヒドい事になっていたでしょう
firebossさんはそれを言いたかったんじゃないかな?
書込番号:10036459
1点

bakedさん
その通り! 多くの失敗を学習することから
はじめるんです。
失敗を学習にしないと、単なる雑誌カメラマンのような
クライアントのオペレーターに終わる。
パフォーマンスと研究が必要。だからピンが来てないのは
アマチュア。
ロックして深度内で撮れば澄むこと。これも多々失敗を学ばないとね。
書込番号:10045481
1点

bakedさん
初心者の頃は思い描くのは素晴らしく、
あがったラッシュはいつも泣けてきた。
その幾多の失敗がないと図太くはならない
図太くならないと、自分がだせないのがこの業界
いまでも80点取れれば「Good」でしょう。
それを出そうとするため撮影をやります。
ネイチャーものは除いて
書込番号:10048587
1点



おはようございます^^
色々な掲示板でD300sの高感度が悪いとの話を見ますが
同じ公式のサンプルでもこれだけ違うのはなぜでしょうか?
こっちは確かにISO640では
ありえないくらいのノイズが出てますしピントもイマイチです
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/img/sample/pic_006.jpg
でもこっちの男の子のアップはISO1000でもそれほどきになりません
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/sp/d300s_sp/#/Gallery_ami
そもそも公式のサンプルにあんなノイズが悪いのを載せることが少し疑問に思います
なにかの意図があってのことなのか。。。
レンズの違いでこんなに差がでるとは思えないし
ISO1000の写真はNRをすごくかけているのか。。。。?
1点

男の子の写真は横幅800ピクセル程度で
ヤギさんは最大画素ピクセル等倍ですから
サイズを1/2倍にするとノイズは12dBよくなります
書込番号:9977833
4点

なるほど!
って事は高感度は悪くないって事ですね^^
すくなくてもD90同等はありそうですね♪
書込番号:9977930
1点

拝見しました。
僕が感じたことを素直に書きますが、ノイズといっても粒状感があり解像感を損なわない処理という意味では好感が持てました。確かにニコンのD300(多分D300sも)ISO800以上でないとNRがかからない仕様だったと思いますので、実はISO640のほうがISO800よりもノイズが目立つというような話が以前から業界内にもあったと記憶しています。
ISO200から640にかけてノイズ感が増え、ISO800で一度ノイズ感が減るというようなイメージ。
しかし、あえてメーカーがISO640の作例を提示してきたのはある意味挑戦的であると同時に、ユーザーへの親切ともいえるのではないでしょうか。
繰り返しにはなりますが、このノイズ感がプリントや通常の鑑賞サイズでは問題になることのない使えるノイズ感と思いました。等倍鑑賞の弊害とでもいいますか、、等倍でノイズを見て良し悪しを言ってしまうと解像感を損なわないノイズ処理よりも、べたーっと解像感と一緒にノイズを消したような処理が良しという悪しき風潮が広がりかねないですので、あくまで、鑑賞サイズでの評価、プリントでの評価、解像感とノイズ感とのバランスでの評価というものが必要になってくるのではないでしょうか。
書込番号:9977950
7点

そうですね^^
確かにノイズ=悪い
みたいな図式が出来上がっているなかで
公式であえてこうゆうサンプルが出ることは
二コンの親切心かもしれませんし挑戦にも感じますね
もうフルサイズでないかぎりノイズは限界に来てるのかもしれませんね
あとは出たノイズをNRでどこまで追い込めるかにかかってますし
裏面とかの画期的な技術が発明されないかぎり難しいかも?
書込番号:9978045
1点

あと、繰り返しになりますが、ISO200‐1250ぐらいまでの間で、ISO640が一番ノイジーな感じになる(ISO800以上の画像にNRをかける前提ですので、NRオフなら話は別でしょうが)言っても過言ではないと思いますので、スレ主さんのご指摘そのものはある意味正しいといえば正しいと思われます。
書込番号:9978060
4点

自分はD300を使っていますが
このヤギさんの写真のように、淡いトーンでボケがたくさんありしかもISO800未満な場面は、D300の(ノイズ的に)最も苦手なシチュエーションだと思います。
もう少し日差しがあったら、また違って来ると思いますけど。
しかし、この写真をサンプルとして出してきたNikonの意図は何処なのだろう?
親切と見るべきか挑戦と見るべきか・・
D300ユーザーとしては、がっかりしたようなホッとしたような・・
あまり精神衛生上良くないなぁ。
本当はここを直してほしいんですがねぇ
ファームアップで(笑)
書込番号:9978360
2点

ご不安の作例拝見しましたが大幅な拡大表示とかトリミングをしなければ、そんなに酷いものでもないのかなと感じました。
焦点距離が400oの超望遠レンズを使用されていますが、ボケ具合から一番ノイズが目立つ手前の乳白色の岩の位置は、被写体とかなり離れていたのでしょう。
輪郭を+3に設定していますから、その分ノイズが目立つのだと思います。
書込番号:9978460
1点

撮っている人が違う、のも在りそうに思います。
公式サンプルは「サンプル」ですが、(もしかしたら開発スタッフが
撮ったかも?)
後者はクレジットの入った「作品」です。
男の子の肌に砂が付いているのと、バックを黒くしているので
あまりノイズが目立たない、のも在るかも知れないです。
(作者はそこまで意図してiso1000まで上げているという気もしますけど
どうでしょう。
藍月さん、
輪郭+3はデフォルトですね(^^)
書込番号:9979449
2点

テストショットの技術を素直に出していますね。
明暗が多いのにヤギと背景の被写体に輪郭協調をかけていますね
これがノイズぽく感じますがプリントでは問題外でしょう。
ハイコン近い被写体ではどのようなカメラでもなりますが、
普通は被写体として選択しません。
ニコン戦略でしょう。撮像素子が変わりましたね。
書込番号:9981173
1点

D300sのスペシャルコンテンツでナショナル・ジオグラフィックのフォトグラファ、エイミー・バイターリは当機の高感度性能を特筆すべき点である、本当に驚いた。と書いています。
D3と同じように・・・ などの表現は明らかに大袈裟だとは思いますが、ジャーナリストでもある彼女が事実とかけ離れた表現をするとも思えません。
話半分と考えてもかなりの向上を期待してしまいます。
今回、高感度ノイズ低減機能の効かないISO640を敢えてサンプル(某サイトの特殊設定ISO1600よりはサンプルとしての価値は高いと思う)に持ってきたニコンイメージング。
あの鹿が、エイミーのインプレッションを後押ししているように感じるのは私だけでしょうか。
書込番号:9982816
2点

ジャーナリストも人間です。金とか異性には弱い。個別具体的ではなく
一般論です。
ちゃんと自分で確認できるソースを持つことが大切です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090811_308340.html
を見れば高感度特性が良くないことは明らかでしょう。
とくにISO1600ではNRの酷さが良く現れています。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/308/340/html/109.jpg.html
個人的には10万円でも買いません。価値がないからです。
書込番号:9983900
1点



たびたび書かせてもらってすいません
色んな掲示板でD300に決めたとかD300sが欲しいとか
最後の最後まで決まりません
そんなときにこの噂
みなさんももう知っているかもしれませんが
60Dについての情報です
センサーは現在の15MPのセンサーを調整したバージョン
高感度性能やダストリムーバブルが改善されている
ファインダーは視野率98%、倍率0.96倍
3インチ、115万ドット、OLED(有機EL)モニタ
19点、全点クロスタイプAFセンサー
(基本的に現在の1D系のAFポイントレイアウトで、26点のアシストAFポイントは含まない)
動画は1080pで30コマ/秒のフルHD。
コントラストAF、マニュアルコントロール可能でステレオオーディオ入力端子装備
連写は14bitモードで7.4コマ/秒
新型のDIGIC V は現在のDIGIC IV に比べて2倍以上高速で、
カメラ内でDPPのすべての機能(色収差補正、歪曲補正など)を処理することができる
この情報がもし本当ならかなり魅力的な機種になると思います
それでここからは愚痴っぽくなりますが。。。
この60Dが視野率100%だったら欲しいのになぁ。。
なんでキャノンは出来るのに出し惜しみするのかなぁ
値段は17万くらいかな?
でももし発売して実機触ってもD300やD300dの質感には
かなわないんだろうなぁ
視野率98%で倍率が0、96倍ってファインダーの見え具合は
D300sよりも見やすいのかな?
D300sが17万切ればすぐにでも欲しいけど。。。
ISOも1600まで常用できればいいなァ
とかこんなくだらないことを毎日仕事中も考えてます
そんな中今日D700のファインダーを覗いてしまいました
。。。見なければよかった
やっぱりフルサイズはいい!!
と思ってしまいましたがさすがにフルサイズは手が出ないので。。
話は元に戻りますが
予算はボディ、標準レンズ、中望遠レンズ、現像ソフトも込みで30万までを
考えています、
現状で30Dにタムロン28−75、EF100マクロ
EF−S10−22、シグマ24単を持っているので
もし噂どおりの60Dが発売されてもレンズは↑のにプラス70−200F4
を買うくらいだと思います
ボディプラス70−200でも30万以内で買えると思います
それに対してD300sを買うとすると
シグマ17−70マクロ?と二コン70−300VR
と現像ソフトにSDカードも買わなければいけません
それでもなんとか30マン以内には入ると思います
どちらにしてもなんとか30万以内には収まると思うのです
さて
ここまで書いてきて
自分でも何が言いたいのかわからなくなってきましたが
まだ両機種とも発売もされていないし
60Dにいたっては噂ですらないですが
みなさんならどちらを買いますか?
4点

写真はスペックで撮るもんじゃないし、
ましてやカメラがなけりゃ撮れるもんじゃない、
天の神様に聞いてもよい、
四の五の考えずにパッとひらめきで衝動買い、
貴方にはその道しかない。
書込番号:9943942
29点

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。
>やっぱりフルサイズはいい!!
>予算はボディ、標準レンズ、中望遠レンズ、現像ソフトも込みで30万までを考えています
予算を少し超えますが現像ソフトは後回しにして、5DMk2っていうのはどうでしょう?
書込番号:9943943
6点

噂の通りの60Dの性能だとしたら
そのままレンズが使えるので60Dのが無難かと思われますが
質感などは使用中に影響あるんじゃないですか?
出来る絵も重要ですが使用中の使い勝手や触り心地、音など
僕は見た目や質感でニコンが好きなので
性能に差があったとしてもEOSは見えてません。一眼=ニコンってことです
なので質感が気に入ってるD300は重要かと。。
書込番号:9943957
6点

こんにちは。
30DとD300を使ってます。
元々ニコンを使っていたので、50DとD300を比較して
D300を買いましたけど、
30Dしか持っていなかったら
60D+レンズを買っていたと思います。
(0からレンズをそろえるのって結構、大変なので)
あるいは1D系・・・。
書込番号:9943972
4点

手にとって「いいなぁ〜♪」と感じたカメラを買います^^
ボディよりもレンズに力注ぎたいですw
ボディはどれを買っても私にはオーバースペックですから(爆)
書込番号:9943978
10点

まだキヤノン機を所有されてるのなら納得するまで待たれた方が宜しいかと。
書込番号:9943982
4点

ぼくちゃんさん
そうなんですよね
わかってるんですけど中々悩ましい問題でして。。。
買っちゃえばすっきりするとおもうんですけど踏ん切りが(笑
タン塩天レンズさん
5DMk2も考えましたけど秒間コマ数が今の30Dよりも落ちるのと
5DMk2を買うとパソコンまでスペックUPしなければいけないので
んーーーーーって所なんです^^
自分としての優先順位は
1、視野率100%
2、感度1600が常用できる
3、秒間5コマ以上
です
60Dが噂どおり視野率98%だとしても
秒間コマ数や高感度が使えそうなの事と
30Dよりはファインダーが見やすそうなので欲しいのです
書込番号:9944000
2点

みなさんコメントありがとうございます^^
自分も質感やシャッター音は二コンが好きですし
50DとD300を比べてもD300の方が全てすきです^^
1D系とくらべると1D系ですが手が出ません。。。
D300の不満が色んなサンプルを沢山見ていて
やはり高感度があまり得意ではないようなので
D300sが1600以上常用できるのであれば欲しいです
書込番号:9944026
3点

あんまりスペック考えても使いこなせないですよ。
使い始めると自分のフィーリングにあった機能しか使わなくなるので結局あまりメリットはなくなります。
60Dは今は噂の段階なので製品の発売まで間があると思います。
D300が気になるなら、D300Sに行くか50Dで決めた方がいいと思いますよ。
写真は撮ってなんぼです。
1月もあれば4000枚くらい簡単に撮っちゃいますので時間的さはかなり技術に影響があるかと思います。
書込番号:9944031
4点

こんばんは。天丼よりカツ丼さん
カメラは手にもって自分に馴染んだものを
購入すれば後悔はしないと思いますよ。
書込番号:9944053
2点

とりあえず、EF70-200F4ISを買えばいいのではないでしょうか?
書込番号:9944284
5点

D300sが17万を切る頃にはD400のスペック情報が流れ出し、
また悩むことになりますよ。
噂ではケタ違いの高機能機になるらしいです。(←煽りです)
だいたい「s」の製品寿命は短いようですし。
書込番号:9944293
9点

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。
いろいろお悩みのようですねぇ。(^^
私としては、今のレンズを活かすボディか、レンズの充実化を図ります。
主に何を撮られるのか分かりませんが、フルサイズ21Mピクセルの5D2が、
高感度も含めた高精細な画質という点でも、おすすめです。
できれば、これに、EF 70-200mm F4L IS USMを加えたいところですね。
それか、レンズだけで、上記望遠ズームに、L単焦点レンズを加えてみてはどうでしょうか?
書込番号:9944306
1点

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。
お気持ちわかります。(私もキヤノンユーザーです。まだ1年生ですが)
被写体(写真)うんぬんでなく、まずカメラ(機械)に魅力があるってことですよね。
ここは素直にD300Sでしょう。でもキヤノンは温存しておいて、D300Sがしっくりこないようであれば、D300Sを売って、60Dでしょうね。(予算内におさまるかも)
で、D300Sがよければキヤノンの機材を処分していいレンズを買うとか。
書込番号:9944343
2点

決めかけたころには,また新機種の噂が聞こえてきて,そちらが気になり始めるのでしょうね。
まず何を撮りたいのですか? 今の資産を活かして,さらに上にいきたいのですか?
それとも単にカメラを収集したいのですか?
最初の1台ではないようですから,今の機種で撮っていて足りないと思われる部分が補えられれば,それで十分ではないのですか? スペックばかりを気にしていたら,デジタルの世界は日進月歩です。後からでる方が上になるのは当たり前です。
書込番号:9944406
3点

みなさん今晩は^^
まずL単は高くて手が出ません(汗
85Lが一番欲しいですがどうにもこうにも金額が神がかってます^^
撮影するものは色々撮りますが
一番多いのは情景です
風景ではなく頭でイメージしたものを用意したり買ったりして
組み合わせて撮影したり懐かしいと感じる情景を撮影して
言葉と組み合わせたりしています^^
今使っている30Dの一番の不満点としては視野率です
余分に写ってしまう範囲を計算しながら撮影しますが
それでも一つの被写体に何十枚も撮るので時間がかかってしまうのが難点です
次に気になるのはフォーカスポイントの少なさと高感度です
基本中央一点のフォーカスロックですが
マクロなどでのコサイン誤差?とかが気になるのと
高感度も30Dの640以上は気になります
以上が不満点なのですが
視野率100%で51点フォーカスで高感度も30Dよりは使えると思うので
D300sが気になっています
60Dは視野率98%ですがそれを補っても良いと思えるスペックなので興味があります^^
他の視野率100%の機種だとα900や1D系など高額なので買えません
K−7も一時期考えましたが店頭で触ってみて
フォーカスの速さ、正確さ質感などが今一だったのであきらめた次第です^^
書込番号:9944563
2点

こんにちは。
動画の重点度が低ければ割安になったD300と言う選択肢もありますね。
(中古な10万ちょい。このクラスは使い込む人と、
あまり使わない人に分かれるので、結構程度の良い物も多いです。)
(動画、とデュアルスロット、コマ速以外は、D300Sと変わらない
みたいなので。)
問題の高感度ですが、
こちらの作例(ISO1600花の写っているカット)を見る限りあまり変わらないかも?
と思います。(扉の金属部にでる、黒い点々ノイズ)
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/279
書込番号:9944693
1点

天丼よりカツ丼さん こんばんわ。
>5DMk2を買うとパソコンまでスペックUPしなければいけないので
>1、視野率100%
>2、感度1600が常用できる
>3、秒間5コマ以上
D300もD300sも感度1600が常用できるは被写体によるでしょう。
高感度は30Dは優秀でしたので、同等かちょい上レベルかと思います。
それ以上を求めるとなるとフルサイズになっちゃうと思います。
全部、満たしてるのは高価ですがD3でしょうか。
視野率さえ割り切ればD700もありかと思います。コストパフォは抜群かと^^
書込番号:9944815
1点

予算からすれば、このまま『キヤノンの新機種の発売を待つ!』で決まりでしょう (^^)
何と云っても既にキヤノンマウントのレンズも多少はお持ちの様ですから...... (^^;
途中でマウントを変えるなんて、余程、資金に余裕が有れば別ですが、普通は止めるべきです
それに、お持ちの機材では下取りに出しても...... でしょうから (^^;
書込番号:9944956
4点

だから素直に、全部満たしているD300Sでいいのでは?
書込番号:9945150
2点

皆さんのご意見も伺って、私なりに考えましたが、
50D後継機の発表が待てるのであれば、そうしてからの方が踏ん切りがつくででしょう。
私なら、EF-Sは防塵防滴仕様のレンズがなく、キヤノンはAPS-Cのプロ機は出さない
(視野率100%はまずしてこない、AFも連写も倍以上値段が違う1D3との差別化の為に、
そこまで上げるとは疑わしい)と思いますし、高感度は今の50DでもISO1600常用はどうでしょうかね。
(30DのISO640で気になるとのお話でしたので。)
…なので、後継機にあまり期待しないです。
そんな中で、どうしてもD300系が気になるなら、ご予算内で、レンズ代も含めると、
D300(ボディは新品の方が安心です。また、D300sとの差は些細なレベルかと。)、
レンズは信頼できるショップで、中古良品で揃えるてもよいのでは?
・D300本体:目黒 三宝カメラ 新品131,250円
・標準ズームAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G:新宿マップカメラ 中古美品20,000円弱
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&jan_code=4960759024466&reset=1
・望遠ズームAF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G:同45,000円程
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&jan_code=4960759025173&reset=1
・広角ズームAF-S DX ED 12-24mm F4G:同65,000程
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&jan_code=4960759023858&reset=1
・マクロレンズAF-S MICRO 60mm F2.8G ED:中野フジヤカメラ 新品59,800円
合計320,000円程
この場合、現在のシステムは、例えば、以下で見積もって、下取りに出すかご判断されるとよいでしょう。
https://www.mapcamera.com/sel/index.php
マウントを乗り換える時には、これだけの出費を覚悟しないといけないということです。
視野率98%で、連写3.9コマ/秒でよければ、5D2が最良の選択とは思いますが。。。
書込番号:9945263
3点

追伸)
AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gの新品は、amazonが安いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/#9939395
書込番号:9945335
1点

わたしならD300を買いますね。
18−70mmと70−300mmでどうでしょうか?
今の機材を下取りにだして予算に入ると思いますが・・・
D300使っていますが今回のD300Sは魅力がないです。
またはフルサイズであれば5Dの中古はどうでしょう?
書込番号:9945504
2点

せっかく高スペックのものを考えられるのであれば...
既にSONYのハンディーカムで裏面照射型CMOSが実用化されてますので、そのうちNIKONのカメラにも適用されるかと思います。
ハンディーカムで見比べただけでも実力の凄さが伺い知れますから、ぜひ一度ショップで現物を。
デジタル一眼レフの次期イメージセンサーで最有力候補の一つですから、どうせ悩まれるのであればそれまで待ってみてはいかがですか?
と、(欲しい時が買うべき時とアドバイスしていらっしゃる)常連の方々と敢えて逆のアドバイスをしてみます。
書込番号:9945925
1点

D300Sは連射7コマと謳っているが制約も多く、14bitRAWだとたった2.5コマ。
動画もフルHD(1920×1080)でないし、D300Sの1280×720動画で連続5分はやはり短すぎる。
APSCなのにフルサイズの5D2より重い。
D300からの改良点が少なく次期機種が出たときのガッカリ度が大きくなりそう。
迷っているときが楽しいときでもあります。内容を良く理解した上で納得して選んでださい。
書込番号:9946342
2点

>>この60Dが視野率100%だったら欲しいのになぁ。。なんでキャノンは出来るのに出し惜しみするのかなぁ
視野率100%って、難しいですよね。オカネもちの拘りですよ。
でも天丼よりカツ丼さんは[1、視野率100%]なんですよね。
皆さん意思が弱いから、妥協して視野率98%のD700を買うんでは。
98%のほうが便利なんて考えるあたしみたいな人なら尚更。
フラッシュもついてるしゴミも取れるし(笑)ニコンの思う壺です。
でもD3を買う人は絶えません。
5Dmk2は既に激安の1Ds mk2ですよ。考え方を変えたら超お買い得です。
ちょっと無理してもフルサイズ(5Dmk2)にしませんか?
手元にきたら、残った7〜8万しかレンズに投資はしない、なんて考えはおそらく吹き飛びますよ・・・(^^
書込番号:9946378
2点

D700が気になるならD700でしょう
D300s買っても5D2買っても気になるものは気になりますよ
一番のお勧めは、30Dのままレンズを充実させた方が
いい写真を撮れる機会は広がると思いますが
欲しいもんを我慢するのは体に毒です
書込番号:9946398
5点

ゆきくらさん
>D300からの改良点が少なく
同感ですね。
D300sとD300を比較すると、性能差はスズメの涙で、値段は違いすぎます。
D300sの値段が下がってきた頃には、次期機種(D400?)の噂もあるかも。素子性能もUPしてくることでしょう。
自分ならD300sは検討外です。
書込番号:9946409
4点

60Dの情報根拠が希薄だけど。
本当なら60Dが良いんじゃない?
私は剛性感からS無し300が魅力的だけど。
書込番号:9946832
1点

D300が出たときも、やはり20万円は超えていたと記憶してますが。
つまり、ニコンは、延命処置としていくらか手を入れて、D300の値段を20万円超に戻したかったってことですかね。
それは、あんまりな気がします。
当面、D300Sで行くとするなら、次のD400(?)までは、あと1年はかかるということですか?
笑ってしまいます。
書込番号:9947098
4点

>予算はボディ、標準レンズ、中望遠レンズ、現像ソフトも込みで30万まで
>現状で30Dにタムロン28−75、EF100マクロ
>EF−S10−22、シグマ24単を持っている
個人差ですが、30dが既に良いですから、60dでもd300sでも劇的な変化はないと思います。
これも個人差ですが、この中では高感度ノイズ耐性は30dが一番かなと思います。60dは見てみないとわからないかもしれませんが。。
用途次第ですが、私ならボディより先に純正35/2とシグマ50/1.4と純正かシグマの70-200/2.8を買いたいです
書込番号:9948167
1点

噂のCanon 60Dですが、モデルチャンジが1年ということになりますね
40Dからはそんなんですが、今回はどうでしょうか?
1年半なら来春まで購入を待つのでしょうか?
この両者、視野率からいっても格はニコンが上ですので
使う要点を絞ったら、どっちを使うのがいいか分かってくるのではないでしょうか
書込番号:9948498
1点

D300sが17万になる頃には60Dの噂にも変化があると思います
それまで待ってみては?
今30Dがあるなら答えを急ぐ必要は無いと思いますよ。
その頃にはD300の程度のいい中古が9万以下になってたりして?w
書込番号:9948615
1点

みなさんご意見ありがとうございます^^
みなさんの意見を何回も読ませてもらいましたけど
まだ決めることが出来ません(汗
とりあえず今月の25日にキャノンから
何らかの発表があることは信憑性が高いので
その発表まで待ち、さらにD300sのレビューなどを
見てからまた悩み続けたいと思います
ああ。。。
書込番号:9949349
1点

誰も持ってない機種で色々考えても仕方が無いので両方でたら実機触って考えればいいのではないですか?
書込番号:9949533
6点

スレ主のHNが全てを物語ってる気がするな。
天丼とカツ丼の何を比べてカツ丼なの?
結局、あれこれ比べて蘊蓄捏ねてるだけなんじゃないのかな。
まぁ、それが楽しいのは否定しないけどね。^^
それより、無責任にフルサイズを勧める輩が多いのが気になるな。
トータルでかかる機材の費用を考えると、
フルサイズはおいそれとは人には勧められないはずだけどね。
書込番号:9949552
3点

アシストポイントのない19点クロスセンサーなら、50DのAFと50歩100歩と思います。
噂のスペックで17万円なら安くなった50Dの方が魅力的ではないでしょうか?
正直、50Dから乗り換える人はいるのか疑問です。1DmVのAFシステムがそのまま降りてきたのなら魅力的ですが…。
書込番号:9949802
1点

大変ですよねー
色々と新しい機種が出てくると、、、
実は私も D300かD700か悩みました(古い話題で済みません)
が しかし自分が「何を撮影したいか」等を考えました
私の持論で申し訳ございませんが
何名かの方も書かれているように カメラ本体よりもレンズだと思います
勿論 予算があっての事ですが、、、
レンズはやはり生命線です
悩んで悩んで妥協して、、、
そして使いこなせなかった時 どうにもなりません
妥協ではなく【割り切り】も必要かも、、、
レンズについても必要最低限のラインをクリアーしていれば
後はご自分の感性に合った物を購入すれば良いかと思いますが、、、
なぜ今 新しいカメラを買わなければいけないのか?
なぜそのカメラでなければいけないのか?
やはり そこを考えると自然と答えが出てくるように思いますが
間違っていたら 申し訳ないです
書込番号:9950355
2点

> 風景ではなく頭でイメージしたものを用意したり買ったりして組み合わせて撮影したり懐かしいと感じる情景を撮影して言葉と組み合わせたりしています^^
う〜ん、具体的にどんな写真を撮られているのか、今ひとつわからない(想像はできるけれどそれが正しいとは限らない)ので、的外れな意見になってしまうかもしれませんが……
用意したモノを組み合わせるとか、何十回も撮るということは、被写体は動体じゃないんですよね? それなら、高感度はあまり必要ないのではないでしょうか。
被写体ブレではなく手ブレを防ぐためなら、感度を上げて手持ちで撮るより、三脚を使った方がきれいな絵が撮れると思います。
それと、視野率ですが、100%じゃなくても、とりあえずファインダーで見える状態で構図を決めてしまって、後で上下左右の余分な部分(視野率98%なら2%分)をトリミングするという手もあると思います。
その程度ならトリミングしてもほとんど画質は劣化しませんし、手間はかかりますが、何十枚も撮るのに、その都度「見えない2%」を計算しながら撮るよりは楽ではないかと。
ということで、まずは、ボディよりも、しっかりした三脚やレリーズケーブルを買うことをおすすめします(まだお持ちでなければ)。
どうしてもボディを買い換えるなら、30Dに対する不満(視野率と測距点数)を解消してくれるD300がいいでしょう。
連写や動画、ダブルスロット等は特に必要とされといないようですので、sのついてない方でいいと思います。
書込番号:9950756
2点

こんにちは。
>現状で30Dにタムロン28−75、EF100マクロ
EF−S10−22、シグマ24単を持っているので・・
この布陣を有していながら60DやD300sに目が行くのに関心があります。
普通なら5DUかD700・・??
対PCはミドルで撮影すればいいわけですから。
で、勝手に想像してみましたが、やはり最大の要因は30Dの出す絵にだんだん
不満が出てきたことでは?
特に圧倒的描写の100マクロを持っていながらですので、余計そう感じた
次第です。
余計なお世話かも知れませんが、30Dもそろそろガタが来る年齢です。
1〜2万かかるかも知れませんが、ピント調整に出すことをお勧めします。
「最近、何か解像感が・・・」である場合、似たような格の60DやD300s
など気にもとめない内容で帰ってくるはずです。
2台編成で行きたいとか、30Dのピント感に満足である場合はスルーで
お願いします。
書込番号:9951061
1点

S0123さんこんにちは^^
そうですね
動く物はまず撮りませんが夜の駅やホーム
夜の街中に色々撮影しに行くこともあるため
三脚を使用しないでの撮影が希望なので
高感度だ必要と感じています
連射や動画はそれほど必要と感じていませんが
一枚一枚のトリミングが手間と思ってしまうために
視野率100%とコサイン誤差が気になるので
フォーカスポイントが多い機種が希望です^^
ミホジェーンVさんこんにちは^^
5Dmk2が発売したときは悩みました
でも購入に踏み切れなかったのはフルサイズを買うと
パソコンからレンズから三脚から全てをスペックアップ
しないといけないと思ったからです
ざっと計算しただけでも90万オーバーでした(笑
それと100マクロの写りには感激です
28−75にも満足していますが
やはりどうしても視野率と30Dよりも見やすいファインダーや
フォーカスポイントがD300に気が向く理由です
1D系に行ければレンズを無駄にしなくていいのですが
いかんせん値段が高いところが痛いです
書込番号:9951593
2点

>夜の街中に色々撮影
高感度のウェイトが大きいなら、フルサイズに行かれる方が満足度が高いと思います。
EOS 5D Mark II ボディ:239,190
EF70-200mm F4L IS USM:107,647
EF24-105mm F4L IS USM:99,567
EF17-40mm F4L USM:83,475
これらを、ざっと計算して50万円超えちゃいますね〜。
ちなみにPCですが、75000円くらいでそこそこいけるかと思います。
(Core 2 Quad Q9550、メモリ4GB、HDD1TB、VGA GTS250、モニタ別売)
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/select/?cat=3605&spec=Intel core 2 quad
ニコンはF2.8廉価版のF4ズームがないので、フルサイズを買った場合もっと予算かかるので覚悟は必要ですね。
予算を抑えるため、D700+単焦点、レンズメーカーズームというのもありです。
高感度よりも予算が優先でしたらフルサイズは難しい選択となりそうですが。
>動画はそれほど必要と感じていませんが
動画必須でないなら、D300Sではなく現行D300に16-85VRを組み合わせるのが無難な気もします。
D300S一台買う値段で、D300なら16-85VRも買えちゃいますから^^
D300Sボディ:196200
D300ボディ:131730
AF-S16-85VR:64428
D300もD300Sも素子が同じなので、高感度に差はないでしょう。
カメラ内現像処理の違いによりJPEGでのノイズは少ないかもしれませんが、RAWでは同じと思います。
あとは、60Dの発表待ちですね。値段とスペックがどうなるのか?
書込番号:9952099
1点

・視野率100%
・多数の測距点(20以上?)
・低価格(20万円以下?)
・優れた高感度耐性(ISO1600が30Dの640を上回る)
優柔不断というより、単に、上記の条件すべてを備えたカメラを求めるのが贅沢すぎるというだけの話ではないでしょうか。
本当に必要なのは何か優先順位をつけて、どこで妥協するかの問題にすぎないと思います。
高感度耐性を捨てるならD300。
価格と視野率を諦めるならD700。
高感度耐性以外すべて諦めるなら5D。
価格以外妥協しないなら、清水の舞台から飛び降りたつもりで1D系かD3。
という感じではないでしょうか。
(動画や2000万以上の高画素などは特に必要とされていないようなので、D300sや5Dmk2は選択肢に入れなくていいと思います)
……しかし、D300が「高感度耐性の面で妥協しての選択」ってのも、十分贅沢すぎますけどね。
D70やD200で苦労していたのが馬鹿馬鹿しくなるような話です。
書込番号:9954586
7点

ボディに20万円もかけることは、勇気が要りますね。
30万円あったら、レンズに20万円はかけたいところです。
私なら、フルサイズシステム構築のために、
EOS5D中古 24-105F4L 70-200F4LISにすると思います。
EOS30Dは、連写も高感度も良いですから、性能的には十分です。
ファインダー視野率100%は快適ですが、実際どうしても必要となることは稀です。
デジタルは、何度でも撮り直せ、撮ったその場で構図を確認できるからです。
5Dと30Dの二つの運用、DIGICUの名機、素敵じゃありませんか。
やはり、フルサイズは違います。30万円あって、フルサイズにいかないのは勿体無いです。
書込番号:9959513
2点



仮にD300sを買うとして
現像ソフトはどこが一番対応早いでしょうか?
今までは30DのRAWをフォトショのCS2で現像していたのですが
フォトショがD300sに対応するのはかなり先のような気がするのです。。。
しかもCS4までは金額的に買えないので。。
もしD300sではなくて
D300ならエレメンツの7でも現像できるのでしょうか?
二コン純正ソフトは動作が遅いとの評判を聞くので
シルキーピクスとエレメンツ7をお試しで使ってみたのですが
CS2を使っていたためか慣れているので
エレメンツ7が使いやすいのでD300がエレメンツ7で現像できるなら
D300にしたいです
0点

>現像ソフトはどこが一番対応早いでしょうか?
おそらくニコンNX2だと思います。
続いてすぐにシルキーピクス、Adobe Camera RAWではないかと予想しています。
>二コン純正ソフトは動作が遅いとの評判を聞くので
お使いのPCにもよりますので、試してみるといいと思います。
>D300ならエレメンツの7でも現像できるのでしょうか?
Camera RAW4.3.1以降で対応しています。
最新版は5.4です。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html
「フォトショ」って気持ち悪いので、「フォトショップ」にしていただけますか^_^;
書込番号:9935672
3点

多分photoshopでD300Sが開けるようになるのに時間はかからないと思います。
β版という形であれば発売後すぐないし発売前くらいに対応されると思います。
ただ、CS2ではその新しいAdobe Camera Rawは使えないので、CS4にバージョンアップする必用はありますが。
adobeは、photoshopのバージョンが上がると、新しいカメラに対応したACRは、古いPHOTOSHOPでは使えないようになっています。
なので、最新カメラに対応したACRを使うためには最新のPHOTOSHOPが必用になっています。
CS2だと、(いずれ発売される)CS5は少なくとも買わないとバージョンアップの権利を失ってしまいます。
書込番号:9935680
0点

Power Mac G5さんと同じ意見ですがAdobeの対応も最近は速くなりました。
>CS2を使っていたためか慣れているので
Lightroom2も操作しやすく処理速度はCS4より速いです。
書込番号:9935808
0点

yjtkさん、
>photoshopのバージョンが上がると、新しいカメラに対応したACRは、古いPHOTOSHOPでは使えないようになっています。
Element7を買おうかな?と思っていた時に、適切なAdvice有り難うございます。
書込番号:9935819
0点

こんばんは。
Photoshop最新にアップグレードするお金がない私は逆の考えでして。
現行のD300(もうしばらくで完全に旧型になりますが。)なら、
手持ちのフォトショップCS3のCamera RAW4.6で間に合うから、
動画・7コマ連写・デュアルスロットは個人的に不要なので、買うならD300の方かなぁ、と思っています。
ソフトで対応が速いのは、純正のCapture NX2、市川のSilkypixで、
続いて、Photoshop CS4じゃないでしょうかね。
書込番号:9936019
1点

以前、純正ソフトよりもSilkypixの方が早いことがあったと記憶しています。
純正現像ソフト(NCだったかNXだったか)は1週間くらい遅れましたが、Silkypixはちゃんと発売当日に対応していました。
ただ、ニコンでもViewとかは対応していて、一応単に現像するだけなら出来たように思います。
最近は、純正現像ソフトもさすがに当日から対応するようになっていると思いますが、
少なくともSilkypixの対応がボディの発売日より遅れたことは(ニコン機では)記憶にないです。
書込番号:9937227
1点

>二コン純正ソフトは動作が遅い
動作が遅いのは我慢できるとして、
とても使いにくいです(;_;)・・・。
RAW→JPEG現像なら、まぁまぁですが、
RAW→RAW(パラメーター変更)なら純正ソフト(NX系)は
お奨め出来ません。
Capture NXはニコン機でもいつ対応しなくなるか、分からない所が
あります。
(D300まではNXで使えましたが、D90以降はNX2にしないと
いけなくなりました。D300Sは・・・?)
書込番号:9937331
1点

>Capture NXはニコン機でもいつ対応しなくなるか、
>分からない所があります。
バージョンアップしないと使えなくなるのは、どれも一緒。
ある時期を過ぎると、NXでD300の現像が出来なくなるなら問題だが。
一部の人間が大騒ぎをしている意見だけを信じて、
>二コン純正ソフトは動作が遅いとの評判を聞くので
と言って試しすらしないのは、色んな意味で損してるな。
実際に使ってみて、自分に合わないと思えば使わなければいいだけの事。
書込番号:9937942
3点

GIMPのUFRawのことも、たまに思い出してあげてください…無料なので…
www.geocities.jp/gimproject/tips/raw.html
書込番号:9938092
0点

こんにちは。 天丼よりカツ丼さん
確かにニコン純正ソフトは動作が遅いですね。
僕は以前NX・NX2を使用していましたがあまりの
遅さに嫌気がさしてシルキーピクスに代えました。
シルキーピクスは純正に比べると気持ち良いほど
速いしカメラ機種も選ばずにRAW編集が出来るので
お奨めしますよ。
書込番号:9938891
1点

みなさん色んな意見ありがとうございます^^
D300を買えばすぐにエレメンツなどでも現像できるけど
D300sを予約購入すれば
なんだかんだでCS4とか大金はたいて買っちゃいそうな気もします。。。。
まぁ。。。。
色々悩んでるときが一番楽しいですよね(笑
書込番号:9943798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





