KC-Y45
低騒音・低消費電力を実現した「高濃度プラズマクラスター7000」搭載加湿空気清浄機(加湿量450mL/h・13畳用)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 4 | 2009年11月18日 02:33 | |
| 9 | 7 | 2009年11月15日 20:16 | |
| 0 | 0 | 2009年11月15日 15:08 | |
| 0 | 3 | 2009年11月14日 00:01 | |
| 2 | 6 | 2009年11月13日 07:58 | |
| 1 | 2 | 2009年11月12日 16:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お知恵を拝借致したく、質問させて頂きます。我が家に本機が到着して、2週間が過ぎようとしております。動作音も大変静かで気に入っておりますが、どうしても給水タンクに水道水を補給後、キャップをしっかり閉め、いざ本体にセットしようと逆さまにすると、キャップ付近から結構大量の水がこぼれ、フローリングを濡らしてしまいます。皆様は、このようなご経験はございませんでしょうか。もしも、ご経験がおありで、何か改善策をご存じの方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授の程心よりお願い申し上げます。
17点
私も取付時に逆さにすると取っ手のところに溜まった水がこぼれていました。台所で水を入れているのですが、水を入れた後にシンク内であらかじめ逆さにして水をある程度落とした後、本体まで持って行くようにしています。当方は加湿空気清浄時に水の「コポコポ」という音が、短い間隔でかなり大きな音がして就寝時には非常に気になります。動作音は大変静かだということですが、こちらの音は気になりませんでしょうか?
書込番号:10352345
3点
4685様 ご丁寧なご教授、誠に有り難うございました。心より御礼申し上げます。了解致しました。私も同様の方法を試みてみます。本当に有り難うございました。また、私も「コポコポ」という音を耳にしますが、「加湿空気清浄モード+風量:自動」の場合で、1時間に1回程度ですので、全く気にはならず、むしろ、加湿のため、水が順調に使用されているように感じられ、不快な騒音とは感じておりません。
書込番号:10363464
2点
昨日、購入した者です。最初の運転時に給水タンクに給水し、タンクを本体に取り付けようとしてふたの部分を下にした途端に結構な水漏れがありました。本日、給水が2回目となり、給水後ふたをかなり強く強く締めたところほとんど水漏れしませんでしたが、かなり強く締めないとやはり漏れてしまいます。給水タンクのふたのプラスチックがかなり安っぽい感じでパッキンも小さく、これがこの製品の実力なのかもと思ってしまいます。
ヤマダ電機で購入したので、問い合わせたところ、他にそのような話は出ていないとのことで新品取り寄せ交換してくれることになりました。でも製品の当たりはずれなのか、製品の仕様(実力)なのかはかりかねています。このスレッドを見て、やはりと思いましたが、他の購入した皆さんは不満に思っていないのでしょうか?それとも一部のアタリの悪かった購入者だけの問題なのでしょうか?
迷える小羊達の沈黙さんはその後、解決されたのでしょうか?
書込番号:10422975
3点
顛末報告いたします。ヤマダ電機に交換機が届いたので出向きました。店舗でタンクの給水試験をして問題なければ持ち帰るという約束をして出かけました。結果、交換機と最初に購入したものとでは明らかな差がありました。最初に購入したものでも非常に強い力で締め付けると何とか水漏れしない状態にもっていけますが、交換機では普通に軽く閉めれば水漏れしませんでした。店員の方も最初の購入機を見て「これはひどい」と言っていました。キャップの溝のかみ合わせの悪い不良だったようです。水漏れの気になる方は交換してもらった方が良さそうです。
書込番号:10493866
4点
こちらの商品とダイキンの光速ストリーマ搭載 空気清浄機 光クリエール の商品をくらべれば、
非常に迷うのです。値段を重視しないで、ウイルスを抑える(?)点からみれば、どちらを買うべき
ですか? みんなさんのご意見をお聞きしたいです。インフル本格流行がもうすでに始っている
と思います、もうこれ以上迷いたくありません。どうかお願いいたします。
0点
実際に家庭の中で臨床実験しているわけではありませんから、正確なところは誰にも分かりません。
そもそもインフルエンザウィルスは粒が大きいので、すぐに下に落ちますし、寿命も長くありません。うつる可能性があるのは患者の近く、せいぜい1メートル程度といわれますから、よほど人で混雑する部屋でもなければ清浄機の意味はほとんどありません。
実際の感染は、唾などが直接かかる飛沫感染や、ウィルスのついた手で口や目を擦ってうつる接触感染がメインです。そうした経路に対しても空気清浄機は無力です。
つまり基本的に気休めです。
結局は手をこまめに洗うこと、湿度や室温を上げてウィルスの繁殖を抑えること、かかったらマスクをしてウィルスが飛ばない様にすることが基本です。
どうしても欲しいのであれば、自分が効くと思う方を選んでください。実際に有効なのはむしろ加湿機能でしょうね。
書込番号:10280573
3点
ありがとうございます、そうですね、寝室用ですので、むしろ加湿のほうがウイルスを抑えられますよね、そのへんを考えませんでした。湿度が上がれば、ウイルスの活気が下がりますね。
書込番号:10280604
0点
加湿によりウイルスの生存期間が短くなることはなさそうです。
加湿によって人の粘膜が潤い、かぜやインフルエンザにかかりにくくなるそうです。
書込番号:10287012
2点
ダイキンの商品は、空気を取り込んで除菌するタイプなので、浮遊菌しか除菌できません。また、除菌率100%とうたっていますが、それは空気清浄機内にとりこんだ空気を除菌した場合の検証結果です。なので、部屋の空気は常に流動しているわけではないのであまり意味がないかと。。。
シャープの商品は、除菌した際に活性酸素を出します。活性酸素は皮膚疾患の原因となるものであり、また最近の研究で病気の約7割がこの活性酸素が原因といわれています。
僕は、最近まで韓国にいたのですが、韓国のサムスン電子の空気清浄機はとても性能がよかったので買いました。サムスンの商品は、付着菌(さまざまなものに付いている菌)も除菌してくれるので、僕の家は空気が常に流動しているわけではないので、とても助かっています。ちなみにインフルエンザウイルスも除菌します。
有名な商品や売れている商品はいいものと思いがちですが、人に流されず、本当によいものを自分で選ぶ必要があると思います。
書込番号:10320192
![]()
2点
ちなみに僕の使っている
サムスンの空気清浄機はSPiといいます。
書込番号:10320297
1点
シャープのプラズマクラスターイオンに、新型インフルエンザの抑制効果
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/02/015/index.html
深田部長は、
「今回は技術発表であり、実際のビジネスへの影響などについては
別の機会に公表したい。また空気清浄機の実機での効果は検証していない」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
として、空気清浄機ビジネスへの影響力について明言を避けている。
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
書込番号:10414778
0点
インフル対策に数万円の空気清浄機ですか。
クレベリンゲル(2000円)を知らないんですか?
皆さん、普通はクレベリンゲル置いてますね。
こっちの方が効果がありそうな気がしますけど。
書込番号:10481696
1点
安く買えてよかったですね、
さしつかえなければ、どちらの店舗か教えてください。
書込番号:10455932
0点
基本的な質問で申し訳ありませんが、KC-Y65とKC-Y45の違いというのは、
最大適用面積や運転時の音の大きさ程度なのでしょうか。
パンフレット等も見てみたのですが、基本的なスペックには違いがないように感じたのですが…。
どなたかご存知でしたらお教え下さい。
0点
さつまいもプリンさん、はじめまして。
専門家ではありませんが、返信させていただくことをお許しください。
「KC-Y65」と「KC-Y45」の違いについて、私なりにまとめさせていただくと、「空気清浄の能力」「加湿の能力」に加えて、「ニオイセンサーの有無」が違いになるかと思います。
以下のとおり、いくつか違いを列挙してみましたので、参考にしていただけたら幸いです。
・センサー
KC-Y65 「ホコリ」「ニオイ」「湿度」「温度」の4つのセンサー
KC-Y45 「ホコリ」「湿度」「温度」の3つのセンサー(「ニオイ」センサーは「なし」)
・プラズマクラスター7000適用床面積(商品を壁際に置いて、空気清浄「中」運転時に部屋中央付近(床上から高さ1.2m)で空中に吹き出されるイオン個数が約7000個/cm3測定できる部屋の広さ)
KC-Y65 最大17畳
KC-Y45 最大13畳
・最大加湿量と加湿適用床面積
KC-Y65 最大600ml/h プレハブ洋室 最大17畳 木造和室 最大10畳
KC-Y45 最大450ml/h プレハブ洋室 最大13畳 木造和室 最大8畳
空気清浄適用床面積、風量、運転音、消費電力などにも違いがありますが、割愛しましたので、お許しください。
書込番号:10460586
![]()
2点
>>荒波日本海さん
非常に詳しくご説明いただきありがとうございます。
さほど広くない部屋で使うので、適用面積やそれに伴う運転音や電力程度の差なら
KC-Y45にしようと思っていたのですが、ニオイセンサーの有無まであったとは…。
KC-Y65を検討してみる事にします。ありがとうございました!
書込番号:10464823
0点
ニオイセンサーが反応していると脱臭機能が働くということですよね?
センサーがないY45は常に脱臭機能が働いているということなんですかね?
スレ主さん横レスすみません。
私もこの機種にしようか検討中でして。。。
犬を4匹飼っており、帰宅した時の臭いが気になるもので。
書込番号:10465157
0点
deadlockさんへ
ペットのにおいを消臭したいのならば空気清浄機ではなく
富士通の脱臭機DAS-301Vの購入をお勧めします。
シャープのプラズマクラスターでもそれなりに除菌消臭してくれますが、
富士通にはかないません。
書込番号:10465413
0点
さつまいもプリンさん>
お役にたてたようで、よかったです。
deadlockさん>
deadlockさん、はじめまして。
すでに返信があったようですが、書き込みすることをお許しください。
空気清浄機には、お部屋の空気の状況を把握するために「センサー」が搭載されています。
シャープの加湿空気清浄機に搭載されているセンサーが感知するものは、取扱説明書によれば、以下のとおりです。
・ホコリセンサー ハウスダスト(ホコリ、ダニのふんや死がい、カビの胞子、花粉)、タバコの煙)
・ニオイセンサー タバコ、線香のニオイ、化粧品、アルコール、スプレー類など
少し違う例え話かもしれませんが、ニオイセンサーが搭載されていないのは、鼻がつまっていて、ニオイが気にならなくなってしまうのと同じではないでしょうか?
気にならなければ、「窓を開ける」「換気扇や空気清浄機の風量を大きくする」「ニオイの発生源を探して対処する」といった対策をとらないでしょうし。
もちろん、センサーが搭載されていないからといって、脱臭をしていない訳ではありません。
脱臭フィルターやプラズマクラスターにより、空気清浄機を運転している限り、脱臭はしているはずです。
しかし、ニオイの強さにあった運転をするためには、ご自身で「操作」する必要があります。
なお、「脱臭」を目的にしている方の場合、前述の「富士通ゼネラルの脱臭機」を候補に挙げている方が多いように思います。
もし、候補に挙げられていないようでしたら、候補に加えた上でご検討してはいかがでしょうか?
書込番号:10465555
0点
みなさまとても参考となるご意見ありがとうございます。
富士通ゼネラルの脱臭機も候補に検討いたします。
書込番号:10467701
0点
加湿空気清浄機は使用経験がないので教えて下さい。わかりずらい文書かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
@加湿空気清浄、空気清浄の2つのモードが選択できるのかとは思うのですが、強中弱ではなく、いずれもオートでの設定はできるのでしょうか?
Aオートでの設定が可能として、湿度はどの程度を目安に調整されるのでしょうか?しっとりモードやおやすみモードなどはあるのでしょうか?
B加湿空気清浄で運転していた場合に、例えば湿度が低い場合には加湿機能だけが強くなるのでしょうか?それとも空気清浄機能も一緒に強くなるのでしょうか?これまでは別に2台使用しており、当然ではありますがそれぞれ強弱が設定できていたので・・・
0点
@できますよ。我が家は常にオートです。あと15分だけ強運転するモードもあります。
A室温に応じて55〜65%です。
B機能としては別物でも吹き出し口は同じなので…
いずれも詳しくは取り説を。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/download.html
書込番号:10463975
1点
sn2000さん、ありがとうございました。疑問だった点は解決いたしました。助かりました。
書込番号:10464220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





