D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 19 | 2009年9月5日 11:57 |
![]() |
77 | 38 | 2009年9月4日 01:26 |
![]() |
22 | 8 | 2009年9月4日 00:46 |
![]() |
26 | 19 | 2009年9月3日 21:24 |
![]() |
45 | 34 | 2009年9月3日 08:58 |
![]() |
7 | 12 | 2009年8月28日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影は主に風景や大学で陸上部マネージャーをしているので跳躍・投擲・短距離・長距離選手などです。
D90かD300かで悩んでいたところD300sが発売されたので購入を検討しています。
そこでお聞きしたいのがD300sで使用されている記憶媒体についてです。
メーカー・容量・種類など、またD300sと相性の良し悪しなど教えていただけると購入の時の参考にさせていただきたいと思います。
あと、連写も頻繁に使う予定なので連写に適した記憶媒体などあればお願いします。
0点

あくまでJPEGで撮影すると仮定して…
SANDISKの3か4シリーズを買えば無難かと。
容量は2GBもしくは4GBもあれば足りるのではないでしょうか?
一応、予備も兼ねて2-3枚は買っておいた方が良いと思います。
それとは別にカメラのバッテリーも予備を1つか2つ買っておいた方が良いです。
結局、電池が無いと、ただの重い物体ですから。。。
書込番号:10096868
3点

私はD300を使っていますが、CFカードはサンディスクのドゥカティエディション、
シリコンパワーの300倍速、トランセンドの300倍速の3つを使っています。
この3つとも最大転送速度45MB/sとなっていますが、サンディスクの物が一番ストレスなく
使えます。ただドゥカティエディションは限定品でもう入手しにくいと思いますので、
ほぼ同じ性能のExtreme IVが良いかと思います。
それと、私は使ったことありませんが、フォトファーストのCFはさらに速いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090901_312167.html
連写を頻繁に使う予定でしたら、値段に惑わされず書き込み速度の速いCFを選ばれると良いと思います。
書込番号:10096923
0点


サンディスクが良さそうですね?
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9254
書込番号:10097090
2点

ニコンの場合メーカーが開発テストで使用している
記録媒体はサンデスクですので
一番無難なのではないでしょうか
だだ価格がやや高めですので他メーカーの製品でも
特に問題はないと思われます
あとメディアですがD300の場合せっかくUDMA対応機ですので
コンパクトフラッシュのUDMA規格の製品がよいと思われます
また陸上部のマネージャーとのことでしたので動画を撮られる
可能性も考慮しますと8GBか16GBがよいのではないでしょうか
総合的に考えますとSanDisk Extrem Wの8GBか16GB が
ベストではないでしょうか(予算が許せば)
書込番号:10097170
1点

もうひとつ忘れていました。
トランセンドですが、新製品で600倍速のCFが出ています。
メーカー公証値では、読み92MB/s 書き87MB/s とかなり速そうです。
http://blog.e-trend.co.jp/2009/08/ts16gcf600.html
ただ個人的に、このメーカーはPC用メモリのイメージが強いので、カメラとの
相性が気になります。もうちょっと値段が下がれば試しに使ってみたいです。
書込番号:10097178
1点

トランセンド2GB(266倍速)はD70で問題なく使えました。
書込番号:10097261
0点

大は小を兼ねる。・・・16Gだと2200枚写せます。連写で写せば20枚に1枚程度、素晴らしいカットが写せます。
書込番号:10097283
0点

折角のダブルスロットルですから、万一の不具合を考えCFカードとSDカードを両方装着したほうがいいと思います。
書込番号:10097294
1点

ニコンはSandiskで検証していますのでSandisk推奨。
私は昔からTranscend派なのでTranscend愛用。
SD/SDHC/CFいずれもノートラブルです。
書込番号:10097726
3点

ニコンはSandiskで検証しているのですか…。
三菱電機は記録メディアは作っていないのでしょうか?
書込番号:10097804
0点

あまり主題とは関係ない話になりますが、陸上競技の記録写真で特にフォーム解析などをやるのであれば、カシオ計算機のハイスピードEXLIMの超高速連写(60コマ毎秒でしたっけ?)なんかは威力を発揮しそうですね。
書込番号:10098088
1点

D300(sではない)で使用しての感想です。
1)Transcend x133 2GB
以前購入したものをD300用に流用しています。
連写しないのであれば十分。ただし動画の記録もと考えると悩ましいところかも。
個人的にはサブのサブ的扱い(緊急避難用)。
2)Sandisk Extreme3(30MB/sec)8GB
D300用のメインにと、この春購入。
基本的に、連写でもコレで困ることは無さそう?!
値段と速度では、個人的にベストバランスと思っています。
(Ex4との価格差と、速度差から相対的に判断して・・・ですけど)
3)Transcend x300 8GB
旅行時などに若干メディア容量が不足気味だったので、最近追加。
Extreme3より高速ではあるが、お値段も・・・。
性能/価格ともにExtreme4と同3の中間的な存在。
悪く言うと、「中途半端」。
最近ではコレばかり使っていますけど(苦笑
連写は結構されるようですので、最低限Extreme3あたりを準備されてはいかがですかね。
あとは予算次第でしょう。
最近では、300倍速(45MB/s)より更に高速なものがいろいろ出てきていますけど、カメラ本体でそこまでの性能を使いきるような使用が前提でなければ、割高感があります(個人的に)。但し、PCへの転送速度もそうした高速CFは速いので、大容量のデータを転送する際にはメリットがでてきますけどね。その場合でも超高速なカードリーダーが必須になるので、結局は予算次第かと。
容量的には8GBや16GBあたりが容量単価的にも良いのでは。
4GBではRAWで連写していると、「足りない」と思う場面があるかも。
書込番号:10098258
0点

じじかめさん
> トランセンド2GB(266倍速)はD70で問題なく使えました。
D70はインタフェースそのものが遅いので、
トランセンドの速度限界以下なので、問題が露呈しなかっただけであろうと察する。
しかし、D300では大問題が生じた。
トランセンド 4GB x266は、D300と極めて相性が悪く、
書き込み速度は半分以下のx100またはx120相当程度しか出なかった。
非常にだまされた気分だった。
僕はDucatiも使用しているが、こちらは気持ちが良いほど約2.5倍も書き込みが速い。
JPEGならば、連写枚数が飛躍的にアップする。
RAWでも、書き込み完了開放が実に速い。
Ducatiはもう無いらしいので、同スペックのサンディスクのExtriem 4を推薦したい。
比較的新しいトランセンドの製品では、このような遅速問題は特にないらしいが、
しかしそれでも、x300のトランセンドでも、Extriem 4よりも劣ると聞く。
ましてや、一度だまされた者としては、
個人的にもう二度とトランセンドを買うことはあり得ない。
書込番号:10098946
1点

D300(s)ユーザーではないですが
1Dm3も使ってます。
お薦めはやっぱりサンディスク製ですかねぇ〜
最近はだいぶ安くはなってきてますがそれでもちょっと高いですがね・・
D300sはダブルスロットなので
CF側は Extreme IVの45MB/s 容量は8GBぐらいが良いとも思います。
SD側は Extreme Vの30MB/s 容量はサブ的なので4〜8GBかなぁ〜
どんな感じに撮影できるのか判りませんが、せっかくのダブルスロット仕様なので
一枚がいっぱいになったら次のスロットに自動で移行してくれるように設定しておけば
肝心の時にメディアがいっぱいで撮れないなんて事も防げると思います。
それとPCへの転送時間も高速タイプのメディアならその分多少ですが時間短縮になりますからねぇ〜
家の子も短距離やってて時々応援兼撮影で見に行くんですが、トラックサイド・フィールド内で撮ってみたいですよね・・・
マネージャーでしか撮れない競技前・競技後の何気無い一枚を記念に撮ってあげて下さい。
書込番号:10099534
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
予備バッテリーのことは全然考えていなかったので、本体購入時に一緒に購入したいと思います。また皆さんのご意見を参考にした結果せっかくダブルスロットなのでSDとCF両方購入することにしました。
SDはSanDiskのExtremeV 8GB
CFはSanDiskのExtremeW 8GB
予備でTranscend 300倍 8GB を考えています。
シリコンパワーも気になるところですが、購入して実際使ってから追加購入の時にまた考えようかと思います。
EOS 7Dが発売されたころにはD300の値段ももう少し下がっていると思われますので、その時は16GBも検討したいと思います。
書込番号:10101423
0点

CFは単純にMOTOGP好きということで迷うことなくDucatiモデルにしましたねー(^^;
ケーシーのゼッケンが”27”のモデルです。
去年はバレが王者だし、今年もケーシーもニッキーも無理でしょうから再びドカモデルが出るのは無いのでしょうね。残念。
書込番号:10103265
0点

バッテリの持ちは比較的良好だと思いますが、私も予備バッテリは念のため1つを鞄の中に転がしています。
D70⇒D80⇒D300と使ってきていますが、予備はあくまでも”緊急避難”用にしていましたので、非純正を選んでいました。賛否両論あるのは承知していますが、個人的にはROWAの日本セルのものを買いつないできて、現状トラブルは無しです(あったら困りますが・・・)。
非純正も選択肢の一つに上げられると思います。
でも最近、純正を非常に安価に入手したので、非純正については手放してしまいましたケドね。
書込番号:10103471
0点



D300(S)は連射7コマとしてますが14bitRAWでは2.5コマしかできません。
その点キャノン機は高画質の14bitRAWでも連射コマが落ちないのは、
ごまかしが無く好感ががもてます。
このようなことが以下にありますが本当でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/#9964709
6点

表面上は本当ですが、キヤノンの14bitとニコンの14bitが同じ14bitであっても同列に語れるかどうか微妙と思っていますし、昔K10Dでペンタックスが22bitをうたっていましたがそういうものも微妙ですね。ニコン機で14bitRAWと12bitRAWからJPEGを生成してどれぐらい画質が違うか比較したレポートを見たことがありますが、ほとんどの場面で正直12bitと14bitの差を感じなかったです。
書込番号:9979293
2点

NIKOND300(S)の使用しているオンチップカラムADは言わば積算型カウンターなので、深度を1bit増やすと2倍の時間がかかります。
だから14bit時にコマ速度が落ちるだけで、ごまかしではないですよ。
キヤノンのは外部(イメージセンサと別の意味)のADで行っており、それが積算型ではないということなのでしょう。
書込番号:9979314
11点

>14bitRAWでは2.5コマしかできません。
そうですね。
D300ユーザーですが、誤魔化しているわけではないと思うのですが、
カタログには、注*3として、連続コマ数に関する条件が書かれていますし...
その他、まだまだ減る条件ってのもありますよ、JPEGで画質優先にしていた時とかですね、
まぁ、条件を満たした時の最高値がD300Sの場合、7コマということでしょう。
キヤノンのことは分かりません。m(_ _)m
書込番号:9979330
1点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/features02.htm
シャッターチャンスを拡大する約7コマ/秒(※1)の高速連続撮影
※1:14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約2.5コマ/秒になります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-speedy.html
最高約6.3コマ/秒の高速連写(但し書き無し)
なので、好感が持てるかどうかは受け止め方次第でしょうが、14ビットで速度が落ちるのは事実ですね。
書込番号:9979355
3点

小鳥遊歩さんいつもいつも拝見しており的確?な回答を?!有難う御座いました。
>キヤノンの14bitとニコンの14bitが同じ14bitであっても同列に語れるかどうか微妙?!
キヤノンはもしかしてフォーカスは速いが制度はカスと同じで!まさか!キヤノンの14bitもカス!ってことでよろしいですね?
kuma_san_A1さんはじめまして。
>NIKOND300(S)の使用しているオンチップカラムADは言わば積算型カウンターなので、
>深度を>1bit増やすと2倍の時間がかかります。
>だから14bit時にコマ速度が落ちるだけで、ごまかしではないですよ。
この解釈は言わばニコンの方が制度はいいが『キヤノンのは外部(イメージセンサ)』だからカス!ってことでよろしいですね?
Panちゃん。さんこんばんは。
>14bitRAWでは2.5コマしかできません。
>そうですね。
>D300ユーザーですが、誤魔化しているわけではないと思うのですが、
>カタログには、注*3として、連続コマ数に関する条件が書かれていますし...
>その他、まだまだ減る条件ってのもありますよ、JPEGで画質優先にしていた時とかですね、
要するに全てのメーカーがごまかしている。
例えばyahooオークションで高く売りたいだからあまり細かいことを書かない、書きたくない。
言いたくない、これと同じってことでよろしいですね。
そこじゃさん こんばんは
結局ビットを増やしても・・・ですか?
書込番号:9979419
0点

>この解釈は言わばニコンの方が制度はいいが『キヤノンのは外部(イメージセンサ)』だからカス!ってことでよろしいですね?
そんなことは書いていませんので念のため。
ゆっくり読み出す(AD変換する)ほうがノイズ少なくなるというのは言えますが、各社、各機種それぞれの方式で工夫がされているはずです。
NIKONでもD3などは「外部ADC(イメージセンサの外の意味)」ですしね。
書込番号:9979441
1点

Mariah Careyさん
>要するに全てのメーカーがごまかしている。
そんなことは言っていませんよ〜 (^o^)
>例えばyahooオークションで高く売りたいだからあまり細かいことを書かない、書きたくない。
>言いたくない、これと同じってことでよろしいですね。
いやいやよろしくないです、逆です。細かい諸条件も記載されていますよ、って事です。
これが書かれていないと、誤魔化していると言われても仕方ないかもですが。
書込番号:9979504
2点

Mariah Careyさん、皆さん、こんばんわ
デジイチ1年生です。
この14ビットって、よくわからないので、教えていただきたいのですが、
RAWでは14ビットの3乗で、1ドットあたり4兆3980億4651万色の表現力があると理解しています。
ところが、これをwindows上で表示しようとしたら、その時点でビットマップになると思っています。(windowsの仕様)
元データが14bitの情報があっても、画面に展開する時には、8ビットの3乗、つまり1677万色の範疇(ビットマップの仕様)に変換されてしまうと思っています。
ということは、12ビットでも、14ビットでも、あまり違いは出ないのではないかと思っています。
この理解はどこか間違っている気がします。
どなたか、ご存知であれば、14ビットがいかに優位であるかを説明いただけませんでしょうか?
思いっきり、横レスですみませんが、ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
m(. _ .)m
書込番号:9979657
0点

>RAWでは14ビットの3乗で、1ドットあたり4兆3980億4651万色の表現力があると理解しています。
なぜに3乗するのでしょうか。
通常のベイヤーマトリクスセンサーの出力自体はモノクロです。
市松模様にならんだカラーフィルタを通っていることから演算によってカラー画像を作り出します。
書込番号:9979674
1点

とりあえず、RAWデータが何かを知るのが先のように思えますね。
SILKYPIXのページですが、「RAW早分かりツアー」をまず一読されてください。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
これはキヤノン機の高輝度階調優先の話題ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7418946
こういうことをやるのに、14bitRAW(目的にあった適切な露出で)だとうれしいかもしれません。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
リニア画像については
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/#7227263
書込番号:9979714
1点

> ということは、12ビットでも、14ビットでも、あまり違いは出ないのではないかと思っています。
全くその通りです。
普通にPCモニターで表示する場合は8bitですから、どれだけbit数が多くても同じです。
だから12bitで使えばいいわけで、あえて不便な14bitにする意味はありません。
そして、このことは既にD3発売時(だっかたな)で議論し尽くされて終わっています。
念のため補足しますが、それなら高bitに何の意味があるのかというと、
1つは8bit超対応の特別なモニターで表示する場合に忠実度が増す「可能性がある」こと。
次に、将来、高bit対応の新JPEG等の規格が一般化した場合に使える可能性があるということ。
(ハンドリング可能な範囲で、情報量は多いに越したことはない)
もう1つは、レタッチした後で8bitにしても、データが飛んで画像が滑らかでなくなる
(例えばヒストグラムが「くし」の歯のようになる)のを防ぐことが出来ることです。
つまり、12bitより14bitの方がレタッチ耐性が向上するということです。
このような利点がありますが、適正露出で撮った画像を現在一般のモニターで見る分には同じことです。
書込番号:9979883
6点

14ビットは風景用として使い分けしたらと思います。
書込番号:9980878
2点

kuma_san_A1さん
丁寧な解説をありがとうございます。
といいつつ、私の頭では残念ながらついていけてません。
追々勉強させていただくことにします。
>なぜに3乗するのでしょうか。
14ビットRAWとは、RGB各色毎に14ビットの情報(つまり1ドットあたり42ビットで情報を)を持っていると思っていました。
ビットマップが8ビットをRGB各色毎に8ビット(256色)で情報を保持している、つまり1ドットあたり24ビットの情報を持っているのと同じ理屈だと思っていました。
と、ここの理解がやはりおかしかったのでしょうか?
デジ(Digi)さん
丁寧な解説を頂戴しましてありがとうございます。
大変、参考になりました。
ただ、上にも書きましたが、RGB各色毎に14ビット(16384色)つまり1ドットあたり42ビットで持っているのか持っていないのか、いまいちよくわかりません。
ただ、単に演算するのに桁あふれを起こさないように持っているだけのような気もしてきました。(違うかなぁ?)
書込番号:9981176
1点

> RGB各色毎に14ビット
RGB三色ではありませんよ。RGGB三色でしょう。
ですが、D3の基板にアメリカ製のチップ6枚も使ってます。一色二枚でしょうか・・・
RGBだろうか、RGGBだろうか、ビット数と一緒に変りませんので関係ないですよ。
書込番号:9981235
1点

うる星かめらさん
ああ、そうか!
画素子からのアウトプット情報そのものだから、RGGBとなるわけですか!
それでkuma_san_A1さんが、
>通常のベイヤーマトリクスセンサーの出力自体はモノクロです。
>市松模様にならんだカラーフィルタを通っていることから演算によってカラー画像を作り出します。
とおしゃったのか、ようやくわかりました。
結局、自分が何がわかっていないかがよくわかりました。
kuma_san_A1さん、デジ(Digi)さん、うる星かめらさん
本当にありがとうございました。
m(._.)m
スレヌシ様
場をお借りしまして、すみませんでした。
お気を悪くなさらないように、お願いいたします。
m(._.)m
書込番号:9981338
1点

紹介したスレッドの画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/ImageID=6409/
これは、デモザイク前のデータをリニア(12bitRAWなので4bit足きりですが)に見せています。
RGGBと並んだカラーフィルタを通した後のピクセル毎の受けた光のエネルギーを記録しているだけだからです(つまり3乗してはいけません)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/ImageID=6402/
これは同じカットのデモザイク後のRGBリニア画像(縮小かつ8bit切りだし)です。近隣セルからの演算によりRGBそれぞれの情報を持った状態です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/ImageID=6403/
これは同じカットのWBのみ取ったRGBリニア画像(縮小かつ8bit切りだし)です。この後ガンマ変換とトーンカーブなどによるS字コントラスト強調などが行われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/ImageID=6404/
これは同じカットのカメラ内生成画像(縮小)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/ImageID=6405/
これは同じカットのSILKYPIX Developer Studioでパラメータを追い込んだ画像(縮小)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/ImageID=17105/
からクリックして全部で4つ画像がありますが、このグラフで「ガンマ変換して8bitデータに変換する際、少なくとも12bitは必要」なことを理解してください。
そして、WB調整によってRやBのフィルタを通ったセルのデータは太陽光のWBでも1.5倍から2倍程度は増幅されることになりbit落ちが生じます。
電球やローソクなどのWBではBのフィルタを通ったセルのデータはもっと増幅されるので、そのような場合に生成された画像上で差異が見いだせる可能性もありますが、通常では12bitRAWと14bitRAWでは差がないと言って良いと思います。
また、高感度撮影している場合は14bitRAWにする意味も薄れます。
ただ、被写体の広いレンジを自分で思うように写真として見せるような場合には基準感度(または最低感度)で14bitRAWを選択することが可能なのは有効と言えるはずです。
書込番号:9981351
5点

レタッチには14bitは切れないモンです。
ワタシは14bitは必要ですな。
トーンの調整や色空間の変更、カーブをイジる場合ビット数高いほうがシャドウ部分黒つぶれ等の少なさ等やトーンジャンプは少なくなりますから。
bit数は足し引きの複雑レタッチをする場合などより大きい元が必要ですから
調整〜最終圧縮間引きを考えたら器の大きい14bit保存がワタシの基本です。
書込番号:9981489
5点

ニコンの カタログに、偽りは有りません。
キヤノンは 速度が落ちないとの話が出ていますが、D3 は 14bit にしても体感できる程は落ちません。
キヤノンは、絞り値によっても連写速度が変化します。また RAW14bitでも、連写速度が仕様どうりと言う事は有りません。
キヤノン機の 連写スピードの仕様に関しては、カタログの小さい文字の注意書きを読んで見て下さい。
書込番号:9983079
2点

>D3 は 14bit にしても体感できる程は落ちません。
すでに書いたのですが、D3はカラムADじゃないから14bitにしても(12bitの4倍の時間がADCにかかるわけではなく)データ量が若干増えるだけです。
書込番号:9983103
2点

robot2さん
>D3 は 14bit にしても体感できる程は落ちません。
D3で14bitにすると連写スピードが落ちると記載がありましたでしょうか?
書込番号:9983305
1点



今年の春、D80からD90の2台体制に。その際、D90とD300と比較し、
高感度特性については、同じ画像素子を使用するも発売の時期が後で
あるD90の評価が高く、これを購入。D300使用の実ユーザとも比較し、
D90の上位は実証済みです。D80からの進化は歴然であり、もはや
D80はお蔵いり。撮影対象は近接マクロ、広角撮影の蝶オンリーです
が、D90でもISO800当たりが限界かなと思います。画像素子は同じ
であるものの、発売時期がD90よりさらに遅いD300Sが、ソフトの
変更等で高感度特性においてD90を凌駕しているというのであれば、
その他部分が優秀であるD300Sを追加購入かと考えています。フル
サイズD700は、DXフォーマットが1.5倍に写せる効果を考え、今の
ところは対象外です。D90より上であればD300S、D90並みであれ
ばD400を待つといったところです。
同様の書き込みもありましたが、既にD300Sを購入され実写された方
も多いと思い、お願いする次第です。
3点

D5000からD300sに乗り換えました。
高感度では撮っていないので正確なことは言えませんが、
ほとんど差はないと思います。
デジタルカメラマガジンにD300とD300sの高感度について
記載されていましたが、ほとんど差がないようでした。
高感度特性のみを考えるのであればD400を待ったほうがいいように思います。
D90は使ったことがないのでわかりませんが、AF精度についてD5000とは
格段の差があるように感じます。
D5000は下取りに出してしまったので、厳密な比較ではありませんが。
書込番号:10087977
3点

高感度に関してD5000と同等、と言うことであればD90を越えていることになります。
D300と同等、であればD90より下になります。
あまり大差はないと思われますので、気にするところでは無いかも知れませんが
気になるのであれば、もう少し作例が上がって来てから判断された方がよろしいかと思います。
書込番号:10088573
2点

カメラマン誌だと、高感度はD90と同等ということでしたね。ってことはD5000とも同等、D300以上ということだと私は解釈してます。
キヤノン7Dは高画素に振ってきましたが、私は、できればD400?には画素はあんまりがんばらないで(せいぜい1500万画素くらい。今のままでもいいくらい。)、D700に近い高感度耐性を、と思ってたりします。
やっぱ少数意見ですかね、これ(^^;)
ただ、画素競争だけは止めてほしいッス。
ちなみに、私は今の今まで、キヤノン7DはフルサイズかAPS-Hだと思ってました。それなのに実売16万台ってすげ〜、ニコン危うし!?とか・・・。馬鹿ですね、我ながら(^^;)
書込番号:10088666
8点

D90とD300、更にD300Sではほとんどドングリの背比べだと思います。
D700レベルですと明らかな違いがありますが、
上記3機種ではノイズ処理のチューニングレベルの差ですので、撮って出しでは若干の違いがあっても
現像ソフトなどで同等にできると思います。
D300は絵の差よりも、カメラとしての耐久性や高速メカ、AF性能、そして完成度の差で選ぶ機種だと思います。
書込番号:10089458
2点

レビューがたった1件とは売れてないのかな?
高感度の記載があります。
書込番号:10090842
0点

D300とD5000を所有していますが、
D5000のISO3200≧D300のISO1600
って感じです。
D300sはD5000並みにはなっているでしょう。(憶測です)
書込番号:10093179
2点

D700使いですが、私もDXフラッグシップ機の高感度耐性に期待しています。
D300sのカタログ値では常用ISO感度が3200までとのことなので、期待はしていたのですが真相は如何なものでしょうか。。。
主に、体育館での室内スポーツを撮影しておりますので、私も高感度耐性には物凄く興味が有ります。。。
書込番号:10093719
1点

基本的に上級機のシャドーノイズが少ないと思います。結果としてDRも少し広くなります。
書込番号:10096458
1点



とうとう約5年間使ってきたコンデジ(IXY 400)が壊れてしまいました。PENTAX MXを25年近く使った後は、安易なコンパクトカメラに走っていました。撮る楽しみをもうずいぶんと忘れています。私の父はニコンF2を使っていましたが、もっぱら仕事のサンプル製品(婦人靴、子供靴)を撮っていたのを覚えています。写真を楽しむと言うより、道具として使っていたのかなぁ。
私は最近までサッと、しかもそれなりにとれてしまうコンデジをいつも携帯していたので、デジイチなどは敷居が高くなってしまっていましたが、地元のカメラ専門店(キタムラ)でデジイチのカメラをさわっていると、もうたまらなく、初めて一眼を手にしたあの日の事が甦ってしまったのです。
最初は動画が撮れて、以外にコンパクトなD90をと思ったのですが、ニコンの各掲示板などを見ていろいろと考え、今ではD300Sを購入したいと思っています。ですが、\170,000の予算しかありません。これにレンズを加えると、現時点では到底購入できないので、とりあえず、といえば失礼になるかもしれませんが、COOLPIX S640を購入して、半年ほど待ってからD300Sと考えたのですが…。その間にまたお金を貯めて、と思っております。D300Sの購入を前提に、みなさんだったらいつも携帯するコンデジ、COOLPIX S640を手元にとお考えになるでしょうか。それとも、Canon S90などはいかがなものでしょう。G10は、ぐずぐずしていて買いのタイミングを逃してしまいました。
長々と申し訳ありません。要は、「つなぎ」以上としてのコンデジ、しかもD300Sとのペアで、みなさんは何に食指が動かれるでしょうか。お教えください。この板にはふさわしくないと思われるかもしれませんが、どうぞご容赦ください。
1点

まだ間に合うD40レンズキットでもいいんじゃないですか。
書込番号:10033953
6点

D300Sがまだ発売されて無いので
どの程度のものかまだ解りませんが
スペックでは、D300に限りなく近いので
私だったらと断っておきますが、
ここはD300+予算に応じた(何を撮るか解りませんが)
レンズでしょう。
一眼を狙っているのなら
コンデジが壊れたからって一時しのぎに
コンデジを買うのは、すごい遠回りです。
\170.000.-も予算があるなら
どうにでもなりそう。
さもなれれば、D90+レンズ
D90の高感度は、D300以上です。
将来D90はサブカメラとして使えますが
コンデジは、その役目をしないです。
私のコンデジ最初はこれで十分と、使っていましたが
一眼を使い始めて、今は、机の引き出しに転がっています。
書込番号:10033971
3点

707abmさん、こんにちは。
>とうとう約5年間使ってきたコンデジ(IXY 400)が壊れてしまいました。
どのような症状でしょうか。
撮影画像が乱れる、映らない等の症状でしたら無償修理が可能かもしれません。
デジタルビデオカメラ/デジタルカメラをご使用のお客さまへ
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
書込番号:10034045
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
小鳥さん
D3000も選択にいれるのが良いのか、じっくり再考してみます。
おもさげねがんすさん
D40も、練習用にと結構悩んでいました。D300Sに行くまで、子どもと一緒に使いこなしてもいいかと。ただ、上記にありますように、もう少し奮発してD3000も考慮した方が、今後のことを考えると良いのかもしれませんね。D40を価値あるサブ機として使ってらっしゃる方、結構おられるようですね。値段から言うと抜群のコスト・パーフォーマンスでしょうから。後一歩のところで、NikonDirectのアウトレットのところでボタンを押しそうになりました。
安物買いkazuさん
D300+レンズも実は考えたりもしたのですが、ちょっとミーハー的に、動画も入っていればいいなと。確かに、一時しのぎのコンデジでは、やはり遠回りになってしまいますよね。『机の引き出しに転がっています』、一眼に戻ると、そういう危険が…。
BLACK PANTHERさん
この情報、大変感謝しております。まさに液晶画像が乱れ、撮影してもうつらない、歪む等の症状です。カスタマーセンターに連絡します。ありがとうございます。
まだD300Sをさわったことがないので、余り期待しすぎている部分もあるかとも思うのですが、少年の時のようなわくわく感でいっぱいです。早く写真付きでデビューしたいですね。
コンデジ、やはり今は買わずに、いきなりデジイチ、というのがみなさんのアドヴァイスですね。ありがとうございます。また楽しく悩みながら、D40、3000、いやそれよりも一層90に行くか、などと彷徨ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10034312
1点

707abmさん
私のアドバイスは、P6000です。GPS(効くまで5分かかりますが)もあり、便利です。
私は常にNikonのコンデジ2台以上、一眼2台以上の体制です。
5000以降のものはホットシュウがあり、SB-400、SB-600、SB-900が使用できます。コンデジは可搬性が良いのでD300s購入以後も、シャツポケットに入れて持ち運ぶなど必ず使い道は残るはずです。
D90のムービーで見る限り、撮影中のAFの効かないD300s(D90もです)は限界があります。その点GH-1のKキットには及びません。D300sはNikonのSCでも手にとれます。
書込番号:10035025
1点

カメラ大好さん
P6000、まったく考えてもいませんでした。改めてニコンのWEBを見てきました。GPSだけでなく、有線LANまで付いているのですね。驚きました。P6000の掲示板も少し見ましたが、使用されている方、G10と比較されている方など、それぞれのご意見も大変参考になりました。
私もコンデジは、やはり外せないかなと。胸ポケットに入るのは、機動力そのものですよね。
今住んでいますI市では、残念ながらNikonのSCがありません。発売されて量販店に並んだとき、さわりまくってきます。カメラ大好さんのコメントで、『撮影中のAFの効かないD300S(D90もです)』に、えっ、そうなんですか、と。でも、動画はビデオにかないませんよね。
ありがとうございました。
書込番号:10035752
0点

707abmさん
P6000は、P5000、P5100と比較してやや大型ですがポケットには収納できるし、28mm相当でも撮れます。海外などでは特にGPSは便利です。
写真を楽しむという点では、フィルムカメラの経験があれば
まずはFXのD700と思います。現在デジタル一眼の資産がない段階では
慎重にFXかDXでいいかを決めるのが良いと思います。
FXも視野に入れたレンズ構成はDXのみで完結される場合とは異なりますから。
下は、私のブログ頁の一つですが、ほかにも役立つ頁があるかもしれません。
現時点での、近未来の器材構成予測 D300s発表を受けて
http://75690903.at.webry.info/200907/article_8.html
書込番号:10036004
1点

D90の動画撮影機能はAFが効きませんが、D300sは三脚モードならコントラストAFが効くようですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/features03.htm#heading02
ただ、ニコンのコントラストAFはそれほど優秀ではないので、あまり期待しない方がよいかもしれません。
僕はデジタル一眼レフで動画撮影をしたことはありませんが、D90ユーザーの友人は「どこにピントが合うかわからなくてトロくさいAFがついてるより、MFで充分。静止画ほどシビアなピント合わせは要求されないし」と言ってました。
書込番号:10038119
1点

カメラ大好さん
すごい予測分析と原価計算ですね。そうするとFXレンズ推奨ととらえてよろしいでしょうか。またD400あるいはD700x待ち?を決めるなら、今ますますコンデジが必要と感じております。
カメラ大好さんの『深い』Web、定期的にチェックさせていただきます。ありがとうございました。
S0123さん
D300SのAF、取り回しに参考となりますね。みなさんのまわりにデジイチ所有者がおられると、貴重な情報交換ができてうらやましい限りです。でもこうやってインターネットで助けられていること、ほんとうに有り難いです。今は、娘たちがカメラに興味を持っているので、早くデジイチを直に触らせて、写真の勉強を一緒にしたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:10038547
0点

707abmさん
FXを視野にいれてのアドバイスとしては、
まずはP6000を入手して、IXYに換える。
最初のFXはD700xではなく、D700で良いと思います。
問題は購入の時期です。
@一つは標準ズームの手ごろで鮮鋭な新機種が発売されてからキットで購入。
Aもう一つはD700xが出て、性能を見極めてD700の上記キットを購入。おそらくD700x発売時期には新標準ズームが用意されると思います。
Bあるいは、資金が貯まるのが待ちきれなければ、D700ボディのみを新品購入し、変則技ですが、18-55VRの中古を14000円前後で購入、24-55mmとして使用、後にD700と同じ電池を使用するD90あるいはその後継機を購入時に本来のDx用にする。
FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html
で18-55mmのFX起用については参照ください。
書込番号:10038741
1点

D300とP5100をつかっています。
P5000・P5100・P6000はメニューやボタン配列がニコン一眼と似ていることやスピードライトを使えることから一眼のサブとして使っておられる方も多いと聞きます。
新品にこだわられるならP6000が候補のひとつになると思いますが、中古でも良いならオークションで20000円も出せば比較的きれいなP5100が結構多く出品されていますよ。
私はP5100が出たときにちょうど愛用のP5000が故障してしまったのでP5100を買いました。そして、P6000のときも購入を検討しましたが、(実際に使っている人の意見)GPSが入っているとはいえコールドスタートが非常に遅い、また、(店頭で見て)アンテナ内蔵部分がプラで安いつくりに見えてしまい・・・などで購入にいたりませんでした。
差額でソニーのGPSレシーバーなどを買えばD300Sでも(ほかのものでも)使えますし、P6000のGPSオンの電池持ちを気にすることも不要なので、(中古でもかまわないなら)P5100をお勧めします。
書込番号:10039422
1点

先のレスで「ニコンのコントラストAFはそれほど優秀ではない」と書いた件、万が一誤解があってはいけないので、補足しておきますが、通常の撮影の際に用いられる位相差検出式AFについては、ニコンのカメラは優秀な部類に入るようです。その点はご心配なく。
書込番号:10040301
1点

カメラ大好さん
昨日量販店でP6000をいじってきました。玄人ぽい作りですね。そこで店内にある様々なところ、おもにディスプレイなどを被写体にして撮影しました。気になったところがあります。AFがときどき迷いがあるのか、ちょっと遅いなと感じました。後は、デザインが私好みではなかったので、帰ってから娘たちとカタログを見て、やはりここは640Sとなり、実機をさわってみてよければ決まりとなります。。娘たちには写真入門としてここからスタートした方が良いと判断しました。カメラ入門ではなく。また私の当面のコンデジとしても。
レンズは、自分にはもっと勉強する時間が必要です。余りにも浦島太郎状態ですので。参照サイトを読ませていただきましたが、経験と腕がそろって、自分のカメラに適切なレンズの買いができるのだと改めて教えられました。
>最初のFXはD700xではなく、D700で良いと思います。問題は購入の時期です。
私もこの線で待ってみようと思います。ほんとうはBのアドヴァイスにすぐにでも、という衝動がおこっております。
とても良いアドヴァイスをありがとうございました。またどうぞよろしくお願いいたします。
2st riderさん
P6000のGPS機能を店内で試してみたのですが、待てど暮らせど…、補足されませんでした。店内だからでしょうね。ソニーGPSレシーバはD300Sなどにも使えるのですか。少し興味が出てきました。ありがとうございました。
蛇足ですが、私の青春時代、「ツースト」と言えば、YAMAHAのRDからRZでした。『カストロの燃える臭い』、なつかしいです。
S0123さん
コントラストAFのご説明、補足をありがとうございました。とても勉強になります。
みなさん、初歩的な質問に対してとてもご丁寧にお応えくださったことをありがとうございました。
書込番号:10042888
0点

私の頃の「2スト」は、NSR、TZRでした。
あの頃は、本気でNSR500に乗ってみたかったです。
今、考えるとアホだったなー
書込番号:10071734
0点

あの・・・すいませんが私のハンドルネームをきっかけにD300Sの話から大きく脱線するのはやめてください。
何のバイクに乗っていようがここ「カメラ板」を見ている人たちにはまったく関係ありませんし、有用な情報ではありませんので。
価格.comにはバイクの掲示板もあるのですから、あちらでどうぞ・・・
それと、NSR500に乗りたかった若いころの自分のことを「アホ」だと表現されていますが、現在NSR500に乗っている人や2サイクルエンジンが好きな私などには不愉快な表現です。言葉の配慮について一考されないと「荒らし」と思われてしまいますよ。
書込番号:10072250
1点

707abmさんはじめまして。
>ソニーGPSレシーバはD300Sなどにも使えるのですか。
については誰も回答していないようなのでGPS関係を纏め下記します。
基本的にソニーのGPSロガー(GPS-CS3K)はExif2.1以降をサポート
しているので、基本的にはジオタグを書き込むことは可能です。
(但しJPGファイルのみ)
また、D300sはSDカードをサポートしたので、GPS-CS3KにSDカードを
差し込めばExifに書き込めるかもしれません。
書き込めるかもと書いたのは、P6000のバッテリー消耗を気にして
GPSをOFFにして、マッチングしようとしたところ上手く書き込め
ませんでした(S500,FinePixF200EXRでは書き込みできました)。
但しPC上ではマッチングできましたが。
なお皆さんのアドバイス同様いきなりDSLRが良いかと思います。
動画を撮られないのであれば、D300が良いのではないでしょうか?
D300sとの差額で予備バッテリーとGP-1が購入出来るのでは?
衛星の捕捉はP6000より早いですし、GPSロガーのバッテリー管理の
必要もありません。
書込番号:10072669
0点

mark IVさん
2st riderさん
まとめレスでごめんなさい。私の不用意な発言で、ついバイクの話に…。おゆるし下さい。
Hiro3303さん
GPSロガーの書き込みができるのは何かと便利な様子。興味はあります。JPGファイルのみの書き込みなのですね。Compact CardにRAWファイル、SDにJPGファイルバックアップ(GPS書き込み)って、できるのでしょうか。
今となっては、D700とD300Sの間で、かなり揺れ揺れです。FXへの誘い、心に蟠踞してしまって…。お金ためる意欲もわいてきています。
コンデジについては、640Sが余り人気がないような感じですが…。サンプルで挙げて下さっているテスト夜景は、結構きれいに写っていますが。明日時間をとって、私もテストさせていただきます。SD持ち込みで。
ありがとうございました。
書込番号:10073733
0点

707abmさん
回答が遅くなり申し訳ありません。
>GPSロガーの書き込みができるのは何かと便利な様子。興味はあります。JPGファイルのみの書き込みなのですね。Compact CardにRAWファイル、SDにJPGファイルバックアップ(GPS書き込み)って、できるのでしょうか。
GPS-CS3Kについては、メモリースティックとSDをサポートしたスロットを持っており、
ソニー機のRAWとJPGファイルにジオタグを書き込めるようになっているようです。
あくまでも、ソニー機前提でExif2.1以降であれば他社のカメラのデータにも書き込み
出来ますよと言うのが正直なところではないでしょうか。
D300sについては、小生D300+P6000持ちの為詳しくは知りませんが、仕様で見る限り
CFカードにRAW,SDカードにJPGといった振り分けの保存は可能なようです。
書込番号:10094944
0点



今更ですが、購入を迷っています。。
現在F90を使用中、99%は水中を撮っています。
水中用のハウジングが20万円を超えるため、デジカメの価格の問題もあるのですが。
D300を買おうとしていたところ、本日見たら、現在4万円しか変わらないみたいなので・・・
D300sをもうちょっと待てば安くなるとは思いますが、帰国等の関係上数日中に購入したいと思っています。。
今更なんですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。。
2点

大した性能差は無さそうですが、予算があるのなら新型をお奨めします。
実際使って見ないと判らない部分や目に見えない部分が改良されている可能性もありますので・・・。
デジものは、基本的に新型が良いですよ。
書込番号:10061659
3点

今からD300sを買いに行きます。
すでにD300を持ってるならD300sに買い替える必要な無いと思いますが、
これから買うならD300sを勧めます。
基本性能は変わらないでしょうが、細かいところでブラッシュアップはされてると
思います。
今月のデジタルカメラマガジンに記載されていましたが、
コントラストAFスピードなどは格段に向上しています。
書込番号:10061669
2点

四万円しか変わらない
四万円も変わる
しかって思っているなら新しい300Sを買うべきでは?
水中での撮影となればライブビューが便利そうですし、ライブビュー時のAFがSのが早くなってるようです。
動画でAFが使えるようになっているので利便性は間違いなく向上してると思います。
ファインダーからの撮影ならどっちも大差ないかと。
僕ならより最新を買います。
書込番号:10061671
3点

kuris+さん、
初めまして。
買えるなら、新しい方が良いと思います。
それと水中撮影とのこと、ちょっとしたMovieもD300sでは撮れるようになりましたが、そちらの方は不必要ですか?
書込番号:10061673
1点

>ROLEチカさん
ありがとうございます。
私の書き方が悪かったですね。4万しか違わない・・(ハウジングと合わせると40万弱になってしまうので、もちろん安ければ安いほうがいいです。。が)
新しい機種、しかも出たばかりで4万しか違わない。
この4万をすごく無理してでもD300sを買ったほうがいいと思われますか?
デジカメ超初心者です。よろしくお願いいたします。
書込番号:10061690
1点

4万円の感覚は人それぞれなので、あなたにしか判りません。
私なら、カタログやスペック等に現れない部分に期待して新型にします。
ダブルスロットも欲しいですよねぇ。
書込番号:10061755
3点

>やはりd300sですか・・・
ニコンは、進化していない物を、新製品で出したりしないですからね。
比べれば、そうなります。
書込番号:10061774
3点

kuris+さん、おはようございます。
私だったら、ROLEチカさんが仰るように「デジものは、基本的に新型」との判断で
やはりD300sをチョイスしますね。
あとあと4万円ケチらなきゃよかったって後悔するのやだし。。。
この板ではこういう格言もあります。「迷ったら高い方」(というHNの方もいらっしゃいます^^;)
ただ。。。素朴な疑問なのですが、D300s対応のハウジングってもう出てるのですか?
ボディ背面のボタンレイアウトがD300から若干変わってますよね?
書込番号:10061876
2点

私は、スチルカメラに動画機能がつくことは否定的なのですが、
水中撮影となると、ビデオカメラ専用のハウジングなどそろえるのも
大変なので、同じシステムで、動画が撮影できるという価値には
4万円以上の価値があると思います
書込番号:10061909
4点

kuris+さん
こんにちわ〜
今、D300をお持ちなら買い換える必要も無いかと思いますが、新規購入で差額を出せるので有ればD300sの方が面白いと思います。
私も若い頃はニコノスで撮りまくってたクチです。
予備機を持ち込む事は有りましたが、ムービー機との2台は流石に無理が有り、動画を撮る時はムービーハウジングのみ持って潜りました。
水中での動画撮影に対する操作性がどの程度かは判りませんが、ちょっと撮りたい時にはD300sで無ければ不可能です。
まあ、深い所での撮影には別途にビデオライトの追加が望まれますが、浅い所での光り溢れる動画もきれいです。
私なら、ハウジングの左右にストロボとビデオライトを付けD300sで潜ると思います。
水中ビデオライト、是非買って下さい。
書込番号:10062166
2点

私もatosパパと同意見です。
銀塩時代に水中撮影してましたが、動画も時々ビデオ用水中ハウジングで撮影してました。
海外のハウスリーフなんかではビーチから10メートルほどで枝珊瑚びっしりで浅いので水中ビデオ用ライトがなくても色再現も完全にできます。
ハウジングもカメラも1台でスチル、動画とも水中撮影できるメリットはとても大きいと思いますよ。
書込番号:10062170
1点

こんにちは
複数の方のコメントがすでにありますが、動画がポイントでしょう。それとライブビューの扱いやすさ。
不要な方はあくまで不要でしょうが、これからはデジイチの動画がより一般化していくと思います。
水中での動画の新たな可能性を含めて新しいD300Sをおすすめします。
書込番号:10062439
1点

出たばっかりでD300Sの動画作例はよく知りませんが、
他機種でのデジイチ動画のおもしろさを以下の写真家三井昌志氏のブログで味わってみてください。
http://blife.exblog.jp/
書込番号:10062474
2点

D300SならCFとSDでメディアを2枚入れられるので、入れ替えの困難なハウジングの場合便利なんじゃないでしょうか。
16GBだとRAW+JPEGでも700枚近くとれるので、無用の心配かもしれませんが。
水中の場合ムービーが撮れるのもメリットでしょうし。
発売されていないならまだしも、せっかく今から買うならD300Sの方がいいような気がしないではないです。
書込番号:10062538
1点

皆様 ありがとうございます。
D300の値段も上がってきているし、D300sにしよう!と思ってきたのですが・・・
ハウジングが適応できなさそうです・・・
今回9月の終わりに一時帰国するので、その際に購入と思っているのですが・・
D300Sのハウジングを待つべきか・・・
D300のタイミングを逃してしまったみたいで。。
あ〜 どうしよう・・・
皆様 コメントどうもありがとうございました。
書込番号:10062717
1点

私のコメントのなかでatosパパさんの敬称が抜けていました。
atosパパさん、大変失礼いたしました。お許しください。
書込番号:10062871
1点

kuris+さん、こんばんは。
間に合わないのかもしれませんが、御殿場のプレミアムアウトレットに行った人の話だとD300が幾らか有るようです。
多分バーゲン期間中だとボディが12万円前後だと言っていました。
バーゲンは日曜まで??かな。
ご興味があればと思い、書き込みました。
書込番号:10063423
2点

ハウジングはD300とD300Sの共用はできないのでしょうかねー???
新たに買うのであればD300を探してまで買う積極的な意味はないと思います。
逆に、私はD300を買うでしょうが、それはここで相談する以前に自分の見識として「D300で十分だ」と積極的に思えるからです。
ここで相談する位なら、間違いなく新しいD300Sのほうが良いし、後悔はないと想像します。
書込番号:10064641
2点

kyo-ta041さん
12万なら買います!が今 海外なんです・・・
ありがとうございますね!
kawase302さん
コメントありがとうございます
まったくの初心者なのでd300とSの違いを言葉で言われてもピンときません。なので皆さんのご意見をお借りしました。
d300で十分、そうだと思います、正直 動画も惹かれますが、やっぱり写真だけで十分だとも思います。
ただSがもっと高いと思っていたので、、迷ってしまったのです。
3年前に出た機種と今日出た機種で3,4万の違い・・・(しかもd300は上昇している?)
ハウジングの会社に問い合わせたところ、Sのものは今年中に・・出せると思うとの回答でした。なので帰国時にはまにあわず・・
すみませんぐだぐだと・・・
書込番号:10065221
2点



こんばんは!
他スレでも見たんですが、D300とD90は画質で差はないと‥しかも高感度はD90のが優れてるって事なんですが、
当然、その辺りD300sはD300より高感度性能をD90並かそれ以上良くして来ると思うのですが、どうでしょう?
最近になって、
買い増しを考えてるんですが、D90にするか、おもいきってD300sにするか考えてます。
所有満足感は圧倒的にD300sなんですが、使用用途と値段差を考えたら勿体ない様な気がします!
ただ、D90はD80とボディがほとんど一緒なんで、持った感じに新鮮味に欠けるのは確かです。
まぁ、そんなんだったらD80でもいいんじゃないって思うのですが、D90やD300及びD300sってD80に比べぶっちゃけ画質は良いんですか?
正直、D80にない動画も気になってます。
0点

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80とD300ではこれくらい違います。
D90とD300では、D300をNR標準で使うとディテールがかなり消えてしまいます。
NR弱とD90であれば、多少D300がざらついているかもしれませんが。
個人的には気にするほどの差ではないと思います。
それよりは、ボディの性能の差と価格の差を考えた方がいいかもしれません。
D300Sは、今のところのサンプルを見る限り、NR標準はD300よりましになっているようですが、それ以外は対さなさそうな感じですが。
書込番号:10059006
1点

D90とD80にそー違いはないと思います。
CCDとCMOSの差は出来る絵もさほど。。。
ただ液晶のサイズや高感度で使い勝手が変わる程度だと思います。
D300Sの高感度はD300より進化しているようですが、明らかにD90tono違いは微妙かもしれません^^;
ただ操作性はD300ボディのほうが設定をいじりやすいと思います。
D80からD90にするのは勿体無いと思いますがD300Sならありかなぁ〜
書込番号:10059016
0点

>D90やD300及びD300sってD80に比べぶっちゃけ画質は良いんですか?
ISO200あたりの話ですか?
それならデフォルトの絵づくりは違いますけど、善し悪しでいうと同レベルですよ。
(ただしD90/D300/D300sのほうがダイナミックレンジは少し広いようです)
ISO400/800あたりの画質ということなら、D90/D300s≧D300>>D80という感じですね。
>所有満足感は圧倒的にD300sなんですが、使用用途と値段差を考えたら勿体ない様な気がします!
これはもう他人がどうこうという話ではないですね。ご自身が決めるしかないと思いますが、予算的に余裕があるのならD300sにしておけばまちがいはないでしょうね。
書込番号:10059082
1点

D90とD80では使い勝手が結構違うと思います。
高感度は実用上限ISO3200/800(超我慢1600)の差です。機能差も大きいです。
結局は用途・費用で熟慮されるように。
感覚的には、D80からD90の満足感は少ないかも。
何と言ってもD300/D300sはDXフラグシップ機ですからね。所有欲は満足できるでしょう。
書込番号:10059174
0点

コントルさんは、現在D80をお持ちということでよろしいでしょうか。
同じCMOSを採用しているD300/D90/D5000/D300Sの間には、画質にそれほどの差はなさそうなので、今DX機を買い増しされるのなら、画質よりも機能や性能と価格のバランスで選ばれることをおすすめします。
動画撮影不要なら、価格対性能比が最も高いD300がおすすめなのですが、動画にも興味があるというのが悩ましいところ。
ただ、「こんな写真を撮りたい。そのためには、D300系の、この機能(性能)が必要」という具体的なポイントがなく、D90とD300系の差が「新鮮さ」程度なのであれば、D90で十分な気もします。
もし「動きものを撮るのにD300系の51点AFと連写性能が……」とか「厳密な構図づくりのために視野率100%が……」ということであれば、選択肢は「高いけどオールインワンのD300S」か「動画は諦めて、価格的にお得なD300」のいずれかに絞られるでしょうが。
書込番号:10059354
1点

コントルさん、こんにちは。
>おもいきってD300sにするか考えてます。
それが良いと思います。でないと、いつまでも気になるでしょう。(^o^)
>まぁ、そんなんだったらD80でもいいんじゃないって思うのですが、
D90やD300及びD300sってD80に比べぶっちゃけ画質は良いんですか?
ぶっちゃけ、使用状況、環境光、鑑賞方法、あと主観にもよるでしょうね。
私はD300ですが、以前はISOオートの上限ISO 800 ノイズリダクション弱にしていました。
(これには、理由があってISO800ノイズリダクション標準で、人物を撮った時に
それほどアップでもないのに、あまり綺麗でない、と感じたからなのです)
しかしながら、最近ではブレの方が怖いので、シャッタースピードを稼ぐため平気で感度を上げて撮る事が多くなりました。
シーンによっては、ISO3200のNR標準でも個人的には気にならない場合もありますし、
逆にISO720や、ISO640の方がノイズが気になる場合もあります。
(これはNRが働くのはISO800からだという事もあります、それ以下は効いていない)
参考にはならないかも知れませんが、D300の高感度サンプルをアップしますので、
ご自身のD80で類似の条件で比較検討されてみるのもよろしいかと思います。
書込番号:10059617
1点

D80の延長線で選びたいならD90、D80とは別格で選びたいならD300Sでいいんじゃないですか?
いずれにしてもハズサナイ選択でしょうし。。。。
書込番号:10059832
1点

D90って、基本スペックD80から見るとワンランク上になっていると思いますけど??
D80は高感度もISO800は厳しいし、秒3コマだしねえ・・・
AFについても、D90の測距点の数こそ少ないけど、3DトラッキングAFとか使えるし、
ライブビュー・動画撮影など付加機能も多いです。D300で培った新技術もかなり
投入されてるし。
つーことで、D3のサブ機にD80の性能では満足できず、D90を買った口ですからね。
D90とD300のいいとこ取り+要求改善したという意味では、D300sは価格なりの期待に
答えてくれるかと。ただ「写真メイン、基本性能のアップ」が目的なら、12-13万で
最後のD300を買いますのがコストパフォーマンス的には最高。中古も9万前後からあり
ます。
D90でも良いですが、結局D300クラス欲しくなってしまいませんか??
書込番号:10059882
0点

同じじゃないと思いますよ。
私はD300、D90と「目」が同じでバリアングル液晶モニターならD5000がいいだろうと
思ってD5000を買いましたが、明日D300sに買い替えに行きます。
やっぱりエントリーとフラッグシップは違いますよ。
書込番号:10060446
0点

コントルさん
> 買い増しを考えてるんですが、D90にするか、おもいきってD300sにするか考えてます。
> 所有満足感は圧倒的にD300sなんですが、
画質の差ではなく、圧倒的な優れたボディ形状と、
スイッチたくさんの圧倒的に優れた操作性の差が決定的に大きい。
D300sをゲットする予算があり、D300sが気になるのならば、
D90という選択肢はありえない。
もし、D90をゲットしたと仮定するならば、後でじわじわと後悔してくることだろう。
いや、絶対に後悔することになる。D300sがいつまでも気になる存在となる。
D300(またはD300s)を一度でも触れば、手に吸い付いて離れなくなり、
買ってしまうまで、とりこになってしまう。
D300(またはD300s)を一度でも触れば、その魔力に魅了されたならば、
D90を買うという選択肢は、吹っ飛ぶ。
それほどどのインパクトのあるカメラだ。
D300+MB-D10を触れば、手にすれば、撮る意欲がメラメラと沸き上がる
特別のオーラをガンガン発している、写真を撮るのがとても楽しくなる、
希有なカメラだ。スナイパーゴルゴ13の気分になれる、大人の、男の、高級オモチャだ。
これが分からない人には、D90でも、D80でも、軽自動車でも、なんでも良いだろう。
> 使用用途と値段差を考えたら勿体ない様な気がします!
ならば、D300でもよいじゃん。
コストパフォーマンスは今なおバリバリ最高だ。
D300はとても安くなったねえ。
僕はD300+MB-D10を使っているが、D300sの予想価格よりも高い時期に買ったが、
D300sの存在はほとんど気にならない。
1年8ヶ月使って、十分に満足している。壊れるまで満足して使い続けるつもりだ。
おそらく途中で、FX機を買い足すであろうが、しかしそれでも、
D300を壊れるまで併用してサブ機として使い続けるつもりだ。
サブ機としてならば、後から買ったD40も持っているが、これはコンデジの代わり。
D40は小さすぎて、操作ボタン少なすぎて、使いづらく、かなりストレスだ。
圧倒的操作性は、D300s=D300>>D90=D80>>D40となる。
> D90はD80とボディがほとんど一緒なんで、持った感じに新鮮味に欠けるのは確かです。
ならば、D90という選択肢はあり得ない。
D300sまたはD300で決まり。
もし、D300よりも、どおしてもD300sが気になるのならば、
D300sが発売されて直ぐに飛びつかずに、3ヶ月または6ヶ月待とう。
直ぐに値段が下がって、お買い得プライスになるだろう。
しかしそれでも、今現在のD300のプライス程には安くならない。
そうなるには少なくとも1年は待つ必要があるだろう。
> D90やD300及びD300sってD80に比べぶっちゃけ画質は良いんですか?
D80と、D300以降の機種では、高感度画質で約2段ほど決定的に違う。
僕はD300でISO800までは無条件に常用だ。NRは弱。
必要ならばISO1600までは積極的に使う。
状況次第ではISO3200もギリギリ許容範囲だ。
ISO6400はさすがに汚いが、しかしそれでも、まったく撮れないよりはマシ。
> 正直、D80にない動画も気になってます。
餅は餅屋。
一眼レフカメラに、何でもかんでもコンデジ的超多機能を期待しない方が良い。
動画は専用のビデオカメラ(の形状)の方が、圧倒的に使いやすいだろう。
餅屋に行かずに、コンビニで何でもかんでもマルチ多機能を望むのならば、
一眼レフカメラじゃなく、コンビニ的マルチ便利なコンデジで十分だろう。
書込番号:10060956
1点

皆さん
様々なアドバイス有り難う御座います。
現時点では次買うなら、D300sってとこですね!
D90も魅力的ですが、それならD80でもっと頑張ろうかなと思います。
とりあえず様子見ます。
書込番号:10061188
0点

顔アイコン間違えてました。怒りません、買うまでは。
書込番号:10064342
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





