KC-Y45
低騒音・低消費電力を実現した「高濃度プラズマクラスター7000」搭載加湿空気清浄機(加湿量450mL/h・13畳用)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2009年11月30日 10:30 | |
| 2 | 2 | 2009年11月26日 22:34 | |
| 5 | 5 | 2009年11月19日 19:26 | |
| 0 | 6 | 2009年11月27日 16:39 | |
| 1 | 2 | 2009年11月12日 16:32 | |
| 2 | 6 | 2009年11月13日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、こちらの商品の下見に、ビックに行ったら、店員の人が言わく、
新商品の高濃度プラズマクラスター発生器のみのを購入して、
別に、加湿器を購入した方が、ウイルス除去になる、
との説明を受け、早速、ネットで調べて行く内に、
ウイルス除去と言う言葉にハマッテしまい、
あれもこれも欲しいと、以下の様に、なってしまいました。
@空気清浄機・・・(ダイキン)光クリエール ACM75K:ストリーマ放電で、ウイルス除去。
A加湿器・・・(サンヨー)ウイルスウオッシャーCFK-VWX05C:電解水フィルターで、ウイル
ス除去。
Bイオン発生器・・・(シャープ)プラズマクラスターIG-B200:高濃度プラズマクラスターイオン で、ウイルス除去。
C 同上 ・・・(パナソニック)ナノイーF-GME03:ナノイーイオンで、ウイルス除 去。
ただ、気になる事は、相乗効果で、ウイルス除去効果が上がるのか、
はたまた逆で、相乗効果で、下がるのか?
最悪、人体に悪影響な物質に、合成されてしまうのか?
どなたか、複合して使用されている方のご意見、お願いします。
1点
私なら富士通の脱臭機DAS-301Vと加湿器、
花粉症ならばダイキンの空気清浄機だと思います。
書込番号:10551354
0点
そもそもインフルエンザウィルスは飛沫感染がメインです。感染者が近くで咳をして唾が掛かったり、感染者がさわったドアノブをすぐさわった後で目や鼻をこすれば、ナノイーだろうがプラズマだろうが光ストリーマだろうが無意味です。
この手の清浄機のウィルス駆除機能は、実環境での効果は実証されていません。密閉された箱の中だとか、直接ウィルスに吹き付けるとかして、しかも十数分だかかけてようやく99%だ100%だというレベルです。
基本的には気休めですから、何台使っても、気休めがふえるだけです。加湿機能や空気清浄機能をメインにするならともかく、これをいれたからウィルスは心配ないなどと考えるほうが、かえって危険です。
そもそすでに10人に一人は感染しています。基本的に外で感染してうちに帰ってくるのですから、家の中に何台も清浄器がある風景はむしろジョークに近いです。心配ならできるだけ外出は控える、注射を受けておく、かかったと思ったら連絡した上で早めに病院にいくといった対応を考える段階です。
書込番号:10551485
6点
個人的には家庭での空気清浄機系でのウイルス対策ってあんま意味無いだろうなぁ、と思ってる。
公共の場所で加湿と併用する業務用のでかいのなら意味あるだろうけど、家庭なら加湿を適度に維持する程度で充分では?
どのみち家庭にウイルスがある状況ってのは、つまり、既に貰ってきているという意味だし。(もう遅い)
三洋のウイルスウォッシャーが公共の場所で使われてるのは、理屈として分かるんだけどね。
ばら撒かれたウイルスを機械の中で確実に減らす アンド 加湿の製品だから。
(湿度が高くなるとインフルエンザウイルスは不活性化しやすい)
書込番号:10551588
0点
tarmoさんのご意見に賛成1票です。
先週、私の娘が新型インフルエンザ感染し昨日妻に感染し高熱出して今寝てます。
我が家ではKC-Y45を3台リビング・寝室・子供部屋に設置しIB-G100を玄関先に設置してます。
リビングのみシャープの加湿器HV-45Fとの併用です。
ちなみに罹ったお医者様に話聞いたところ
「外出後10分以内に手洗い(手首まで)3分、うがい(最初は喉まで入れずにうがいをするのがポイント)を温湯で1分間した方が抑制に繋がるよ。」「たしかに加湿器で湿度を保つ事は効果があるけど、巷に出ているプラズマウンヌンカンヌンなどの実験結果と同じ環境で生活している人は皆無じゃないかな?」「外出を1度もしないなら空気清浄機も効果あるだろうけど、そんな人生まれたての赤ちゃんしかいないよね?」との事。
しまいには「最近若い人に多いけど、この手の機械があれば予防接種しなくても、不健全な生活しても感染リスクが減ると勘違いされている人が出てきているので注意して欲しい」とも言われていました。
ご参考までありのままをご報告しておきます。
書込番号:10555536
2点
プラズマクラスターとかその他の放出系のものって、基本的に消臭が出自だと思うんですよ、
つまり、その用途で使う分には良いと思う。ウイルス除去は後付けの宣伝の意味が大きいから
メインの機能じゃなくあくまでそれっぽい機能だと思うのですよね。効果が無いとは言わないけど
頼れるほど強力か?というと疑問だと思う。拡散という動作方式から言ってもある種の偶然に
左右されるものなのだし。消臭ならじっくり効果を出してもいい分野だけど、除菌は即効が期待
されるものだからちょっと実験環境ほどの効果は無理なのでは?と思う。
書込番号:10556088
1点
KC-45Yにキャスターを付けた量販店専用モデルです。ですので本体は全く同一のものです。キャスターはオプションで2,100円で売っており、一部では割高で売っているようですが、現況では品薄のKC-45Yより入手しやすい場合もあります。
書込番号:10537737
0点
そういえばキャスター付いてました!
自分では型落ちかと思って悲しくなってました(笑)
教えてくださりありがとうございます
これで安心して使えます。
書込番号:10537851
0点
こんばんは。
先日子供が新型インフルエンザにかかりました。恐らく自分の体内にも潜伏中・・?
もう子供は回復したんですが・・^^;購入を検討しています。
夏場は加湿機能いりませんよね。水を入れなくても運転できるのでしょうか?(加湿機能は完全に切り離せるのでしょうか?)
メーカーのHPには、空気清浄モードの注意書きに、「空気清浄運転時も水は減り、若干加湿します。」とあるので、気になりました。
よろしくお願いします。
2点
バラクーダさん、こんばんは
2週間くらい前に購入しましたが、うちの家の中は今のところ湿度が高めなので、
ずっと水を入れずに空気清浄のみで使用しています。大丈夫ですよ。
書込番号:10493179
![]()
1点
どうもありがとうございます。安心しました。
あと、お手入れなんかはどうでしょうか?やりやすそうでしょうか?
昔の加湿器は掃除できない場所が多く苦労しました。
質問ばかりですみません。
書込番号:10494241
2点
加湿空気清浄と空気清浄がモード別であります(^〜^)
>夏場は加湿機能いりませんよね。水を入れなくても運転できるのでしょうか?(加湿機能は完全に切り離せるのでしょうか?)
使用しないときはカビ、雑菌防止の為水を捨ててくださいのこと。
また、加湿機能を使わないときでも本体に入れたまま使用してくださいのこと。(もちろん水なしで)
加湿フェルターは独立してるので掃除は楽と思います。
(緑はフェルターで持ち上げると取れます)
書込番号:10500620
![]()
0点
追伸
上記写真、KC-W45です。m(__)m
KC-Y45は緑が青になり交換時期が2年から10年に改良されました。
書込番号:10500700
0点
こんばんは。
なるほど、どうもありがとうございます。
掃除もやりやすそうですね^^
フィルター寿命も10年なら良いですね。
うちの財務大臣と検討します。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:10500993
0点
初めまして。似たような書き込みがあったら申し訳ありません。
今回、空気清浄機の購入を検討しておりましてシャープのKC-Y45か、ダイキンのACK-75Kで迷っております。
使用目的は主にハウスダスト対策とタバコや料理の匂い消しです。加湿機能は必要と考えております。
皆様のお勧めや使用感、同じような目的で購入された方がおりましたらアドバイスを頂けますか?
宜しくお願いしますm(__)m
0点
楽天の KIMURAYA NET の「タイムセール」で購入すると、
品薄のホワイトがキャスター付きで\36,800.-です。
約1週間で宅配されます。
http://item.rakuten.co.jp/kimuraya/sk-kk-air_sharp-kcy45w-cas398/
「タイムセール」ではないと、このショップでも設定価格は高いですが。
静粛性は高く、加湿も清浄もとても良いです。
書込番号:10486225
0点
こんばんわ、
我が家では ダイキンを使用しています。(喫煙者は誰もいません)
喫煙される様ですが、喫煙環境ですと 空気清浄機のフィルターの寿命が早まりますので、
●1日何本の喫煙環境でどれくらいフィルターが持つのか?
●交換するとして フィルターが幾らするのか?
と 言うことも ランニングコストとして 考えての 購入が良いと思います。
★ちなみに ダイキンのMCK-75は1日10本の喫煙で2年間で交換×5枚のフィルターが
付属されていますよ
書込番号:10486416
0点
若秩父さん、凝りshowさん。
返答ありがとうございます。
よろしければハウスダスト対策(空気中のホコリなど)の性能も教えていただけると助かります。
書込番号:10504326
0点
こんにちわ、
我が家では、小動物 子供を含めた家族で暮らして居ます。 毎日多い日で2回 掃除機をかけてますが、それでも2週間で プレフィルター(大きなごみを取り除く最初のフィルター)
全面に埃がびっしりくっ付いています。 こんなに 家に埃ってあるんだ。と関心するほど
です。
ニオイに関しては ニオイセンサーの方が感度が高く、生活で感じる強いニオイに関しては、
いつの間にか 作動していて 消えている と言ったかんじです。
書込番号:10514754
0点
楽天で安く買おうと思ったらどこもメーカー入荷まちだったので、
ヤフオクで¥37000 で落札しました☆
※ヤマダ電機に見に行ったら、黒しかなくて¥40000でした。
購入してからつけたのですが、ほこりにはとても敏感でちょと洋服をバサッとしただけでもウィーンって強くなります。
個人的にはにおいがとれているのかは不明かなあってかんじです。
KC-Y45だと、においセンサーがついてないんですよ。これは残念でした。
KC-65以上だとついてます。
あと、パナソニックのナノイーもほとんど同じ機能でちょっと高めですが、肌にはとてもいいそうです。
でもKC-Y45買ってよかったですよ!
書込番号:10536138
0点
皆様、丁寧な対応ありがとうございました。
あれから自分でも調べた結果、ダイキンを購入しようと思います。
今後、質問する事がありましたらその際はまた宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:10541026
0点
加湿空気清浄機は使用経験がないので教えて下さい。わかりずらい文書かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
@加湿空気清浄、空気清浄の2つのモードが選択できるのかとは思うのですが、強中弱ではなく、いずれもオートでの設定はできるのでしょうか?
Aオートでの設定が可能として、湿度はどの程度を目安に調整されるのでしょうか?しっとりモードやおやすみモードなどはあるのでしょうか?
B加湿空気清浄で運転していた場合に、例えば湿度が低い場合には加湿機能だけが強くなるのでしょうか?それとも空気清浄機能も一緒に強くなるのでしょうか?これまでは別に2台使用しており、当然ではありますがそれぞれ強弱が設定できていたので・・・
0点
@できますよ。我が家は常にオートです。あと15分だけ強運転するモードもあります。
A室温に応じて55〜65%です。
B機能としては別物でも吹き出し口は同じなので…
いずれも詳しくは取り説を。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/download.html
書込番号:10463975
1点
sn2000さん、ありがとうございました。疑問だった点は解決いたしました。助かりました。
書込番号:10464220
0点
基本的な質問で申し訳ありませんが、KC-Y65とKC-Y45の違いというのは、
最大適用面積や運転時の音の大きさ程度なのでしょうか。
パンフレット等も見てみたのですが、基本的なスペックには違いがないように感じたのですが…。
どなたかご存知でしたらお教え下さい。
0点
さつまいもプリンさん、はじめまして。
専門家ではありませんが、返信させていただくことをお許しください。
「KC-Y65」と「KC-Y45」の違いについて、私なりにまとめさせていただくと、「空気清浄の能力」「加湿の能力」に加えて、「ニオイセンサーの有無」が違いになるかと思います。
以下のとおり、いくつか違いを列挙してみましたので、参考にしていただけたら幸いです。
・センサー
KC-Y65 「ホコリ」「ニオイ」「湿度」「温度」の4つのセンサー
KC-Y45 「ホコリ」「湿度」「温度」の3つのセンサー(「ニオイ」センサーは「なし」)
・プラズマクラスター7000適用床面積(商品を壁際に置いて、空気清浄「中」運転時に部屋中央付近(床上から高さ1.2m)で空中に吹き出されるイオン個数が約7000個/cm3測定できる部屋の広さ)
KC-Y65 最大17畳
KC-Y45 最大13畳
・最大加湿量と加湿適用床面積
KC-Y65 最大600ml/h プレハブ洋室 最大17畳 木造和室 最大10畳
KC-Y45 最大450ml/h プレハブ洋室 最大13畳 木造和室 最大8畳
空気清浄適用床面積、風量、運転音、消費電力などにも違いがありますが、割愛しましたので、お許しください。
書込番号:10460586
![]()
2点
>>荒波日本海さん
非常に詳しくご説明いただきありがとうございます。
さほど広くない部屋で使うので、適用面積やそれに伴う運転音や電力程度の差なら
KC-Y45にしようと思っていたのですが、ニオイセンサーの有無まであったとは…。
KC-Y65を検討してみる事にします。ありがとうございました!
書込番号:10464823
0点
ニオイセンサーが反応していると脱臭機能が働くということですよね?
センサーがないY45は常に脱臭機能が働いているということなんですかね?
スレ主さん横レスすみません。
私もこの機種にしようか検討中でして。。。
犬を4匹飼っており、帰宅した時の臭いが気になるもので。
書込番号:10465157
0点
deadlockさんへ
ペットのにおいを消臭したいのならば空気清浄機ではなく
富士通の脱臭機DAS-301Vの購入をお勧めします。
シャープのプラズマクラスターでもそれなりに除菌消臭してくれますが、
富士通にはかないません。
書込番号:10465413
0点
さつまいもプリンさん>
お役にたてたようで、よかったです。
deadlockさん>
deadlockさん、はじめまして。
すでに返信があったようですが、書き込みすることをお許しください。
空気清浄機には、お部屋の空気の状況を把握するために「センサー」が搭載されています。
シャープの加湿空気清浄機に搭載されているセンサーが感知するものは、取扱説明書によれば、以下のとおりです。
・ホコリセンサー ハウスダスト(ホコリ、ダニのふんや死がい、カビの胞子、花粉)、タバコの煙)
・ニオイセンサー タバコ、線香のニオイ、化粧品、アルコール、スプレー類など
少し違う例え話かもしれませんが、ニオイセンサーが搭載されていないのは、鼻がつまっていて、ニオイが気にならなくなってしまうのと同じではないでしょうか?
気にならなければ、「窓を開ける」「換気扇や空気清浄機の風量を大きくする」「ニオイの発生源を探して対処する」といった対策をとらないでしょうし。
もちろん、センサーが搭載されていないからといって、脱臭をしていない訳ではありません。
脱臭フィルターやプラズマクラスターにより、空気清浄機を運転している限り、脱臭はしているはずです。
しかし、ニオイの強さにあった運転をするためには、ご自身で「操作」する必要があります。
なお、「脱臭」を目的にしている方の場合、前述の「富士通ゼネラルの脱臭機」を候補に挙げている方が多いように思います。
もし、候補に挙げられていないようでしたら、候補に加えた上でご検討してはいかがでしょうか?
書込番号:10465555
0点
みなさまとても参考となるご意見ありがとうございます。
富士通ゼネラルの脱臭機も候補に検討いたします。
書込番号:10467701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)







