D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

「D300S」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

クチコミ投稿数:19件

D300sとD700とで悩んでいます。

 友人が撮ってくれた娘の画像をみて、コンデジとの違いに愕然とし一眼レフ購入を決意しました。

 その友人は5D2を使っており、キヤノンを勧められたのですが、昔からのイメージでどうしても一眼レフはニコンを使ってみたいと思っています。 実際お店でキヤノン、ニコンとも色々触ってみたのですが、握った感じがしっくり来るのは7Dでしたw けど欲しいのはニコンです。

 撮りたい写真は、1歳3ヶ月の娘を8割、風景を1割、自転車(レース含む)を1割な感じです。

 D300についてはデザイン◎  Wスロット◎ 同居ではない親と子供をつれて出かけるときに親用のSDカードと自宅用のCFに同時に記録しておけば、SDカードを親に渡すだけで済み編集しないで楽なのではないかと。 D700から比べると、安いし軽い。嫁が使うときもたまには、あるとおもうので軽いのは助かる。

 D700についてはデザイン○ あくまで個人的にですがペンタリズム?頭のところが、すこし出っ張り過ぎな気が・・ みなれれば、好きになるかも。 そしてFX機ってところが◎。フルサイズって響きがカッコよすぎw  これからレンズを買い足していく時に高くつきそうで心配 高いレンズは値段相応の性能があるのだと思いますが。

 予算的には、チョコチョコ貯めた趣味の自転車資金としてプールしてあるお金が30万程。とりあえず、自転車には今は欲しいものはないので、全部つかってしまっても大丈夫なのですが、安く済ませられれば安く済ませたいです。

 一時はD300sに決めかけていたのですが、長くつかっていくならフルサイズのD700の方が良いのではと悩み始めました。 いつかはFXと考えながらつかっていくなら、少し無理してでも最初からFXの方が良いのではないかと・・  5D2を使っている友人からは、動画は最初はオマケだと思ってたけど、凄い映像が撮れて、今は動画を撮っているのが多いくらいだとか、フルサイズに広角のレンズで風景を撮ると◎だとか悩ましい事を言われてます。
 今使っている、パソコンのスペックからしてもキヤノンのフルサイズの動画は、ちときついですしキヤノンに食指は動きませんが。 D300sでもD700でも腕さえあればいい画像がとれるとは思うのですが悩めます。

 買うところについても悩んでいます。 先週末に近所のカメラ専門店で、D300s 16-85レンズキットの値段を聞いた所、21万円と言われました。 今の価格ドットコムの値段と比べると3万ほども違います。 初めて買う一眼なので、色々聞けるよう近場のお店で買いたいのですが、どうしたものか・・ 予算の中で、必要な防湿庫やカメラバックやメンテナンスキット?メモリーなども買いたいと思っているので悩めます。 今月末に一泊で秋葉原近くで研修があるので、その時に購入するか、ネット通販か、近所の専門店か考えています。

 D700の板で、D300とD700とで悩んでいる方の書込みもみたのですが、私のような状況でどちらのカメラ本体とどんなレンズを組み合わせるべきか、どのような購入方法が良いのか、ご意見いただけるとありがたいです。

 今月末には購入したいと思っているので、近々発表になると噂されている新機種は考えていません。

 読み辛い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 
 

 

書込番号:11671012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/24 13:45(1年以上前)

タカプナさん 

何を撮るかによって皆さんのアドバイスが異なりますよ。

被写体は何ですか??文面からですと子ども撮り?

30万だとD700でしたら24−120+本体でほとんど使い切ってしまいますね。防湿庫などは簡易なものにしないと難しいかもしれません。

書込番号:11671130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/24 14:13(1年以上前)

はっふぃーさん

コメントありがとうございます。

被写体は1歳3カ月の娘がメインになり。 室内撮りが多くなると思います。 出かけて写真を撮るのは月1回くらいでしょうか。

地元で実施される自転車レースも撮りたいですが、こちらは年1回ということもあり、それなりに撮れればと思います。 自転車レースはすぐ目の前を走るので、望遠はいらないかもと考えています。

書込番号:11671218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/24 14:16(1年以上前)

(とりあえず必要なお勧め構成)
・D700 19万円
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G 4万円
・TAMRON 28-75mm F/2.8 MACRO (Model A09nII) 3.3万円
・メモリカード 1万
・防湿ケース 0.5万
・エアブロー等メンテセット 0.3〜0.5万円
・バッグ 0.5〜1.5万円
・三脚 1万円〜

(後々余裕ができれば)
・AF-S VR Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G (自転車レース用として?)4.5万円
・スピードライトSB-600 2.5万円

書込番号:11671229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/24 14:20(1年以上前)

はっふぃーさん

書きもれました。

ハッフィーさんがおっしゃるとおり、D700のレンズキットを買うと殆ど予算がなくなってしまうので、もしD700にするのであれば、娘撮影のみと割り切り、本体と予算内で買える単焦点のレンズにすることも考えています。

書込番号:11671242

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/07/24 14:26(1年以上前)

最近、D70・D200を手放し、D700ユーザーになった者です。

>D300sに決めかけていたのですが、長くつかっていくならフルサイズのD700の方が良いのではと悩み始めました。

迷うのであれば上位の機種にするほうがふっきれますし、

>1歳3カ月の娘がメインになり。室内撮りが多くなると思います。

であれば、D700が高感度耐性の観点でも有利です。

書込番号:11671260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/24 14:27(1年以上前)

タカプナさん
こんにちわ〜

>いつかはFXと考えながらつかっていくなら

なぜFXなのかを見極めないと不要な出費を強いられるかも知れません。

>フルサイズって響きがカッコよすぎw

単純にフィルム時代の35mmフルサイズと言うだけの事なのですが…。

>高いレンズは値段相応の性能があるのだと思いますが。

確かにFX用のレンズは高いのですが、単にイメージサークルが大きいので当たり前と言えばそれ迄の事です。
DX用はイメージサークルはAPS-CサイズでFXより小さくて良いので当然レンズ自体も小さくなりお安くなります。
必要サイズの違いですから、高ければ良いと言う問題では有りません。
低照度高感度性能が良いのと開放時バックのボケ感が大きいのはFXなのですが、単純計算でレンズも含めてDXの2倍以上の予算を必要とします。
逆に言うならDX機なら同じ予算でレンズを2倍以上買える事になります。
はたしてタカプナさんが撮りたい被写体で本当にFX機が必要かどうか、考えた方が良さそうです。

書込番号:11671263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2010/07/24 14:28(1年以上前)

ピンボケ 写太さん

コメントありがとうございます。

とても参考になります。

D700とAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの組み合わせなら、必要なものモロモロ買っても予算ないでなんとか行けそうな感じですね。 近所の店だといくらになるか確認してみます。

やっぱり三脚も必要ですよね〜 完全に忘れてました(汗)

書込番号:11671265

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/24 14:37(1年以上前)

タカプナさん こんにちは

実際、室内で娘さんを撮るだけならD90/D5000+大口径単焦点(又はスピードライト)でも十分に撮れるわけですが、D700かD300sということは更なる高感度を求めてのものか?連写性能を求めてのものでしょうか?
それにより、おのずと答えは出るように思いますが。

それから、どちらを選んでもアクセサリー等の出費はかなりかさみますよ。

書込番号:11671286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/07/24 14:48(1年以上前)

鈍素人さん

コメントありがとうございます。

高感度耐性。やはり室内撮りなどの暗いところでの撮影では高感度耐性があったほうがいいのですね。 そうゆう意味ではフルサイズのほうが初心者でも良い写真が撮りやすいともいえるでしょうか。

上位機種はD700なのですが、Wスロット、重さ、ほんの少しのデザインの差でD300も捨てがたいのです(泣)


ダイバスキ〜さん 

コメントありがとうございます。

>タカプナさんが撮りたい被写体で本当にFX機が必要かどうか、考えた方が良さそうです。

おっしゃる通りだと思います。 

D300sで撮った写真(子供も含む)で、良く撮れてるな〜と思う写真沢山ありますし、そうゆう面では私にはD90でも良いのかもと考えてしまうことも・・ 正直、良いカメラを使えば、私にも満足く写真が撮れるのかどうかさえもわからないのが現状でして・・ すいません。 




書込番号:11671322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/24 14:56(1年以上前)

kyonkiさん

コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、娘を撮るだけならD90/D5000+大口径単焦点(又はスピードライト)で十分ですよね。

コメントを読んで、改めて考えてみますと、色々理由はあるともうのですが、一番の理由はD300sとD700のデザインが好きなのと、自己満足的に買えるなら良いものが使いたいのだと思います。 

なんだかスーパービジョン的に考えさせられますね。 ありがとうございます。

書込番号:11671345

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/24 15:11(1年以上前)

自転車レース、やってます。
先週はピナレログランフォンド(レースじゃないけど)走ってきました。
自転車って細かくて速い(昨日のツールドフランスのステージは時速70`超えからのアタックでしたね!速っ)ので、動体性能の強いのがいいですね。
で、遠くのものを撮りやすいの。
そうなるとD300Sがいいと思います。
もちろん理論上はD700で真ん中の美味しいところ切り取るのと同じことなんですけど(クロップって言うのかな?)、なんか気持ち悪いじゃないですか。
私だったら、自転車ならD300S(Sじゃなくてもいいけど)に70−300VRで決まり。

書込番号:11671392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/24 15:13(1年以上前)

タカプナさん こんにちは。

D90にランクが下がってきたのでチョットお邪魔します。
文中に奥様もたまに・・と有りますが。
D300sとD700の大きさ重さは了解なのですか・・

D300sとD700のアドバイスにD90は変ですが
予算から考えると私もkyonki さんの意見に同感です。
予算内でキット・単焦点・望遠・アクセサリー等
全て揃う様な気がします。
よ〜くお悩み下さい。

書込番号:11671400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/24 15:13(1年以上前)

タカブナさん

>撮りたい写真は、1歳3ヶ月の娘を8割、風景を1割、自転車(レース含む)を1割な感じです。

ちゃんと書いてありましたね。申し訳ありません。見逃していました。

確かにフルサイズは高いですが、将来的にシステムをすべてフルサイズ移行する可能性があるならばAPS-Cのレンズを買うよりいきなりフルサイズのレンズを買ったほうが安上がりです。
室内の子ども撮りでしたら最初は50mm単焦点一本でもいけますからそんなにお金もかかりませんしね。必要な物を徐々に集めていけばいいんですよ(笑)

私は年に2回ほど、D700で運動会や学芸会を撮るのですが、そのための望遠レンズ(70−200)はレンタルボンバーで借りてます。望遠レンズは出番があまりないのでこれで十分です。

Wスロットルはそこまで気にしなくていいのではないでしょうか。D300sのスロットルは信用性の高いCF2枚ではないし、第一SanDisc等のCFを使えばデータが消えるリスクは少ないですよ。今のところ、70000ショットでデータが消えたことは0です(SDCFX4-016G)。ちなみにSDではトランセンドやグリーンハウス製で何度か飛んでます。

書込番号:11671402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/07/24 15:21(1年以上前)

飛び物など望遠不要ならFX機がベター。
でもD3Sと行きたくなるのをどう止めるかの処方箋を仕分けの方から戴くように。
DX機がいずれ欲しくなってきますが、お手軽エントリモデルを別に購入で片付きます。

書込番号:11671437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/24 15:27(1年以上前)

D300sとD700で迷った場合には通常はD700の方が後悔しないかと思いますが、
予算が30万円でしたらD700の選択は苦しいですね。

本体とレンズ以外にも、
カメラバッグに三脚、スピードライト、ドライケース(もしくは防湿庫)、CF
その他もろもろで結構かかりますよ。

私でしたら、
D300S 16-85レンズキット+70-300VR+SB-600
+その他(レンズフィルター、バッグ・ドライケース等)
から始めます。

書込番号:11671452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/07/24 15:30(1年以上前)

両者で悩める状況であれば、D700を選択されて良いのでは。
過去にD300を2年半使い、レンズも色々と試しましたが、
フルサイズはずっと気になる存在でした。
レンズは利用頻度の高そうな、50mm単焦点と手頃な標準ズーム
くらいからはじめては。
なお、良いレンズは単体では高いですが、得られる満足度
が高いので、けっきょくは総じて安くつくかもしれません。


書込番号:11671463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオーナーD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5

2010/07/24 17:37(1年以上前)

安物買いの何とかにならないために。

D700とタムロンズームレンズの28-75mmF2.8とニコンの単焦点AF-S50mmG1.4Gがお勧めです。
なにも考えずにこれだけ持っていれば・・・・。

書込番号:11671866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/24 17:59(1年以上前)

その5DMk2の友人とはりあうなら・・・(笑
D700じゃないと・・・(笑

カメラの趣味って・・・そうゆうところも・・・大事かも♪

書込番号:11671963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/24 18:24(1年以上前)

こんにちわ。D90ユーザです。

貧乏人な物で、35mm(フルサイズ)はフィルムで楽しんでいます。
50/1.4とかでのボケ、雰囲気はやはりフルサイズの方に分があります。
ファインダー像も大きく見やすいですね。
予算が許すのであれば、私ならD700を選びます。
レンズは、ピンボケ写太さんおすすめの50/1.4とA09がコストパフォーマンス
最高と思います。
望遠はシグマのAPO70-300/4-5.6など安くて写りも悪くないです。

APS-C機は、後で余裕ができたらAFモータ内蔵機をサブ機として追加すると
レンズがうまく使い回せると思います。
奥様も使われるのであればD90がバランスいいのではないでしょうか。
サイズも手頃ですし、動体もけっこういけます。

新品にこだわらなければ、レンズやサブ機は(いやメイン機もだけど)新古品や
程度のよい中古をうまく取り入れると、予算もだいぶ抑えられますよ。

書込番号:11672057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/24 18:39(1年以上前)

うーん 長く使うからフルサイズというのは少し強引かもしれません

しかも初めての一眼レフということですので5D2とかD700は初心者向けの

カメラとは思えませんのでD90かEOSSX4を使ってみて満足のいく写真が撮れないと

思ったのなら上位機種を買えば良いかと.....

予算に余裕がありそうなので大丈夫かと.....

フルサイズのメリットが大伸しプリントにする以外あんまり考えられないのは

自分だけかな?

予算は

書込番号:11672105

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

これって前ピンですか?

2010/07/22 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種

VR16-85

3518G

先日、やっと念願のD300sを購入しました。
日曜にトンボを撮ったのですが、飛んでるのをうまく捕らえれないのは腕にしても、
止まってるトンボの写真で納得がいきませんでした。
どうもピントが甘い。
で、VR16-85と3518Gで雑誌を斜めから撮ってみました。
両レンズともAF-S、シングルAFでセンターのフォーカスポイントで、「なす」にピントを合わせました。
両方とも1行下にピントが来ている感じです。
JoshinWebで購入したので、今週末にでも歩いて5分のJoshinに持って行こうかと思ってます。
AF微調整で収まる範囲なのでしょうか?
Joshin経由でメーカーに出すとして、レンズは一緒に出すべきでしょうか?
主に純正レンズ3本使いますが、D90のときは(D40も)違和感なくピントは来ていました。
無料だし、とりあえずメーカーに出して見ようかと、傾いています。

書込番号:11664261

ナイスクチコミ!0


返信する
G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 21:26(1年以上前)

トンボや本の文字等の近接接写に近い物は体の上下運動やシャッターストロークの強さで合せたピントがズレるのを知らないかな?
オートやピントは丈夫な三脚に据えてやらないと正確な精度はでません。
手持ちで1/60だと影響大です。

書込番号:11664297

ナイスクチコミ!1


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/22 21:28(1年以上前)

ピントの確認は
ますばライブビューで画像を拡大しながら、マニュアルでピント合わせした物を撮影して、
AFとの画像を比較するのが、鉄則です。

それでピントがずれていると認識した場合には、上記両者の画像データと共にニコンさんに
ピント調整依頼をすれば済みます。

書込番号:11664308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/22 21:33(1年以上前)

上記内容の補足

もちろん三脚使用の元で撮影し ブレの影響を少なくする為に
なるべくリレーズを使うか リレーズがなければ タイマーをセットしてカメラぶれの軽減をした上で撮影してください。

なおピントに問題がある場合には、ズームレンズの場合には、各主要な焦点距離及び、幾つかの撮影距離でも評価したデータを添えておくと 更に良いです。

書込番号:11664335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/22 21:39(1年以上前)

フォーカスエリア内のどの部分ピントが来るのか判らないので、斜めの被写体では、
正確なピントチェックは出来ないと思います。
またピントチェックは、太陽光の下で行うのがよいと思います。

書込番号:11664361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/22 21:39(1年以上前)

ささいっちさん、こんにちは。

D300Sご購入おめでとうございます。
確かに画像を拝見しますと、前ピンですよね...

>センターのフォーカスポイントで、「なす」

との事なのですが、センターだともう少し斜め左下あたりじゃないのでしょうか。

書込番号:11664367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/22 22:09(1年以上前)

>AF微調整で収まる範囲なのでしょうか?

余裕で収まる範囲ですのでAF微調整で対応しましょう
私の使っている85mmF1.4Dなんか微調整無しだと人物を全身で撮影した場合50cmも後ピンになります
ちなみに使っているカメラはD3,D3s,D3X、ですがすべて同じ数値の微調整をしています

では何故AF微調整が必要かと言うと
レンズには色収差というのがあります、赤色はその周波数が長く逆に紫色はその色の周波数が短くなります
レンズ設計において光の屈折率が色によって違いますのでレンズ枚数を増やしたり比球面ガラスを使ったり
特殊低分散レンズを使ったりしてピント面において全ての色の屈折率ができるだけ同一になるように設計されています
しかし現実にはやや色収差が発生します(高いレンズほどこの色収差は少ない)
しかしカメラのピントセンサーはある特定粋の色でピント合わせを行ないますので、レンズのピントの中心と
多少ズレが発生します、これをAF微調整で調整します

ただし今回の写真の場合距離がかなり近いので、この距離でAF微調整を行なうと無眼遠でピントが合わなくなる可能性があります

マクロレンズなんかは近距離撮影においても距離による色収差を出来るだけ出ないように設計されています

私の経験からするとAF微調整をする場合大体2m〜3m位の距離で行なうのが良いと思います
それとやはり近距離撮影でしっかりAFで撮影する場合それに適したレンズを使いましょう(距離収差の問題がでます)

書込番号:11664536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/22 22:11(1年以上前)

こんばんは
気になるのが2枚とも接近したストロボ撮影であること、それに2枚目はお皿の15分へピントが来てますね、これは狙った通りじゃないかと。
屋外日光下でのしかも51点AFではなく、中央重点AFでの再テストをお願いいたします。
尚当方D300ユーザーです。

書込番号:11664548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/07/22 22:25(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
三脚を使用してファインダーでは、変わりなかったですが、ライブビューだとピントは改善されました。
ぬいぐるみとかの目を正面からでは、まずますでした。
今度、屋外での花撮りとか、メインのサーキット撮りとかで、確認して、それでも納得できなかった場合は、調整に出してみようかと思います。

G3.5mさん>
トンボは近接ではなく、VR70-300のテレ端です。
でも、AF-Cでした…

Panちゃん。さん>
センターじゃなかったです。
ちょい右上でした。
フォーカスポイントの枠は「なす」でした。

どちらにしろ、実際にいつもの環境で撮ってみて、違和感があるかどうかで、調整に出すかどうか決めたいと思います。
お騒がせし、申し訳ありませんでした。

書込番号:11664649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/22 23:24(1年以上前)

周波数→波長 だね、餃子さん

書込番号:11664979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/07/23 00:28(1年以上前)

ささいっちさ

光軸に直角となる小型の物体に焦点を合わせてそのbaseの部分で判定するのでなければ、前ピン後ピンは論じられないはずです。

書込番号:11665305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/23 08:39(1年以上前)

前ピン・後ピンを調べるには、
約2-3mの距離から調べなければならない。

作例では、近すぎる!
無限遠では正常でも、近接撮影で前ピン傾向となるのは、
球面収差のある光学レンズとしては、一般的な傾向である。
また、絞り開放も、前ピン傾向となる。

こういう条件で前ピンを調整しても、
通常撮影の時に、後ピン傾向となり、困ることであろう。

書込番号:11666028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2010/07/23 14:31(1年以上前)

こんにちは。
Giftszungeさんのおっしゃるとおり、近距離撮影でのピント調整は微小は間違いのもとらしいです。
その間違った調整は数メートル先で誤差が拡大してしまうからだそうです。

ただ近距離撮影ではカメラやレンズが優秀なほど微妙に外したピントが気にりますよね。
やはりここはMFの方がいいのかもしれませんね。
その際は視度調節が大事です。視力も体調やつかれ等によって変化しますのでこまめに調整した方が良いみたいですよ。
参考までに。

書込番号:11667012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/23 14:42(1年以上前)

ファッション、グラビア関係のプロカメラマンは人物撮影でピントテストをするようですよ。
過去レスでさんざん読みましたがこのテストは無意味ということです。
メーカーも迷惑するので、ちゃんとしたテスト方法を知っているひとのレスを探したほうが良いと思います。

書込番号:11667045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/07/23 19:47(1年以上前)

いろいろな奇抜な意見が飛び交い大変勉強になります。
色収差でピントがずれるというというのもはじめて聞きましたし、距離収差という言葉も初めて聞きました。
一般的には球面収差の悪さという見解が多いですが。
またまた勉強ですね。

書込番号:11667919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/07/23 21:30(1年以上前)

更にアドバイスありがとうございます。
自分のチェック方法が間違っていたようで、恥ずかしいような気持ちでいっぱいです(笑)

週末にでも、子供と公園に行って、撮影しまくってみようと思います。
チェックよりも通常撮影で満足できるかどうかで判断するほうが良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:11668344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/23 23:33(1年以上前)

ささいっちさん
>AF微調整で収まる範囲なのでしょうか?

このテストの結果をもとにAF微調整をすると通常の人物撮影距離では後ピンになりますよ。
後ピンは最悪ですよね。
後ピンのポートレートを平気で出す方がいますが、論外だと思います。
モデルの顔がビニールのような質感になります。
前ピンなら表現としてはありですが。
さらにそのまま絞っていくともっと後ピンになります。
AF測距点を周辺に移すとさらに後ピン。
したがってこのテストは意味がないですね。
フローティング機構がついたマクロレンズ、85Lやツァイスのような高級レンズでないと球面収差によりピンズレ、画質劣化が顕著です。
ほとんどのレンズは至近撮影で急激にMTFが下がります。
例外的にゾナーなどは至近撮影も得意ですが、レンズには適正な撮影距離があります。
そこから外れた最短撮影距離での撮影はフローティング機構がついたレンズで行うべきで、当然テストに用いる撮影距離ではありません。
わたしの周りではAF微調整をしている人は皆無です。
もし用いるとしたら特定の撮影距離、絞りに限定された状況のみで有効だと思います。

>Joshin経由でメーカーに出すとして、レンズは一緒に出すべきでしょうか?

ニコンにはレンズとボディを合わせるという概念はないです。
これはニコンの哲学ですね。
あくまでも基準レンズ、基準ボディで限界まで調整してくれます。
一緒に送ってくださいというのは、どちらが原因か調べるためです。
ちなみにキヤノンですとCPSで1桁ボディとズームレンズをセットで、1:1の対応で調整してくれます。

Giftszungeさんも書かれていますが、「球面収差」ということばは覚えておいた方がいいです。
これは撮影距離による、あるいは絞りによる、測距点が光軸に近いか周辺か、これらの条件の違いによって起こるピンズレというかピント移動の原因です。
また「球面収差」はぼけの描写を決定する要素ですね。

ささいっちさんが行ったテストは、MFでカメラの光路に支障が無いか調べるのには役立つかもしれませんが、ピントの移動はレンズごとに把握してMFでサポートするのが現状ですね。
キヤノンのF2.8光束センサーでも大口径ではやはりピント移動はあります。
そのうち球面収差のプロファイルもできてAFだけでピンだしができる時代が来るかもしれませんが、ピント移動の傾向など半日もあればテストできますからじっくりと観察した方が後々楽ですよ。
余談ですが子供さんを撮影するなら60mm F2.8Gですね。
このレンズの開放で撮影してあげてください。
どんな条件でも破綻せず最高の1枚が残せます。

書込番号:11668996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/23 23:38(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

ああ、微妙に出遅れ感がありますけど
ただしいピント調整のしかたのはなしを、ニコン映像カンパニー開発本部の原田壮基さん
がしてくれたやつです。
小難しい解説なしに重要ポイントだけわかる良い文章だと思いますよ。

書込番号:11669024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/07/24 00:04(1年以上前)

ささいっちさん

写真を撮影するということの奥深さが理解できてよかったですね。

素人の方が テストしてみた というのは ある試行をしてみた 
ということで、なかなかものを判断できるような「テスト」は
包括的な知識があってはじめて可能ですから、ちょつと思いついた
方法では無理です。

ですから、なにかわからない時は、このようなところで
・・・でしょうか と尋ねられれば良いと思います。

書込番号:11669168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ113

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この暗い写真を明るくしてください^^;

2010/07/22 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:114件
当機種

恥ずかしいのですが、自分では解決できないので、みなさんお力をお貸しください。
今日。娘のバスケ引退がかかった試合を見学に行ってきました。
記念になればと想い、写真を撮ったのですが、ありあわせの資産で何とかあればと想いやりました。
全体を明るくしようと思えば、被写体はぶれるし、SSをあげれば、全体が暗くなるし・・・
そこで、開き直ったのです。
SSを上げて、暗くてもいいから、ピンボケの写真は避けようと・・
編集して、明るくしようじゃないかと・・・
ところが、どこをどう編集していいのかが、わかりません。
情けない話ですが、知らないほうが損をすると思ったので、思い切って聞くことにしました。
どのソフトのどの機能を使われたのかも教えていただければ、うれしいです。
使用するソフトはフリーソフトであればと思っています。

ちなみに、私が使っているソフトは  ViewNx  と JTrim  です。

では、お願いします。

書込番号:11662884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/22 14:47(1年以上前)

僕はフォトショップエレメンツを使ったのですが
救済不可でした。

ISOを上げたりはしなかったのですか?

書込番号:11662896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/07/22 14:52(1年以上前)

上げたつもりになっていたのですが、iso800で上限の制御がかかっていて、実質800までしかあがっていません。とにかく、最低なんです^^;

書込番号:11662907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/07/22 14:59(1年以上前)

Jpegは圧縮する際に暗い部分のデータを削除して省略する傾向があるのでその画像からだと救済は無理っぽいですね〜。
オリジナルのJpegの圧縮率が低ければもうちょっとディテールが残っている可能性があるかも?

書込番号:11662931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/22 15:00(1年以上前)

機種不明

 
ISO感度:800はいいとしても
SSが1/1600?  露出補正:-3.3?

試みてみたのですが、これが精一杯でした。
 

書込番号:11662937

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/22 15:01(1年以上前)

機種不明

ここまで暗いとどんなに頑張ってもダメですね。

データとして残っていない物は何をしても無理です。

D300sならisoをもっと上げても大丈夫なので、次回は設定を事前にきちんとチェック。ですね。

書込番号:11662940

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/22 15:01(1年以上前)

機種不明

画面上部の黒いところには、色情報が殆どありませんでした。

こんいちは、ひろ&あいさん。

photoshopで画像を確認しましたが、画面の暗い部分の大半の色情報(RGB)がオールゼロでは基本的にどのソフトでも難しいと思います。
せめて、iso感度がもう少し高ければ...。

書込番号:11662941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/22 15:08(1年以上前)

残念ですが…
ここまで真っ暗ではどんなソフトでも救済のしようがないですね。
もう少し明るく撮れたものはないのでしょうか?

いまさら言っても遅いですが、シャッタースピードは1/1600もいらないですし、ISOを3200まで上げてしまえば、問題なく撮れたはずです。
体育館内の場合、露出オートでは外光の影響で露出にバラツキが出てしまうので、マニュアル露出で適正に選手が写るようにしたほうがよいです。
シャッタースピードは1/250あれば十分撮れますよ。

書込番号:11662959

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/22 15:12(1年以上前)

自分とカメラの実力を無視した結果ですね。
引退試合ならばボッケボケ、ブレブレでも「撮れない」ことだけは避けるべきだったはず。
生半可な知識が招いた災難とあきらめましょう。

書込番号:11662973

ナイスクチコミ!25


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/22 15:15(1年以上前)

>SSを上げて、暗くてもいいから、ピンボケの写真は避けようと・・
>編集して、明るくしようじゃないかと・・・

 RAWで記録はしていないのですか?
 一般的に後処理をするつもりならRAWで記録する物だと思っています。

 アップした画像はJTrimか何かで縮小していますか?
 何にしろ暗い部分もボロボロになってますし、顔が判るくらいに救済するのは添付した画像では無理だと思います。

書込番号:11662980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2010/07/22 15:32(1年以上前)

みなさん、お世話になります。
みなさんのおっしゃるとおりです。
実力も準備も整っておらず、しきりに反省する限りです。

ニコンの人にも言われました。RAW画像ではないのですか?と・・・
ニコンの人も無理でしょう!と言っていました。
けど、ここで相談すれば何とかなるんではないかと思い質問したのですが、
やはり無理ですか ><
まだ、ピンボケの明るい写真が残っていますので、そのあたりであきらめます。
思い出として ビデオは残っているので 全滅ではないのです。
しかし、写真でシュートシーンを残してやりたかった。

みなさん、ご協力ありがとうございました

書込番号:11663026

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/22 15:40(1年以上前)

RAWファイルなら この画像よりは調整余地が有ると思いますが、普通な感じにするのは無理ですね。
つぶれていて、情報が有りません。

救済目的の、露出補正はRAWでマイナス2段程度、出来ればマイナス1段にしたいですね。
明るいレンズを使い、ISO感度を許容までアップして撮らないと…
それにしても 1/1600秒はどうしてですか?
液晶での確認されましたか。

書込番号:11663049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/07/22 15:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

1/1600!

無知からくる産物です。
もっと、勉強します。
すいませんでした。

あとたん さんが おっしゃるとおり 1/250 でいけるんですね!
勉強不足の初心者です。
まぁ〜 今回の件は 後の祭りなんですけどね ><

書込番号:11663071

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/22 16:14(1年以上前)

次回の為に一言だけ申しますと。

感度自動制御をお使いになると良いですよ。

基準感度  ISO200
上限感度  ISO3200
低速限界設定  SS1/250

といった具合に。勿論、シーンによって設定値は変えてくださいね。

書込番号:11663136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/22 16:22(1年以上前)

まずは会場でPモードで撮ってみて、
そのデータを基にしてAやらSやらMで調整するのも
一つの指標になりますよ。

私もはじめはそうしてましたが、
徐々にシーンに合わせて勘のようなものが身に付きますよ(^−^)

比例して明るいレンズが欲しくなってきます(^_^;)

書込番号:11663159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/07/22 16:24(1年以上前)

なるほどぉ〜

基本の基本から お世話になってます。

改めて、みなさんの経験値には 恐れ入ります。

書込番号:11663165

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/22 16:26(1年以上前)

 ピンボケを連発していますが、被写体ブレの話ですか?
 そのピンボケ(?)の写真のシャッタースピードはいくらでしょう?

書込番号:11663171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/22 16:28(1年以上前)

RAWだったらなんとか出来る余地が増えるのですが、残念でしたね。
http://homepage.mac.com/kuma_san/20100718_sensouji/
の後半とかご覧いただければ暗部に情報があるのがわかるでしょう。
シャッターが1/250だったら2.3段受講料が増しますし、感度も上げれば後処理でなくてももう少し何かが写ってみられると思いますけどね。

書込番号:11663177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/07/22 16:47(1年以上前)

小鳥さんへ

ピンボケ連発!とありますが、
まぁ〜決して、うまくはないのですが、いまアップさせていただいた写真以外に どの写真をごらんになっておしゃっているのでしょうか?^^;

いろいろ と 勉強ですね!

いいマシンを持ってるのに、この腕じゃ〜ね><

書込番号:11663221

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/22 16:56(1年以上前)

今回は残念でしたね・・・
闘魂ビンタさん仰るとおりだと思います!
Mモードにすると露出は固定されます。
つまり顔が適正になるよう露出を固定すると背景の明暗やユニフォームの色、照明などに惑わされず
常に顔が一定の露出になります。
屋外は雲の変化によって適宜補正も必要ですが、屋内では補正もあまり必要ないので、こういう
屋内スポーツにはMモードが便利ですよ。
本番前にISO、SS、絞りを現場にあわせて調整する必要がありますので、今回のような失敗も
少なくなると思います。

次回はがんばってください!!

書込番号:11663252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/07/22 17:18(1年以上前)

ありがとうございます。

やるしかないですね

マシンを手放す気はないんですから・・・^^/

----------------------------------------------------------------------

このマシンを使って、近所のみんなで楽しい ブログを作ってます
また、よかったら 立ち寄ってくださいね!!

----------------------------------------------------------------------

書込番号:11663309

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:41件

2つ質問させてください。

[1]infoボタンへの反応速度

infoボタンを押したときにすぐ表示される場合もあれば、4秒くらい待たされることが
あります。皆さんの場合はいかがでしょう?


[2]再生画像の表示速度

jpg画像を撮影した後再生画面で確認すると、最初サムネイル画像のような荒い画像が
表示されてコンマ数秒遅れて綺麗な画像に切り替わります。
D300sの場合はこれが標準なのか、それともトラセンドの16GB/133Xなんて遅いSD使って
いるからなのか…。

書込番号:11655885

ナイスクチコミ!1


返信する
nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/21 00:27(1年以上前)

両症状ともトラセンドの16GB/133Xに関係してると思います。
同じCFを持ってますが、カメラの起動から再生まで全て遅いです。
高速CFを入れるとちゃんとストレス無く起動しますよ

書込番号:11656336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/21 01:51(1年以上前)

定評のある、高速メディアを使いたいですね。
これか、これの1ランク下の物を…
http://kakaku.com/item/K0000059357/

書込番号:11656657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/21 03:03(1年以上前)

バルぱんさん、こんばんわ。ってかおはようございます。(SではなくD300ですが)

>[1]infoボタンへの反応速度

4秒かかる時がある... というのが分らないですが、
メディアは関係ない気もしますが、カードなしではどうでしょうか。

>[2]再生画像の表示速度

仕様(標準)だと認識しているのですが。(以前、知人のD3も遅かったため)

* カメラを直で、テレビに繋いでスライドショーをすると、カメラのモニター同様に表示は一瞬遅れます。
大きい画面なので、カメラのモニターよりイライラ度UPです。
しかしながら、同じメモリーカードをカードリーダー経由でPS3接続で見ると快適です。

* Extreme Vしか持ってないので比較は出来ませんが、速いのだと解決するかもですね、
デモモード(カードなし)だと、表示の遅れはないような感じですね。

書込番号:11656787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/21 08:43(1年以上前)

僕はD300に、Ducati x300 4GB CF複数枚と、トランセンド x266 4GB CFを1枚持っている。
カタログスペック的にはほとんど同じはずであるが、
しかし、トランセンドは、D300と相性が悪くて、実質的にはx100程度の速度しか出ない。

連写可能枚数だけではなく、再生速度も明らかに違う。
トランセンドの方がゆっくり表示する。

> infoボタンを押したときにすぐ表示される場合もあれば、
> 4秒くらい待たされることがあります。

僕のケースで4秒も待つことはあり得ないが、
一つのメディアにたくさんの画像ファイルがあればあるほど、待たされることがある。
特にトランセンドはその傾向が高い。

> jpg画像を撮影した後再生画面で確認すると、最初サムネイル画像のような荒い画像が
> 表示されてコンマ数秒遅れて綺麗な画像に切り替わります。

画像サイズや圧縮率の違いによって、表示速度に違いもある。
ファイルサイズが大きいほど、トランセンドは待たされる。
Ducatiではほとんどあり得ない。

非常に騙された気分だ。
もう二度とトランセンドは買わないと決めた。

トランセンドとD300sとの相性はどうなんだろうねえ?
ところで、スレ主さんは、CFであろうか?それともSDであろうか?

書込番号:11657286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/07/21 09:26(1年以上前)

皆様、早速のレスをありがとうございます。(^-^)

[2]カードについて。
すみません、SDって書いちゃいましたがCFです。
やはりトラセンドとの相性は悪そうですよね。とりあえずサンディスクの60MB/sのものを
購入してみることにしました。これでこちらは解決しそうですね。


[1]infoの表示速度について。
そうなんです、あまりカード関係ないのかなと考える部分だったんですが。
でも皆様のお話を聞いて、「カード換えたら改善されるかも」って期待が沸いてきました。

CFカードは16GBあれば用途を満たせるので、今後は速度を重視して選ぶことにします。
トラセンド2枚あるんで…。

書込番号:11657384

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/21 09:34(1年以上前)

>CFカードは16GBあれば用途を満たせるので

16GB1枚よりは8GB2枚のほうが良いと思いますよ。
レスポンスと万が一の不具合を考えて‥‥‥

書込番号:11657412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/21 18:32(1年以上前)

Extremeだと8GBは割高になりますので、16GBでいいんじゃないでしょうか?
Extreme Proなんて16GB〜64GBなんですね、そういう時代でしょうか。

書込番号:11659088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/07/22 00:39(1年以上前)

以前D300Sで容量は違いますが
コンパクトフラッシュのトランセンドの133xを使用していたのですが、
そんなに遅いイメージがありませんでしたよ。
手放してしまって確認が出来ないのですが、記憶では
D300S再生画面を表示する際は、
一般的なSDHDクラス6より速く、
SDHDのクラス10と同じぐらいでした。
(サンディスクの高速なクラス10よりは遅いと思います)

[1]infoボタンへの反応速度
133xでInfoボタンを押しての記憶は覚えていません。
クラス6や80倍のSDカードでも素早く表示されるので相性が悪さや壊れのような気がします。
D300Sでカードの初期化(フォーマット)を試してみてはどうでしょうか?。

【infoボタンが反応速度が遅くなる場合】
知っているのは、
起動時、砂時計が表示されている際にinfoボタンを押すと、
メモリアクセスランブが消灯するまで、画面が表示されないと言う状態で、
ちなみに1秒以上かかったことは、記憶にありません。

[2]再生画像の表示速度
D300sの場合はこれが標準ですね。切り替わるスピードに微妙に違いがありますが、
スピードの速いトランセンド600xやTeam600xでも、遅いメディアでも同じように切り替わります。

書込番号:11661179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/07/22 09:43(1年以上前)

引き続き、レスを頂いていることに感謝申し上げます。

うん…やはりinfoの反応の悪さはメジャーな症状ではないようですね。
サンディスクが今日にも届くと思いますので、それでしばらく使ってみます。
またなってしまうなら本体の不具合かもしれませんし。

2GB+4GB+16GB+16GBの組み合わせになりましたが、これでサンディスクの場合は
不具合でなかったらトラセンドもう使いたくないなぁ。(^^;

書込番号:11662079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 SHOOOOOTさん
クチコミ投稿数:1件

表題の通りですが、
近々D300sを購入します(ネット注文中で手元に届いてない)。

今までD60を使っていていました,SDカードの性能は意識したことがありません。

D300sを使うにあたって最低限(ストレスを感じない程度、せっかくの連写性能を損なわない程度)のデータ転送速度(Mbps)などありましたから教えてください。

撮影はもっぱら、ポートレート(友達や息子)、スポーツ(フットサルやバスケ)です。

書込番号:11648010

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/07/19 10:21(1年以上前)

SD-HC 4/8GB Class6 メーカSandiskが定番で複数枚。
が、私はD300Sではないのですが、メーカTranscendで同仕様です。
Class6以上は必要でしょうね。
CFは少々古くてTranscend 4GB x133 複数枚、その他。更新時期かも。

SDについてはD60/D3000クラスにもSD-HC Class6を充てています。
(D60に、たまにはMicroSD Class2など入れて-----大して変わりません)

書込番号:11648084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/19 10:30(1年以上前)

こんにちは
できればSDHCでクラス6以上をおすすめします。
サンデスクが定評ありますが、トランセンドがお買い得です。
動画もなさるなら16〜32GBでしょうか。
静止画だけなら4GBで十分かも。

書込番号:11648114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/07/19 10:45(1年以上前)

こんにちは。

D300sで、SanDiskのSDHC Class10 SDSDX3-016G-J31A (16GB)と、
CF SDCFX-016G-J61 (16GB)を使っています。

個人的には、ご覧のように、SDHCの方が単価が安いので、
せっかくのWスロットですが、SDHCのみの使用で、SDHCを複数枚、
予備で持たれたほうが、良いかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000043823/

http://kakaku.com/item/K0000058653/

書込番号:11648171

ナイスクチコミ!4


GELBE14さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 10:49(1年以上前)

東芝 SDHCカード 16GB CLASS6 TOSHIBA クラス6 (4,600円くらい)を使っています。

RAW記録の、高速連写モードで
シャッターボタンを押しっぱなしだと、
最初の3秒間で連続18枚、そのあとは毎秒1.5枚くらいのペースでシャッターが切れます。
100枚目近くでシャッターボタンを押しなおすと、高速連写が始まるような感じです。

2秒間隔をおいて2枚ずつ撮るならば、同じペースで撮り続けられます。

書込番号:11648185

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/19 11:25(1年以上前)

RAWで撮影されるならという条件付きで、CFの高速カード推奨します。
SANDISKのExtremeProもしくはExtreme、レキサー・トランセンド・フォトファストなどの
x600〜x500倍速クラスをお勧めします。SDHC比でやはり書き込み終了までの時間が短いで
す。

書込番号:11648319

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

標準

F2.8の通しレンズで迷っています

2010/07/16 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:17件

F2.8の通し標準レンズでお勧めを教えてください。
純正レンズの良さは分かっていますが高くて手が出ません。

書込番号:11636925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/16 22:38(1年以上前)

先に候補を挙げなよ。

書込番号:11636954

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/16 23:13(1年以上前)

となると
タムロン17-50かシグマ17-50mm
どちらも手ブレ補正付きですが、シグマは超音波モーター付きで値段も高め
タムロンも画質は良いからジーコレンズだけど値段が安い分コストパフォーマンスはタムロンかな

http://kakaku.com/item/K0000056127/

http://kakaku.com/item/K0000125658/

書込番号:11637150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/16 23:40(1年以上前)

>純正レンズの良さは分かっていますが高くて手が出ません。
・と言う事はサードパーティー製しかないわけで、そしたらご予算、手ぶれ補正の有無、
超音波モーターの有無でおのずと決まるのでは?
 
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.10505511520.K0000056127.10505011863.K0000125658

書込番号:11637306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/07/16 23:41(1年以上前)

ぐっと価格の落ち着いたTamron17-50mmF2.8VCかな。

VC付のAFは制御手順を変えたようで心持ち速くなっています。
F2.8開放はVCなしより良いですが、開放描写に多少個体ばらつきがあるかも。

現在はVCなし/付の両方在庫、使っています。

書込番号:11637308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/16 23:47(1年以上前)

AF速度重視ならシグマ、画質メインでAF速度は問わないならタムロンですかね。

書込番号:11637339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/07/17 00:11(1年以上前)

モコモッコさんこんばんは。
私は昨日D90用にタムロンのVC付き17-50F2.8を仕入れてきました。
VC無しと比べたら大きく重いですが手振れ補正が付いて3万円台で
買えるのは有難いですね。

書込番号:11637484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/17 00:46(1年以上前)

奥州街道さん
> AF速度重視ならシグマ、画質メインでAF速度は問わないならタムロンですかね。

SigmaよりもTamronの方が画質がよいとは、
先週末(7/9)に発売されたばかりの Simga 17-50mm F2.8 OS HMS と、
Tamron 17-50mm F2.8 VC とを実際に比較された結果であろうか?

カタログスペックだけで見れば、
SigmaのMTFは変な癖が少なく、かなりすごいなあと思うが、
TamronはMTFを公表していないので、よく分からないですね。

書込番号:11637654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/17 00:48(1年以上前)

こんばんは。

結局このあたりは予算次第になってしまいますよね。
予算書いたほうがわかりやすいかも?

できるだけ安くということなら、シグマの18−50EXDCマクロの中古がいいかと思います。シャープネスは抜群です。寄れますしね。HSM付きの方が静かですが、AF速度は体感上大差なく感じました。

といいつつ、私は最近純正に回帰してしまいました(^^;)
理由はスピードライト使用時の調光の正確さ・・・。
シグマ・タムロン(ともに手振れ補正無しの物を保有)は厳しい条件だとイマイチの場合がありました(近距離+絞り開放+ハイスピードシンクロとか)。
純正は、正直逆光にあまり強くないと思いますが(ゴーストが出やすい)、調光はさすがに完璧です。

書込番号:11637661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/17 00:53(1年以上前)

ロリパパさん
> 先に候補を挙げなよ。

Tamron旧型, Sigma旧型を除けば、比較対象となるF2.8通しの非純正標準ズームとは、
Tamron新型VC付き, Sigma新型OS付き, Tokinaのたった3つしかないでしょ?

書込番号:11637681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/17 01:09(1年以上前)

被写体によっては銀塩、FXでの標準ズームをDXの標準ズームとしても良いかと…。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511961.10505511661.10505011750.10505011340.10505011335

5種しか表示できないので、高いシグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSMは割愛しました。

書込番号:11637734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/17 06:10(1年以上前)

別機種
別機種

D300&トキナーAT-X165

D300&AT-X165

皆さんが、おっしゃるように

実質・・・
シグマ 17-50mmF2.8 DC OS HSM
タムロン モデルB005(17-50mmF2.8 VC)
トキナー AT-X165PRO (16-50mmF2.8)
の3機種からの選択となると思います。

ただ、シグマの17-50mmは、発売されたばかりなので・・・
未だ、実力は測りかねている段階だと思います(レビューや口コミ、実写サンプルも少ないし・・・^_^;)

もし・・・仮にシグマの17-50mmが、旧タイプの18-50mmF2.8 DC MACROと似た性格の描写だとすると。。。

最もシャープネスが強くカリッとした描写になるのがシグマです。
18-50mmは若干赤かぶりするレンズだったので、敬遠する人もいたかもしれませんが・・・
シャープネスで言えば・・・純正も含めて、このレンズが1でしょう♪

タムロンの描写は、シグマやトキナーに比べるとやや柔らかい、繊細な感じのするモノで・・・
シャープネスよりも、透明感や抜けの良さを感じるレンズです。
カリッとした感じで無く・・・クリっとした瑞々しさを感じるレンズです。。。
逆光に強いのも特筆出来ますかね?

良く、シグマが寒色系で・・・タムロンが暖色系・・・と言われますけど。。。
実際は、シグマが赤かぶり気味で彩度が高く元気が良いのに対し・・・
タムロンは青かぶり気味(ややグリーン)で、おとなしい発色の感じです。

トキナーは、解像感に関しては、タムロンB005と同等ですかね?
ただタムロンと違うのは、エッジが太く「ガリッ」と濁音で表現したいような硬質な写りですので・・・一見タムロンよりシャープに見えます。
3機種の中では、一番純正レンズよりな発色だと思いますが・・・発色は濃いです。
シグマとタムロンが水彩画のイメージなら・・・トキナーと純正レンズは油絵具のイメージです(笑
3機種の中では、やや逆光(ゴースト、フレア)に弱い感じがします。

シグマとタムロンが、強力な手振れ補正機構を有しているのに対し・・・
トキナーは、なにも飛び道具が有りません^_^;(笑

シグマが超音波モーター内蔵
タムロンが小型のDCモーター内蔵・・・なのに対し・・・
トキナーは、ボディー側のAFモーターで駆動します。。。
トキナーだけ古臭さを感じますな・・・^_^;
でも・・・AFスピードに関しては、シグマもタムロンもトキナーも大差が有りません。
音も、シグマだけが超音波モーターで静粛ですが・・・
DCモーターのタムロンは音がします。。。
トキナーの駆動音は、意外と少なく・・・ピントリングのストロークが短いので・・・意外と早いです(笑

高級感は・・・ダントツでトキナーかな??(笑
MFでもピントリングの回し心地もトキナーのしっとりした感じは特筆できると思います。

AF動作時にピントリングが回らないのもトキナーだけかな??
※シグマの17-50mmは改善されているかも??

私は・・・純正17-55mmF2.8のコストパフォーマンスは決して良くないと思うので・・・^_^;
あえてお薦めしません^_^;。。。
サードパーティ製の方が、一芸に秀でていると思います。。。

書込番号:11638133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/07/17 07:49(1年以上前)

#4001さん


タムロンB005かシグマの新しいタイプか、どちらかを購入予定なので、参考に読ませてもらいました。

ニコン用A16とキヤノン用旧型シグマ18-50は使っていたんですけど。

確かに、巷間ウワサされるようにタムロンが暖色系・シグマが冷色系とは言えませんね。
この辺り、設計が新しくなっても結構メーカーごとの特徴って変わらないから、シグマの超音波内蔵型もよく似た写りなのかなあ。
(あんまり使用レポート出てきませんが)

ズーミングの回転方向が純正と同じなので、AFうるさくてもタムロンの方が安いし・・・と今は心が傾いています(^_^)

ところで、タムロンってモーター内蔵しなかった旧型の方がAF速かった気がするんだけどなあ。
超音波モーターって、やっぱりまだ難しいんですかね、タムロン。

書込番号:11638281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/17 08:23(1年以上前)

モコモッコさん、こんにちは。

タムロンの17-50mmF2.8VC(手振れ補正つき)が良いと思います。
理由としては、現在ではかなりお安くなっていますから...

先日、発売された17-50mm F2.8 OS HMSは、超音波モーターが魅力ですが、まだ価格が高め(\25000高)ですよね...
同社の17-70mm F2.8-4 との兼ね合いもあるので、今後も価格が下がるかは微妙なところかと。
タムロンのスタートが\50000に対して\60000スタートですから、もう少し下がる気もしますが。

タムロンとシグマでは、どちらも17−50mmですが、あくまでスペック表ではですが、画角が
タムロン 78° 45’〜31°11’(広角より)
シグマ  72.4°〜27.9°(望遠より)なのが少し気になっています。
店頭で確認できれば良いですが。

ちなみに、DX17−55は、79°28°50’です。

書込番号:11638363

ナイスクチコミ!0


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/17 11:43(1年以上前)

Panちゃん。さん

>シグマ  72.4°〜27.9°(望遠より)なのが少し気になっています。

シグマのHPに「上記数値は、シグマ用の数値です。」と書いてありますよ。

書込番号:11639031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/17 17:39(1年以上前)

nobuGさん、ご教授ありがとうございます。 (^o^)

って、事は×1.7...(SD15の場合)
35mmフイルムカメラ換算値 28.9ー85mm ズームってことで、28.9 = 72.4°
了解しました。
お騒がせいたしました。

書込番号:11640245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/17 17:47(1年以上前)

私も f2.8通し標準ズーム悩みました!

値段を考えればタムロンもよさそうです!(使ってみたいです、、)
NIKON純正は高すぎるので、新しいシグマ17-50買ってみました。

まだ数日しか使っていないので生意気な発言出来ませんが
ま、、良いと思いますよ!
もう少し値段下がると思いますがね!

軽いし、そこそこ早いし、シャープです。

http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/20100710-3/20100710-3.html

書込番号:11640276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/17 21:08(1年以上前)

横レス失礼しますm(__)m

オムライス島さん>
毎度です♪(^O^)/

タムロンさんは、超音波モーター仕様を開発中・・・という噂をどこかで見たような気がします。近い将来乗せてくると思います♪
B005・・・確かにA16より遅いです^_^;。。。
音も・・・静か・・・とは言い難いかな???
でも、そんなに気になるほど遅いわけじゃないですよ。
反応は素直だし。。。高倍率や望遠系のレンズみたいなドンくささは感じないですね♪

シグマの17-50mmDC OS HSMの作例がもっと欲しいですね〜。。。
チョット値段が高いでしょうか??
B005に比べると・・・チョット手を出しにくいのかもしれませんね?

ドーしてもピントリングやズームリングの回転方向が違うので・・・ニコン板では人気が出ませんね・・・シグマのズームレンズ。。。(;一_一)

らりぽんさん の作例は、以前拝見しました♪
コレを見る限り、18-50mm同様・・・シャープネスの強いレンズだと思います♪

後は・・・発色と逆光性能。。。ピンズレ^_^;・・・あたりの情報が欲しいかな??(笑
それと・・・AFで近接から無限遠へカメラを振るような動作の時に、モーターの反応がワンテンポ遅れる癖が改善されていれば・・・ 
非常に魅力的なズームレンズだと思います♪(*^^)v

書込番号:11640996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/18 00:49(1年以上前)

手が出ないって、皆カメラ本体の予算までで購入するからそーなるんです。
分かっていて、サードパーティ製品買ってまた隣の青い芝生を見てしまうんですから、思い切って純正24-70f2.8買いましょう!
遠回りして散財するより、1本買っときましょう。自分も遠回りして後悔しました。
迷っているって事は・・・・・・・でしょ!

書込番号:11642191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/07/18 07:15(1年以上前)

スラッシュギブソンさん

>純正24-70f2.8買いましょう!

ううむ・・・・
確かにDXでも36-105ズームとして使えるしね。
(ポートレートにちょうど良い)

し、しかしシグマ24-70なら半値で買えるしとかそのつまり・・またまたここでも日和見が(^_^)

書込番号:11642838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 23:18(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
シグマ 17-50mmF2.8 DC OS HSMかタムロン モデルB005(17-50mmF2.8 VC)かのどちらかにしようと思います。
どちらにするかは、もう少しいろいろな人の意見を聞いたり、実物を見たりして検討しようと思います。

書込番号:11646347

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング