D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 12 | 2009年8月3日 21:30 |
![]() |
332 | 105 | 2013年9月2日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんばんは
Kiss X2の写りに物足りなさを感じていることろ、D300の板で見る作例、ニコンらしい堅牢な作りやファインダーの良さをお店で実感して後継機の発表を待ち遠しく思っていました。
さっそく入手したD300sのカタログを見ると、ISO感度は200〜3200と記載されています。低ISO設定が無いということについて、先輩諸氏はどのように考えていらっしゃいましょうか。
フィルムの感覚では低感度→高精細であり、低ISOフィルムであればスローシャッターや明るいところでの開放絞りでもNDフィルタが不要という利点もあり、高感度側ばかりにデジカメがシフトしてゆくことはよいことばかりではないよう思ってしまうのですが、どのように理解すればよいのでしょうか。デジイチはマニュアルカメラの露出計代わりとしても重宝しており、個人的にはD300sにISO50や100の設定が無いのは正直なところ残念に思っております。
2点

ISO100の設定は出来ないわけではありません。
D300もそうですが、LO1.0と表示され、減感という形になりなります。
カタログにも書いてあります。(もちろん基本感度として100が無いというご指摘かも知れませんが)
設定できるのだからLO1.0などという表示をせずに100とすればという考えもありますが、
素子の特性から100よりも200の方が素直な出力が得られるとNikonが判断したからなのでしょう。
でも100と言う感度でも使えるよう減感という形で用意してあるのだと思います。
多い光を減らす方はNDフィルターを使うなどで対応できますが、
逆は出来ませんから、どうしても高感度を重視した素子になるのは仕方ないのかも知れません。
とは言え最低ISOが400以上となってしまうとさすがに使いづらいでしょうから
これ以上は最低感度を上げる事はないとは思いますが。
書込番号:9935744
5点

>>とは言え最低ISOが400以上となってしまうとさすがに使いづらいでしょうから
低感度のISO100の設定を使いたいというのは、
わずかな光子(光量)でCMOS撮像子に絵作りを完成させるのではなく、
たっぷりと光子をCMOS撮像子に注入して、深みのある余裕の絵作りをさせたいとの意向ですよね。
使いづらいとはニュアンスが少し違うように感じてます。
書込番号:9935854
1点

zashitereさん、
>フィルムの感覚では低感度→高精細であり
フィルムの写真で、出始めのISO400(当時はASA400)の写真と今のISO400の写真を比べて見られれば、技術の進歩が解るでしょう。
書込番号:9935871
2点

さっそくのレスありがとうございます。
● D200はちょっと古いのですよね。さすがにデジモノで「先先代」を選ぶには勇気がいります。
●(ISO200に対し約0.3, 0.5, 0.7,1段(ISO100相当)の消感)という言葉の意味は「ISO100に落とせる」という意味だったのですか。
「減感」ならぬ「消感」という言葉を教えていただきました。特性を調べてみます。
書込番号:9935876
1点

zashitereさん、はじめまして。
私の場合、ISO100や50が使えなくて一番困ることは、日中のポートレート等のストロボ撮影や、スタジオで古いストロボを使う時です。
日中にISO200で絞りをF4ぐらいで使おうとすると、同調速度の1/250(D300だと300?)をすぐに超えたシャッタースピードが必要となってしまいます。
また、スタジオ撮影で、ISO50や100を基準としていた頃のストロボでは光量が多過ぎて、出力を落としても絞りが開けられないことがあります。
NDフィルター使えば良いんですが、何となく使う気がしません。
私も、ISO50や100が使えないことが残念なことに同感です。
低感度側がISO50にまでにシフトしたカメラがでたら即買うのですが…。
書込番号:9936007
4点

Sweetie Spaceさん
>使いづらいとはニュアンスが少し違うように感じてます。
D300やD300sの事では無く、
いくら高感度特性が良くても、最低感度がISO400になってしまうようなカメラだったら
汎用の一眼としてはさすがに使いづらいだろうという意味です。
スレ主さんが「高感度側ばかりにデジカメがシフトしてゆく」と言う事から危惧する
仕様の最低感度が上がってゆくという事は、
さすがにこれ以上は無いのかなという意味で述べました。
書込番号:9936229
3点

スレ主さん
>●(ISO200に対し約0.3, 0.5, 0.7,1段(ISO100相当)の消感)という言葉の意味は「ISO100に落とせる」という意味だったのですか。
Nikonのサイトから先ほど落としてきたD300sのPDFカタログの
「NikonD300sの主な仕様」のそこの所は減感と書いてあります。
手元にあるD300の印刷のマニュアルにも減感と表記されています。
スレ主さんの手に入れたのは印刷したカタログなのでしょうか?
書込番号:9936385
2点

レスありがとうございます。
確かに400のフィルムの性能がよくなり常用フィルムになりましたが、キレイにとりたいときは、50、 64(製造中止になりましたが)、100を選んでいますので、デジタルでも気持ちとしては低感度でじっくり撮れば高精細の1枚がとれるように思っています。しかし技術の進歩著しく画質としては、現在のISO200で十分、露出の関係で必要なときに「減感」して使う機械になっているのでしょう。
うどさんのご返答もカタログもよくみると「減」感でした。D300sの前に老眼鏡の買い替えが必要なようで、面目ございません。
書込番号:9939347
3点

D300の話になってしまいますが…。
ISO100をLO 1と称していますが、
これはオーバー側のダイナミックレンジがISO200に対して劣るからのようです。
オーバー側がISO200よりも低い訳ですが、
他機種を見てみると明らかに劣っているわけでもなく、
従来機同等で、従来機で問題ない人にとっては普段使っても全く遜色ないかと思います。
たとえば、EOS 50DのISO100のオーバー側とD300のそれは、0.2EVの違いしかありません。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page19.asp
書込番号:9939408
1点

X2を買い替えてもそんなに変わらないよ。
いいレンズを買って、腕を磨いた方が安くつくよ
書込番号:9939476
6点



D300sの動画Sample、私には良く感じられたのですが、皆様の評価はどうなのでしょうか?
GH1Kを買ったばかりの私には、買い足しは出来ませんが…
------
これは決してネガキャンではありません。
GH1Kでも、MotionJPEGの1280×720でしか撮るつもりは有りません。
此のSizeで撮る場合のご意見をお聞きしたく、スレしました。
Nikonのデジカメを買いに行ったのですが、隣にあった黒のLumixのLC-40(?、多分此の型番だったと思います。)のかっこよさに惹かれ、以来FX-7(ひょっとしたらFX-9?)、FZ-30、TZ-1、TZ-5、GH1Kと来ました。
デジイチは、D80、D300、D700ときて、次はFXの普及機をSubで購入予定です。
D700からそろそろ1年、今秋には期待しているのですが、NikonRummerでも話題になってないようなのが、残念です。
1点

D300使っていますが、値段が・・・。
動画云々より、この値段ならD700が
バーゲンプライスに見えてしまいます。
書込番号:9931889
8点

supercellさん、
価格は、いずれ落ち着くところにいくと思います。
半年もすれば、15-6万円では?
書込番号:9931952
1点

和差V世さん こんばんは
サンプルを見る限り綺麗ですね。このクラスのデジ一眼にビデオ機能はいらないとか嫌悪する人までいるのにはおどろきます。本来の性能が悪くなる訳ではないのに。
カメラ関係の方は保守的な人が多く新しいフィルムサイズ、AE、AFなど新しい機能が出るたびにアンチが多数出るので、歴史は繰り返すものだと思いますね。。
デジカメの嚆矢となったマビカは、デジタルスチルカメラの呼称でしたのでこれが正常進化といったところでしょう。
7、8年もすればデジカメの殆どがビデオ機能が付いて、(スチル、ビデオの区別なく)カメラという名で統一されるような気がしているのですが。
画素が大きいと有利という意味がビデオになるとなおさらよく分かりますね(民生用ビデオカメラの単位画素が小さいですから)サンプル動画を見て、いくらビデオカメラの方のノイズリダクション技術が進んでも、素性の良い撮像素子を使ったD300sの動画の優秀さが見て取れるようですね。サンプルでなく実物で撮ってみたいですね。
書込番号:9932158
8点

撮る造さん、このクラスのデジ一眼にビデオ機能はいらないとか嫌悪する人までいる・・のくだりですが、ビデオ機能を外して少しでも安くしてくれ、軽くしてくれって人が多いと思います。
D300よりAFが、D90の画像素子に比べて進化しているかがポイントですが、今の時点では見送り(もしくは延期)ですね^^;;
書込番号:9932423
5点

> 7、8年もすればデジカメの殆どがビデオ機能が付いて、(スチル、ビデオの区別なく)カメラという名で統一されるような気がしているのですが。
この意見には、私としては異論があります (^^)
ビテオの世界も、フラッシュメモリーの価格低下で、テープではなくフラッシュメモリーに記録するのがメジャーになって、小型軽量で、画質もフルHDで撮れる機種が、年々低価格化しています
なので何年経ったとしても、『写真用カメラとムービーカメラは厳然として違うカテゴリー』として存在するでしょう (^^)
ビデオがフルHDと低価格化している時代に、画質も半端なビデオ機能を搭載して、本来の『写真を撮る!』機能の進化に手詰まり感が出て来た製品開発の中で、ビデオ機能でなんとか商品的魅力を付加してるだけ..... と云う、裏事情も透けて見えるようです (^^)
D300Sを仮にも『フラッグシップ機』と云う位置付けにするのであれば、本来のカメラ機能とは無関係に『小手先の機能付加をした新製品投入』ではなく、『カメラ機能の正常進化と云う正面突破で魅力ある新製品作りをして欲しい......』と云うユーザー層が大半ではないかと思います
ただ、そう云ったユーザーは、今回のD300Sに対しては『スルーする』と云う購買姿勢を取るでしょうから、メーカーからすれば『新製品の想定顧客層ではない』と云うことになるんでしょうね (^^;
思うに、ニコンの想定する『D300Sを売り込みたいユーザー層』とは既存のD300ユーザーではなく、今までD300に手を出せなかった『D90以下のユーザー層の買い換え需要の取り込み』なのだと推測しています
では、既存のD300ユーザーは何処へ行けば良いのか?と云うことですが......
報道されている想定実売価格から想像すると、『新しいFXフォーマットへ......』とニコンは想定しているんでしょうが、これでは自ら『DXフォーマットの次はFXフォーマットですよ』と宣言する様なものですから、果たしてそう上手く事が運ぶのか......
DXフォーマットでのカメラ機能の更なる進化を求める顧客層は、こぼれ落ちて行く様な気もしますが、もしかしたらニコンは巷で噂される『D300Xを年末12月辺りに発売する』予定なんでしょうか? (^^;
何れにしても、D300ユーザーの皆さんは、『しばらく様子見......』が正解でしょうね (^^)
書込番号:9932822
10点

今のスチルカメラの形にこだわっている限り
あくまでもおまけ機能でしかないと思います
大きなセンサー、レンズ交換可能など、ビデオカメラとしての
可能性はとてもあると思うのですが、片手でホールドできないとか
マイクがプアとか、ビデオカメラとして使いものならないですね
ただ、ものすごい可能性を秘めていると思います
フジの3Dカメラなども考え合わせれば、
ハリーポーターの両親の写真のように、立体画像で
数秒間日光利微笑む様子が記録できる
という写真も撮れるようになるでしょう
そうなったら、これまでの写真の概念が変わってくると思います
でも、今の段階では、動画機能はあくまでもおまけで
あれば便利程度で、ちゃんと動画を撮りたい人には
使い物にならないでしょう
書込番号:9932872
3点

一寸タイプミスがありましたので訂正させてください。
誤>デジカメの嚆矢となったマビカは、デジタルスチルカメラの呼称
正デジカメの嚆矢となったマビカは、デジタルスチルビデオカメラの呼称 です。
わたしは基本的にはクラシックカメラマニアですので、過去の出来事はよく読んだり実際に感じているつもりです。たとえば初期の一眼レフ(コンタックスSなど)をいじってみれば、シャッターを押すたびにファインダーが見えなくなる(クイックリターンが無い)カメラなど将来の主流になる訳がないと思われたのも無理からぬことです。
atosパパさんの言われていることはこういうことなのだと思いますが、まだハード面、ソフト面で未熟な分野と思いますが、見守って行きたいと考えています。
キャノンが5DMark2に、ニコンがD90に載せてきたのも、単に目先を変えるだけではなくこの分野の将来を見据えてのことでしょう。スチルビデオカメラとビデオカメラは、構造的に親戚というより兄弟そのものですし、搭載コストもほとんど変わらないはずです。そしてそれは将来カメラの使い方といったものを根本から変えるかも知れません。(カシオのEX-F1は早すぎた先駆者なのかも)
かつて、連射など写真を撮る行為ではないといっていた友人が、最近ではバシャバシャ撮っていますので、月日の経つのと人の変化は大きいものだと感じています。
現時点での(D300s)意見としては、でぢおぢさんの意見にもある程度賛同しております。ただ必要でなければ使わなければ良いだけですし、(一部のライブビュー搭載カメラのようにファインダー倍率が下がるような弊害は無いので)
デジタルの世界の8年は一般社会の50年ほどに当たるのではと思っていますので、将来のこととして述べた次第です。
書込番号:9933213
2点

すべてのカメラにパノラマが付いたように、すべてのカメラにムービーは付くさ。
その大容量のデータをどれだけ編集できるマシンを皆が持ち得るかだね。
しかし専用機には勝てないだろう。課題は専用機の素子サイズアップとマウント変更が出来るかどうかだ。
しかし報道現場などではスチル班とビデオ班の区別はなくなるだろう。
書込番号:9933250
1点

動画残念です。
このクラスの、デジイチに動画がいるのでしょうか?
D300の進化版が開発されないのであれば、もうまてないので、D300買います。
書込番号:9933797
6点

撮る造さんん、
>このクラスのデジ一眼にビデオ機能はいらないとか嫌悪する人までいるのにはおどろきます。
同感です。
------
level7さん、
>ビデオ機能を外して少しでも安くしてくれ、軽くしてくれって人が多いと思います。
外しても。安くはならない(ひょっとして、1千円位は安くなるかも?)し、ましてや、軽くなる事なんてあり得ないでしょう。
------
でぢおぢさん、
>> 7、8年もすればデジカメの殆どがビデオ機能が付いて、(スチル、ビデオの区別なく)カメラという名で統一されるような気がしているのですが。
>この意見には、私としては異論があります (^^)
異論を持たれるのは結構ですが、時代は間違いなく撮る造さんの言われる方向に進みます。
(私は、もっと早いと思います。)
------
atosパパさん、
>ただ、ものすごい可能性を秘めていると思います
多分、ビデオカメラが「一部のオタク専用」になるのでは?
------
genki100さん、
>しかし専用機には勝てないだろう。
って、この度の山口・北九州の豪雨災害の現場Movieですか?
確かに、背景がボケていると起きた事態の解析には不味そうです。
------
ひまわりになったらさん、
>このクラスの、デジイチに動画がいるのでしょうか?
まあ、遅かれ早かれ付くのですから…
LiveViewが付いた時点からのお約束事。
私もD300sは見送りです。
GH1Kを買っちまったばかりなので…
書込番号:9935622
5点

和差V世さんこんばんは。GH1Kがあるなら、確かにD300sは今は見送りですね。
>>このクラスのデジ一眼にビデオ機能はいらないとか嫌悪する人までいる・・のくだりですが、
ビデオ機能を外して少しでも安くしてくれ、軽くしてくれって人が多いと思います。
>>このクラスの、デジイチに動画がいるのでしょうか?
このように主張する人はLVについては言及しないのがスタンダードですね。
この方々はLVはいらないのでしょうか。LVがあるなら、多くの場合、動画はおまけ程度のコストで追加できます。
スチルカメラにこだわる人も使わなければよいだけ。何も損なわれません。
そして動画搭載は多くの人に強烈にアピールします。
無いよりあったほうがいいに決まってませんか?
結果、D300sに動画機能が無い場合より、ある方が売れるとすると、イニシャルコストは下がります。
この仕組みはカメラに限りません。多く売れるものは安くできるのです。
「ビデオ機能を外したら少しでも安くなる」は、陳腐な発想です。
書込番号:9936046
11点

こんばんは。
D5000で動画を撮りますが、D300sは外部ステレオマイク対応が良いですね。
今はD300が安く新品購入できるので、D300sよりD300を選ぶ方が多いように思いますが、D300sが13万円台に安くなれば魅力的になると思います。(その頃はD400が見えてくるかもしれませんが...)
書込番号:9936221
2点

と ら ね すさん、
>「ビデオ機能を外したら少しでも安くなる」は、陳腐な発想です。
同感です。
D90の動画Sampleを見た時のがっかり感と、TZ-5の動画のすばらしさ(私の直感です。)
もっとも1年前に買ったTZ-5ですが、未だ2度しか出番はありません。
D300sのSample動画を見ると、D90に比べ遥かに進歩しているように感じました。
此の動画機能が備わったFX普及機が上梓されれば、即買いでしょう。
(私の場合の「即」は、2-3ヶ月後のある程度価格が落ち着いた頃ですが…)
書込番号:9936319
6点

動画つけて重く高くなるのであれば携帯にもコンデジにも動画はつかないですね、
まあ、米粒数粒分は重くはなってるんでしょうけどね。
私自身動画には興味はありませんが動画が評価されるようになると
三脚も再評価されるようになりそうですね。
書込番号:9936399
5点

manbou_5さん、
>D300sが13万円台に安くなれば魅力的になると思います。(その頃はD400が見えてくるかもしれませんが...)
何か今回のD300sで、D400は1年以上先になりそうですね。
Nikonの開発陣も悩みは……
------
バカちゃんさん、
>私自身動画には興味はありませんが
まあ、付いているとつい使っちゃうものなのです。
私もFZ30に動画機能がなければ、今、GH1Kを買うこともなかったのに。
書込番号:9936485
2点

動画は不要。
動画がなければ内蔵マイクや外部マイク端子等の部品も不要。
動画がなければ、センサーの連続使用時の温度上昇を考えなくても良いので、高感度化、高画質化が可能。
(逆に、今と同等画質でよいなら、もっと安く出来る。)
動画がなければ、ファームの開発に時間が短縮され、開発費の削減で価格が安くなる。
動画がなければ、画像フォーマット関連のライセンス料も不要。
要は、動画がなければ、D300sボディの価格は約5万円安くなったであろう。
書込番号:9937408
9点

あの程度の動画で5万でしたら
D5000も動画外して2,3万で発売してくれるとうれしいですね 笑
書込番号:9937625
9点

まあ動画、
「言ってなかったけど、実はついてました〜」なら許しますけどね。
D90なんて、売るために宣伝では動画を推してるようですが、
取説内での扱いの、ちいさいこと小さい事…。
Nikonの本来の気持ちが現れているかも。
書込番号:9937666
1点

>>要は、動画がなければ、D300sボディの価格は約5万円安くなったであろう。
動画を削れば、Kiss X3ボディが1.5万 K-7ボディが6.5万、
GH1K(G VARIO HD 14-140mmセット)が5万・・・(8/1日)
ありえません(笑) それなら、売れば売るほど赤字でしょう・・・
書込番号:9937748
7点

いったいどのようなシーンでムービーを使うのだろうかを想像してみました。
1 出先で荷物がかさばるのを嫌い写真が主だがチョッとだけ動画を残したい時。
2 他・・・思いつきません。
思いつきませんと言うのには、たとえば「運動会」での使用を想像すると、一部始終をD300sで動画撮影するようなことはできません(素子が痛みそう)し、スチルとムービーを器用に切り替えて思うように撮影できるとは到底考えられません。
絶対に「あぁ・・・ここはスチルで撮っておけばよかった」とか「これはムービーのほうが笑えるね」とか・・・あとで後悔するような使い分け結果になると思います。
そんなわけで、スチルカメラとムービーカメラを別々で2台同時使用はありでもD300sのみで1台2役は出来そうにないと考えるからです。
私のようないわゆる「ファミリーカメラマン」でさえ、こんな考え方ですから、D300
クラスのカメラを持っている人たちに動画は受け入れられにくくても仕方ないと思います。
(失礼な言い方かもしれませんが)
D300クラスのカメラを所有する人の多くはカメラ好きでこの価格帯でも買えるだけの経済力があると人たちだと思うので、ビデオカメラが必要ならビデオカメラを買うんだと思います。そして、こだわりをもったカメラを求めているので「せっかくのフラッグシップに今時2・3万円のカメラにでもついているような中途半端なビデオ機能を入れるな」って感じなのではないでしょうか・・・。(私見です。ツッコミはお手柔らかに・・・)
「ボケを生かしたい」とか色々ご意見もあるかと思いますが、私が実際に使うシーンは
1番のそれだけしか用途が無いように思えました。
(報道記者がメモをビデオクリップ程度に残したいって場合は便利そうですね)
【余談ですが】
ビデオ機能よりもGPSや電子コンパスを搭載していただければうれしい。
最近のiPhone3Gsなど見ているとユニットは非常にコンパクトなのでD300の筐体内にも
GPSアンテナとコンパスセンサーだけフラッシュの上にうまく搭載できれば、
マグネシウム筐体のままでもスマートに入りそう。
(GP−1はかさばって使いにくいです・・・(~o~))
書込番号:9937778
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





