D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

「D300S」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(2532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

標準

写真に写るぼんやりした黒い点

2012/05/30 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

青い空など一色の写真を撮るとぼんやりした黒い点が写るようになってしまいました。これはホコリでしょうか。それとも傷がついてしまったのでしょうか。素人なのですがすごき気になり、皆さんからご指導をいただこうと考えました。
よろしくお願い致します。

書込番号:14621206

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/30 06:37(1年以上前)

こんにちは。

その黒い汚れは、おそらく、センサーにゴミが付着したものと、考えられます。
それは、デジタル一眼レフカメラではよくあることで、気にされることではないですよ。
レンズを外して、センサーに向かって、ブロアーで軽く吹いても取れない場合は、ニコンサービスセンターで、センサーの汚れは綺麗に拭き取って貰えます。保証期間が終わっていましたら、少し手数料が入ります。

書込番号:14621225

ナイスクチコミ!3


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/30 06:39(1年以上前)

アンカンシェル様
それが、サービスセンターのないところに住んでいるのです。

書込番号:14621230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 06:39(1年以上前)

多分、ホコリでしょう
空などを撮って絞りを絞りこむにしたがって目立ってきます

レンズをはずし、クリーニングモードにしてカメラのマウント開口部を地面の方に向け
ブロアで下からカメラに向かってシュポシュポして下さい
ブロアの先端はカメラの中に入れると危険なので入れないように
ボンベ式のエアダスターはカメラが壊れるので使用してはいけません

これをやれば、たいていは撮れると思います
F16くらいで撮って目立たなければOKだし、これで、取れない粘着質のゴミならSCでお掃除してもらうことになります

書込番号:14621231

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 06:41(1年以上前)

>それが、サービスセンターのないところに住んでいるのです。

ニコンのピックアップサービスというのがあります
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/

書込番号:14621233

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/30 06:42(1年以上前)

皆様へ
ありがとうございます。
それが、なんど空気を入れてもとれないのです。

書込番号:14621234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/30 06:47(1年以上前)

御自身で、クリーニングキットで清掃する方法もありますが、慣れていない場合はリスクがありますので、修理センターにお電話されて、ニコン修理センターへ送られるのがいいと思います。

http://www.nikon-image.com/support/repair/

書込番号:14621241

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/30 06:48(1年以上前)

当機種

写真を貼付致します。
10カ所は黒いぼんやりしたのが見えます。

書込番号:14621245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/30 06:55(1年以上前)

自分で清掃したければ・・・やれない事も無いですけど^_^;

湿式のクリーナーを買ってきて自分でやる事も可能です♪

ただ・・・結構技術は必要なんで・・・
例えば・・・コレを買うと、お勉強用のCDが付いてくる。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
この教材に価値が有る♪

それとコレ・・・
DD-PRO「湿式」
コレは、乾式と湿式があって・・・両方買う事をおススメします♪
http://www.dd-pro.jp/video2.html

チャレンジャーならお試しあれ♪

ただ・・・センサー(ローパスフィルター)の湿式清掃なんて、年1回程度の事なんで。。。
道具買って自分でやるより・・・
SCに郵送した方が経済的??^_^;。。。メンドー無いし♪^_^;。。。。

※普段は、ブロアーで十分事足りるんだよね(ホコリは吹き飛ぶ)
※ブロアーで清掃出来ない、「染み」「油汚れ」・・・って、新品の時くらいしかつかない^_^;。。。

書込番号:14621256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/30 06:55(1年以上前)

皆さんの言われているようにセンサーに付着した汚れですね。

これにはブロアーなどでとばすことのできるゴミと飛ばない粘着性のあるゴミがあります。
SCで一度クリーニング依頼されるのが良いと思います。

あとあまりブロアーで吹きすぎるとファインダーにゴミが移動して後が面倒なことになることがありますのでお気を付けください。

書込番号:14621257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/30 07:17(1年以上前)

ローパスフィルターに付いたゴミのようです。
ミラーアップしてブロアーをかけても取れなければ、
サービスセンターにお願いするのがいいと思います。

書込番号:14621297

ナイスクチコミ!2


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/30 07:21(1年以上前)

先日、おそらくミラーアップという行為だと思いますが、ミラーの部分を上げて、ブロアーについている毛でサラサラと掃いてしまいました。黒いのはこの傷でしょうか。しかもさらに、カメラレンズ用の布でその部分を軽くこすってしまいました。写真の黒いのはそれからできた傷でしょうか。
余計なことをしなきゃよかったと反省です。

書込番号:14621305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/30 07:34(1年以上前)

センサーは、デリケートな部分なので、前述でもお書きしましたが、カメラに慣れていない方がすることは、ブロアーで吹く所までで、それでも取れない場合は、修理センターへ送られた方がいいですよ。

書込番号:14621327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/30 07:45(1年以上前)

黒い●の汚れですのでキズではなくダストでしょう。
今後何かの影響がでるかは本当にキズをつけてしまったかどうかにもよりますが、アップされた画像の範囲ではダストのみの影響です。

もちろんセンサーを直接ブラシや布で清掃は・・やめましょう。

書込番号:14621351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/30 07:48(1年以上前)

ご心配なら、一度チェックもかねてメーカーに出す方が良いでしょうね。
ローパスフィルターはデリケートに出来ていますので、決められた清掃方法以外ですと
傷が付く可能性が高いと思われますので注意が必要です。

こちら↓をご覧下さい、自分でやるのは結構大変ですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:14621353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/30 07:55(1年以上前)

傷じゃ無いです(^^;

汚れです♪

ブロアーで取れないなら…
「粘着性」の汚れです。
染み汚れ、水滴の後、油性のメカダスト等…単なる汚れだと思います。

湿式清掃すればキレイになりますよ♪

書込番号:14621372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/30 08:12(1年以上前)

取説の、「センサークリーニング」または「撮像素子クリーニング」の部分は
読んだのでしょうか?

もし読んでいなければ一読されたほうがよろしいかと。

画像からすると、傷ではないと思いますよ。
たんなるゴミがついているだけでしょう。

書込番号:14621406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/30 09:11(1年以上前)

m.masakiさん こんにちは

>ミラーの部分を上げて、ブロアーについている毛でサラサラと掃いてしまいました。黒いのはこの傷でしょうか

今回の黒い点絞り開けてF4で撮った時薄くなるか消えると センサーに付いたゴミだと思いますが 今回の写真この作業行った後の写真でしょうか? 
ブロアーに付いている ハケは 汚れやすくセンサーに触ると 逆にセンサーにホコリ付ける可能性が有りますので 心配です。

>サービスセンターのないところに住んでいるのです
サービスセンターではなくても お店から 修理出す事出来ますので点検に出した方が良いと思いますよ。

書込番号:14621550

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/30 09:49(1年以上前)

こんにちは
ニコンSCが近くに無い場合は、自分清掃するのが一番です。
撮像素子の状態が、どうなっているのかとゴミの掃除はこれを使うと簡単です。
付属の、照明付きのセンサースコープで覗いてゴミが無く成ればOKです。
delkin sensorscope system
動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
国内で販売しています。

書込番号:14621641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/30 09:50(1年以上前)

アルカンシェルさん
>保証期間が終わっていましたら、少し手数料が入(要)ります。
これって、よく考えるとおかしいですね。使い込んで摩耗するとかいうのとは性質が違いますから。もちろん、コストもかかるし、サービスセンターもセンサー清掃ばかりやってるわけにはいきませんけど、どこか釈然としないというか、デジイチの悩ましい問題です。よくわかりませんが、露光時以外はセンサーにフタをしておくのは無理なんでしょうか。

書込番号:14621642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/05/30 10:58(1年以上前)

>保証期間が終わっていましたら、少し手数料が入(要)ります。
これって、よく考えるとおかしいです

いえ、おかしくないです。家に住んでます。住んでいたら窓ガラスがホコリなどで汚れてきました。
メーカーさん無料で掃除に来てくださいっていいますか?

書込番号:14621806

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 ばらーさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。駆け出しのカメラ好きです。D7000が安くなっている中、あえてD300Sの官能性に引かれて(ビビビってきて)、ポチっとしました。いまでは休日に持ち出しています。

皆さんにお聞きしたいのですが、D300sにて使用されているSDカードやCFカードはどのようなものをお使いでしょうか?

私はどちらも8GBのSandiskで、SDカードはExtreme(30MB/S)を、CFカードは同じくExtreme(60MB/S)を使っています。

新規にカードを買い足そうと思うのですが、できれば連写時に待ち時間の少ない(バッファが多い?)ものを選びたいと思います。

もし、最適で「これお勧めだよ」って言うようなカードがあればご教授ください(ちなみにRAW撮影ではなくJPEGにて撮影しています)。

よろしくお願いします。

書込番号:14214822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/02/28 12:19(1年以上前)

ばらーさん、こんにちは。

サンディスクのエクストリームより早いとなると、同じくサンディスクからエクストリームプロという製品が出てます。
ただD300sがエクストリームプロの高速性を活かしきれるかは分かりません。
今の処理速度がD300sの限界だとしたら、いくらメモリカードを高速のものに変えても、結果は変わらないと思います。

書込番号:14214872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/28 12:20(1年以上前)

>(バッファが多い?)

バッファは、カメラ側のおはなしです。

カメラが画像データを処理する速度よりも、カードへの書き込み(データ転送)速度のほうが遅いので
処理したデータを一時的に溜めておくところです。

NIKONは使っていないので、カードのお勧めはレスできません。悪しからず。

書込番号:14214875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/02/28 12:29(1年以上前)

>できれば連写時に待ち時間の少ない(バッファが多い?)ものを選びたいと思います。

撮影画像の書き込み時に、一時データを保存するバッファメモリーは、カメラ本体に内蔵されてるもので、メモリーカード側の仕様で『連写時の待ち時間』に影響するのは、通常『xxx倍速』とか表記されている『メモリーカードの書き込み速度』でしょう (^^)

でツッコミはこの位にして、肝心のお尋ねの『どのメモリーカードはお薦めか?』ですが、ニコンが『その機種の発表時に推薦しているメモリーカード』なら安心出来るでしょう

で、D300sの場合、ニコンのHP上で『記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数』のデータが書かれている箇所には『SanDisk Extreme IV(SDCFX4)の4 GBのCFカード使用時』と有りますので、このカードが一つの目安になると思います (^^)


個人的にはSandiskのメモリーカードはどうしても価格が高めですから、専ら対象のSandiskと同等の書き込み速度の台湾メーカーTranscend(台湾メーカー)製のカード(実売価格がほぼ半値程度と、とても安価なのに永久保障付 (^^;; )を購入してます
過去、Transcendのモノは、133倍速のCFを数枚購入してますが、未だに書き込みエラーには遭ったことが無いので、個人的にはお薦めのメーカーの一つです (^^;;


書込番号:14214906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/28 12:30(1年以上前)

ばらーさん こんにちは。

私はD200とD7000などを使用していますが、お使いの物と全く同じサンディスクのエクストリーム16Gを使用しています。

連写時のバッファに関してはプロに変えても変わらないので、現在お使いの物でも特に問題ないと思います。

書込番号:14214912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/02/28 12:44(1年以上前)

グリーンハウスのCF16GBを使ってます。

http://www.green-house.co.jp/products/pc/memorycard/cf/gh-cf_fx/
http://www.green-house.co.jp/news/2009/r0901a.html

オークションやネット通販で2300円〜で購入できます。
プロでもない限り、高いメディアは必要ないと個人的には思います。
半年くらい、子供のサッカー写真を400枚近く、累積すると1万枚超えたかも知れませんがノントラブルです。

書込番号:14214959

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/28 12:44(1年以上前)

こんにちは
仕様には、下記のように記載されています。
コンパクトフラッシュカード(Type I、UDMA対応)。
SDメモリーカード(SDHC対応)。

定評の、San のを購入されたら良いです。
対応検索
http://sandisk-support.jp/

メディアが速いと、
バッファフルからの復帰が速い。
PCへの、転送が速い。
トランセンド(CF)は、過去にトラブルが有りその後使っていません。

書込番号:14214960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/28 13:48(1年以上前)

CFカードはサンディスクのエクストリームプロ(SDCFXP-016G-J91)を使用してます。
エクストリームも使用してましたが、プロの方が連写時のバッファフルからの復帰が速いです。
J92が出たので、在庫処分なのか16GBの国内正規品が12,000円以下で購入できますよ。

書込番号:14215188

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/28 13:54(1年以上前)

SDはあくまでも予備スロットと考えて安価なものでいいですが、CFをメインスロットにして少々高価でも一番速いものを1枚買っておきましょう。8〜16GBでOK。

書込番号:14215205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/28 21:15(1年以上前)

ばらーさん、こんばんは。
sanDiskを選択するのが一番だと思います。
私は以前、安さのみでCFを選んだことがありました。
撮影して家で開いてみたら、読み込み不可。
せっかくのデータ全てが死んでいました。
古い話です。
こうならないためにも、信頼できるメーカーのメモリカードの使用をお勧めします。

書込番号:14216789

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばらーさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/29 00:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。たくさんの回答をいただきありがとうございます。

確かにメディア信頼性が大切ですね。
撮影したデータは消えてしまうと大変ショックです。撮り直しが出来ないですし。

あちこちショップを見てSandiskのSDカード、CFカードを購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14217968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 比べて。

2012/02/02 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

クチコミ投稿数:57件

d300sを購入してとても気に入っています。
そこで質問なんですが、d5000やd3000などと比べて画質は全く一緒なのでしょうか? センサーは同じですよね? エンジンやソフトウェア等も一緒なのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:14099770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/02 19:30(1年以上前)

D3000は1000万画素のCCDですからセンサーは全く別物です。
D5000とD300Sは同じセンサーです。
ニコンの開発担当者が言っていましたが、同じセンサーでもD300Sのような上位機とD5000のようなエントリーモデルでは画像エンジンの味付けを変えているらしいです。エントリーモデルのほうはシャープネスやコントラストを上げて見栄えを良くして、上位機はその辺を控えめにしているようですね。

書込番号:14099810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/02/02 19:38(1年以上前)

やっぱり違ったんですか! 私も画像を比べて違うな〜とは思っていたんで嬉しかったです。 d5000が画質が悪いというわけではないのですが、全く一緒ということはないですよね。

書込番号:14099839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2012/02/02 19:41(1年以上前)

D300S/D5000/D90は基本は同じセンサですが、僅かな違いが機種別にあると思います。
エンジンはExpeedで共通ですが、バッファ等には違いがあります。
D300Sは所有していませんが、僅かにAWBなどの違いがあるように思います。

なお、D3000はNikon最後のCCD機で10Mpixです。

書込番号:14099846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/02/02 19:46(1年以上前)

バッファも違うのですか(^-^) 自分が無知だもおもいしらされます
d5000も画像が綺麗だなとはおもったのですが、それ以上にd300sの画質はきにいってます。

書込番号:14099858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/02 19:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049460.K0000030208.K0000049457

D3000は10MPですからD300SやD5000の12MPとは画素数が違いますので別センサーですが、
D300SとD5000は同じセンサーのようです。
但し連写枚数向上の為センサーからの読み出し等は別方式のようです。
ファインダー等のメカは大違いですが、画質だけでみればD300SとD5000は同程度だと思われます。

書込番号:14099895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/02 20:21(1年以上前)

あれっ!? 既にこんなにレスが・・・

書込番号:14099995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/02/02 20:27(1年以上前)

色々調べてみるとメーカーによってランクごとに色つけが違うみたいです。 ランクごとにユーザーが違うから細かい色つけがちがうっていうのも納得できますねっ

書込番号:14100017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/02 20:29(1年以上前)

RAWならD300sもD5000もほぼ同じでしょうね

フィルム時代はカメラはただの光の通過点で
レンズとフィルムが同じなら画質が同じだったわけで
デジ1も成熟してその感覚に近づいてきたなと思います

よりシビアな状況で撮影できるのが上級機と思えば満足ですね♪
つくりのいい機械は所有感も満たしてくれますし
(*´ω`)ノ

書込番号:14100030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/02 22:52(1年以上前)

D300sとD5000のセンサーは別です。
有効画素数が同じなのでほとんど同じようなものに思えますが、
総画素数が違い、製品としては別のセンサーです。

それに画像エンジンも時代に応じた変化をしていて、
写真の絵柄は微妙に異なりますね(優劣を語れるほどには違いませんが)。

書込番号:14100685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオーナーD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5

2012/02/02 23:16(1年以上前)

私はD40も所有していますが撮って出しは、D40の方がいいと感じます。

エントリー機だから少し派手めのほうが、良いように感じますね。

しかし、D300sはその瞬間を切り取るのは最高です。
更に、自分好みに設定することで満足を得られる絵になります。

エントリー機は誰が撮ってもあまり変わらない。
中級機以上は、撮影者の好みに設定ができるいわゆる十人十色のカメラであると思います。

私もようやくD300sでどう撮ればいいのか分かり始めてきました。

書込番号:14100808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオーナーD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5

2012/02/02 23:18(1年以上前)

あ〜、それと、ベンジー0707さん、そろそろ泣き顔やめませんか?

書込番号:14100814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/02 23:37(1年以上前)

D300を使っています。以前サブでD5000、D3000も使いましたけど
EXIF見ないでどれがどのカメラで撮ったかは判別つかないです(笑)

D3000だけはなんとなく「コレかな?」みたいのはありますけど
D5000とD300はもうわかんないですね〜〜

ピクチャーコントロールの違いも含めるともう、絶対ムリです(笑)

書込番号:14100917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/05 21:44(1年以上前)

D300Sは、ほんとに撮影していて信頼できるカメラです。
長年、フィルムで子供を撮影してきましたが、
姪の結婚式の撮影を頼まれまして、D90でデジ一にデビューしました。
700カット以上撮影しましたが、100カットを厳選してフォトブックにしてプレゼントしました。
その後、公園などで撮影していると、バッファが少なく、満足のいく連写枚数になりませんでした。
D7000が発売され、店頭で触りましたが、D90とあんまり変わらない。
横に展示されていた、D300Sを触ってしまいました。
もうだめです。
過去にも、色々の方がコメントしていますが、
手になじむちょうどよい大きさ。
一番よかったのは、右手の小指でちゃんとカメラを握れること。
D90もD7000も握ったときに、窮屈でした。
もう一つは、D700同様の操作性でした。
D90は、メニューから呼び出さないとならない機能が、ダイレクトで呼び出せるものがある。
D300sはWBとISOがダイレクトで呼び出せる。
最もよいのは、「シャッター音」です。
「撮るぞ!」という気持ちになる。
それから、運動会で連写しても、またされない。ストレスが非常に少ない。
今は、D90とD300sですが、画素数は普通のスナップや、A4サイズなど、
家庭で使うには十分すぎる性能だと思います。
さすがDX機のフラッグシップと謳っているだけあります。
DXの画角はFXの1.5倍になるので、スポーツ系にはレンズにやさしいカメラです。
楽しい写真生活を楽しみましょう。

書込番号:14112964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 オートフォーカスについて。

2012/01/29 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

クチコミ投稿数:57件

半押しafや、af-onボタンで、ピントを合わせて少し被写体が動いただけだとちゃんと追尾してくれるのですが、af-onボタンで、手前の物にピントを合わせて、構図を変えると後ろの物にピントが動いてしまいます。 買ったばかりなので故障ではないと思うのですが、そういう仕様なのでしょうか? 被写体が横に動く時はちゃんと追尾するのですが縦(急激な前、後ろの動き)の動きには対応しないのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:14080737

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/29 02:26(1年以上前)

AF-Cに、成っていませんか?
AF-Sにするか、AF-Cの場合は、シャッター半押しでのAFをOFFにし、最初ピントが合った位置でAF-ONボタンから指を離し→構図変更しレリーズします。

書込番号:14080908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/29 03:32(1年以上前)

ベンジー0707さん おはようございます。

AF-A・AF-S・AF-Cの違いも重要かも知れませんが、一番重要なのはAFのエリアがどうなっているかと言う事だと思います。

AFエリアが自動選択(オートエリア)だとあなたのピントを合わせたい場所にピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれとなりますので、AFエリアを自動選択でなくしてご自身のピントを合わせたい場所に移動されれば、AF-A・AF-C・AF-Sのどの場合でも必ず合わせたい場所にピントが合うと思います。

前後の動きに関してもAFエリアが合わせたい場所に有る場合はAF-AやAF-Cの場合は追従しますし、あまり急な動きでAF-Aが動き物と判断出来ない場合やAF-Cで一瞬追尾が遅れる場合も有るでしょうが、AFポイントが合わせたい場所に有ればピントの合う確率は一番高くなると思います。

使用説明書のP78「ピントの合わせ方を変更する」と、P80「AFエリアモードを変更する」、P82「ピントを合わせる位置を選ぶ」を一読されると良いと思います。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:14080995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/01/29 08:59(1年以上前)

返答ありがとうございます フォーカスモードはcにしました。 説明書に動きものはcと書いてあるのですがなぜsにするのですか? オートフォーカスエリアはダイナミックの51点にしました。動きの激しい被写体を撮る時はどの様に設定すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:14081401

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/01/29 09:28(1年以上前)

動きの激しいもとと言っても
ただ単に早いのか、
複雑な動きをするのか、
大きいのか小さいのか、
コントラストがあるのか
対象物で大きく違ってきます。

51点より21点、9点の方がより精度は上がります。
但し、AFの範囲が狭くなりますので動きの速いものはそれだけ追従は難しくなります。
腕もかなり影響してきますね。
どれが正しい設定はないと思います。
まずは、ご自分にあったものを探しだして撮影し、更に腕を上げていきましょう。

書込番号:14081463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/01/29 09:36(1年以上前)

動きの激しい物です 予測できない動きです。 そういう場合はみなさんはどの様に設定しますか?

書込番号:14081481

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/29 09:42(1年以上前)

>手前の物にピントを合わせて、構図を変えると<と書かれただけですからAF-Cかな?と書きました(^^
動体を追尾する場合は、AE-C 51点に成っていても、動体を設定してあるフォーカスポイントで追いかける必要が有ります。
9点〜51点は そうしていても、ちょっと外れた場合に補助してくれる機能と思って下さい。

手前の動体の対象にピントを合わせて、(構図を変えるとでは無く)そのまま対象にピントを合わせ続け無ければ成りません。
単に 構図を変えただけでは、AF-Cは設定したフォーカスポイントの対象にピントが合います。
故障では有りませんので、色々試されると良いです。

書込番号:14081496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオーナーD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5

2012/01/29 09:46(1年以上前)

どのような被写体の状況か文面から判断できませんが、AF-ONボタンの使い方はいろいろおると思いますが、一番わかり易いのは、robot2さんが言われているとおり、シャッターボタンの半押しAF駆動をOFFにして、ピントを合わせる位置を固定するような場合に使いやすいボタンだと思います。

これ、置きピンって言って、鉄道写真を撮る場合に、あらかじめ列車の来る位置のレールにピントを合わせる事により構図を固定する撮影方法に重宝するようです。私はあまり使いません。

子供のサッカーの写真をよく撮りますが、AF-ONボタンではVRレンズの手ぶれ補正効果は効きませんのでブレ写真が量産される場合が多いです。手ぶれ補正はシャッターボタン半押しでのみ駆動します。

半押しAF駆動を有効にして、シャッタ半押しの状態で手ブレ補正もきかせながら被写体を追従するような撮り方が撮りやすいですね。
ダイナミックAFエリアはあまり多くても横に並ぶ被写体を素早く切り替える場合など前の被写体から切り替えてくれない状況もあるので、多くても21点、常用は9点(初期設定)が使いやすいですね。

ベンジー0707さんの言われる、動き回る被写体って何でしょう。基本的には動き回る被写体ってカメラが一番不得意な被写体だと思います。いくらD300sのレスポンスやAFの食いつきが良くても苦手でしょう。

私はそういう被写体は迷わずAF-SでオートAFエリアですね。時にはストロボも内蔵やスポードライトを追加して撮影します。

予測がつく動きの被写体、例えばレースカーや競馬の競走馬などはAF-Cでカメラを振りながら追尾できるでしょう。これはある程度被写体が向かう方向が高速でも予測できるからです。
サッカーなども、予測は難しいですが、人が動く範囲は限られているので、ダイナミックAFエリアの範囲で何とかなります。

と言った感じで、動く被写体だからといってAF-Cではないのです。
1つの被写体がターゲットで前後の動きの場合は、AF-CのダイナミックAFエリア9点で十分追従できます。向かってくる遠ざかる訳ですから、予測が可能です。
AF-Cはフォーカスポイントを被写体に合わせて動かす撮影ですね。

構図を固定して追従は、3Dトラッキングを利用するか、AF-Sでの撮影が適していると思います。
背景のピントも固定したい場合などは先に説明した置きピンって事になるでしょうかね。

D300sでは、この様な様々な設定がある程度、カメラ筐体に設置されているレバーやボタンで素早く切り替えられるところに、シャッタチャンスを逃さないプロフェッショナル仕様であると思います。

メニューをいちいち探して設定してたのでは出遅れてしまいますよね。

では

書込番号:14081510

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/29 09:57(1年以上前)

>動きの激しい物です 予測できない動きです。 そういう場合はみなさんはどの様に設定しますか?
予測できない、動体の対象を書かれたら良いです。
いずれにしても そのような対象を撮るのも、撮り手がフォーカスポイントに捉える必要が有ります。

誰が撮っても、難しい対象なんです。
それでも追いかける。
予測できないものを、それでも予測する。
置きピン:予測してそこで待つ。

書込番号:14081549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/29 10:02(1年以上前)

ラジコンです。置きピンではなく追尾させながら撮影したいです。 また、とおくからこちらに向かってくる自転車を撮る時は、設定をかえたほうがいいのでしょうか?

書込番号:14081559

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/01/29 10:13(1年以上前)

別機種

D7000ですが、不規則な飛翔する燕さんです。

なるほどね、
AF-C、9点にして、
ひたすら被写体を中央にいれ続ける。それしかないですね。
最後は腕にしか頼れません。
そしてこれしか言えません頑張って下さい。

書込番号:14081592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2012/01/29 10:16(1年以上前)

afロックオンは強めですか? 標準ですか?  

書込番号:14081604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/29 10:29(1年以上前)

>afロックオンは強めですか? 標準ですか?

せっかくD300Sを買って手元にあるんだから、一から十まで人に聞かないで
色々な設定を試してベストセッティングを自分で見つける努力をしてみませんか。
そうじゃないと、いつまでたってもD300S使いこなせないよ。

書込番号:14081655

ナイスクチコミ!20


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/29 10:33(1年以上前)

>ラジコン
AFロックオンは、標準で良いでしょう。
9点で、とにかく追いかける!

書込番号:14081676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオーナーD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5

2012/01/29 10:33(1年以上前)

AFロックオンは私はOFFにしています。

これは目的の被写体によるでしょうね。
複数の被写体が交差するような状況で1つの被写体をAFを外さず追従し続ける場合ですね。

自分の意思にに反する場合が多いので、OFFにしています。

自転車の場合は、AF-CのダイナミックAF9点で十分ではないでしょうか。予測できますよね

ラジコンは難しいです。きっと、ベンジー0707さんは動くラジコン機そのものをアップで撮影したいのでしょうね。

これは、熟練するしかないような気がします。
例えば、ラジコンを操作している人の癖を研究するとかで、次にどのような操作をするかなどの研究が必要かもしれないですね。

まあ、成功率を上げるために、JPEG撮りでひたすら高速連写でしょうね。
RAWはバファがいっぱいになるので連続撮影枚数が限られますのでJPEG撮りをお勧めします。

書込番号:14081677

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/29 19:13(1年以上前)

ダイナミックAFは連写していると分かりますが、コマによってはメイン被写体を外しますよ。
それでも被写体をAFポイントから外さないように追い続けることです。そうすればまたメイン被写体に合います。
robot2さんも仰っているように被写体をとにかく追いかけることです。

それから、レンズのAF性能も大きいです。少なくともリング式SWM搭載レンズを使ってください。
小型SWM搭載レンズでは向かってくる被写体には追従しきれません。

書込番号:14083626

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/29 19:16(1年以上前)

追記

AFロックオンは「しない」しか使いません。
「する」にするとAFの初動が遅くなります。

書込番号:14083632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/30 13:51(1年以上前)

みなさんありがとございます。 ドンドン撮って色々試して行こうと思います。 動いてる物を撮る時はモードはなににしていますか? A S M ? よろしくお願いします。

書込番号:14086601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオーナーD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5

2012/01/30 15:15(1年以上前)

A or P

書込番号:14086820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

標準

D300のことなのですが…

2012/01/03 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

ここに書いていいのかわかりませんが、もうD300の掲示板はないようなので、失礼させていただきます。
実は私の持っているD300、どんなレンズを付けても異様に暗いんです。露出やホワイトバランス、測光モードを調整しても中々思うようになりません。
それより以前はこんなに暗くなるようなことはなかったと思うのですが…
何かアドバイスいただけることがありましたら、ご指導ください。よろしくお願いします。

書込番号:13972510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/03 06:37(1年以上前)

1/5以降にSCへGo!

書込番号:13972529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/03 07:26(1年以上前)

何かの拍子に基準露出レベルをマイナスに変更したとか?

書込番号:13972599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/03 08:09(1年以上前)

ありますよ、D300。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/

書込番号:13972666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/01/03 08:23(1年以上前)

alohastyleさん、こんにちは。

露出データーもアンダー気味の異常は認められませんか?

一応基本機能を初期設定に戻してみましょう。

QUALボタン と +/−ボタン (緑の●が付いています)2秒以上同時押しして下さい。
一瞬表示パネルの表示が消え初期設定に戻ります。

書込番号:13972698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/03 08:49(1年以上前)

基準露出レベルを変更する機能は、ツーボタンリセットでは初期設定に戻らない
なのでわけが分からなくなる

書込番号:13972751

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/01/03 09:01(1年以上前)

まずは、おかしい写真をUP。

今まで問題なく、どのレンズもとなると、
疑うのは、露出補正、撮影モードがどうなっているかですかね。

書込番号:13972791

ナイスクチコミ!1


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2012/01/03 09:40(1年以上前)

機種不明

D300/タムロン18_270mm WBオート 露出±0

D300の口コミ掲示板教えていただきありがとうございました。でも参考になるようなコメントはありませんでした。
リセットしても変わらないし… なんとも困ったもんです。
参考にリサイズしましたが写真をUPします。

書込番号:13972913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/01/03 09:56(1年以上前)

このような構図ですと
マルチパターン測光は
明るい部分がぎりぎり白になるように
調光しますので、異常には見えません。

通常の記念撮影などではいかがですか?

書込番号:13972953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/03 09:57(1年以上前)

知らない間に露出補正(マイナス)がセットされていませんか?
一度「オールリセット」してみるとか・・・

書込番号:13972957

ナイスクチコミ!0


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/03 10:03(1年以上前)

>実は私の持っているD300、どんなレンズを付けても異様に暗いんです。露出やホワイトバランス、測光モードを調整しても中々思うようになりません。

画像見た限りでは、問題ないと思います。

書込番号:13972976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/01/03 10:56(1年以上前)

順光のお写真サンプルはないのでしょうか?

アップの写真は逆光なので、正常に見えますが。。。

書込番号:13973147

ナイスクチコミ!1


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/01/03 11:53(1年以上前)

私のD300もこんなものです。普通だと思います。

書込番号:13973342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/03 11:56(1年以上前)

ファインダーかLCDの故障?

書込番号:13973351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/01/03 13:02(1年以上前)

写真を見る限り、逆光で光り輝く海面にピントが合っている状況では仕方ないと思います。

カメラが苦手なシーンですね。

手前のガードレールがメインの被写体であればスポット測光にすればOKですが、海面が白飛びすると思います。

海がメインであれば、露出補正でプラス側にふれば全体的に明るくはなりますが・・・


お持ちのD300が常にアンダーだということですが、他の写真(順光で普通な感じ)等は無いのでしょうか?

書込番号:13973548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件 D300S ボディの満足度5

2012/01/03 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

alohastyleさん こんにちは
私も似たようなシーンがありましたので、画像をアップしますね。
マルチパターン測光です。
問題ないような気がしますが、
>それより以前はこんなに暗くなるようなことはなかったと思うのですが…
となるとやはりニコンのサービスセンターということになりそうですね。

書込番号:13973773

ナイスクチコミ!2


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2012/01/03 20:59(1年以上前)

とりあえず、時間が出来たらサービス・センターに持ち込んでみてもらおうと思います。
皆さまのご親切なアドバイスに心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

書込番号:13975270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/01/03 21:37(1年以上前)

室内撮りでフラッシュ撮影でもいいのでアップできませんか?

あと、アクティブDライティングを以前は強めにかけていて、
最近オフにしたとか無いですよね?

書込番号:13975464

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/04 23:49(1年以上前)

私もD300で全てのレンズで定常光・フラッシュの如何なる光源での撮影でも露出不足になったことがありました。それで、SCに持っていってチェックしてもらったら、絞り制御レバーの動作不良でした。比較的初期のロットではこの様なトラブルが出やすい固体もあるとのことでした。以上、ご参考まで。

書込番号:13980623

ナイスクチコミ!4


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2012/01/05 06:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

かず@きたきゅうさん
アクティブDライティングはかけてかとはありません。

空の星さん
ボクのD300は初期のロッドなので同じ原因かもしれません。

順光の写真をアップさせていただきます。

書込番号:13981324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/01/05 13:21(1年以上前)

絞り制御レバーの作動不良の作動不良が原因だとすると・・・

自分で判断する方法として

AモードにしてF値を変化せながらプレビューボタンで都度ファインダーの見え具合を確認する方法では判らないものでしょうか?


レンズを外した自状態では絞り制御レバーは 開放⇔最小F値の動きをするだけで良く判らなそうなので、上記の方法を思いついたのですがどうでしょうか?

書込番号:13982250

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:12件

出尽くした質問かもしれませんが、ご容赦ください。

D300s暦1年(=ほぼカメラ歴)です。所有レンズは単焦点の「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」1本のみで頑張ってきました。被写体は主に我が子や散歩風景。安い割に明るさやボケ具合等も満足しています。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

そろそろ勉強のためにも2本目のレンズを買って新しい撮り方を楽しみたいと思っています。そのうえでおすすめレンズ(標準ズーム?)をご教示いただきたいです。

当初やはり気になっていたのは純正のAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED。作例を見ても申し分なく素晴らしいのですがやはり価格が。。。そこで、F2.8通しの明るい標準ズームとしてタムロンと迷ったあげくシグマの下記にほぼ決めかけていたのですが、、、

http://kakaku.com/item/K0000125658/
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]

とはいえ安い買い物ではないので、他にも選択肢があるのかどうか、先輩方のご意見を伺いたく。予算は5万円前後です。

*目的はやはり子供やお散歩カメラとして。単焦点より少し汎用性のある標準ズーム。
*やわらかい(いわゆる”とろけるような”?)ボケが好き
*味があると言われるようなレンズがあると尚良い
 (本当はライカのような独特の写りも好き)
*写真家はウィリアム エグルストン、佐内正史、ホンマタカシ等(敬称略)が好きです

書込番号:13930090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/23 12:20(1年以上前)

おはよーございます♪

F2.8標準ズームとなれば・・・

純正 AF-S DX17-55mmF2.8
タムロン モデルB005 SP AF17-50mmF2.8VC
シグマ 17-50mmF2.8DC OS
トキナーAT-X165PRO 16-50mmF2.8

この4本になります。
タムロンとシグマには手振れ補正機構が付いてますね♪

旧型で良ければ・・・
タムロン モデルA16 SP AF17-50mmF2.8
シグマ 18-50mmDC HSM MACRO
この2本は画質に定評がありました♪

子供のポートレートに限定するなら(広角が必要無ければ)
タムロン モデルA09 28-75mmF2.8
・・・もボケ味には定評が有りますね♪

ボケ味ならタムロン。。。
シャープネスならシグマ。。。
・・・って感じでしょうか??

私はトキナー使いです^_^;(笑

書込番号:13930223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/23 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AT-X165

AT-X165

AT-X165

AT-X165

あ・・・すいませんm(__)m
画像貼るの忘れました^_^;。。。

書込番号:13930254

ナイスクチコミ!3


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/23 12:55(1年以上前)

わが子・親戚の子供達をよく撮影しています。

自分の場合は・・・DXでも望遠を使うことが多いです。
当初17-50mmも用いていましたがは逆に使い勝手が良くないと個人的に思うことが多々あり、子供を撮るべく屋外での撮影ではほとんど70-200mm一本です。
焦点距離でボケを稼ぐというという手もありますし、望遠で被写体である子供にバチっとピントを合わせて背景をボカすという写真は一族の受けが良いようです。
何せ子供はよく動くということもありますし、自分なら70-200mmをお勧めします。

お散歩で子供を撮影しつつ軽くスナップも撮影したいのならDXでもタム28-75mmとか。
これもよく使います。
広角側はお持ちの35mmに近くなりますが、ボケ重視か、風景重視かは別に考えるべきと思いますし、子供とスナップ主体なら断然17-50mmなどより扱いやすいと思っています。

(あくまでも僕個人の意見です)

書込番号:13930337

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/23 18:28(1年以上前)

こんばんは。ぐるり。さん

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの程度の良い中古があれば購入
されるか

http://kakaku.com/item/10503510800/

AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
http://kakaku.com/item/10506011796/

AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
http://kakaku.com/item/10506012044/

ぐらいでしょうかね。

書込番号:13931428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/12/23 18:54(1年以上前)

ぐるり。さん、こんにちは。

>他にも選択肢があるのかどうか、先輩方のご意見を伺いたく。予算は5万円前後です。

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED が気にならないのであれば、良いと思います。
嫌味ではなくて、後ろ髪を引かれながらですと、撮影のモチベーションに関わってきますから。
仕様が純正とは異なりますが、割り切る事です。 純正と同じ造りにしてしまうと低価格ですまない気がします。
実際問題、新品でDX 17-55mmを購入予算となると他のレンズがたくさん買えますから。
造りは個人の趣味に関わる事ですが、レンズにとって大事なのは描写力ですから。
サードパーティー製は、使用経験がありませんが、Webのインプレを見ている限りでは、差がないかも知れませんし、
逆に、純正より勝る部分があるかも知れませんね。

さて、標準ズームのF2.8クラスで、F値の暗いズームと差別化を計ろうとすると
開放F値のボケを生かした撮り方が主となると思うのですが、大口径と言っても、F2.8。 
単焦点の開放値とは違いますから、その特徴であるF2.8のボケを生かすとなると
主要被写体に近づき前後に距離をとる接近戦が多くなってくると思います。

で、17−55 F2.8 における私のスナップ撮りの極意は、、、

兎に角、踏み込め、...   そして引け 。。。 なんですw。
 
単焦点をお使いなら、足ズームが必要ですが、まさにそれに近いものです。
望遠では無理な広角域も活かしたいところです。
そうなんです、特徴を出すとなると実は難しいんですw。(絞って使うなら、他のレンズの方が... 私はよく絞って使ってますがw)

ただ逆にもう少し、望遠があった方が使いやすい場合もあるかと思います。
たとえば、AF-S 18-70G とかですね。(70mmの開放F4.5は良い(使える)と思います。 中古だと¥18000前後かと)
さらに、55〜の望遠ズームがあれば、より表現の幅が広がります。
純正だと、¥50000のご予算ですと、こんなとこでしょうか。

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は使った事ありませんので、コメント出来ませんが、評価は高いようですね。
ただ、F2.8クラスの描写を活かせるかどうかは、やはり撮影者による気がしていますから、
人によっては高倍率ズームの方が便利であるし、単焦点やマイクロの方が効果を得やすいかも知れません。

書込番号:13931508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/24 01:53(1年以上前)

>そろそろ勉強のためにも2本目のレンズを買って新しい撮り方を楽しみたいと思っています。
>そのうえでおすすめレンズ(標準ズーム?)をご教示いただきたいです。

5万円程度の予算であれば、シグマの「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」「17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM」あたりが妥当と思います。

レンズの写りで悩んだら有効口径で比較すれば良いと思います。開放端F2.8で、ご検討と思いますが、17−50F2.8だと50ミリ側では、50mm÷F2.8=17.85となります。妥協策としての17−70F2.8〜4だと70mm÷F4=17.5、気になる50mm位置ではF3.5相当とみられますので、50mm÷F3.5=14.28となり、背景分離の効果は、20未満ですから、あまり期待できませんが、レンズの効果としては、F2.8の50mm端とF4の70mm端は、ほぼ同等と思われます。

そうすると少し値の安い、17−70F2.8〜4のほうがフットワークが良いのではないでしょうか。

他のお勧めは、単焦点レンズです。シグマのは純正レンズには無いラインナップで、広角側が楽しめます。また、ニコンのものは、実売5万円程度のものを、いちおう、お勧めしておきます。

シグマは、「24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」「28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」の2本です。ニコンのは、中望遠で、「Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D」です。

望遠系ズームをお持ちではないようですので、将来的には、24−70F2.8か18−70F2.8、それと70−300F4.5〜5.6を、お勧めしておきます。いずれのレンズも予算オーバーですが、単焦点と併用すれば、たいていの被写体はカバーできます。なによりも、望遠効果(圧縮効果)からバースペクティブ(広角の遠近誇張)まで、写真の効果を全体的に把握しながら取り組めます。

とりあえず悩んだら、単焦点を買っておきましょう。

書込番号:13933425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/24 02:13(1年以上前)

追加です。書き忘れました。

>*やわらかい(いわゆる”とろけるような”?)ボケが好き

この場合は、5万円以内という制限であれば、85mmF1.8を試してみてください。ボケは、まあまあ期待できます。背景をぼかす場合は、自分の場合は、D700で105mmF2.5か135mmF2.8を選択します。実は85mmF÷1.8=47.2は、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)の135mmF2.8に匹敵する効果が得られます。

比較すると105mm÷F2.5=42となり、135mm÷F2.8=48.2となります。有効口径で比較すると、135mmF2.8の効果は、85mmF1.8と、ほぼ同等という事になります。いうなれば、D300版の135mmF2.8レンズ相当品が、85mmF1.8という事になります。実際の撮影では、撮影距離が絡んできますので、なかなか一筋縄ではいきませんが、ある程度実感できる撮影距離を見つけるのも楽しいと思います。

余録ですが、使ってみるとわかりますが、AFニッコール85mmF1.8は、フォーカシングしても全長が変わりません。中望遠のIF方式のような不思議なレンズです。機構的にもおもしろいと思っています。ご参考まで。

書込番号:13933465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/26 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

標準ズームということは、せっかくお持ちの35f1.8が死んでしまいます。
ここは思い切りドーンと広角側で勝負しましょう。
f2.8をご希望のようですが、f4でもisoを1段上げてずばりTKINAの12-24f4ではどうですか?
お子さんをお撮りの時は、ワイド側の24ミリで。(気持ち解像が甘いですが)。
お散歩には便利です。(テレ側は純正といい勝負ということです)。
ちょっとでかいし、重いですがD300Sにはちょうどいいのでは。
造りも高級感がありますよ。
いくつか作例載せときますので、ご参考に。

書込番号:13942883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/27 01:30(1年以上前)

皆さま、さっそくのお返事ありがとうございます。とても勉強になりますね!

おすすめいただいたレンズをひとつひとつ調査しつつ、あらためてその結果をお伝えできればと思いますので、いましばらくお時間ください。年末年始、じっくり考えたいと思います。

取り急ぎ分かったことは、@なんとなくF2.8通しにこだわっていましたが、僕の場合、必ずしもその必要はないこと、A思い切り広角に振るか、B28-75あるいは70-200など、いままで全くノーチェックだった方向性も模索してみたいと思います。

取り急ぎの御礼まで。。

書込番号:13945959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/05 22:54(1年以上前)

今まで標準ズームとしてはDX18−70、タムロン17−50 2.8(VCなし)、シグマ17−70(HMS,OS)、DX17−55 2.8、DX16−85VRの購入履歴があります。この中でCPとスレ主さんの被写体を考えると、DX17−70かな? 
タムロンはこってりした写りでボケも上々ですが、AFが遅く迷うこともある(動き回るお子さんには?)

シグマはあっさり目の写りで簡易マクロ的にも使えるがAFは結構迷う

DX16−85は解像度は良いがボケは?(絞って使うような風景向き)

DX17−55は画質は繊細でボケも綺麗ですが重たく大きいのでお散歩レンズとしては?

DX18−70は色ノリも良くAFも速く望遠側で4、5と若干明るい(被写体ぶれには有効?)中古で¥20000以内で買える。この焦点距離なら手ブレ補正なしでも使える。

以上の点で気楽に買えてAFが速く、純正の安心感のあるDX18−70をお試しあれ、といったところです。

現在はDX17−55と16−85VRしか残っていませんが、程度の良いものがあれば再購入したいと思っています。

書込番号:13984537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/01/19 02:21(1年以上前)

しばし放置状態でたいへん失礼致しました。
ひっぱっておきながら、実はまだ結論がでておらず。。。

皆様のご意見をもとに勉強しつつ、総合的な判断としてなんとか絞り込んだところが下記の3点です。もしお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見ください!

@シグマ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000079512/
単焦点しか持っていない僕としてはバリエーションとして、寄れる、70mmというのは勉強になりそう、かつ評判も悪くない。

Aシグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
とはいえ、F2.8通しは魅力。だが、明るさ重視なら唯一の所有レンズである「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」にその役割を譲ればいいじゃないか!また、ズームとして中途半端か?

Bタムロン
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511961/
画質には定評があるとのことで、気になってしまった(F2.8だし・・・)。ただし、広角を諦めることになり悩ましい。

本当に僅差で@の17-70mmが僕のなかでリードしています。いずれも素晴らしいレンズなのでしょうが、最後の最後の決め手にかけ、どなたか背中を押していただけると有りがたいです!

書込番号:14039800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/19 04:17(1年以上前)

楽しい悩みですね。

全部使った事ないけど、感覚的には1番に一票を入れます。

書込番号:14039880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/19 04:52(1年以上前)

ぐるり。さん おはようございます。

当初ご自身で決められていたAで良いと思います。

私は標準ズームは18-70oタムロン17-50o(A16)と使用してきましたが、写りに満足出来ず先日17-55oを購入しましたが、重く大きい以外は申し分無いと思っています。

F2.8通しの良さはF4-5.6のズームと比べても、たった1-2段しか違いませんがお子様撮りではその1-2段で被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合があるし、ファインダーの見え方やAF速度や精度が違うので大きく重くなる点が問題なければ最高だと思います。

A09はフルサイズのレンズなのでDXを使用されている場合広角側は別マウントと考えられた方が良いと思いますし、ゆくゆくF2.8の70-200oを揃えられれば2本で高校程度までのお子様追っかけ最強レンスが揃うと思います。

書込番号:14039893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング