D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんばんは
Kiss X2の写りに物足りなさを感じていることろ、D300の板で見る作例、ニコンらしい堅牢な作りやファインダーの良さをお店で実感して後継機の発表を待ち遠しく思っていました。
さっそく入手したD300sのカタログを見ると、ISO感度は200〜3200と記載されています。低ISO設定が無いということについて、先輩諸氏はどのように考えていらっしゃいましょうか。
フィルムの感覚では低感度→高精細であり、低ISOフィルムであればスローシャッターや明るいところでの開放絞りでもNDフィルタが不要という利点もあり、高感度側ばかりにデジカメがシフトしてゆくことはよいことばかりではないよう思ってしまうのですが、どのように理解すればよいのでしょうか。デジイチはマニュアルカメラの露出計代わりとしても重宝しており、個人的にはD300sにISO50や100の設定が無いのは正直なところ残念に思っております。
2点

ISO100の設定は出来ないわけではありません。
D300もそうですが、LO1.0と表示され、減感という形になりなります。
カタログにも書いてあります。(もちろん基本感度として100が無いというご指摘かも知れませんが)
設定できるのだからLO1.0などという表示をせずに100とすればという考えもありますが、
素子の特性から100よりも200の方が素直な出力が得られるとNikonが判断したからなのでしょう。
でも100と言う感度でも使えるよう減感という形で用意してあるのだと思います。
多い光を減らす方はNDフィルターを使うなどで対応できますが、
逆は出来ませんから、どうしても高感度を重視した素子になるのは仕方ないのかも知れません。
とは言え最低ISOが400以上となってしまうとさすがに使いづらいでしょうから
これ以上は最低感度を上げる事はないとは思いますが。
書込番号:9935744
5点

>>とは言え最低ISOが400以上となってしまうとさすがに使いづらいでしょうから
低感度のISO100の設定を使いたいというのは、
わずかな光子(光量)でCMOS撮像子に絵作りを完成させるのではなく、
たっぷりと光子をCMOS撮像子に注入して、深みのある余裕の絵作りをさせたいとの意向ですよね。
使いづらいとはニュアンスが少し違うように感じてます。
書込番号:9935854
1点

zashitereさん、
>フィルムの感覚では低感度→高精細であり
フィルムの写真で、出始めのISO400(当時はASA400)の写真と今のISO400の写真を比べて見られれば、技術の進歩が解るでしょう。
書込番号:9935871
2点

さっそくのレスありがとうございます。
● D200はちょっと古いのですよね。さすがにデジモノで「先先代」を選ぶには勇気がいります。
●(ISO200に対し約0.3, 0.5, 0.7,1段(ISO100相当)の消感)という言葉の意味は「ISO100に落とせる」という意味だったのですか。
「減感」ならぬ「消感」という言葉を教えていただきました。特性を調べてみます。
書込番号:9935876
1点

zashitereさん、はじめまして。
私の場合、ISO100や50が使えなくて一番困ることは、日中のポートレート等のストロボ撮影や、スタジオで古いストロボを使う時です。
日中にISO200で絞りをF4ぐらいで使おうとすると、同調速度の1/250(D300だと300?)をすぐに超えたシャッタースピードが必要となってしまいます。
また、スタジオ撮影で、ISO50や100を基準としていた頃のストロボでは光量が多過ぎて、出力を落としても絞りが開けられないことがあります。
NDフィルター使えば良いんですが、何となく使う気がしません。
私も、ISO50や100が使えないことが残念なことに同感です。
低感度側がISO50にまでにシフトしたカメラがでたら即買うのですが…。
書込番号:9936007
4点

Sweetie Spaceさん
>使いづらいとはニュアンスが少し違うように感じてます。
D300やD300sの事では無く、
いくら高感度特性が良くても、最低感度がISO400になってしまうようなカメラだったら
汎用の一眼としてはさすがに使いづらいだろうという意味です。
スレ主さんが「高感度側ばかりにデジカメがシフトしてゆく」と言う事から危惧する
仕様の最低感度が上がってゆくという事は、
さすがにこれ以上は無いのかなという意味で述べました。
書込番号:9936229
3点

スレ主さん
>●(ISO200に対し約0.3, 0.5, 0.7,1段(ISO100相当)の消感)という言葉の意味は「ISO100に落とせる」という意味だったのですか。
Nikonのサイトから先ほど落としてきたD300sのPDFカタログの
「NikonD300sの主な仕様」のそこの所は減感と書いてあります。
手元にあるD300の印刷のマニュアルにも減感と表記されています。
スレ主さんの手に入れたのは印刷したカタログなのでしょうか?
書込番号:9936385
2点

レスありがとうございます。
確かに400のフィルムの性能がよくなり常用フィルムになりましたが、キレイにとりたいときは、50、 64(製造中止になりましたが)、100を選んでいますので、デジタルでも気持ちとしては低感度でじっくり撮れば高精細の1枚がとれるように思っています。しかし技術の進歩著しく画質としては、現在のISO200で十分、露出の関係で必要なときに「減感」して使う機械になっているのでしょう。
うどさんのご返答もカタログもよくみると「減」感でした。D300sの前に老眼鏡の買い替えが必要なようで、面目ございません。
書込番号:9939347
3点

D300の話になってしまいますが…。
ISO100をLO 1と称していますが、
これはオーバー側のダイナミックレンジがISO200に対して劣るからのようです。
オーバー側がISO200よりも低い訳ですが、
他機種を見てみると明らかに劣っているわけでもなく、
従来機同等で、従来機で問題ない人にとっては普段使っても全く遜色ないかと思います。
たとえば、EOS 50DのISO100のオーバー側とD300のそれは、0.2EVの違いしかありません。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page19.asp
書込番号:9939408
1点

X2を買い替えてもそんなに変わらないよ。
いいレンズを買って、腕を磨いた方が安くつくよ
書込番号:9939476
6点



仮にD300sを買うとして
現像ソフトはどこが一番対応早いでしょうか?
今までは30DのRAWをフォトショのCS2で現像していたのですが
フォトショがD300sに対応するのはかなり先のような気がするのです。。。
しかもCS4までは金額的に買えないので。。
もしD300sではなくて
D300ならエレメンツの7でも現像できるのでしょうか?
二コン純正ソフトは動作が遅いとの評判を聞くので
シルキーピクスとエレメンツ7をお試しで使ってみたのですが
CS2を使っていたためか慣れているので
エレメンツ7が使いやすいのでD300がエレメンツ7で現像できるなら
D300にしたいです
0点

>現像ソフトはどこが一番対応早いでしょうか?
おそらくニコンNX2だと思います。
続いてすぐにシルキーピクス、Adobe Camera RAWではないかと予想しています。
>二コン純正ソフトは動作が遅いとの評判を聞くので
お使いのPCにもよりますので、試してみるといいと思います。
>D300ならエレメンツの7でも現像できるのでしょうか?
Camera RAW4.3.1以降で対応しています。
最新版は5.4です。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html
「フォトショ」って気持ち悪いので、「フォトショップ」にしていただけますか^_^;
書込番号:9935672
3点

多分photoshopでD300Sが開けるようになるのに時間はかからないと思います。
β版という形であれば発売後すぐないし発売前くらいに対応されると思います。
ただ、CS2ではその新しいAdobe Camera Rawは使えないので、CS4にバージョンアップする必用はありますが。
adobeは、photoshopのバージョンが上がると、新しいカメラに対応したACRは、古いPHOTOSHOPでは使えないようになっています。
なので、最新カメラに対応したACRを使うためには最新のPHOTOSHOPが必用になっています。
CS2だと、(いずれ発売される)CS5は少なくとも買わないとバージョンアップの権利を失ってしまいます。
書込番号:9935680
0点

Power Mac G5さんと同じ意見ですがAdobeの対応も最近は速くなりました。
>CS2を使っていたためか慣れているので
Lightroom2も操作しやすく処理速度はCS4より速いです。
書込番号:9935808
0点

yjtkさん、
>photoshopのバージョンが上がると、新しいカメラに対応したACRは、古いPHOTOSHOPでは使えないようになっています。
Element7を買おうかな?と思っていた時に、適切なAdvice有り難うございます。
書込番号:9935819
0点

こんばんは。
Photoshop最新にアップグレードするお金がない私は逆の考えでして。
現行のD300(もうしばらくで完全に旧型になりますが。)なら、
手持ちのフォトショップCS3のCamera RAW4.6で間に合うから、
動画・7コマ連写・デュアルスロットは個人的に不要なので、買うならD300の方かなぁ、と思っています。
ソフトで対応が速いのは、純正のCapture NX2、市川のSilkypixで、
続いて、Photoshop CS4じゃないでしょうかね。
書込番号:9936019
1点

以前、純正ソフトよりもSilkypixの方が早いことがあったと記憶しています。
純正現像ソフト(NCだったかNXだったか)は1週間くらい遅れましたが、Silkypixはちゃんと発売当日に対応していました。
ただ、ニコンでもViewとかは対応していて、一応単に現像するだけなら出来たように思います。
最近は、純正現像ソフトもさすがに当日から対応するようになっていると思いますが、
少なくともSilkypixの対応がボディの発売日より遅れたことは(ニコン機では)記憶にないです。
書込番号:9937227
1点

>二コン純正ソフトは動作が遅い
動作が遅いのは我慢できるとして、
とても使いにくいです(;_;)・・・。
RAW→JPEG現像なら、まぁまぁですが、
RAW→RAW(パラメーター変更)なら純正ソフト(NX系)は
お奨め出来ません。
Capture NXはニコン機でもいつ対応しなくなるか、分からない所が
あります。
(D300まではNXで使えましたが、D90以降はNX2にしないと
いけなくなりました。D300Sは・・・?)
書込番号:9937331
1点

>Capture NXはニコン機でもいつ対応しなくなるか、
>分からない所があります。
バージョンアップしないと使えなくなるのは、どれも一緒。
ある時期を過ぎると、NXでD300の現像が出来なくなるなら問題だが。
一部の人間が大騒ぎをしている意見だけを信じて、
>二コン純正ソフトは動作が遅いとの評判を聞くので
と言って試しすらしないのは、色んな意味で損してるな。
実際に使ってみて、自分に合わないと思えば使わなければいいだけの事。
書込番号:9937942
3点

GIMPのUFRawのことも、たまに思い出してあげてください…無料なので…
www.geocities.jp/gimproject/tips/raw.html
書込番号:9938092
0点

こんにちは。 天丼よりカツ丼さん
確かにニコン純正ソフトは動作が遅いですね。
僕は以前NX・NX2を使用していましたがあまりの
遅さに嫌気がさしてシルキーピクスに代えました。
シルキーピクスは純正に比べると気持ち良いほど
速いしカメラ機種も選ばずにRAW編集が出来るので
お奨めしますよ。
書込番号:9938891
1点

みなさん色んな意見ありがとうございます^^
D300を買えばすぐにエレメンツなどでも現像できるけど
D300sを予約購入すれば
なんだかんだでCS4とか大金はたいて買っちゃいそうな気もします。。。。
まぁ。。。。
色々悩んでるときが一番楽しいですよね(笑
書込番号:9943798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





