KC-Y45
低騒音・低消費電力を実現した「高濃度プラズマクラスター7000」搭載加湿空気清浄機(加湿量450mL/h・13畳用)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年2月2日 23:27 | |
| 0 | 1 | 2010年2月2日 13:07 | |
| 0 | 3 | 2010年2月13日 23:09 | |
| 0 | 3 | 2010年1月29日 08:36 | |
| 3 | 3 | 2010年1月29日 08:45 | |
| 0 | 2 | 2010年1月14日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
加湿の機能も付いてますよね。
イメージとして冬場の機器となってるのでしょうね。
我が家は、モデルは違いますが
季節はずれの5月にshop開催イベントで2台購入しました。
元々、買わなきゃ!と思ってましたのでラッキー!^^通常の1/3以下でした
書込番号:10878912
0点
はじめまして。
まだ買ったばかりの初心者です。
今日、朝起きたら
加湿器の湿度指示が75になってました。
適した湿度が60前後なら高いのでは?と思い…
このY45は自分で調節できる物だと思うのですが
原因や改善ならわかる方がいましたら、なんでもいいので教えてください。
質問がわかりにくくすみません。
よろしくお願いします。
0点
自分もまだ買ったばかりだけど、風量設定を自動にすると
たいてい強か中になってしまいうるさいので、寝る前は静に変えるのですが
朝起きると67まで上がっていました。
ひょっとして自動以外にすると湿度を適切で止めたりしたいのだろうか
書込番号:10876106
0点
現在、超音波式の加湿器を使用しています。
この加湿器を使用すると、カルキ?の影響で液晶画面等が、真っ白になります。
現在は、使用を控えています。
そこで、KC-Y45の購入を検討しています。こちらの加湿器は、上記のような状況になりませんか?
0点
液晶画面を使っていませんので、大丈夫ですよ
加湿タイプの購入初めてなのですが、約4リットルを1日で消費するんですね。
エアコンで乾燥するようなので、喉の調子が良いですね。買ってから
書込番号:10855418
![]()
0点
加湿空気清浄機の購入を考えております。題名にもありますようにY45とY65で迷っております。現在、一人暮らしでフローリング4畳程度と和室6畳にキッチン3畳程度の環境(計13〜14畳)で暮らしております。使用用途としましては就寝時の加湿と部屋全体の埃の除去、空気清浄、料理後や衣類、カーテンの脱臭であります。
カタログに記載されている面積だったら今の環境でもY45で十分ではと思ったのですが、はたして満足のいく効果がでるのか心配です。購入後にもうワンサイズ上のY65を買えばよかったという後悔をしたくないのでみなさまの意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
0点
空気清浄機は床面積の倍はないと満足いく結果は得られないです。だから65をお勧めします(^-^)
書込番号:10798193
0点
こんばんわI 初めまして。 私も去年末に、Y45を購入しました。 部屋の広さは、リビング12畳和室6畳キッチン3.4畳で鉄筋鉄骨のマンションで使用してます。 加湿空気清浄で使用してます。 湿度60%になるまで、少し時間がかかりますが、朝方には60%オーバーしてますよ 窓をみたら湿気で凄いです。 スレ主さんの畳数でしたらY45でも良いと思います!
書込番号:10798530
0点
清浄能力の目安より、大きめを選ぶ方が空気清浄機の場合は良いと思います
予算にもよりますが 冷蔵庫の選択とは違うと思います。
書込番号:10855427
0点
はじめましてこんにちは☆
KC-45Yを使って20日程経過しました。
取説を見て疑問が解決しなかったので質問させていただきますm(_ _)m
取説13ページの「センサー感度の調整」についてです。
20日間センサー感度は「標準」になっておりましたが取説を見てセンサー感度の調整が出来ることを知りました。
試しに今「強い」にしましたが何ら変わりがありません。
取説にも切替操作方法しか載っておらず、メリットや使い道が不明です。
単純に「強い」にするとホコリセンサーが「通常」より敏感に反応するという考え方で良いのでしょうか?
また六畳の部屋で適した感度は何でしょうか?
「強い」にすると掃除の間隔が早まったり、フィルターの寿命も短くなってしまうのでしょうか?
脱字脱文で申し訳ありませんm(_ _)m
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点
ピクピクピクシーさん
>単純に「強い」にするとホコリセンサーが「通常」より敏感に反応するという考え方で良いのでしょうか?
その考えでよいと思います。
ハウスダストモニターや、ニオイモニターが赤の時は、お部屋が汚れていると機械が検知しているようで、
それでも数日機器を使用している状態でも赤いままの状態になっているときには、
センサーを「弱」にしてあげることによって、センサーの感度を鈍くさせてあげて
誤検知しないようにしてあげたほうが良いみたいです。
逆に、緑の状態で部屋が酷く汚れているにもかかわらずな時には、センサーを「強」にしてあげて
検知を強化してあげて、これまた誤検知しないようにしてあげた方が良いとの事です。
書込番号:10790985
![]()
3点
Ein Passantさん
ご回答ありがとうございます☆
取説に記載がなかったのですっきりしました☆
誤認知したら切り替えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10791299
0点
この口コミ 大変役立ちました
取説読まない方なので感度 強に設定しました、自分には最適です
書込番号:10855447
0点
う〜ん、参考になるかどうか分かりませんが、我が家には三年前のシャープのKC-35がありますが現役で働いてくれています。加湿機能が壊れやすいとは初めて聞きました。以前、量販店の店員さんと話したときに、お客さんによっては一年ぐらいで加湿機能を壊す人がいるが、それは手入れをしないからだと聞いたことがあります。メーカーさんに別件で問い合わせたときも、きちんと手入れやメンテナンスをしてくさえくれれば、そんなに壊れるものではないとも言っていましたね。もっとも、使用環境が違うと同じものでも違うでしょうが、10年はもたないにしても5、6年はきちんと使用できると思いますが。
書込番号:10776157
0点
なるほど、ちゃんと手入れをしていればそんなに壊れるものではないんですね。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:10780808
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






