NS-F700 BP [単品] のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

NS-F700 BP [単品]

  • オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
  • キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
  • 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
最安価格(税込):

¥67,032

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,032¥88,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション

NS-F700 BP [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥67,032 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 9月上旬

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機は発売するのか

2025/08/11 23:51(3ヶ月以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:57件

こちらの製品、かなり年数たちましたよね!
そろそろ後継機が出るのか、生産終了で今後は350シリーズ買ってねになるのか気になるところです。
フロントをDENONのSC-T55SGから買い換えようと思っています。
今後は下記のように構成を変更しようかと思っていますが皆さんの意見も伺いたいです。

フロントスピーカー:SC-T55SG→こちらの製品に変更
サブウーハ:dsw-300sg×2→SW700*(1or2)
フロントハイト:SC-A33SG→B700
センター:SC-C33SG
サラウンド:SC-A33SG
リアハイト:SC-A33SG
アンプ:RX-A8A

この考えているのが一番楽しい気もしますが、よろしくお願いします。

書込番号:26261002

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2025/08/12 10:24(3ヶ月以上前)

ピクルス07さん

ドームからメタルへ変更
音は明るい感じになり
銃弾は乾いた感じが出て
よりAV向きの
滑舌はよくなりそう

後ろ側は効果音なので
このままでもいけると思いますが

センターはなしの方が
足を引っ張らず、透明感が増し
伸びやかな感じになると思います。
気がついてるかもしれませんが
フロントハイトで声の持ち上げは
音像劣化のもとになってます。

最近のAVアンプは音がよくなり
スピーカーの音色違いを調整で
誤魔化し切れないこともあるので
後ろ側も声が移動したときに、気になる場面も
あるかもしれません。

10万円以下のクラスは海外が強く
700ディスコンだと
300シリーズに一本化かもしれませんね。

700の後継は2000Aを買ってください
なのでしょう。

書込番号:26261258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/12 15:46(3ヶ月以上前)

>ピクルス07さん


YAMAHAは業績不振でラインナップも少ないのでディスコンしなさそうですわね。


基本、映画サラウンドの場合、センターがセリフ/ボーカルの主役になりますので、フロントはあくまで補助的な役割です。
そのため、F700のような大型フロア型で低域を拡張する必要性はそこまで高くなく、今のままでも中低域の立体感や広がりは十分に再現できます。

フロントを変更する場合はセンターも同シリーズに変更しないと、LCRの音質バランスが崩れるのでそこはマストになりますね。


映画サラウンド再生というシステム構造上、センターは本来必須というのが正しい考え方なので、1人視聴でもセンターありが前提になりますわね。

Dolby、DTSともに「センターあり」が標準で推奨。
センター無しは例外的運用(ダウンミックス)であり、シアタールーム設計の推奨パターンから外れます。


A8Aをお使いなら、7.1.4/7.2.4のアトモス/フルスペック仕様を目指されては。

あとはスクリーンサイズによって配置も変わりますのでそれ次第でしょう。

書込番号:26261477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/12 15:59(3ヶ月以上前)

まあ、LCR揃える場合は、いつなくなるか分からないので、買える時に買っておかないと入手困難になるでしょうね。



書込番号:26261490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/08/12 22:36(3ヶ月以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます!
やはり音が変わりそうでいいですね。
現状、セリフの音を上に上げてしまっているので明日色々いじってみようと思います。
必要に応じてセンタースピーカー無くすのも検討します!
最近の映画、後ろからの声もある映画が多くなってきてるのでもしかしたら前と後ろでスピーカー違うとちょっと気になるかもしれないですね、、、
まぁ一瞬であれば気にならない程度でしょうが、、、


>オオタニモロヘイヤさん
ありがとうございます!
やはりフロントスピーカー買い替えはセンタースピーカーも同シリーズに変えた方が良さそうですね!
うーん、オーディオ沼にハマってしまいます笑

書込番号:26261858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2025/08/13 11:19(3ヶ月以上前)

ピクルス07さん

センターは、これからの人には、
リアでも1個持ってきて、
やってみたらとすすめ。

すでに、やってる人には
卒業をすすめています。

買ってしまうと未練があるので
付けて置きたい気持ちもわかるのですが
普通の家庭では2本で充分、中抜けせず
音像が中央に浮かび、左右の移動も
スムーズです。

サラウンドで音を広げたくて
あちこちスピーカーを置くのに
3本並べると、そこだけ高密度で逆効果
ドルビーの仕様にはメガネ型スピーカーは無く
下に置けとも書いてない。

フロントハイトで声の持ち上げをやると
センターと大きな面で音を出すことになり
声が点でなく大きくぼやけて不自然

今はセンターも下火のようで、
作らなくなったメーカーも多く
ビギナー向けメーカーばかりが実態です。

買い替えは客観的な音質評価ができて
なくすいい機会だと思います。

書込番号:26262215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/13 12:12(3ヶ月以上前)

>ピクルス07さん


>やはりフロントスピーカー買い替えはセンタースピーカーも同シリーズに変えた方が良さそうですね!
うーん、オーディオ沼にハマってしまいます笑



そうですね。
そこは揃えるとベストですね。

映画サラウンドでは、セリフの明瞭度や定位の安定感はセンターが圧倒的に有利です。物理的な定位がブレないため、Dolbyも基本設計で常にセンターを含めています。

公式ガイドでは
https://www.dolby.com/ja/about/support/guide/setup-guides/5.1.4-dolby-atmos-enabled-speaker-placement

センターは必ず描かれており、声を正確に画面中央へ定位させる役割が明確に定義されています。
不要論は基本的に「1人で正三角形の理想位置に座る」場合にしか成立しません。

設置位置は着座時の耳の高さに合わせ、画面中央0°が推奨です。
これはITU規格やAES推奨値とも一致しており、L/Rと等距離・同高さが標準です。
「メガネ型スピーカー」というのは俗称であり、公式仕様には存在しません。

結論として、センター不要論や極端な低位置配置はDolby設計思想と逆行しており、例外的運用(ダウンミックス扱い)なので非推奨です。

書込番号:26262252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2025/08/13 18:08(3ヶ月以上前)

>ピクルス07さん

>前と後ろでスピーカー違うとちょっと気になるかもしれないですね、、、
まぁ一瞬であれば気にならない程度でしょうが、、、


センターに関しては一瞬じゃ済まないですしね

F700とC700で使ってましたが自動音場補正しても全然違う音に聴こえました。ホワイトノイズのテストトーンが全然違った。
自動補正の精度問題だったのかもしれないけどイコライザー手動で追い込む前に、画面下から聴こえる違和感に耐えられず、センター撤去しました。

フロントハイトに割り振る機能も使いましたが、私のパイオニアAVアンプはそれ使うと他のスピーカーの音が小さくされたりもしてたのでイマイチだなと。
上の左右に割り振るくらいなら無しにしてフロントに全て割り振る方がマシと判断した。
スレ主さんも上に割り振ってるってことは定位が気になってるわけですよね…
私の場合、撤去によりTV画面もその分、下げられたのでフロントとの高さも目線高さも画面と合うようになった。

部屋が左右対称でなく、フロント左右の音が自動音場補正で揃えきれないとかでセンター成分の定位が音程により左右にブレるとか、そういう場合はセンター使うと左右ブレは起きないですけどね。
でも下にブレるのだけは確定しちゃう。

実は私自身がセンター撤去後の自動音場補正でそのフロント左右の音が揃わず、定位左右ブレ問題が発生、手動で一応揃えることはできた。

それにしてもここ価格コムで下から聴こえる違和感を訴える人をほとんど見かけないので私の感覚が異常なのかなとも少し思ったり…

それよりSC-T55SGからF700に替えることの目的がちょっと不明です。現状どんな不満があるんですかね?

サブウーファー替えるのが一番明確に改善できるはず。
dsw-300sgを聴いたことないですが16cmユニットってことで小さすぎるかと。
カタログスペックは20hzから上となってるけど出るわけない。まともに出せるのはいいとこ45hzか50hzから上と想像します。
ちなみにSW700もカタログスペックは20hzから上となってるけど、40hzから下が急降下します。

書込番号:26262495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/08/13 19:28(3ヶ月以上前)

>XJSさん

ありがとうございます!
実はデノンからヤマハにする理由はアンプとスピーカーを統一してみたいという浅い理由です、、
ただメーカーによって音の違いもあることはわかってるのでそこは試聴マストですけどね(2000は試聴行きました)

やはりウーハー変更すると大きく変わりそうですよね。スペック的には20hzまで出せますがスピーカーのサイズ的に16cmでほんとに出せるのだろうかと思ってました。その点、SW700にするとスピーカーサイズ的にあり得そうだなぁと思います。

書込番号:26262562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2025/08/13 19:46(3ヶ月以上前)

>アンプとスピーカーを統一してみたいという浅い理由です

それに関しては全く無意味です

書込番号:26262573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/08/13 21:30(3ヶ月以上前)

>XJSさん
そうですよね!
まあ700シリーズは3wayスピーカーになるので少し音的にも良くなるのかなと思っており検討しておりました。
ただ発売からの年数等を考えると300シリーズや他のメーカーを検討してもいいのではと思ってしまいます。
最近はスピーカーのラインアップは減少傾向にあるのが個人的に悲しいです。(住宅事情など考えると仕方ないですが、、、)
一度、今のシステムからシアターバーにしてみようかなと検討したことがあって、ショールームで色々見させてもらったのですが、全然今のシステムの方が上で買い替える気失せました(当たり前ではありますが、正直今の技術力でも音質に関しては無理なんだなとちょっと悲しくなりました)
個人的にあのサイズで7.1.4chとか再生できるのは部屋がシンプルになって嬉しいですけどね^_^

すいません、途中から関係のない話になってしまいました。

書込番号:26262682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2025/08/13 22:03(3ヶ月以上前)

SC-T55SGに比べれば、確かに少し低域が下から出てくれるとは思いますね。とは言え所詮、トールボーイの低域。頑張っても50hzが限度。

私がF700購入した時は1本あたり実質5万円くらいだったので、見た目も含め結構コスパはいいと思いましたが今はどうなんだろう…

私がこれ選択した際の条件としては地震で倒れにくそうな構造と同シリーズの小さいやつにブラケット取付けるためのネジ穴がある、ということが必須でした。
当時その条件で残った選択肢が見た目も含めるとこのシリーズになった、というだけ。なので一応軽く試聴はしたけど、マジメに比較試聴はしてない。
よってこのスピーカーがどうなのかはよくわからない。
でも補正後の音としては特に問題ないのでまぁいいのかなと。
補正前の音は、ちょっと地味な感じがしました。良く言えばクセがないのかな。
出せる低域は見た目なり、高域は10khzから上は結構落ち込む。

書込番号:26262718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/15 00:15(3ヶ月以上前)

>ピクルス07さん


この動画をLCR同シリーズで、高さ統一して鑑賞すると良いでしょう。
https://youtu.be/gojUaKs7XSs?si=83wuZeaJGMZITaPh


ライオンズゲートがあなたを真のサラウンドへ導くでしょうw




書込番号:26263586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

6畳でのAtmosシステム

2024/02/11 00:39(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:4件

これまで9畳の部屋でRX-A2080+NS700シリーズ+NS-B210(天井)で5.1.4chの構成としてました。
引っ越しにより6畳(鉄筋)の部屋となったのですが、出来ればリアル5.1.4chにしたいと思っています。
ただ、6畳だとオーバースペックと思われるため、どうしたものか悩んでおり、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
1.現状をそのまま活用する。さすがにオーバースペック?
2.Ampはそのままで(5.1.4としたいため)、スピーカーをNS350やNS210シリーズにランクダウンする(Ampがオーバースペック?)。
3.リアル5.1.4のシステムはバランスが悪いので、いっそのこと、HT-A9、HT-A7000あたりにしてしまう。
用途は、映画(ブルーレイ、Netflix、アマプラ等)、テレビの視聴がメインで本格的なオーディオを聞くことはありません。

書込番号:25617750

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/02/11 04:15(1年以上前)

>あめのみなかさん

>>6畳だとオーバースペックと思われるため

どうしてオーバースペックと思われるのか分かりませんけど
基本的にスピーカーは筐体が大きい方が好きな音を出してくれる場合が多いです。

狭くて邪魔なら仕方無いですが
置けるなら、そのまま利用されるのが良いと思います。

書込番号:25617811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/02/11 11:01(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
ググった際にそういう意見があったもので、心配になりました。
9畳から6畳になると音量を絞ることになりますので(思った以上に狭くて。。。)、出力が低いところで鳴らすことになります。
スピーカーやAmpの特性上、低い出力で十分性能が発揮出来るのか心配になりました。

書込番号:25618137

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2024/02/11 11:11(1年以上前)

>スピーカーをNS350やNS210シリーズにランクダウンする

F350?
むしろ大きいんでは?ユニット数も増えるし。
B750にするとかならわからなくもないけど、わざわざもったいない。

書込番号:25618148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/02/11 12:07(1年以上前)

>あめのみなかさん

>>出力が低いところで鳴らすことになります。

まあエージングも済んでるでしょうし
それ程気にしなくても良いと思います。

書込番号:25618201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2024/02/11 14:20(1年以上前)

あめのみなかさん

>6畳だとオーバースペック

RX-A2080は3次元の音場補正で
スピーカーの高さと距離がアンプに入り
その場所での音を作ってしまうので
DSPの効果が高いですね。

サテライトSPが遠くの反射音を
創造して出すので
狭い部屋でも天井が無くなったような
広大なホ―ルになったり。

あまりSPが近いと、
さすがになってる場所がわかるので
1.5m以上は離した方がよいですが
6畳でも天井の高さが低いわけでは
ないと思うので、天井4本を付けた方が
部屋が広く感じるのでは?



書込番号:25618318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2024/02/11 15:21(1年以上前)

7.1.2ですね。

6畳短辺にディスプレイかスクリーンでしょ。

サウンドバックを含めた7.1ch+トップ2chですね。

書込番号:25618372

ナイスクチコミ!5


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/11 20:10(1年以上前)

>あめのみなかさん
実際に音を聴いてみないと分かりませんが、機材は現状そのままで良いと思います。

もしかしたら部屋が狭くなる分、センター無しの方が良いかも知れませんね。

もし音量が気になるならアダプティブDRCを有効にするとか、機能や設定を見直せばなんとかなるかも知れません。

書込番号:25618701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/02/12 09:00(1年以上前)

>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
>あいによしさん
>よこchinさん
>XJSさん

色々、ご意見ありがとうございます。
部屋が狭いのとフロントスピーカーが重いので、配置が面倒だったり、借家のため天井スピーカーの設置が面倒だったりで、ご意見によっては、そのまま売却を考えていたのですが、一旦、現状のシステムで聴いてみることにします。
さすがに、SW700は6畳の部屋にはもったいない感がありますが、こちらも鳴らしてみてから判断したいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25619245

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36777件Goodアンサー獲得:7789件

2024/02/12 09:52(1年以上前)

>あめのみなかさん
こんにちは
今のシステムをそのまま流用して邪魔くさくないのであれば、それが一番だと思います。

アンプの出力域の話ですが、正直9畳と6畳では言うほどの差は出ないと思います。

天井は4chと2chではだいぶ違いますので、今まで通り4本設置した方が良いです。

サラウンドですが、SR,SLの2本よりサラウンドバックを分けてSR,SL,SBR,SBLにした方がより没入感が出ます。SR,SLを斜め後ろではなく耳横に置くメリットが出せるからです。この場合、7.1.4chになりますね。アンプが不足するのでフロント2chを外部アンプを利用する事になります。

上記の様に色々発展系も考えられます。6畳の空間をフルに使って精密サラウンド空間を目指しましょう。

書込番号:25619305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2024/02/12 18:33(1年以上前)

>SW700は6畳の部屋にはもったいない感がありますが

サブウーファーなんか小さくしたところで大して設置面積変わらないじゃん。
小さくすれば下の周波数ほど出なくなるし、フロントF700に対してこれよりあからさまに小さいウーファーは意味がなくなってくる。
そもそもSW700自体そんなに下まで出るものでもないしね。

書込番号:25619984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/14 18:23(1年以上前)

>プローヴァさん
ほぼ正方形に近い6畳のため、7chはさすがに厳しいです。
記載してませんでしたが、9畳と6畳の違い以外に、戸建てとマンションと言う大きな違いがあります。
戸建てであれば、あまり、音量を抑える必要性がありませんが、マンションなので、音量は半分以下に
落とすことになると思います。

>XJSさん
小さいサブウーハーに変えるのではなく、上記記載の通り、大きな音(特に低音)を鳴らすことが出来ない
ので、低音を大きな音で鳴らせないなら、いっそのこと無くても良いのでは?と思っています。
聞いてみないとどんな感じか分かりませんが。

書込番号:25622470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36777件Goodアンサー獲得:7789件

2024/02/14 19:16(1年以上前)

>あめのみなかさん
出力半分にした場合にどの程度歪み率がアップするかは、今でもボリュームを絞ってみれば体験できますのでやってみてください。言うほど変わらないと思いますけどね。

スピーカー7本は、天井に4本つけてるなら耳の高さチャンネルもその方がバランスよく没入感アップできますよという一例であげましたが、今の戸建てよりシステムを小規模化するかどうかはスレ主さんが決める事だと思います。

6畳と言ってもその空間を丸々オーディオ用として使えるなら、サラウンド環境を整えることは割とできますが、机だのベッドだの本棚だのを置くのであれば結構難しいと思います。

あと6畳でテレビ視聴であれば、センタースピーカーは間違いなく削減可能です。

書込番号:25622536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 19:51(1年以上前)

>あめのみなかさん

デノンかマランツのAVアンプにて、ドルビーアトモス環境を構築したいが為に、アウトレットにてヤマハの””NS−F901””
とSC-C777SA、 SC-777SA  など購入してます、検討してるのは天井に設置のスピーカーなど。

ですんで、

>ただ、6畳だとオーバースペックと思われるため、どうしたものか悩んでおり、

好み、意中のスピーカーを選択すべきかと。

>いっそのこと、HT-A9、HT-A7000あたりにしてしまう。

A7000でのPS5ですけどリアスピーカーやサブウーハーなど設置すれば、及第な感あるかと。

HT−A9は、 Eono (イオーノ) ってなメーカーのスピーカースタンドが使い勝手で固定可能でいいみたい。

書込番号:25622581

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2024/02/14 21:09(1年以上前)

>低音を大きな音で鳴らせないなら、いっそのこと無くても良いのでは?と思っています。

もったいないの意味が売却すれは金銭を得られるため、ならばそれはありですね。
最初にF700をより大きなF350にランクダウンとか言われてたので変な方向に行くのが心配だったもんで。

ちなみにウーファーは大きな低音を出す目的ではなく、フロントで出せない領域を鳴らすため、と思った方がいいです。
ウーファー無しに設定するとウーファー成分はフロントスピーカーに割り振りされます。なのでF700だと60〜70hzあたり以上の低音はウーファー無くしても減らない、と考えられなくもないです。
とはいえ超低域ほど音漏れしやすいから対策にはなるだろうけどね。
ウーファーありにして音場補正後に手動でウーファーレベルを下げた方が低音減るかも。
ウーファー無しにしてフロントに振り分けた場合、そのウーファー成分だけをレベル下げるとかは多分出来ないような気がするので。

アンプ側でダイアログを強調する設定にして相対的に低音減らす作戦もありかな。
自動音場補正中は音量絞れないだろうからその時の近所迷惑が難関だなぁ。
SW700は入力レベル小さいと電源オート機能は間違いなく働きませんね。

書込番号:25622676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バナナプラグについて

2023/03/21 23:01(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:9件

最近ヤマハのns-f 700を買って、
せっかくなのでバナナプラグを使ってみようと、
オーディオテクニカのAT6302を買ってきました。
いざやってみると、入らない…泣

もしかして、こちらφ4〜4.5mmバナナジャックには
該当していなかったということですよね?
(諦めるしかないですよね?)

また、同価格帯位でおすすめの(NS-F700)使える
バナナプラグも教えてくださると嬉しいです。

書込番号:25190238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2023/03/21 23:05(1年以上前)

私はバナナプラグの恩恵を受けるような環境では無いので使っていませんが、下記のサイトでも参考にしてみてください。
https://sakidori.co/article/256357
https://my-best.com/2313


バナナプラグって複数のアンプやスピーカーを持っている人向けですよね?私は持ってないので普通に繋いでいます。

書込番号:25190246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2023/03/22 00:17(1年以上前)

>抹茶もちさん

バナナジャックの標準は4mmなので、特にことわりがなければ対応しているはずです。
AT6302のプラグ径は5mmなので、力を入れないと入らないでしょう。

書込番号:25190320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2023/03/22 00:45(1年以上前)

>抹茶もちさん

カバーが付いたままでは?

書込番号:25190348

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/22 00:52(1年以上前)

>抹茶もちさん

念のため確認しますが、プラスチックカバーは外していますよね。
取説7ページ
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/6/315716/web_VCN2180_NS-F700_om_J_Ja_D0.pdf

であれば、多少硬くても入るはずです。

書込番号:25190354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/03/22 20:47(1年以上前)

>GENTAXさん
>コピスタスフグさん
>あさとちんさん
>KIMONOSTEREOさん

皆さまお返事ありがとうございます。

NS-F 700とNS-C 901共に確認しましたが、
カバーは(元々)付いてなさそうです。

at6302自体が元々厚みがあるとのことですが、
こちらパンチなどで少し押し込み、
慣らすのが良いのでしょうか?

書込番号:25191226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2023/03/22 20:56(1年以上前)

>抹茶もちさん

その回転部を緩めて外したところにキャップが付いていませんか?

書込番号:25191240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/03/22 22:03(1年以上前)

>コピスタスフグさん

蓋は付いてませんでした。
また、動画などを見て
膨らんでいる部分を潰したところ、無事入りました!

こちらで解決しました。
皆さまアドバイスありがとうございました。

書込番号:25191336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天井スピーカー

2022/05/10 11:53(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:349件

スピーカーはYAMAHA700で揃えてます。
なのでYAMAHAでアトモスの埋め込みスピーカーを探してますが、良いスピーカー有ったら教えて下さい。

それともブックシェルフで小型の700で揃えた方が良いですか?

ご指導下さい。

書込番号:24739415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/05/10 16:59(1年以上前)

渚かおりさん

天井埋め込みならJBL C-6ICがおすすめ
でも価格が高いので、Control1をタンスや家具の上に置くのもありだと思います。

天井埋め込みスピーカ―でインピーダンスが高くできるタイプは、配線ケ―ブルの長い、お店とか放送用なので、用途が違うかも。

ところでSWのカチは直りましたでしょうか?

書込番号:24739767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/05/10 17:45(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます^_^

おかげ様でカチャは直りました!

お騒がせしました(´∀`*)



JBLですかー?

音色は合いますか?

YAMAHAでドルビーAtmosに適したスピーカーはありませんか?

今は7.2チャンネルなので5.2.4chにしたいんですが?

そうすると7本のスピーカーの内Atmosスピーカーを4つ購入して追加するとNS-B700が2本余るんですけど…?

YAMAHAなら、もう2本をNS-B700を購入して天井に
NS-B700を4本設置した方が良いですか?

6月に改築予定です。

書込番号:24739818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/05/10 20:17(1年以上前)

渚かおりさん

カチャが直りよかったです。

>JBLですかー?
音色は合いますか?

JBLはシネマでよく使われてたり
気付かず聞く機会も多いようで
取っ付きやすく、違和感は出にくかったです。
この先、メインスピーカーをB&Wに変えても
合ってしまうのでは

>YAMAHAで

大音量で聞かれてるので、
埋め込みだと16cmくらいは必要では?
新築埋込みでヤマハマ―クで揃えたいのなら
VXC6かVXC8ですが
試聴したことないです、すみません

ヤマハのアンプ試聴会ですと、
よくあるのがNS-B750でフロントハイトと
リアハイトの組合せでした。

>もう2本をNS-B700を購入して天井に

白天井ではないですね?
うちは白天井で、天井SPに対し支柱くらい
黒でも大丈夫と買って、目立って失敗、
白に買い直しました。

NS-B700 4本だと、
壁掛け左右で天井に近いところ
将来の家具設置でじゃまにならない
場所がいいかもしれませんね。

書込番号:24740036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/05/10 21:27(1年以上前)

ヤマハと 
JBLとを
混在は駄目だよ
ヤマハの音が気に入ってるんだから
全てヤマハですわ揃えないと
つながらない音の空間なるな

書込番号:24740169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/05/10 23:13(1年以上前)

>なんだ、もう盛り上がらないの?さん
YAMAHAだとどんなスピーカーが有りますか?

もし、よかったら教えて頂きたいのですが…

よろしくお願いします。

書込番号:24740339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/05/10 23:20(1年以上前)

>あいによしさん
VXC6かVXC8調べさせて頂きましたが

見た目は良いですね。

普通のスピーカーケーブルで刺さる所が有るんでしょうか?

大丈夫なら大きい方を購入しようと思います。

書込番号:24740348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/05/10 23:48(1年以上前)

>あいによしさん
ハイ/ローインピーダンス対応ってどう言う意味ですか?

普通のアンプ、スピーカーケーブルを接続できますか?

部屋の天井も周りも黒、グレーにするつもりです。

NSB700は天井吊り?出来ませんか?

書込番号:24740377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/05/11 02:25(1年以上前)

渚かおりさん

>普通のスピーカーケーブルで刺さる所

四角い穴に刺し込みますが
銅線をねじって先端にバラけ無いようにハンダ、
又は棒形圧着端子で刺し込みです。

天井埋込みは工務店に頼むのであれば
取り付け工事見積もりですね

配線はカナレ4S8がおすすめです
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

配線とSPを準備し、工務店には工事だけが安いと思います。
工務店で全て準備のパターンと、工事だけのパターンで見積もり比較がよいでしょう。

>ハイ/ローインピーダンス対応ってどう言う意味ですか?

配線が長距離(体育館とか)になると抵抗が増えます。
トランスでSPをハイインピーダンスにして
配線抵抗より、SPの抵抗を相対的に高くし、配線ロスを減らして音量が下がるのを防ぎます。

でもトランスが入るので音質は劣化方向です。
家庭内ではローインピーダンスでよいと思います。

>NSB700は天井吊り?出来ませんか?

出来ます、SPM-50S スピーカーブラケットを
背面に付けて背中を吊る感じでしょう。

書込番号:24740470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2022/05/11 03:32(1年以上前)

普通のスピーカーケーブルでは難しいですかね?

+、− が有ってそこに差し込む形とは違うんでしょうか?

理解が足りなくてすみません。

なんか、調べてみたら商業用?みたいな事書いて有って
私も埋め込みのスピーカーは裏側からは
見た事が無いので…

工務店、大工さんだとできますか?

書込番号:24740482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/05/11 06:02(1年以上前)

渚かおりさん

>+、− が有ってそこに差し込む形とは違うんでしょうか?

壁裏に通る銅の単線を剥いて、刺すような四角い穴です
壁のコンセントとか玄関チャイム、ブザーに見かけます。

>工務店、大工さんだとできますか?

出来ます。

>なんか、調べてみたら商業用?みたいな事書いて有って

そうです、わたしの最初のスレで書いてます、ご確認下さい。


書込番号:24740526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/05/11 13:14(1年以上前)

>あいによしさん
コンセントに差し込む様なケーブルですかー?
想像つきました。

ありがとうございます。

商業用の事はすみませんでした為になりました。

あいによしさんは、天井に普通のスピーカーですか?

無理だと思いますが、出来たら写真見せて頂けないでしょうか?

難しいなら大丈夫です^ - ^

書込番号:24740930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/05/11 13:47(1年以上前)

渚かおりさん

>あいによしさんは、天井に普通のスピーカーですか?
>写真見せて?

普通のスピーカ―です。後付けなのでキレイではありません

https://s.kakaku.com/review/K0000505666/ReviewCD=1421534/

新築は、埋め込みとか、きれいに出来るチャンスです。

書込番号:24740950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/05/11 16:15(1年以上前)

>あいによしさん
おー!

カッコイイですねー!!!

メインスピーカーは何使ってますか?

カッコイイ(´∀`*)

書込番号:24741068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/05/11 17:01(1年以上前)

渚かおりさん

>メインスピーカーは何?

自作で、型番が何と言うのはないのです、すみません

JBLの天井埋込みとB&Wの組合せの話も成功例ある話です。
AVや映画にも使える普通のSPを音楽に使うのはアリですが、
音楽用や特殊用途で音が作り込まれたSPは映画に不向きの場合があるようです。

書込番号:24741102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/05/11 17:08(1年以上前)

渚かおりさん

ご参考

https://s.kakaku.com/bbs/K0001062979/SortID=23129248/

書込番号:24741111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/05/11 19:55(1年以上前)

>あいによしさん
参考になりました!
ありがとうございます(^-^)

書込番号:24741270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/05/11 22:11(1年以上前)

>あいによしさん
プロジェクターとスクリーンおすすめとか有りますか?
スクリーンは安くて良いです。

120インチ位の物

プロジェクターは出来たらワイヤレスが良いです。

何度もお世話になってすみませんよろしくお願いします
(*´∀`*)

書込番号:24741521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/05/12 12:26(1年以上前)

渚かおりさん

うちはアニメが多いのでミツビシ2kと120インチスクリーンですが

プロジェクタ―、スクリーン、テレビの合計で
いまは85インチ4kテレビが買えるかも

エプソン 4kプロジェクター、20万円
シアターハウス電動120が14万円?
(電動でないと、すぐシワシワになる)

部屋の大きさによりますが、どうされます?
迫力はスクリーン、高精細で近づくならテレビ、
テレビは手軽。
プロジェクタ―とスクリーンは設置大変なので
やるなら新築時がいい。

書込番号:24742191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/05/12 16:31(1年以上前)

>あいによしさん
TVに映画見る時だけスクリーンを下ろす。

と言う方向で考えてます。

書込番号:24742500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/05/12 18:09(1年以上前)

NS-B700とSPM-50Sで天吊り、あるいはそのまま壁掛けで複数台使用しています。
最近値上げになってしまったので、絶対的におすすめという訳ではありませんが
今あるNS-B700が無駄にならない、また、すべて同一シリーズで統一できて気分が良い、
という利点がありますね。

いかんせん、低音が出ませんが、音がクリアーなので
天井スピーカーとしては向いていると感じております。

ブラケットを使って設置する場合が一番音が良いらしいですが、
埋め込みは経験がないので、比較してどちらが良いのかはわかりません。

書込番号:24742650

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機種と相性

2021/12/02 21:27(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】5.1.2のフロントスピーカーとして購入を検討しているのですが発売年月が古く後継機種が出るのではないかと思ってしまうのですが心配しすぎでしょうか?またアンプはヤマハRXA4Aでプレゼンススピーカーとフロント、リアスピーカーがはBOSE33WERなのですが、相性とかあるものでしょうか。現在のフロントスピーカーはBOSE121で相性としてはJBLも選択肢に入るかもと思っています。アンプ購入を契機に更新を検討している次第です。ご意見をいただけると助かります。


書込番号:24474526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/12/02 23:37(1年以上前)

父ちゃんXDさん

あらゆる製品はモデルチェンジするので、後継機を気にしていたら買えなくなりませんか?
今どきは在庫がなくなれば終了、更新したら大幅値上げかもしれません。

相性はありますがアンプの音色補正で近づける事は出来ます、フロントが音を支配するので、サラウンドに合わせてフロントではなく、気に入ったフロントに対し、サラウンドが合わなくなったらサラウンドも交換がよいでしょう。

書込番号:24474725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2021/12/03 07:54(1年以上前)

スピーカーは新しければ音がいいとは限りませんね
11.2構成サラウンドのフロントのメインと考えて、FS-F700を導入しました

期待していたほど、低域に物足りなさを感じて
30年以上使用しているスピーカーに戻しました
FS-F700はサラウンドとして使用しています
流行りのトールボーイは私には不向きと感じました
やはりスピーカーは視聴して音を確認したほうがベストです

ウーファーは口径の大きいほど低域のパワフルさは違ってきます
現在はフロントは31センチ3Wayバスレフ型スピーカーに変更しています

書込番号:24474948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/03 19:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。12年前、2009年の発売で一部書き込みに生産完了とあったので気になった次第です。フロントプレゼンスのサラウンドスピーカーは壁に直付けで外す方法すら思い浮かばなかったため逆の発想になってしまいました。ありがとうございました。

書込番号:24475748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

バイアンプ接続について

2021/06/22 00:10(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:8件

F700を購入してマランツのNR1711とバイアンプ接続をしようと思います。その場合スピーカーケーブルは8本必要になりますか?

またスピーカーケーブルは同じ長さと太さがベターでしょうか?

書込番号:24200375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/22 01:15(1年以上前)

>忍者参上ださん

スレ別れましたが、フロント2chのみならスピーカーケーブル4本です。

書込番号:24200434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/06/22 08:03(1年以上前)

忍者参上ださん、こんにちは

バイアンプ
F700スピーカー1台につきケーブル2本
2台なら4本です。

スピーカーケーブルは同じ長さと太さは無難だと思います。
高音は(細)、低音は(太)とか、ベストは違う組合せかも知れません。
まずはカナレ4S8(中)を高音、低音に使って、バイアンプの効果確認をされたらいかがでしょうか?

書込番号:24200634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/06/22 09:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
まだ良くわかってないのですが、バイアンプでスピーカー一本に二本と言うことは、一本がバイワイヤーのようになってるものを使うと言う意味でしょうか?

書込番号:24200755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/06/22 10:21(1年以上前)

>忍者参上ださん

+−別々に1本と数えてます?

書込番号:24200807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2021/06/22 10:27(1年以上前)

>忍者参上ださん
バイワイアリング対応のケーブルなら一本で良いです。

書込番号:24200815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/06/22 14:42(1年以上前)

忍者参上ださん

>F700スピーカー1台につきケーブル2本

ケーブル1本は、一般的なものはプラスとマイナスでペアの導線が入っています。

一般的にスピーカー1台にプラスとマイナスの2端子
ケーブルは1本

スピーカーの端子の金属板を外すと高音2端子、低音2端子でケーブルは2本になります。

ケーブルは、1本の中に4芯入っているものがあり、一般的にはノイズ対策で対角線上の2本をよじって1本にし、4芯→2芯にして使います。

アンプとスピーカーの距離も短く、ノイズも気にしない、多少抵抗値が上がっての音質低下も微差だろうから気にしないとなれば、割り切りで、ケーブル1本4芯を使ってのバイアンプも可能です。

書込番号:24201108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-F700 BP [単品]
ヤマハ

NS-F700 BP [単品]

最安価格(税込):¥67,032発売日:2009年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F700 BP [単品]をお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング