D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

「D300S」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:278件
当機種
当機種
当機種
当機種

遠景撮影 No.1

遠景撮影 No.2

遠景撮影 No.3

遠景撮影 No.4

お散歩撮影で、D300s&VR70-300の組み合わせは気に入って使っています。
手軽に風景や花とか野鳥を写すのにも特に不足はありません。

桜のシーズンも終りかけた時、散歩コースの山肌が美しいので撮って見ました。
フィルムの時代には主に中判カメラで撮影していた事もあってか、
APS-Cサイズのデジタルカメラでは精細な描写が遠景の木々に見られません。
これは特にカメラやレンズが不具合というわけではないと思うのです。

カメラの設定とか他に精細感を再現する工夫をされておられる方、
是非その工夫と写真を拝見させてください。

D700と違いがあればそれも是非写真を拝見させて戴きたいです。

書込番号:12905456

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/17 12:15(1年以上前)

焦点距離は100mm 前後ですね。
対策ですが、
RAW(→ JPEG 変換)/画質が良いです。
確りした三脚使用(VR は必ず OFF)。
レリーズケーブル使用。
露出ディレイモード或いはミラーアップ。
保護フィルターは外します。
無風時にレリーズ。
レンズの選択。

カメラの設定で、輪郭強調を強くしたり、画像ソフトでアンシャープマスクを強く掛けるのは、
ざわざわした感じに成り良く無いです。
上記対策済みでしたら、先ずはレンズ選択。
次は 機種変更しか無いと私は思います。
出来れば フルサイズ高画素機ですね、ニコンの場合は D3X に成ります。

書込番号:12905907

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/17 13:07(1年以上前)

別機種

追申
AP-C D200 での、風景画像を貼りますね。
先記の 設定で、なるべく無風時に撮りました。
絞り値 F5.6 は、テスト撮影の為です。
絞り値が F8 ですが、小絞りボケを気にせずもっと絞って、テスト撮影も良いと思います。

レンズは、ツメ付き 50mm F1.4 です。
保護フィルター有無のテスト画像の、保護フィルターの無い方の画像です(アルバム8Pに原寸画像が有ります)。
レンズ選択と、撮り方で少しは良くなると思います。

書込番号:12906050

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/17 13:14(1年以上前)

すみません
>AP-C D200 での
  ↓
APS-C D200 での   

書込番号:12906073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/04/17 18:36(1年以上前)

robot2さんこんばんは(^^)

ハリコしていただいてありがとうございます。

先ず、我が家は趣味で「D3X」を購入する経済事情ではありません(笑)

VR70-300はシャープで人気のレンズですがズームということもあってやや線が太めなのかもしれませんね。
三脚使用のVRはOFFでミラーアップ撮影ですが、ヘイズ(&日陰の青み)除去にスカイライト1Bフィルター使用です。
カメラ側のピクチャーコントロールはLANDSCAPEで ※ 輪郭強調が「7」に設定、他はデフォルト。
しばらくRAWで撮影していましたが、現像が面倒なのでJPEGでFINEですが、
RAWからJPEGに変換した画像とそんなに精細さが変わるものなのでしょうか。
確認用にテストの必要がありそうですね。

書込番号:12907060

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/04/18 02:25(1年以上前)

ベイヤーフィルター型デジカメの構造と撮像面の大きさ(中判→APS-C)が主な原因ではないかと想像します。

ベイヤーフィルター型デジカメではモアレが発生するのを防ぐために
ローパスフィルターで細部をぼかした画像がセンサーに入ります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
(古い記事ではありますが・・・)
ベイヤー型の技術も進歩していますが、同じベイヤー型なら大型センサーほど細部描写は有利です。
原理上、ベイヤーフィルター型デジカメは画素数分の細部描写能力がありませんので、
100% 表示で細部を評価されるのは可哀想なことです。

現時点でこの辺に拘ると、フォビオンセンサーや35mm/中判センサーの一眼レフになるのかもしれません。
シグマ SD1 が出たら、ニコン D3X、キャノン 1Ds Mark 3、ペンタックス 645D との比較レビューを見てみたいです。
いずれも私には縁遠いカメラです。

私が D90 で風景を撮った時には、Capture NX 2 でハイパスをかけて、
それで足りない時にはアンシャープマスクを弱めに掛けています。
アンシャープマスクは半径で線の太さが変わりますし、掛け過ぎると輪郭に縁取りが出来たりざらついたりしますので、
適用量としきい値のさじ加減が難しいです。

書込番号:12908819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2011/04/18 14:43(1年以上前)

alfreadさんこんにちは(^^)

ローパスフィルターを必要としないシグマのイメージセンサーが魅力的ですね。
フルサイズなら SONY α900 か EOS 5D-MarkUがアマチュアの手の届く範囲かも知れませんね。
理論的に解像感は上がると思いますが最近のAPS-Cと劇的な差は無いという情報もあり悩ましいです。

PENTAX 645D ですと流石にはっきりした違いがありそうに思いますが未確認です。
というより、レンズ一式だと私の趣味に使う金額の範疇を大幅に超えるので全く現実味がありません。

アンシャープマスクは画像をシャープにしたい時つい使ってしまいますが、
使い方を加減しなければ返って画像が悪化しますよね。

ご丁寧に解説くださってありがとうございました。

書込番号:12910020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/19 10:03(1年以上前)

スレ主様
自分の場合は、我が腕の至らなさを横に置き、何となしに
「精細感がない」と嘆くことが多いです。(汗
ただ、仰せのように中盤カメラとは、色んな面で相当な差が
あることは事実でしょうね。

貴殿のご投稿の画像ですが、このサイズでは良く判別できない
ので、ピントを合わせた部分をトリミングして、再アップされ
たらどうでしょうか?

  >D700と違いがあればそれも是非写真を拝見させて戴きたいです。
当方にはD300sはありませんが、アバウトな自分にはどの程度できるか
わかりませんが、D300とD700の差を確かめてみようかと思っています。

書込番号:12912786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/19 15:28(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

D300です

D700です

アップの比較画像です

スレ主さんの季節感あふれる秀逸な作品に比べ無粋な画像ですが、上で申した
比較テスト画像を、拙劣ながらアップいたします。
一応WB・ピクチャーコントロール等はノーマルですが、今回は結構(?)D300が
(アンダー気味になることもあり)良く写っているように思いますが、どうでしょうか?


ただ、こういった撮影は難しいもんですね、風で枝が揺れたり、日照が変わったりと・・。
また、同じメーカーのカメラでも色調・濃度等ずいぶん違うものなんですね。(^^,

書込番号:12913521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/19 16:19(1年以上前)

機種不明

差はわかりますでしょうか?

余計な連投、誠に恐縮です。

  >RAWからJPEGに変換した画像とそんなに精細さが変わるものなのでしょうか。
  >確認用にテストの必要がありそうですね。

比較画像を貼らせていただきましたが、差はわかりますかね?
やっぱり自分の撮り方では、わかりづらいでしょうね。(汗
ただ、いたらぬ経験から申しますと、実際は結構差が出るものだと・・。

書込番号:12913634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2011/04/19 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

No.1 トリミング

No.2 トリミング

No.3 トリミング

No.4 トリミング

楽をしたい写真人さんこんにちは(^^)
手間隙がかかるのに申し訳ありませんでした。

撮影条件が変わると描写も変わるのでしょうね。
私の場合、カメラ・レンズの性能を100%発揮できていないのだともおもいます。
画像は中央部をトリミングしたものです。

楽をしたい写真人さんの画像では「D700」の方が描写力が勝っているのがよくわかります。
ただ劇的な違いがあるということでもなさそうで悩ましいですね。
「D700」の価格もかなり安くなってきていますし・・・(^^)
alfreadさんの言われている「シグマ SD1」の精細さを確認してみたいものです。

ご親切にしていただきましてありがとうございました。
お陰さまで「D300」と「D700」の精細さの比較がわかりやすくできました。m(__)m

書込番号:12913696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/19 18:19(1年以上前)

ご丁寧な返信をいただき、ありがとうございました。
貴殿のトリミング画像ですが、とりわけNo3はよく出ていますね。
D300sは、さすがAPS-Cの旗艦機だけあり、底力を見せていただきました。

  > 輪郭強調が「7」に設定、他はデフォルト。
自分のは、改めて見直したら「3」になっていました。
と言うより「初期設定のまま」・・? (^^,
今度、少し変えて撮ってみます。

書込番号:12914020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/04/19 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

リサイズのみの画像 No.1

リサイズのみの画像 No.2

楽をしたい写真人さんこんばんは(^^)

フルサイズ、ニコンもキャノンもそろそろニューモデル……匂います(笑)
シグマも含めて新製品の性能アップはわくわくと期待しますね。
もっとも私の課題は遠景の精細描写だけで、普通はAPS-Cに不足はありません。

別の見方をすれば古くなったデジカメも新型との差別化を意識するほど悪くなかったりします。
私も、ついカメラ性能を数字で評価する事に気をとられてしまいがちですが、
「写真を撮る楽しみ」という方の本来の趣味意識を大きくしたいと思っています。
ハリコは今日撮影しました PENTAX K20D に SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ですが……
これはこれでけっこう撮影を楽しめています。

書込番号:12914630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/04/19 22:13(1年以上前)

徒然草本舗殿

左下側にゴミらしきものが見えるでござる(笑)

書込番号:12915039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/04/19 23:09(1年以上前)

フィルムチルドレン殿

早速ダストアラーとにて確認仕り候。
ゴミらしき曲者いつの間にか消え去ってござる。

ご指摘戴きまして有難き幸せ・・・(^^)/~~

書込番号:12915379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信31

お気に入りに追加

標準

遠き日

2011/04/09 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

連休最終日。遊びつかれた子供たちを乗せて  北陸本線 王子保-南条

緑あふれる北陸路 北陸本線 牛ノ谷-細呂木

水鏡 湖西線 近江中庄-マキノ

坂井平野の夕暮れ 北陸本線 春江-丸岡

両親に連れられての遠出、修学旅行、希望と緊張を胸に臨んだ就職試験…様々な思い出の傍らにあった、北陸本線の特急「雷鳥」は先日46年にわたる旅を終えました。

D90からD300sへと愛機が移り変わる中、雷鳥は私のメインの被写体であり続けました。
時には夜間、時には雨風の中。
鼻先にニンジンが下がっていないと走れない私にとって、雷鳥引退のニュースは、ただ寂しいというだけのものではなかったかもしれません。

書込番号:12877749

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2011/04/09 18:33(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

なつかしのボンネット 北陸本線 北鯖江-大土呂 

年月を重ねた車体を夕日が照らす 北陸本線 今庄-南今庄

それぞれの家路 北陸本線 王子保-南条

その勇姿を惜しむ 北陸本線 牛ノ谷-細呂木

 D90、D300sとも、無論完全無欠なカメラというわけではありません。
しかし「次もニコンを買おう」と思わせるものを両機とも持っています。
「走る化石」とも言うべきポンコツを飽くことなく追い続けられたのも、単に思い出の車両だからというだけではなく、撮影の楽しさを実感できるカメラだったからだと思います。

夜間撮影が中心となった引退直前の撮影は、より高感度性能に優れるD7000に譲ったものの、ひとつのテーマに沿って試行錯誤することの難しさと楽しさをD90にもD300sにも教えられた気がします。

虫かごとアミを手に足羽川堤防を駆け回ったあのころ、時折鉄橋を渡る「あかいとっきゅう」を羨望のまなざしで見送った遠き日。
あの時とさほども変わらぬ姿を最後まで見せてくれた、特急雷鳥。
愛すべきポンコツをラストランのその日まで走らせ続け、誇りを持って支え続けた運転士、車掌、検修員…関係者皆様に敬意を表しますm(__)m

書込番号:12877836

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2011/04/09 18:51(1年以上前)

それぞれの家路…ですね。
この暗さで良く流し止めましたね、お見事です。

書込番号:12877902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2011/04/09 20:07(1年以上前)

そうかもさん、ありがとうございますm(_ _)m

恐縮です。まだまだまぐれ当たりの範疇を出ませんが「狙って打った」と自信を持って言えるよう、今後も腕を研きます。
デジタル専用の手頃な単焦点レンズと高い高感度性能が撮影可能な領域を広めたことは素直に歓迎したいです^^

書込番号:12878130

ナイスクチコミ!1


fukuji-jiさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/09 20:23(1年以上前)

当機種

すばらしい被写体をなくされましたね。
心中お察し申し上げます。
 私は、デジイチ2年生で、健康のため
  植物園・動物園を散策しております。
デジタル一筋 さん 
 また、夢中にさせる
  良い被写体が現れると良いですね!

書込番号:12878188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2011/04/09 21:10(1年以上前)

fukuji-jiさん、ありがとうございますm(_ _)m

おっしゃる通り、鉄道に関しては撮影のモチベーションが上がらない状況です。
そう遠くないうちにカメラを持たず東北に行くことになりそうですので、しばらく写真を離れるのも良いかもしれません。

ちなみに私寅年です(^^;)
地元には大きな動物園はありませんので、fukuji-jiさんの被写体からはちょっとスケールダウンして猫を次の被写体にしようかと思いますが、鉄道は今後も撮り続けるつもりです。

書込番号:12878361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/10 05:05(1年以上前)

デジタル一筋さん
ええ感じの、雷鳥やなー。

書込番号:12879728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2011/04/10 09:50(1年以上前)

nightbearさん、ありがとうございますm(_ _)m

今まで当たり前に見掛けたのに、もう見られないのは残念ですね。

書込番号:12880170

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/10 10:35(1年以上前)

機種不明

スレ主さん
 まさに人生の旅路ですね。火野葦平、有吉佐和子などによって描かれた紀ノ川を渡るボンネット型の紀州路ライナーです。私は鉄女ではありませんので、「雷鳥」と同型かどうか解りません。
 夜明け直前で、主役にライトがきていませんし、回送車らしく車内消灯して走っています。たぶん和歌山駅への回送中で、大阪天王寺行きの快速ライナー1号になるのでしょう。
駄作ですが、風景の1添え物として見て下さいね。

書込番号:12880317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/10 13:12(1年以上前)

デジタル一筋さん
そうですわ。
種類も少なくなったからな。

書込番号:12880745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/10 14:23(1年以上前)

「雷鳥」とは、いかにも北陸本線を疾走する特急の名にふさわしいですね。
「はくたか・白山」などと共に、まさに自分の故郷を想い起こさせる、良い
名前の列車でした。
また、「雷鳥」のカラーも最近の新幹線と違って、温かみがあって良い色ですね。

今後、新幹線の延伸により、こういった特急も次々無くなって行くのでしょうか?
金沢以西の新幹線もどうなるのか、気になるところですが・・。

ありがとうございました。

書込番号:12880932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2011/04/10 18:34(1年以上前)

yohyohxさん、ありがとうございますm(_ _)m

黄金色に輝く川、思わず見とれました。今出先で携帯でしか見られないのが残念です。
戻ったらじっくり拝見させていただきますm(_ _)m

nightbearさん、こんばんはm(_ _)m

確かに見渡す限り68系という今の状況は寂しくはありますね。
スーパー雷鳥で金沢まで面接に行ったあの頃が懐かしい(^^;)
もっとさかのぼれば、確か583系の雷鳥やしらさぎなんかもありましたし、485系もボンネットやしらさぎ用の青い編成など、本当にバラエティに富んでいました。

楽をしたい写真人さん、ありがとうございますm(_ _)m

鳥の名を冠した列車が多数活躍する北陸線にあって、確かに雷鳥は最も象徴的な列車だった気がします。
晩年は金沢止まりとなり、列車名との整合性が無い、と主に富山の方からは思われていた節もあったようですが…(^^;)

書込番号:12881635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2011/04/10 18:54(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、北陸新幹線金沢以西ですが…実は福井にも高架橋は造られています。
しかし…おそらく県外の方々がご覧になったら驚き、あきれるでしょうね。
なんと新幹線福井駅部分と金沢方1km弱の区間だけぽつんと存在している状況です。
架線とレールを敷設すればすぐにでも使えるでしょうが、言うまでもなく、金沢までつながらないことには…
福井までの延伸の担保とする、という考えを全面否定はしませんが、いささか勇み足の感は拭えません。
福井延伸開業までの間、現在JR高架脇の地平を走っている、第三セクターの「えちぜん鉄道」を高架に上げて利用する案もあるようですが、実現の目処は立たず、この区間の新幹線高架橋は文字通り宙に浮いています(^^;)

書込番号:12881707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/11 04:27(1年以上前)

デジタル一筋さん
北陸本線特急街道。
雷鳥、しらさぎ、加越、
きらめき?かがやき?
貫通型、非貫通型、ボンネット型。

書込番号:12883563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2011/04/11 12:41(1年以上前)

yohyohxさん、こんにちはm(_ _)m

お写真拝見しました。
燃え立つような空と同色に輝く川面。何度でも見たくなる光景を見事に記録にされましたね。
よろしければ使用カメラなど撮影情報を知りたいです。

写っている電車は阪和ライナーで活躍した381系ですね。
カーブの多い路線向けに誕生した特殊な車両で、雷鳥とは親兄弟というほどは近くないので従兄という感じでしょうか(^_^;)


nightbear1さん、こんにちはm(_ _)m

ありましたね(^_^;)北越・加越の豪華版のかがやき・きらめき。
まだ学生だったため乗れずじまいだった白鳥や、かつては福井発着だった急行能登なども…すべては記憶の中だけの存在です。

書込番号:12884327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/11 13:19(1年以上前)

デジタル一筋さん
白鳥、忘れてたわ!

書込番号:12884432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/11 18:41(1年以上前)

[それぞれの家路 北陸本線 王子保-南条]は、とりわけ秀逸ですね。
D300Sと、開放近くまで開けられるレンズ、そしてなんといっても
貴殿の腕とが相まってと・・。

自分の古里も田んぼが続いている所なので、恐らくこれは田植えの終わった
水田の中を疾走しているのでしょうね。  いいじゃありませんか。(^^,

  >なんと新幹線福井駅部分と金沢方1km弱の区間だけ
  >ぽつんと存在している状況です。
そうなんですか。
それは、地域の皆さんの願望と期待が込められているんでしょうね。
お気持ちは、痛いほどわかりますよ。
なにしろ、昔から日本海側は(昔は裏日本などと)何をするにも後回しに
されたりして、自分もナサケナイ思いをして来ましたもんで・・・。

書込番号:12885140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2011/04/13 06:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

夕暮れの九頭竜川を渡る 引退直前は9両に戻ったもののこのころは6両

新旧特急車の邂逅

特急「白鳥」…のそっくりさん

同じく特急「雷鳥」…のそっくりさん

nightbearさんおはようございますm(_ _)m
前のレスでお名前の打ち間違いがあり大変失礼しました;

白鳥廃止後の平成16年ですが、北海道旅行の帰りに白鳥と同じ工程を「いなほ」(青森-新潟)「北越」(新潟-金沢)「雷鳥」(金沢-福井)と3本の特急でたどったことがあります。

正直いなほだけでも相当なロングランと感じました。
やはりコンセプトが時代に合わなくなって廃止となったのだろうと推察します。

楽をしたい写真人さん、おはようございますm(_ _)m

16-85がいかに高性能でも、やはり単焦点には単焦点にしかできない仕事があると実感しています。

新幹線についてはメリット・デメリットさまざまな意見があり、お金と時間もかかる問題でなかなか一筋縄ではいかない感じです。
しかし高速化は世の流れですから、このままでは金沢に置いていかれるという危惧はありますね(^_^;)

先月末には旅行会社の企画で専用ヘッドマーク掲出の489系によるツアーが催されました。
いよいよこの車両も引退秒読みでしょうか…
3月は休みなしで、毎日12〜15時間労働;
仕事の合間を縫っての撮影のため、まったく撮影向きの場所には行けませんでしたが、貴重な姿を記録できて良かったです^^

書込番号:12890638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/13 16:04(1年以上前)

デジタル一筋さん
そうやったんかな?・・・?
流し撮り、なかなか決まってまんなー!

書込番号:12891745

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/14 11:26(1年以上前)

スレ主さん
 すみません。レス遅れました。紀ノ川右岸(川下に向かって右)の河川敷に三脚を立て、川上のJR阪和線六十谷鉄橋(昨年新設付け替え)を見ています。右が和歌山、左は大阪です。右側で、日が登って来るのは、この季節(昨年11月)高野山方向です。
 カメラはD700に70-300mmです。私は流し撮りの腕はありませんので、いつも固定でできるるだけ一脚、V脚を使っています。

書込番号:12894634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2011/04/14 21:02(1年以上前)

nightbearさん、こんばんはm(_ _)m

流し撮りに限りませんが、まだまだ理想の写真には遠いので、まあかえってそれが楽しみでもあります(^^;)


yohyohxさん、こんばんはm(_ _)m

腕だけではなく、良い機材もお持ちのようで嬉しい限りです^^
鉄道は記録写真が本流であり、yohyohxさんの撮り方が王道と言えます(私のが邪道とまでは思いませんが)
また流し撮りの技術と良い鉄道写真が撮れるかどうかは当然まったく別の話ですので、今後色々な表現手法を身に付けたいと思っています。

書込番号:12896285

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

後継機はいつでしょうか?

2011/04/05 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

D5100が発表され、D90も販売店から少しずつ消えている気がしますが、D400(?)の発表はいつ頃になるのでしょうかね。
つまらないスレ立ててすいません。

書込番号:12862007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/04/05 15:37(1年以上前)

これは繰り返し出ている話題ですが、誰が何をどう推測しようとも、Nikonから正式に発表が無い限りは結論が無いんですよ。

書込番号:12862027

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/05 15:56(1年以上前)

mogumogu12さん

それをここで聞いても100%適当予想しか出てきませんので、
思い切って直接ニコンに聞いてみたらいかがでしょうか。
うまい具合に教えてもらえたら、ここで情報共有よろしくお願いします。

書込番号:12862064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/05 16:01(1年以上前)

いよいよ次はD4Hか?(笑)
(*´ω`)

書込番号:12862081

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/05 16:24(1年以上前)

後継機と言えば、D700 & D3 系もそうですね。
上記も、今年中には何らかの発表が有ると思うのですが、震災の影響も有るし先延ばしに成るかもです。
D300S の後継機も、今年中には有る! と、思う事にしましょう。

書込番号:12862137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/05 17:01(1年以上前)

こんにちは
みなさん

そうですね
諸般の事情も鑑み
今年中に発売が発表されるといいですねとしか、言えません

個人的には、フルサイズの後継機を楽しみにしているのですが… (苦笑)

まぁ、焦らず気長に待ちましょう (^-^)b

書込番号:12862209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2011/04/05 17:52(1年以上前)

何時出るかわからない後継機を待つより、現行機をエイヤっと買ってしまったほうが幸せかも。
新しい機種は確かに機能モリモリで出てくるでしょうが、ホントに必要な機能は?価格は?と考えると・・・。
まあ、ああでもないこうでもないと適当に予想するのは楽しいですけどね。

書込番号:12862361

ナイスクチコミ!2


FZ92さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/04/05 19:12(1年以上前)

いつなんでしょうね。

一応フラッグシップだからのばせる限りのばしたいんでしょうね。

確かに機能満載でも使わない機能満載より、本当にカメラとして使える機能が
高性能で充実してくれたほうが嬉しいかもです。

今さらなんですが。D300sにおいて、D300からの大きなモデルチェンジとなったのは
動画機能ですが、これ・・・ほとんど使ってません。^^;
最初こそ、単焦点の名レンズで動画が撮れるという喜びに浸れたのですけど、フルHDでも
ないしなんか中途半端な気がして、結局カメラとしてしか使ってません。
たまに旅行に行って、川のせせらぎなんかをステレオマイク繋いで動画撮ったりして、
確かに便利だなあと思うんですが、それって無ければ無いでもいいかって感じがします。

ダブルスロットはいいんですよね。jpeg撮って出しで、数かせぐ時にはバシバシ撮っても
全然安心です。

個人的には基本的に他社さんが示す塗り絵的な綺麗さは嘘っぽく感じるので、ニコンの示す
方向性には賛成なんですが、私の印象として真面目で硬派なニコンのままであってほしい
と思います。すなわち、カメラとしての機能のみ追求していってもらえたらなと思います。

Ai以前のオールドニッコールとか、フランジバックを改良して他社のレンズが簡易なアダプタ
ーで使えるようなより汎用性の高いものとか・・・ペンタなんてM42から現行マウントへの変
換は簡素なリング一つでなんの心配もなくできるもんなあ・・・ぼちぼち不変のFマウントか
ら卒業してもいいかと思うんですが・・・ダメ?(笑)
ミラーレスっていうのはちょっと抵抗感があるかなあ。私は頭がかたいかもしれませんね。(笑)

書込番号:12862628

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/05 19:55(1年以上前)

こんばんは。mogumogu12さん

発売して1年ちょっとですから、後継機の発売はまだ先でしょうね。

その前にD700の後継機が先に発売される噂が流れていますよ。

書込番号:12862798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/04/05 22:14(1年以上前)

こんばんわ
近所のキタムラ店長の話では
700後継が先とのことでやはり
来年でしょうか。
今後のAPS-Cボディの方向性
は気になりますね。

書込番号:12863375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 オンラインギャラリー 

2011/04/06 00:03(1年以上前)

「第59回ニッコールフォトコンテスト」に、

審査結果発表:入賞者には、2011年9月上旬に直接通知する
ニッコール大賞:1名:500,000円:ニコンD300Sボディー
長岡賞に選出された受賞者へは賞品をニコンD700とAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gに替えて贈呈いたします。

とあるので、なにかしら推察は出来ますね。この辺りの機種は、最短で秋以降でしょうか。

書込番号:12863893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2011/04/06 00:19(1年以上前)

とりあえず...

後継機はいつでるかわかりません。
好景気もいつくるかわかりません。

...と言っておきますm(_ _)m

書込番号:12863958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5 しゅうげんの調べ 

2011/04/06 09:06(1年以上前)

いつもお付き合いのあるカメラ屋さんが
ニコン担当の業者さんから、D700の後継機が…っと
言葉を濁しながらしゃべっていたと、教えてくれました。
D300sの後継機はまだ後ではないでしょうか?

書込番号:12864774

ナイスクチコミ!0


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/06 12:08(1年以上前)

フイルム時代育ちの私の灰色脳細胞は、
 S の次は、SS。その次は、3S ですね。
  
 しかし、ニコンさんは、これだけ良くできたカメラの
どこを改善するのでしょうかね?

 裏面照射?
 レリーズをML-M3オンリーに?

 判りませんねーェ
 
 

書込番号:12865241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/06 13:01(1年以上前)

D7000のエンジンとセンサー乗せて、あとはそのままで”D300x"ってセンはないんですかね?

書込番号:12865399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/06 15:09(1年以上前)

 3月29日に「ニコンプラザ新宿」で聞いてきました。
   「その日にならないと分からない。間が良くても、前日です」
とのことです。要は、「ペチャぺチャしゃべらない」と言うことでしょう。

 私としては、メモリーはCF、ストロボ内蔵が絶対条件です。バッテリーは現行品も使え、動画は搭載しないならば願ったり適ったりです。
 何はともあれ、後継機の発売が先か、小生の寿命が尽きるのが先かの心境です。


書込番号:12865671

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/04/07 05:50(1年以上前)

 ↑
 やすもうさんに同意です。
 CFにして欲しいですね。
 だけど、残念ながらバッテリーは形状が変わると思います。
 現行品の形状は新しい安全規格を満足しないので例えばD7000のENEL-15のような形式になるものと考えます。
 私は現行EL-3eをD700と共用で4個あります。これが使えなくなるのが勿体ないです。
 せめてMB-D10は共用できないでしょうかね。

書込番号:12868202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/07 10:40(1年以上前)

 Macinikonさん お早うございます。
 バッテリーに関しては、私もそのように感じています。ただ、純正品は十分な品質を持っていると思います。カメラ側にチップを搭載して、社外品を排除するような方法ではだめなのでしょうか。
 
 新基準のバッテリーしか製造してはならないだけなら可能と思います。それとも、これから製造されるカメラは、既に製造されたバッテリーが使えてはならないのでしょうか。
 
 メモリーに関しては、CFカードが使えなければ、Dの3桁系統はキヤノンの2桁機と同じになったと思います。もし、CFカードが使えなければ、D300をそのまま使うか、買い換えるなら、意地でも他メーカーに乗換えます。
 止せばいいものを、儚い抵抗です。
 
 

書込番号:12868712

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/07 10:48(1年以上前)

いくらなんでもDXフラッグシップと名乗るD300sの後継がCFが使えなくなるとは思いませんが。
連写を多用するスポーツ撮りユーザーを対象にする機種ですからCFは必須かと思います。

書込番号:12868727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/15 18:58(1年以上前)

   >だけど、残念ながらバッテリーは形状が変わると思います。
D7000のバッテリーも本機とは変わり、がっかりです。
メディアもさることながら、電池も互換性がないと、なにかにつけ
本当に不便です。

書込番号:12899406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2011/04/20 00:18(1年以上前)

D300sの機能性はすごくいいんですが、センサー自体がもう古過ぎて
時代遅れ感が出てきてます。
7Dを軽く凌駕する笑えるスペックで出して欲しいですね

書込番号:12915691

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

井戸端会議しましょ♪

2011/03/02 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:1491件

ニコンの今までの
モデルチェンジ、マイナーチェンジ
(sつきとか)のサイクルから考えて
D300sの後継機(たぶんD400)のリリース
今年後半だと思われるんですよね

そこで
こんなスペックで出てくるであろう...って
予想..(願望含め)を出し合いませんか?

例えば..
撮像素子はD7000のをベースにリファインし
より高感度特性をよくしたの
連射性能は
本体のみで秒8コマ
バッテリーはもちろんEN-EL15
とかとか...

書込番号:12731780

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/02 23:24(1年以上前)

・GPS内蔵
・フルHD 1920x1080 30p

書込番号:12731835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/03/02 23:27(1年以上前)

撮像素子は、α77(仮称)に搭載されるものと同等のものだと思われます。噂レベルですが、D7000のものとは違う可能性が今のところ高そうです。AFに関してはD4と同じものを搭載すると思いますが、現状のものも出来が良いので多少クロス測距が増えるかも知れませんが大きな変更はないかも知れませんね。

書込番号:12731862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/03/02 23:38(1年以上前)

こんばんは。

撮像素子は、たぶん、このクラス(DX機としてはフラッグシップかもしれませんが、
ニコン全体の中では、中級機)なので、ソニー頼みでしょうから、それに左右されると思いますね。
DX(APS-C)ですが、ライバル機キヤノン7D(2)等があるので、基本感度ISO100、高感度は拡張なしで12800まではいくでしょう。

個人的には、かつてのD2X(/D2Xs)の、x2クロップモードと、丸形アイピースを搭載して欲しいと思っています。

バッテリーはD7000を見ると変わると思いますが、MB-D10とも互換性があれば、嬉しいですね。
(今度のは、縦グリップ一体との噂もありますが。。。)

D300/D300sでネックな、14bit RAWで連写速度が落ちるのは、これまたD7000の例から、改善されると楽観視しています。

書込番号:12731931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/03 01:01(1年以上前)

単純にBGのMB-D11を見て考えますに、このMB-D11は
フルのマグネシウム合金フレームでD7000自体より頑健な
構造です。

まつり、これはD400(?)と互換するのではないのか?
もしかしたらD800(?)辺りとだって互換してしまうのでは、
ないのだろうか、などとも考えられます。

だとすると、最初に想うのはD200から引き継がれてきた、
ゴツイD300系やD700のデザインはよりスリムに――D7000
と同じ幅になるのではないかという事です。

まあ、あっさりと今までどおりのデザインでMB-D12とか言う
専用BGや噂に聞くBG一体型のデザインで出てきたりする
かもしれませんが……。

あと、D7000と言えばAFユニットが専用のCAM4800DXと
いう名前の通りDX用のユニットを採用しています。
対してD300系はCAM3500FXというD3系やD700と共通
のFX用のAFユニットでした。

おそらくD400(?)はD800(?)と共通の51点のFX用AFユ
ニットを搭載してくると想われ、それが従来の発展系か或
いは、よりF2.8光束に対応する進化型がくるのかも注目
すべき点です。

ドライブは恐らくボディ単体で8コマ/秒に対応すると想い
ますが変なしわ寄せが出ないといいのですが……。

あとメディアはCFを守るのかDX機はSD系に完全移行す
るのかも注目点ではありますね。

高速転送が期待されるUHS-I規格ですが、現状ではそ
れほど普及しているように思えず、CF UDMA6で出てくれ
た方がキヤノンユーザーとしてもありがたいのですが……(す
ぐ他社の真似をするので困るのですよね)。


まあ、私の想像するD400(?)はD7000のアップグレード
版程度で、撮像センサーも同じ物と考えていますが、今ま
でのニコンなら良い意味で期待を裏切りユーザーや周囲を
驚かせて来ていたので、今回も想像を超える「そうきたか!」
と唸るようなボディを期待しています。

書込番号:12732381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/03/03 09:33(1年以上前)

もしMB-D10が後継で使えると発表されたら、その途端にD300sユーザーにMB-D10が売れそうな気がする。

あまり可能性無いけど。

書込番号:12733138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/03 11:25(1年以上前)

DXのフラッグシップならば、アイピースシャッターは搭載すべきでしょうね?

書込番号:12733452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/03/03 12:39(1年以上前)

スレ主さん こんにちわ
>願望含め・・・
D7000サイズのボディでFX、
発売価格200k以下・・・
ないな〜。


書込番号:12733689

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/03 17:25(1年以上前)

D300/SはオートフォーカスモジュールCAM3500DX/FXを搭載する為にこのBODYサイズになった
とどこかで見た記憶があります。
やはり、ファインダーに大きく広がる測距点は非常に魅力的なのでこれは維持して欲しいと
思います。

それとミラーバランサーは外しては駄目ですね。

この2点を考えると、D7000並の小型BODYは無理でしょうね。


ファインダー周りの改善に期待します。
視野率約100%は当然として、倍率1.0、アイポイント22mmくらい。
それとピントの山がつかみ易いフォーカシングスクリーンで、更に交換可能だったら良いなぁ。

書込番号:12734576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2011/03/03 21:48(1年以上前)

D300Sの今の値段を引き継いでほしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無理か。

書込番号:12735708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件

2011/03/04 19:58(1年以上前)

>D300Sの今の値段を引き継いでほしい

リリース直後はご祝儀相場でそこそこの価格だと思いますが
ほどなく今のD300sの価格に落ち着くでしょう。
今までのニコンのデジ一の価格からすれば....
だってD100
私、24万余で買ったんだもん

書込番号:12739697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/03/07 15:56(1年以上前)

しんじ003さん
> だってD100
> 私、24万余で買ったんだもん

だってD300
僕、21万余で買ったんだもん

しかし、フラグシップでないD700ですら存在するアイピースシャッターがなくて、
フラグシップを名乗るのが、チャンチャラおかしい。
これのどこがフラグシップ?
決して悪くはないカメラなので、せいぜいプチ・フラグシップか?

書込番号:12754251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/03/07 16:08(1年以上前)

すみっこネコさん
> 単純にBGのMB-D11を見て考えますに、このMB-D11は
> フルのマグネシウム合金フレームでD7000自体より頑健な
> 構造です。
> まつり、これはD400(?)と互換するのではないのか?
> もしかしたらD800(?)辺りとだって互換してしまうのでは、
> ないのだろうか、などとも考えられます。

MB-D11は、D300sやD700よりも幅が小さい。電圧の加圧もない。
D300sやD700の後継が、D7000やD90並に小さくなるとは、とうてい思われない。
D700の後継が、電圧の加圧もなくて、8コマ秒以上が出るとは思われない。

D7000並の小さいボディでは、
D300sやD700のAFセンサはデカ過ぎて、搭載できないので、
D300sよりもスペックダウンのAFセンサを搭載した、
というのが新AFセンサ採用の真相である。
D300sやD700の後継機が、スペックダウンするとは到底思われない。

また、D7000のミラーもダンパー機構を採用しているはずなのに、
連写すると、ファインダー像が上下に激しく揺れて、目が痛くなる。
D300sやD700ではあり得ない。
D7000のプチボディでは、大型のミラーダンパー機構を採用できなかったらしい。

また、D7000の小さいボディは、手の平に対する吸着力が弱い。

D300s+MB-D10をドッキングすると、最強の猛毒フェロモンをまき散らして、
手の平に食い付いて離れなくなってしまう。
もし、カメラ店頭でD300s+MB-D10を触ると恐ろしいことになる。
まずお財布が食いちぎられてしまう。

D300s+MB-D10は、手にしっかり張り付いてくる、手から振り落ちない吸盤カメラである。
長時間グリップしても、握力をほとんど必要としないので、右手が疲れない。

しかし、D7000+MB-D11は、なぜかD300s+MB-D10のような猛毒フェロモンはぜんぜん無い。
D7000+MB-D11は、手に張り付いてこない、手から容易に滑り落ちるカメラである。
長時間グリップすれば、それなりに握力が必要なので、右手が疲れる。
吸盤力はゼロである。

つまり、実重量はD300s>>D7000であるが、
体感重量は、D300s<D7000となる。

> ドライブは恐らくボディ単体で8コマ/秒に対応すると想い
> ますが変なしわ寄せが出ないといいのですが……。

D300sの後継ならば、その可能性は否定できないが、
フルサイズ機のでっかいミラーを搭載したD700後継が、
とてもじゃないがボディ単体で8コマ秒が出るとは、到底思われない。
ゆえに、MB-D11がD700の後継機まで使い回すとは、到底ありえない。

書込番号:12754290

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/07 17:04(1年以上前)

こんにちは

高感度+連写を多用して「よさこい」の撮影をしています。
D300sは一年間D3のサブとして使いましたが、高感度画質がFXより劣り、去年の夏にD700と入れ替えました。
しかし、ガッチリしたボディ、ファインダー、AF性能等、D300sのメカに対する不満は無く今でも大好きなカメラです。
また、「よさこい」の撮影ではDX機のX1.5の画角も有利です。

ってゆう訳で僕自身としては現行ボディにD7000のセンサーと画像処理エンジンが載るだけで充分なんですが、それじゃ世間が許さないでしょうね。
あと、D3/D3sと充電器が共用出来るのでMB-D10+EL-EN4aをD300s→D700と使っていますが、D300s後継機用BGでも是非EN4aが使えるようにしてほしいです。

書込番号:12754464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/07 18:49(1年以上前)

Giftszunge さん 

なるほど、流石に現状から考えれば最もな考察です。

>電圧の加圧もなくて、8コマ秒以上が出るとは思われない。

これに関しては使用バッテリーのポテンシャルと昇圧機構次第では
有ると思います。
まあ、それでも確かに小型化は無理ですかね。

>フルサイズ機のでっかいミラーを搭載したD700後継が、
>とてもじゃないがボディ単体で8コマ秒が出るとは、到底思われない。

先にも述べましたが使用バッテリーのポテンシャルと昇圧機構次第
の部分ですので、Giftszunge さんの仰る通り筐体を小型化しない
のならば有り得ないと言う程のお話ではないと思います(実際にMB-
D10自体も電源の供給と昇圧だけで、8コマ/秒自体はD700側で
行っていますからね)。

まあ、何にしても発売が楽しみですね。

書込番号:12754864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2011/03/07 20:59(1年以上前)

アイピースシャッター=フラッグシップなんかな?

フラッグシップ=旗艦なワケだから
その時代で
いっちゃん優れてるってことぢゃない?
D2xなき今
ニコンでD300sより上の
DXフォーマットのデジ一ある?

書込番号:12755492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/03/07 22:05(1年以上前)

しんじ003さん こんばんわ
「フラッグシップ」につられて
買ってしまいました・・・

・Giftszungeさん
「D300s+MB-D10のような猛毒フェロモン」
いつも拝見しMB-D10買いそうです。
7コマで充分ですが・・・

書込番号:12755912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2011/03/08 07:10(1年以上前)

にほんねこさん

購入おめでとうございます♪
D2x(sなし)も持ってますが
D300s+MB-10の方が
一日の長....と申しますか
『イイ機械』のように感じます。

『アイピースシャッター』ついていたほうが
いいのかな?とも思いますが
手持ち撮影派な私は
D2xのそれ 一度も使ったことないんで
別に無くても....ってカンジ
めったに使わない機能つけて
コストアップっていうのもねぇ..
いざ、三脚撮影って時にゃ
ストラップにつけてる
アイピースキャップ使えばいいしぃ

書込番号:12757396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

標準

VR 70-300で航空機を撮ってみました

2011/02/13 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:274件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種



D300SとVR70−300の組み合わせで航空機を撮ってみました。撮影ポイントの関係から、航空機のお腹を見上げるような構図になってしまいましたが…。



raw撮影し、ボディ内raw現像しました。2枚目はピカチュージェットです。



普段は望遠レンズを使うことがない為か、本日急に撮影したくなり久しぶりに使ってみましたが、D300Sとの重量バランスもよく、重さも感じませんでした。しかし300mmF4がほしくなりました。



皆様に見ていただける程の腕ではございませんが、よければご覧ください。

書込番号:12650750

ナイスクチコミ!5


返信する
hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/13 19:17(1年以上前)

たかっちゃさん、こんばんは。
 ピカチュウジェットいいですね。機体下部に映り込んでいる路面(?)の艶がいい!
 私も手に入れたD300sで望遠撮影に行きたくなりました。これからもいい写真撮りましょう。

書込番号:12650790

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/13 19:52(1年以上前)

こんばんは。たかっちゃさん

ピントも露出もバッチリじゃないですか。
素晴らしい航空写真ですよ。

書込番号:12650963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4

2011/02/13 20:32(1年以上前)

hisadogさん、万雄さん返信ありがとうございます。


普段、動き物は撮らないのですが、D300SのAF-C、ダイナミック9点AFエリアの精度に助けられました。連写は4fpsに設定しました。レンズのVR機能も初心者には頼もしいですね。


次回は撮影ポイントを変えて、再度挑戦してみたいと思います。




書込番号:12651172

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/13 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

棒がじゃま

でかくて白くてぬめっとしてるからピンが厳しい時もある

乗客の顔を写したかったが、誰もそと見てない

煙があがるとジャスピンも難しくなる(失敗作)

次回は撮影ポイントを変えて、再度挑戦してみたいと思います。

>>>>>

そうですね。
航空写真って、Dなんびゃくとか何ミリレンズとかマリンジャンボとかピカチュウとかより、場所が大事なんだと思います。
保安上の理由だったり、良いと思ったら運河の上だったりとかで、そう簡単には良い場所へはたどり着けませんが、そこが航空写真の汗のかきどころなんだと思います。
有名な場所ではなく、自分だけの場所を見つけだして、じっくり取り組んでみて下さい。

既出ですが、私も飛行機、大好き!

書込番号:12651872

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/13 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小さめのBA(英国航空)。ごみは見なかったことに。。、

少し歩いて真正面に入ってみました。

おーーーーーーー

危ねーーーー(でかすぎてピントあわない)

調子こいて続きです(すみません)。

書込番号:12651941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4

2011/02/13 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



kawase302さん、迫力あるお写真ですね!かなり空港に近いポイントでしょうか?



以前D90で撮影した画像貼っときます。地元沖縄の嘉手納基地近く、北谷(ちゃたん)で撮影しました。D300Sの作例ではなく申し訳ありませんが…




書込番号:12652126

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/13 23:23(1年以上前)

はい、私は飛行機撮りの時は機動性を考慮し、自転車で行くことに決めちょります。
そしたらランウエイの50メートルくらいまで近づける。
制限区域ではないですが、もちろん駐停車禁止です。
歩行者と自転車はオッケーですが、駅や駐車場から遠いし、路上にコンビにもオフィスも何もないので、誰もいないです。

書込番号:12652351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4

2011/02/13 23:54(1年以上前)


kawase302さん、度々の返信ありがとうございます。


kawase302さんの過去クチコミは拝見しております。たしか海外在住、イギリスでしたでしょうか?撮影はヒースロー空港ですか?


結構近寄って撮影可能なんですね。うらやましいです。

書込番号:12652582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/02/14 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たかっちゃさん

こんにちは。
私も良く羽田周辺に撮りに行きます。昨日も行きましたが、昨日はこれって感じの写真は無かったですけど。

使ってるのはタムロンの70-300が多いですが、近いと100mm前後にしないと入らないので、今度タムロンの90mmマクロとかを持って行ってみようかと考えています。

また、空港周辺の旅客機は全機似た様な動きをするため、航空機単体ですと似た様な写真が多くなり標本写真になりがちなので、最近は景色と絡めて撮ろうとがんばっています。

そうすると50mmとか、そのくらいも使ったりします。

書込番号:12653822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4

2011/02/14 11:14(1年以上前)

ややとくさん、すばらしい作例ありがとうございます。


仰る通り、航空機が全機同じルートを飛ぶ為、似たような構図となってしまいますね。昨日も可能な限り移動してみましたが、残念ながらおおきな構図変更ができませんでした。次回は別の場所から撮影してみます。


最初に申しましたように、普段は航空機など動き物は撮らないのですが、こうしてスレを立ち上げてみると、皆さんお好きなようで色々お言葉をいただけ嬉しく思っています。しばらくハマリそうです(笑)

書込番号:12653961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/02/14 11:35(1年以上前)

飛行機を撮っている方はかなり多いと思いますよ。
昨日も撮影ポイントには沢山のカメラマンが居ましたし、羽田空港の展望デッキは撮影用に金網に穴を開けてくれてます。

ガイドブックなんかも出てますし。

書込番号:12654016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/02/14 12:53(1年以上前)

たかっちゃさん
ややとくさん こんにちわ
A005購入しよと思ってます。
VR70-300とも、すばらしい作例参考になりました。


書込番号:12654283

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/14 13:04(1年以上前)

別機種

成田空港_24-70mm F2.8_手持ち

たかっちゃさん こんにちは
楽しく 撮られているご様子が、見えて来るような気がしました。
成田の展望デッキにも、金網に撮影用の穴が有り、穴からレンズを出して撮ったのを張りますね(飛行中で無くてすみません)。

書込番号:12654341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/02/14 13:33(1年以上前)

にほんねこさん
こんにちは。
A005はとても良いレンズだと思いますよ。作例の1枚目以外はA005で撮影したものです。

robot2さん
成田の穴って、レンズ通しても余裕ありますでしょうか?

羽田は概ねフィルター径77mmのレンズがフード付きでギリくらいなので、自由度が無く離陸とか撮るのに不便です・・・せめてあと2cm広くしてくれると助かるんですが。
フードとは言え金網に擦れるので、バッグには幅広のマスキングテープを入れてあります。

一度穴に通さず、フードを外して前玉を金網に接触させるくらいにして撮ってもみましたが、画全体の1/3〜1/4幅くらいでうっすらした影が入りますが、割と気にならないくらいには撮れます。

書込番号:12654425

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/14 14:12(1年以上前)

>ややとくさん
こんにちは
成田の展望台の 金網の穴ですが、場所により大小が有ったような気がします。
穴の位置に 制約が有るので、飛行機の選択と背景のバランスを取るのが難しいです。
飛行機も 背景の選択と、何処にどのように配置するかがポイントですからね。

書込番号:12654525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/02/14 14:38(1年以上前)

robot2さん
こんにちは。
ありがとうございます。

離発着を追うと、どうしてもレンズを振らなければ入らないもので・・・
羽田は国際化されたとは言え、ANAとJALばかりなので成田も行ってみたいです。

書込番号:12654588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/14 16:32(1年以上前)

飛行機の写真っていいですねぇ。
飛び立つ瞬間、着陸する瞬間 たまんないです。
robot2さんのお写真、ISO3200なんですね。
今更ですが、フルサイズ機の低ノイズ素晴らしいですね。
望遠は1本も持っていないので、購入したくなりました。

書込番号:12654971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4

2011/02/14 22:57(1年以上前)

仕事から帰ってくると、またまた沢山の返信ありがとうございます。


皆さんやはり航空機撮影がお好きなようで、すばらしいです。私も今週末、再度撮影に行きたいと思っております

書込番号:12656943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 D300S ボディの満足度5

2011/02/14 23:07(1年以上前)

たかっちゃ さん 今晩は
旅客機の写真、よいですね
小学生の次男坊のサッカーがもうすぐ終了なので
(これからも撮るつもりではいますが回数は
絶対的に減ると思います)
風景にも食指が動きますが、航空機もかな、
と考えている今日この頃です。

書込番号:12657018

ナイスクチコミ!0


minoyanさん
クチコミ投稿数:36件

2011/02/17 20:36(1年以上前)

機種不明

私もD300S導入し機能に戸惑いながら戦闘機を撮影しております。
高感度が今までのカメラより進化しているので撮影が楽しめます!

書込番号:12669674

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:278件
機種不明
機種不明

左が「Photoshop Elements 9」右が「ViewNX2」

左が「Photoshop Elements 9」右が「ViewNX2」

同じRAWファイルからPhotoshop Elements 9 と ViewNX2 でそれぞれ無調整のまま現像しました。
Photoshop Elements 9 の画像を左側に、ViewNX2 の画像を左側に貼り付けました。
皆様のご意見・ご感想・ご指導 等ございましたらよろしくお願いいたします。

先だっては「ピクチャーコントロール」貴方の工夫を教えてくれませんか?
と、この板で質問させていただきました。
親切に教えていただきまして有難うございました。原因も概ね判明しました。

確認の意味もあって比較写真を現像してみました。

今まで「RAW 現像はなんとなく敷居が高くて」という方は、是非写真で比較されてください。
私のようにデジタルが苦手な方は、、、
「ピクチャーコントロール」「RAW 現像」のややこしさに臆せず (*o*)☆\(^^;ダレガヤネン
第3次産業革命の潮流ともいえるパソコン・デジタルの流れについていきましょう。
D300s 等デジタル一眼と写真趣味をチャレンジしながらいっしょに人生を愉しみましょう。

知識の豊富なDigic信者になりそう_χさん.kyonkiさん.にほんねこさん.alfreadさん.
robot2さん.快音F3さん.フィルムチルドレンさん.shin-go79さん.有難うございました。
これからも面倒かも知れませんが教えていただけると嬉しいです(*^^)v

書込番号:12535697

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/01/20 15:20(1年以上前)

面白いですね。ニコン純正の方が露出が暗めのようです。コントラストも
少し強いように感じますね。どちらが実際の情景に近かったのでしょうか。

社外品の現像ソフトを用いると機種間の相違を大方吸収してしまい、その
ソフトの画作りになるようです。原則は製品同梱の処理ソフト利用なので
しょうが、均一な仕上がりを期待する向きにはメーカー・機種による違いを
なくしてくれる方が仕上がりイメージには近づけやすいと思います。

私の場合は違いを確認したい時以外はほとんどエレメンツ8で済ましています。
ただしシグマDP1sだけは純正ソフトで現像してから必要な場合はエレメンツ
行きです。

書込番号:12536120

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/20 15:34(1年以上前)

徒然草本舗さん

私もド素人の勉強中ですが‥‥^^;

ViewNXは撮影時のカメラの設定(ピクチャーコントロールやアクティブDライティングなど)が反映されていますが、Photoshop Elementsではそれが反映されませんのでPhotoshop Elementsの標準設定で現像されていると思います。

詳しくは他の方がコメントされると思いますので待ちたいと思います^^

書込番号:12536153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/20 16:18(1年以上前)

機種不明

左:CNX2 スタンダード 中央:CNX2 風景 右PS CS3

私も試しに現像してみました。

左:Capture NX 2 スタンダード 中央:Capture NX 2 風景 右:Photoshop CS3

Photoshop CS3だと少し浅いですね。現像時、調整すればいいのかもしれませんが。
ちなみにピクチャーコントロール以外は初期設定で現像しています。

私の場合、撮影はRAWのみ。現像は、スナップの場合はViewNX2で(調整は露出補正程度)、ホワイトバランスやシャープなどこだわりたい写真はCapture NX 2でじっくり。といったワークフローです。

書込番号:12536243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/01/20 17:31(1年以上前)

□ ねんねけさん こんばんは!

RAW 現像のビギナーとしてはなにかにつけワケワカメで、どれがどうだか意見も難しいです。

>ニコン純正の方が露出が暗めのようです

そうですね。D300sの「ピクチャーコントロール-風景」の設定が残っているようです。


□ kyonkiさん こんばんは!

>私もド素人の勉強中ですが‥‥^^;

うそばっかり(笑)
はい!「ピクチャーコントロール→風景」が ViewNX2 に反映されているのがよくわかりました。


□ ハトハトまんさん こんばんは!
作例を添付してくださって恐縮です、ありがとうございます。
比較させていただいて「どれが好み?」と聞かれたら、「う〜ん……」(笑)

コントラストは強すぎても弱くても不自然ですよってね〜。
Capture NX 2 スタンダード・Capture NX 2 風景・Photoshop CS3
の作例としてとても参考になります、ありがとうございますm(__)m

書込番号:12536481

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/20 19:47(1年以上前)

>徒然草本舗さん
RAW は各メーカー独自の規格で、詳細な仕様が一般に公開されていませんので、
Photoshop や SilkyPix 等の非純正ソフトは RAW を独自に分析・解釈して色を作り出しています。
つまり、メーカー純正の色に拘るなら純正ソフトしか選択肢はありません。
他にも純正ソフトには、撮影時の設定を反映できること、RAW現像の設定をファイルに上書き保存できること等の長所があります。

一方、非純正ソフトには、カメラメーカーごとに現像ソフトを使い分ける必要が無いこと、
純正ソフトで出し難い色が出る可能性があること、純正ソフトに無い機能を使える可能性があること等の長所があります。

私も昔は非純正ソフトでRAW現像していましたが、RAW現像は Capture NX 2 だけになりました。
Capture NX 2 で出来ない処理に Photoshop Elements 等を使っています。
パソコンが比較的新しく、メモリーが2GB以上あり、ニコン純正の色が嫌いでないなら CaptureNX 2 をお奨めします。
有償ソフトでパソコンの処理能力は必要ですが、View NX よりきめ細かな調整が可能です。

ピクチャーコントロールは複雑ですよね。
私もピクチャーコントロールの使い分けができていません(^^;
被写体が人物の場合は、スタンダード、ポートレート、D2X MODE1 のどれがベストか迷います。
被写体が印象的な風景の場合は、風景、ビビッド、D2X MODE3 で迷います。

書込番号:12536988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/20 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スタンダード

ニュートラル

風景

D2x mode3

徒然草本舗さん
私もピクチャーコントロールだけの比較を。
D300で撮ってCapture NXで現像しました。
普段は他の調整もしてしまうのでこのような比較をしてみてみたことがないです。
風景写真の場合はD2Xモード3でホワイトバランス、露出補正、
カラーバランスぐらいの調整です。
ピクチャーコントロールの風景はコントラストが強すぎるようです。
スタンダードは無難な感じでニュートラルはヌケが悪いと思います。

書込番号:12537037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/01/21 08:40(1年以上前)

■ alfreadさん おはようございます!

RAW現像の純正ソフトと非純正ソフトのご意見をありがとうございます。
いずれも使い慣れることが大切なんだと思いました。
私のようなビギナーには純正ソフトの方が結果が良いのかもしれませんね。
一方、異なるマウントカメラを所有していれば、非純正ソフトの習熟で同じように仕上げられるのものですかね。

>ピクチャーコントロールは複雑ですよね。

「これ!」と決めておいたら楽なんでしょうけれど、
実際は被写体によって、なかなかにそうも出来なかったりで悩ましいのです。
そこでRAWで撮影しておいて現像の段階での調整という方が多いのではないでしょうか。
で、純正ソフトならカメラ側ピクチャーコントロールが反映されているから、微調整ということになるのかな?


■ 快音F3さん おはようございます!

ピクチャーコントロール比較画像をありがとうございます。
しかしあらためて比較していただくのもRAW現像ビギナーには頭の整理ができてありがたいです。

そうですね。風景はコントラストが強すぎるかもしれませんね。
おっしゃるようにスタンダードは無難な感じです。
オールマイティーな設定をひとつだけ選ぶとしたら、私ならスタンダードを選ぶかもしれません。
ニュートラルは「もやっ」とした印象ですが、
RAWで撮影して現像段階に調整することを前提にした撮影なら、
ニュートラルを選んでおいた方が後でさわりやすい気もしますが如何なものでしょう。

書込番号:12539266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング