NS-F700 BP [単品] のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

NS-F700 BP [単品]

  • オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
  • キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
  • 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
最安価格(税込):

¥67,032

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,032¥88,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション

NS-F700 BP [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥67,032 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 9月上旬

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コーンの劣化?

2015/05/23 21:12(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:51件

NS-F700(PB)をリサイクルショップで安く(2本税込64千円)手に入れましたが、コーンの接着剤?にたくさんの穴の様なものが有ります。
その状態は納得の上で買いましたし、外観は傷一つ無く綺麗で、非常に気に入っていますが、やはり気になるので、わかる方が見えれば、教えてください。

書込番号:18803522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/05/23 21:29(1年以上前)

これはコーンの劣化ではないでしょう、センターキャップとコーンの接着剤の穴ですから音質的には影響ないと
思いますが。

書込番号:18803612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2015/05/23 22:12(1年以上前)

最初からこうだったかもしれません。そんな印象を受けます。ヤマハらしくない品質と思います。

書込番号:18803754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/05/23 23:09(1年以上前)

接着剤が乾く際に縮んでこうなったのかもしれませんね。
もし気になられるようでしたら念のためにヤマハのサービスへ、この症状をご説明されて問題ないのか問い合わせされると良いと思いますね。

書込番号:18803933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/23 23:43(1年以上前)

こんばんは

気になる写真ですね。最初からそうなっていたのだとは思いますが、
サービスに確認されるのが良いと思います。

あと最寄りの店舗で同じSPがあれば確認されるのも良いと思います。

書込番号:18804033

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/24 09:44(1年以上前)

レイアウト変更お疲れ様です。

http://hifido.co.jp/KW%C6%FC%CB%DC%B6%B6%C5%B9/G0202--/P/A10/J/0-10/S5/M0/C13-72316-75316-00/

こちらの画像では目立っていないので個体差かもしれませんね。
不具合が音に出て気になるのであれば対策考えてもいいですが・・・どうされますか?

書込番号:18804848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/05/24 10:15(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

音質には多分影響は無いとの事で、一安心です。

ただ、ヨドバシの展示品を見てもこの様な現象は見当たりませんでしたので、一度YAMAHAにメールで問い合わせして見たいと思います。

私のも、インドネシア製ですね。

書込番号:18804914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/24 17:11(1年以上前)

F700

B700

うちのF700もB700の程度の差は有りますが、そんな感じなので気にしなくていいのでは?
ちなみに購入から4年くらいで、気にしたことなかったので購入直後からかどうかはわかりません。

書込番号:18806010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/24 22:20(1年以上前)

これは接着剤をつけるときに「空気(気泡)」が入っていると発生します。乾燥して縮んだときに、気泡のある部分が破裂して結果として穴が開いてしまうという現象ですね。気泡を作らないように接着することは技術的に可能ですから、メーカーがそこまで品質にこだわっているかどうかで、あまりこだわっていないため、このような作りになっているのだと思います。不良品ではなく、製造工程の技術的な問題だと思いますね。メーカーに問い合わせても仕様ということになると思います。

書込番号:18807075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/05/25 07:54(1年以上前)

round0さん こんにちは。

確かに有りますね。
数は少ないですが。

他メーカーのスピーカーを見ても、ここに接着剤を使っているものは見当たらない様に思いますが、YAMAHAスピーカーの特長なんでしょうか?

書込番号:18807873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/05/25 08:01(1年以上前)

家電大好きの大阪さん こんにちは。

原因はたぶんそうでしょうね。
裏まで穴は貫通していない様なので、気にしない事にします。
YAMAHAに問い合わせしようとしましたが、メールに画像が添付出来ない仕様の様です。

書込番号:18807888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのセッティング

2015/05/18 22:23(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:51件

少し前に、中古のNS-F700(PB)を買って、
CDP:PD-70 AMP:A -S801で主にJAZを聞いているものですか、
次の症状があります。
1.立って聴くと、低音はある程度出ており、不満はない。
2.ソファに座って聴くと、低音は殆ど聞こえず、全体に厚みが感じられない。

身長は170センチほどで、ソファに座った状態だと、真ん中のスピーカーがちょうど耳の辺りになります。
床はフローリングで、SP台等は使ってません。
SWを点けても同じ感じです。

配置は、この様な感じですが、何が原因でしょうか?又、対策は有りますか?

書込番号:18789166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/05/19 00:00(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして。

ソファーの背もたれは頭の高さまでありますでしょうか?
寄りかかっても前かがみになっても同じ状況でしょうか?

ソファーの横で座った時の高さくらいに中腰で聴いても同じ状況ですか?(頭の後ろに何もない状態)

高さは同じでも頭の後ろに何もないと低音が痩せないということならソファーが吸音材のような効果になってしまっているのかも知れませんね。

低音を増やすという意味ならサブウーファーを角に移動するのも効果があるとは思います。

書込番号:18789553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/05/19 00:03(1年以上前)

テレビ中心のSP配置例。

今晩は。


 私もA-S801を使っています。

 SPはJBLのSTUDIO270を主に繋いでいますが、JAZZ等を聞いても特に不満のない音が聞けます。

 さて、一般的なSPの配置の基本はSPの左右・後面が壁のコーナーに接しないように置くことが

 前提になります。

 写真を見ると右側のSPは部屋のコーナーに殆ど押し込むような状態ですね。

 この設置法ですと左と右のSPの音の出方が極端に違いすぎてバランスの悪い音に

 成りがちになると思います。

 コーナーに近いSPは低音が隠ったり、ある特定の音が強調されたりと条件的には最悪です。

 後ろの壁やガラス窓も同じように音の輻射が起こるのでなるべく離して置くのがベターです。

 部屋の家具の配置や扉の状況がわかりませんが左SPの窓ガラスの更に左は

 どのような状態でしょうか?
 
 移動が可能であれば先ずは模様替えをしてテレビとオーディオを中心に置けるか?

 考えてみて下さい。

 中古と言うことですが取り説は読まれましたか?

 接続端子の配線は間違っていませんか?

 「バイワイヤリング可能」タイプのSPですから取り説通りに正しく接続しないと

 ただしい音が出ないこともあります。

 NS-F700が良いバランスで鳴る様に調整できてからS/Wは鳴らした方が良いです。

 バランスの悪い音にS/Wを同時に鳴らすともっとバランスが悪くなると思います。

 中心は無理でも立て替えてある絵画などを移動して中央寄りにシステムを移設することが

 好結果に繋がると思います。

 オーディオボード・インシュレーター・ケーブル交換などの小細工の前に一番大事なのは

 部屋の「何処に置くか?」で音の善し悪しは決まってしまいます。

 「良い音」を獲るか、「部屋の美観」を獲るか?悩むところですね。

 ご家族のご意見も参考に!

 

写真は洋室12畳でのテレビ(65吋)中心の配置の一例です。

 SP(JBL・SVA-2100)が左右ともに同じ条件で置いています。

 この状態で後ろ壁からは60cm、左右からは80cm離れています。

 SPのスパイク下にはブロックと厚板を敷いて床の弱さを補強しています。

 こちらはアンプがAVアンプ(ヤマハ・A-3010)とOPPOの105-DJPの組合せですが

 CDやハイレゾまで楽しんでいます。

書込番号:18789564

Goodアンサーナイスクチコミ!6


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/19 07:55(1年以上前)

mugen101010さん 初めまして

この画像だけで、原因を特定するには、余程の専門的な音響知識に、精通してる方しか、わからないと思いますが、素人の私なりに感じた事を書き込みさせていただきます。

スピーカーが全体的に、部屋の右によっていて、Rスピーカーが部屋の入隅に押し込まれていますね。スレ主もわかってるとは思いますが、スピーカーと壁の距離の影響は、背面だけでなく、側面も強く影響してきます。

極端な話し、背面との距離は低域がボワついちゃても 気にならないなら、壁にベタずけでも構わないのですが、側面との距離が均等になってないと最悪の場合、ボーカルがセンターに定位しなかったり、左右の音量が違って聴こえたりします。 もし改善が可能なら、最低でも左右のスピーカーの、側面壁の距離は合わせてみてください。

それと 立って聴いた時の方が低域が聴こえるとの事ですが、この画像を見る限りでは、スピーカーの背面と側面の音の逃道は、右斜め上に向かって、巻き込むように逃げていると思います。当然 立って聴いた時の方が、低域を強く感じるのは予想がつきます。

座って聴いた時に、低域が出ないと言うより、立って聴いた時の方が このスピーカー本来の低域より出すぎてる。と 考える方が自然なのかなと 私は思います。

スピーカー左右の、側面壁との距離をあわせる事によって、均等な音の抜けが得られると思います。そうする事によって低域が上に逃げてしまわず、座ったままでも今よりは、低域を感じやすい可能性はあるかもですね。

では 失礼しました。







書込番号:18790046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/05/19 07:58(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさんアドバイスありがとうございます。
私もソファを疑い、ソファを除けて椅子に座っても、同じでした。
SWの角設置はまだやってないので、やってみます。

書込番号:18790051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/19 08:00(1年以上前)

すみませんでした(汗
スレ主さんの さんが抜けて呼び捨てになってますが、入力ミスです。
ごめんなさい。

書込番号:18790055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/05/19 08:07(1年以上前)

浜おやじさん、アドバイスありがとうございます。
配線は問題ないと思いますが、やはり右のSPの場所ですかね?テレビの場所は訳あって動かせなきので、SPだけ中央部に配置できないか、嫁さんと交渉してみます^_^;

書込番号:18790069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/05/19 08:18(1年以上前)

wada papaさん、アドバイスありがとうございます。
さんは、ちゃんと付いてますよ(^.^)

立って聴くと、低音が大きく聴こえる理由に納得です。場所については嫁さんとのせめぎ合いて、中々思い通りに行きませんが、挑戦してみましょう。

書込番号:18790093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/19 10:13(1年以上前)

wada papaさん

一番簡単だと思われる方法は、ソファーをもう少し前に移動させ、二本のスピーカーの正面になる位置にリスニングポジションを持ってくる。今、テレビを斜めにしていますが、それを真正面から見ることができ、なおかつ低音が増幅されていると思われる壁の方へ近づいてみてください。

偏った置き方では、周波数に乱れが生じて音圧が上がったり下がったりするポイントが生じやすくなります。立つと壁に近づくと私は読みますが、ソファを動かさずに立った場合、リスニングポジションが1メートル弱くらい前に行くと思います。あとは、天井で低音が増幅されている可能性もありますが、まず簡単にやってみることとしてはそれくらいですね。

書込番号:18790359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/05/19 10:32(1年以上前)

JBL・S-4700を部屋左隅に!

お早うございます。


 何処のお宅でもご家族との兼ね合いでベストなセッティングは難しいですね。


 「仮置き」ででも部屋の隅や壁に近いところは外してSPを良好な場所に設置して

 「本来の音」はどのような音かを聞いてみてください。

 その音を把握しないとアレコレやっても「無駄」になる場合が多いです。

 昨夜も書きましたが、「インテリア性」を重視するかオーディオの音か?で

 ご家族との妥協点を見つける事も必要かも知れません。


最近私の友人が長年憧れたJBL・S-4700という大型SPを購入されました。

 mugen101010さんと同じようにご家族との「折り合い」で写真の様な設置しか

 出来ない状態です。

 彼の場合はAVアンプをメインに使っているのでAVアンプでの周波数補正等を行って

 左右のSPの音をなるべく合わせる様に努力されています。

書込番号:18790403

ナイスクチコミ!3


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/19 11:02(1年以上前)

家電大好きの大阪さん こんにちは

家電大好きの大阪さんから直接メッセージをいただけるとは たいへん光栄です。
いつも縁側みてますよ(笑
今度、家電大好きの大阪さんの縁側に、お邪魔せていただきます(笑

mugen101010さん

実は 家電大好きの大阪さんがおっしゃてるように、自分からスピーカーに近よって、ニアフィールドスピーカー的な 音楽の聴き方もあると思いますよ。
私はニアフィールドスピーカーも、持ってるのですが、ま〜なんと言うか凄く良いですよ。ちょうど、ヘッドホンとスピーカーの良いとこ取りのような、音の聴かせ方をしてくれます。ニアフィールドスピーカーの一番のメリットは、スピーカーの音が 直接耳に入ってくる量が多いので、通常のスピーカーよりは壁の反射を無視できるところですかね。


書込番号:18790466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/05/19 11:51(1年以上前)

こんにちは

その状態は当方でも同じ症状が出ていました、中ほどまで立ち上がると低域がとても豊かに聞こえるのです。
解決できた方法は、スピーカーを高くしてやることでした(JBL 4318),JBL純正のスタンドの高さが43センチあり、
それに合わせて高くしました。

しかしF700はもともとフロアスタンドタイプであり、どこまで改善されるか不明ですが、やってみる価値はあろうかと
思います。
それから当方と違うのが床です、当方敷物2枚重ねで敷いています。
それと、右側SPがコーナーへ置かれてますが、これは音響的にはコーナーレフレクターの効果を見込めますので、むしろ
有利な状況ではないでしょうか。

書込番号:18790575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/19 13:18(1年以上前)

こんにちは
オーディオ機器とソファーを含め、
右に30度くらい回転させてみる、
のもありかもです

書込番号:18790823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/19 13:32(1年以上前)

mugen101010さん

はじめまして。
低音が「逃げてる」状態ですね。
何とか引き戻してあげましょう。
SPの置き場所の話はちょっと置いといて、現状確認から。
上下での変化は書かれていますが、前後関係での変化は如何でしょうか?
家電大好きの大阪さんの言われる前だけではなく後ろ方向も確認必要です。
お部屋の前後左右で音の溜まり具合をチェックしてみてください。
案外隅の方に溜まってるかもしれません。

SPポジションが変更不能な場合はここまで。
聴こえるポジションで聴く。

SPポジション変更可能な場合。
里いもさん言われるところの高さ調整。
力仕事ですが、SP持ち上げて現行リスニングポジションで低音逃げないのはどの程度か確認。
他の方に持ち上げてもらう(これが一番よく判る)か雑誌等で持ち上げてみる。
昔ながらの?ブロックなど敷き底板を鳴らす。

このスピーカー独自の注意点を一つ。
NS-F700 BPはリヤバスレフなんですね(簡単に言うとリアから低音放出してる)
ということはSPポジションの前後関係も結構大事。
位相が反転してリスニングポジションだけ低音消えてる可能性もあり。

お金掛からないんで休みの日にでもゆっくり調べてみてください。

書込番号:18790857

ナイスクチコミ!6


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/19 17:21(1年以上前)

いつも思うんですが、画像で見て見て大好きな 浜オヤジさん オーディオ機材は次から次へと 欲望の赴くまま購入
されるんですが、機材自慢を毎回するのであれば、その浪費の一部をデジカメにも回してみたらいかがでしょうか?
室内撮りで、尚且つ大きいデジカメが嫌いであればDSC-W730よりは若干大きくなりますが、15,000円で下のような
F1.8〜F2.7とレンズの明るいものが買えます。http://kakaku.com/item/J0000005986/spec/#tab

これならアピる割りにいつもブレブレ写真がもっとシャッキリなりますよ。
JBLで一番安い Control 1 PROより安価ですし今後も画像で見て見てやるならお奨めです。

書込番号:18791318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/19 18:30(1年以上前)

>少し前に、中古のNS-F700(PB)を買って、CDP:PD-70 AMP:A -S801で主にJAZを聞いているものですか、
>次の症状があります。
>1.立って聴くと、低音はある程度出ており、不満はない。
>2.ソファに座って聴くと、低音は殆ど聞こえず、全体に厚みが感じられない。

>配置は、この様な感じですが、何が原因でしょうか?
>又、対策は有りますか?

まず、「症状」ではないと思います。
装置が壊れている訳ではなく、病的な異常現象では無い、という意味です。
聴く位置によって、低音の聞こえ方が変化するのは、良くある、普通のことだと思います。

「低音」の調整は、後ろの壁からスピーカーまでの距離で調整するのが、セオリーです。
特に、リア・バスレフ型のスピーカでは、後ろ壁までの距離を決める作業は、より重要です。

1)視聴位置を固定する。
2)スピーカーと後ろ壁までの距離を、1cm単位で前後して、ちょうど良いところを探す。
3)調整しているうちに、自分のやっていることの意味が判って来るので、最後は5mm単位くらいで、ベストポジションを決める。
4)その部屋の視聴位置のベストポジションも、試行錯誤しているうちにつかめてくるので、そこを探し出すという意識を持ちながら、1)〜3)を繰り返す。必要であれば、ソファーを変える、ないしは、耳の高さをクッションなどで調整する。

まずは、やってみましょう。

書込番号:18791468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/05/19 18:40(1年以上前)

こんばんは。

恐らくお部屋の定在波の影響かと思います。定在波は、お部屋の縦横高さの比率により発生パターンが変わりますが、(無響室にしない限り)どのようなリスニングルームでも多かれ少なかれ生じ、往々にして低域のやせの原因になります。

音源(スピーカー)の位置、リスニング位置によって音が強めあったり弱めあったりとお部屋の音圧分布が変わるので、聴く高さでも低域の音圧に変化がみられたのだと思います。

お部屋の縦横高さの比率を変えることはできないことや生活環境もあることなので難しい課題ですが、改善策としては変えられる範囲で音源の位置やリスニング位置を少しずつ変えてベストポジションを見つけることかと思いますね。

ではでは。

書込番号:18791485

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/19 20:55(1年以上前)

こんばんは

写真を拝見させて頂きましたが、やる事は最低3つ必要かと思いました。

@システム全体の位置を視聴されるソファーの真正面に持って来る。
ASPの下にオーディオボードを敷く。低域を逃がさない為、出来れば鋳鉄等の入った比重の重いものが良いです。
B壁からSPの距離を調整する。

特に@は絶対に必要です。スレ主さんの部屋の配置から左右の壁の距離があまりにも違いますのでSP側面の距離は
左右均等が理想ですけど、そこまでしなくても大丈夫なので最低でも30cm、出来れば50cm以上欲しいです。
背面はお好みの低域に合わせて調整すれば良いと思います。

あとはフローリングの洋間なので音の反射がきつい様であればシステム前面に
カーペット等を敷いて調整されるのも良いです。

>1.立って聴くと、低音はある程度出ており、不満はない。

これは右側のSPが壁際のコーナーに設置されている為、定在波が発生しやすく音が真っ直ぐ
正しい位置に飛んで来ません。なので聴く位置によって低域の聴こえ方違うのだと思います。

>2.ソファに座って聴くと、低音は殆ど聞こえず、全体に厚みが感じられない。

おそらく左横方向か縦方向に音が逃げていると思います。なので上述の@を実施されるだけで
音の印象がかなり変わると思いますよ。(出来ればSPボードも)

中高域も伸びが押さえられ広がりや奥行きがスポイルされ良くない状況だと思います。
ご家庭の事情もあるとは思いますが、良い音で聴かれる為には何とか実施して頂きたいと思います。

書込番号:18791906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/05/19 21:01(1年以上前)

多くの皆さん、アドバイスありがとうございます。

1センチから5ミリ単位で調整ですか^_^; 中々大変ですな。
SPの前を歩くと低音の聞こえ方が、場所により変化するので、一番良い所を探して、決めたら良い様に思いますが、リビングの真ん中に椅子を置くこともできませんし。
嫁に言ったら、「なら、立って聴いたら」と連れない返事。
低音は下を這うイメージがあるので、上の方が強いと言うのが、どうも違和感アリなのですが、音に重量はないですわな。

書込番号:18791925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/19 21:13(1年以上前)

>嫁に言ったら、「なら、立って聴いたら」と連れない返事。

ま、あり得るご回答で(苦笑)
ソファ撤去してうろうろしつつ
「ここだなぁ!」
とか
「よしよし!」
とか言ってたら多分
「ここで座って聴け!」
となると思います(実体験)

書込番号:18791964

ナイスクチコミ!2


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/19 21:16(1年以上前)

>嫁に言ったら、「なら、立って聴いたら」と連れない返事。

(笑) なんでいつも女性ってこんな感じなんですかね?お気持ちお察しします。

世間の嫁は どうやらオーディオにヤキモチを焼く人が多いみたいなので、私達 男性もスピーカーのセッティングばかりに夢中になってないで、たまには 嫁の事もセッティングしてみましょうか〜(笑

では おやすみなさい〜

書込番号:18791974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2014/09/23 18:41(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

悩んでいます。

購入を検討してるのですが、2009年の発売ですが、今後同じ様な値段とスペックで
新しいモデルがでるでしょうか?

スピーカーは年代にかぎらずいい音が出るという事はわかるのですが
NS900は高すぎて手がだせませんし。

いっつも先走って買って失敗してるだけに
なやんでおります。

書込番号:17972779

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/23 19:19(1年以上前)

こんばんは。このモデルは以前、重低音がでないとか?なんかのスレがありましたね。
スレ主さんの好みの音質や使用機材、よく聴く音楽ジャンルを教えてもらえると、皆さんもアドバイスしやすいですよ。

書込番号:17972949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/23 19:51(1年以上前)

達夫さん
返信ありがとうございます。

機材は今現在 DSP496のアンプにNSP210の5.1とONKYOの3wayを使用しています。
古いのですが...(笑)

テレビを買ったので、これを機に700シリーズで5.1にしようかまよってるとこです。
アンプも RX-A1040かRX-A1030に変え替えようと思っております。

よく聞く音楽は、House,Techno,Tribal,RB,Ambient,Cillout等です。

書込番号:17973089

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/23 20:05(1年以上前)

くぅ〜っ、サラウンドですか、僕は分かりません。申し訳ないです。でも、こちらの口コミでベテランの方でサラウンドに詳しい方は多数いらっしゃいます。そのうち、返信があると思えますよ。ゴメンなさい。

書込番号:17973148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/09/23 21:04(1年以上前)

先走りでいつも失敗君さん

soavoに関しては急遽生産完了になりその年末ごろ新しいsoavoを出してきました。とりあえず700は年内生産完了という話では無いと思います。

この金額帯では他メーカーさんもいくつか上げられますが、音楽を聴くならば余計な装飾音は不要かと思いますので700でよろしいと思います。

>RX-A1040かRX-A1030に変え替えようと思っております。

細部の印象が1040に対して優れていると思われるので予算があれば1040、足りなければ1030でよろしいと思います。また最新の4kなどには1040、それ必要ないであれば1030です。

とりわけメーカーによる構成なので失敗とかは無いと思います。

スピーカーだけをメーカーシリーズ統一して、アンプを別メーカーにしがちですが本来はSP、AMP両方とも同じメーカーであった方が良い方向に進みます。

この構成で進みましょう

書込番号:17973416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/23 21:52(1年以上前)

こんばんは

サラウンド構成でいかれるなら悪くないシステムです。
AVアンプの選択も良いと思います。

気になるNS-F700の性能ですが、低音が出ないとかのスレが
ありましたが、気にされなくても良いと思います。

このSPを試聴した事がありますが、ロックPOPS、ジャズ等は
パンチの効いた低域がしっかり出ます。クラシック等のより
深い低域を望まない限り問題ないと思います。

なのでスレ主さんの聴かれる音楽では、十分の再生はしてく
れると思います。音質の面ではどちらかというと、サラウンド
よりの音質と感じました。表現は難しいですが、昔ながらの
日本製のスピーカー?!という印象でした。

現在検討されている機種群は、全体的にバランスが取れてい
ると思いますので、悩まれずに検討されて良いと思います。

書込番号:17973698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/09/24 20:48(1年以上前)

達夫さん
ケーキクーラーさん
ミントコーラさん

ご返信ありがとうございます!

返信が遅れて申し訳ありません。

皆様の貴重な意見ありがとうございます!
まずは700シリーズ購入でいきたいと思います!

それなりの値段がしますので、迷いましたが今の現状よりは
かなりよくなるのは間違いないので、購入の方向でいきます!

聞いてみた感想等もご報告致します!
ありがとうございます!

書込番号:17977292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信50

お気に入りに追加

標準

重低音、、、、全くダメ、、、、(-_-;)

2014/07/29 12:46(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

スレ主 ahokainennさん
クチコミ投稿数:7件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度1

こんなもんで、ピュアオーディオ対応なんぞ、言われても、、、、、、

メーカー売り込み、、購入レビュー等、、、、    それなりの、評価だったので、検討、、、、、、

念のため、ヤマハにも、JAZZ CLASSICを、聴くので、重低音の、再生能力を確認、、、、、

ウーハー 16センチと、不安もあったが、、、、、   量感ある重低音を、再生、、、、、との、回答もあり、

購入、、、、、、、


この品で、JAZZ CISSICを、聞かれた方なら、お分かりと思われるが、、、、、、

ベースも、ドラムも、所謂、低域音が、全くダメ、、、、、、


画像に、例えるなら、画面の、下半分が、ぼやけて、全く見えん、、、、、状態、、、、、、

聴いていて、ストレス、溜まる一方、、、、、、


昨今、メーカーに、もう少し、ましなSPを、決して安いもんではないし、、、っと、苦情言ったら、、、、、、、、


出ないはずは、ない、、、、、、

接続、設定に、誤りがあるのでは、、、、??????   っと、、、、、、


ほかの、メーカーの、SP,聴いたこと、あるんだろうか????????
ここの、開発チーム、、、、、、、???????








書込番号:17781787

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/07/29 15:08(1年以上前)

いい大人が、、、

ネチネチと、、、

しつこい、、、

自分の耳で確認、、、常識、、、

自己責任、、、

書込番号:17782091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:7件

2014/07/29 15:17(1年以上前)

私は名の通りボンクラですが、貴殿もナカナカでんなーw

書込番号:17782105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2014/07/29 16:04(1年以上前)

この価格、16cmウーファーで重低音が出る訳がありません。
所詮、サラウンド用ですよね。更に、誰が書いた評価かわかりませんが、鵜呑みにするなんて。最後は自分の耳しか信用出来ません。
どうしても重低音がほしいなら、せめてこれと同じ価格クラスのSWを足しましょう。

書込番号:17782208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2014/07/29 16:44(1年以上前)

ああ、やっぱりそうなんだ!!
30cmの低音は30cmにしか出せないってことですな。

書込番号:17782300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/29 17:41(1年以上前)

拝啓、今日は。お暑(熱)ごさいますね〜?。(笑) 此の時期の私の暑気対策は、"塩昆布に麦茶"ですかね?。"西瓜に降り塩"等は本当に理に叶って益ね〜!。「昔の人は偉かった?!」納得です(笑)。

さて本題ですが!、「いや〜!(笑)、突っ込み所満載の書き込みが又掲載ですね!何から書けば迷う位ですが?」。

@ある程度のオーディオ経験者なら先ず有り得ない文章ですね〜!。「何とかの赤っ恥」だったかな?。

A何故使用環境を表記し無いのですか?。再生環境(再生機材内容・再生音量・再生音源内容)はどう為ってますか?。お部屋環境(広さ・床壁天井の内容)はどう為ってますか?、悪口だけでは他人には通じませんが?。

B今更ですが?、エイジィング(慣らし込み)時間は何れ位取りましたか?、多分"900時間以上"は取って欲しい処ですが?、又低音量が多すぎて困る?ならまだ理解を得られるのですがね〜?。

C抑、何故試聴しなかったですか?、後何故他人を当てにして仕舞い?、自己判断(自己責任)せずに?、怒ってるんですか?。外野的には、到底賛同を得られるとは?思え無いのですが?。

反論はお有りかも知れませんが、外野的には難とも不可解にしか想え無い文章なのですが?。
お粗末様で悪しからず、敬具。

書込番号:17782422

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/29 18:32(1年以上前)

ahokainennさん

安くない買い物なのに期待はずれの低音と云う事で残念でしたね、
メーカーでも販売店でも売るのが目的ですからよほど信頼できる方でない限り鵜呑みはしてはいけませんね。
但し、16cmウーファーは今の時代に於いて決して小さくはありませんよ、むしろ一昔前の30cmウーファーより
スピード感があり切れがよいと思います。
そういう私も40年近く以前に購入したNS-1000Mは何処でも店頭で鳴らしていましたので音質を理解して
購入致しましたが以後40年余り購入したスピーカーは20セット以上ですが全て視聴はせずに購入しています。
元々出不精の横着者ですしスピーカーを選ぶ基準は100%見た目です。
美しい物は音が期待はずれでも努力によって鳴らせます・・・いや鳴るまで頑張ろうホトトギスです。
過去に於いて一番苦労したのはダイヤトーン DS-A3 でした、鳴らせるまでにパワーアンプ6台をとっかえひっかえ
手に入れようやく満足のいく音で鳴りました。
今思うとオーディオの楽しみは買ってきました→良く鳴りましたではなく見た目でも仕様でも気に入ったスピーカーを
如何に鳴らすか・・・では無いでしょうか?
何じれったいことを云っているんだとおっしゃらずに使用環境と使用機器を書き込んでどのようにしたいのか相談してみたらいかがでしょうか?
スレ主さんも熟年に見受けられます、気長に鳴らせてみませんか?

書込番号:17782593

ナイスクチコミ!10


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/29 19:14(1年以上前)

ahokainennさん

こんばんは

評価を「悪」にして、愚痴ったところで、なにも得られませんよ。

新しくスレッドを建て直して、書き込み分類を「質問」にして、現在の設置環境やシステム環境を記載の上、「重低音が期待ほど、出ませんでした。どうしら重低音を出せるようになるか、ご教授ください。」といった内容で投稿された方が、良いアドバイスが得られると思いますが。

なお、メーカーのホームページにも、こちらや、Amazonのユーザーレビューにも、重低音が出るなんて、コメントひとこともありません。

書込番号:17782727

ナイスクチコミ!8


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/29 19:33(1年以上前)

あれ、JBLのSTUDIO 290もお持ちなんですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588936/SortID=17775440/#tab

そちらは、大絶賛されているのに、なぜに、NS-F700を試聴なしに買われたのでしょう?
2ch再生なら、同時に買われる必要ないし、サラウンド再生なら、ATUDIO 290でフロントもリアも揃えれば良かっただけだと思うんですけど。

このままだと、ただのメーカー嫌がらせのスレだと、思われるだけですが。

書込番号:17782774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/07/29 19:42(1年以上前)

過去レビューって同じ人かな?
http://review.kakaku.com/review/K0000050114/ReviewCD=656399/#tab

書込番号:17782797

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/29 20:33(1年以上前)

ぼやきいぬさん

こんばんは、

なるほど、去年の12月以前に買っていたんですね。

ahokainennさん

このNS-F700の再生周波数帯域、45Hz以上って、書いてあります。
なのに、なんで、コントラバスの低音再生を期待したんでしょうね。
期待するのが、無理ってもんでしょう。
このスピーカーが悪いわけじゃないでしょう。
ahokainennさんのレビュー見ましたが、どうしたいんですか?
半年間、愚痴ってても、何も始まりません。
JBL STUDIO 290がお気に入りなら、NS-F700はさっさと売り払っておしまいなさい。

書込番号:17782972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/07/29 22:13(1年以上前)

スレ主さん。

期待はずれな商品だったんでしょうけど。聞かずに買ったことが悪いとまでは言わないですけど、スペックの低域45Hzという再生周波数を見れば低音は大きめのブックシェルフくらいの音でそこまで重低音は出ないかなって想像つくと思うんですが。

JBLのSTUDIO 290には満足されていますが。本製品は低音再生音域は45HzでJBLの方が22Hzですよね。スペック上でも23Hzもの差があるわけでJBLの方が重低音が鳴って当たり前ですね。

メーカーの方も低域45Hzというスペックを理解されてる前提での回答だったのだと思いますよ。

書込番号:17783480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/29 23:55(1年以上前)

ahokainennさん こんにちは!

低音は床の条件で全く違ってしまいます。(どの程度の低音を求めているのでしょう?)
http://www.youtube.com/watch?v=Fdh1SrTxQXw (YouTube、NS-F700)

多分ですが、床はフローリングで直置きしょうか?(反響音で低音が小さく成っている可能性があります)
石等の硬いものは尚更です!硬い物は反響が大きいので低音に対する影響は大きくなります。
フローリングの場合!厚手の絨毯や高性能のインシュレーター等を使用すると改善されると思います。

どうしても気に入らないなら買い換えた方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000453869/ (audio pro AVANTO FS-20がお勧めです!低音はかなり良いと思います)
http://www.ustream.tv/recorded/27177004 (逸品館、視聴ページ!25分45秒位から)
私は小型ブックシェルフのケンウッド LS-K701(12cmウーファー)ですが、コレに近い音が出ます。

書込番号:17783945

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/30 04:35(1年以上前)

AVノスタルジーさん、

おはようございます。

別件では、お世話になりありがとうございました。

ahokainennさんは、おそらく最近、JBL STIDIO 290を買われて、ユーザーレビューを見る限り、大満足のようです。

http://review.kakaku.com/review/K0000588936/#tab

にも関わらず、前に購入したNS-F700のことを、周波数帯域の仕様をチェックもせず、重低音が出ないからと、「悪」の評価をしているわけです。
それで、
>半年間、愚痴ってても、何も始まりません。
>JBL STUDIO 290がお気に入りなら、NS-F700はさっさと売り払っておしまいなさい。

という、辛口のコメントを入れたわけです。

NS-F700購入前のスレッドでも、一方的に言いたいことだけ言って、「放置」は、あのインシュレーターの人と似ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052886/SortID=16239148/#tab

また、辛口のコメントを言いますが、ご自分の情報収集不足、理解不足を棚に上げて、

>ほかの、メーカーの、SP,聴いたこと、あるんだろうか????????
>ここの、開発チーム、、、、、、、???????

「ダメ」なのは、NF-F700ではなく、ご自分でしょう。

おそらく、こう言っても、反論してこないでしょう。
せっかく、いろいろとアドバイスをくれている方への返事もなしですから、もう、見ていないと思いますよ。

書込番号:17784264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/07/30 13:18(1年以上前)

重低音っていうと最低でも30cm級でないと。時代が変わっても同じ。

でもなければ実効質量が有口径比で極端に重いユニット(低効率)を使っているかですね。

書込番号:17785152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/07/30 13:40(1年以上前)

うさらさん、こんにちは。
勉強になります。
質量が多いと反応が遅くなりますよね?
ということは、ドラムの立ち上がりが速い音にはついていけませんねー。

書込番号:17785196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahokainennさん
クチコミ投稿数:7件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度1

2014/07/30 13:58(1年以上前)

色々、ご意見いただき、感謝、??????

さて、一点だけ、、、、、

45Hz,,,,,

このレベルが、どれだけのレベルか、お分かりで、言ってるのかな??????

これ以下の、低周波を奏でる、楽器が、いくつあり、そのどのキー以下が、45Hz以下なのかを、、、、、


低域再生が、45Hzの、SP,,,,

JBL4318,,,,これが、ちょうどこのレベル、、、、、

4428の後、音色が気に入って、聞いていたSP,,,,,

このSPで鳴らない、オケは、ほとんどない、、、、、、

勿論、JAZZで、鳴らん音など、存在しなかった、、、、、、


45Hzと言うのは、そう云うレベル、、、、、、   お分かりかな??????????


故に、看板どおりなら、鳴らん音など、ほぼ、存在せん、、、、、、



さて、ここからが、本題、、、、、、、

昔、若いころ、、、、ステレオが、欲しくて、一生懸命バイトして、、、、、漸く、手に入れたコンポがあった、、、、、、、

それは、それは、うれしかった、、、、、

当時の私には、それは、高価なもんだった、、、、、、

幸い、いい音を、奏でてくれたので、、、、、、、  今、こうして、JAZZやCLASSICに、馴染めているのかも知れない、、、、、、


そこで、本件、とっくにお蔵入りした、SPながら、、、、、、、、

これから、オーディオに、勤しもうとするかたがたが、こんな、不良品で、JAZZやCLASSICの、名盤を聴き、、、、、

そうかい、、、なるほど、なるほど、、、、所謂、名演奏って、こんなもんかい、、、、???????

なんてことになると、、、、、余りにも、可哀想、、、、、、、


まともなSPとは、全く別物に、聞こえてしまう、、、、、、、、、


そこで、メーカーの、猛省も、望みつつ、、、、、敢えて、筆を執ったしだい、、、、、

音楽を、愛する方の、一助となることを、祈って、、、、、、、、\(~o~)/







書込番号:17785231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/07/30 17:03(1年以上前)

ahokainennさん、こんにちは。

>低域再生が、45Hzの、SP,,,,
>JBL4318,,,,これが、ちょうどこのレベル、、、、、

NS-F700(BP)は、仕様に
再生周波数帯域 45Hz〜50kHz(-10dB)、〜100kHz(-30dB)
こう記載しています。
JBL 4318のほうは、
周波数特性 50Hz〜40kHz(-6dB)

-3dBの差があれば、同じ大きさの音を出すためには2倍のパワーが必要です。
つまり、上記からNS-F700の50Hzを-9dBと仮定して比較した場合、
4318では、主要部分に対して50Hzは1/4、
F700では、主要部分に対して50Hzは1/8、
しか出ないというような特性だということがわかります。
大雑把に言って、100Hz以下の音量を比べれば、F700は4318の半分くらいとも想像できます。
また、このような比較をするまでもなく、30cmと16cmのウーハーを比べること自体無意味です。

さらに付け加えれば、重低音とは50Hz以下の低音のことを一般的には表すので、
4318にしてもたいして出てはいないというところです。
重低音を出すには、38cmウーハーとかスーパーウーハーの付加が必要と思います。

あなたのおっしゃる「重低音」とは、70Hz〜150Hzくらいの音のことで、
故長岡鉄男先生が「中低音の濁った「ぢゅうていおん」で本物の「じゅうていおん」ではない」
と看破していました。

要するに、具体的なデーターが提示されているにもかかわらず、
それからの比較をしないで購入したのが問題なのではないでしょうか?
批判するなら、上記のように具体的な数値を上げて実証するべきでしょう。
少なくとも、YAMAHAは具体的な数値を表示していますが、
この数値の表示がないところも多いわけですから。

ちなみに、JBLもSTUDIO 290では「-何dBまでの特性なのか」は表示してないですね。
20cmx2=28cm相当ですから、箱の大きさと重さはあるので、4318同等くらいは出ているのでしょうか?

書込番号:17785529

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/07/30 17:58(1年以上前)

まぁ〜たかが16cm口径のウーファーに重低音を求めても無駄な買い物だったとわかっただけでも良いのではないでしょうか?

JBLのSTUDIO 290が重低音?を出してると思われてるみたいですが、きちんと20Hz〜30Hz台の周波数を再生するSPを聴かれると重低音はそれ程出てないって判るでしょう。

書込番号:17785656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/07/30 18:05(1年以上前)

その重低音ってのは部屋のチューニングしないと良い音で聞けないって小耳に挟んだことありますねー。中低音を充実させるのでも30cmウーハーいるんですねーw

書込番号:17785672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/07/30 18:23(1年以上前)

重低音は壁や家具が30Hzなどで揺れるからでしょう。

重低音は楽器も反応が遅くなるのでSPの反応の速さはだれも気にしないかな

書込番号:17785712

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:2521件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度5

現在、ヤマハホームシアターセットに付属していたスピーカー NS-M025S にオンキョーのアンプTX-NR616を接続して5.1CHを構築しています。

使用しているスピーカーケーブルはNS-M025Sに付属していたものです。
アンプ購入時に付属のケーブルでも問題ないと言われそのまま使用しています。

今回、NS-F700 BP とNS-C700 BP をセットで購入しました。(入荷待ちです。)
(スピーカーはかなりのグレードアップです。サラウンドスピーカーはNS-M025Sをそのまま使用します。)

買い換えた理由はNS-M025S では満足できなくなり、アンプの性能も十分に生かしたいと考えたからです。

ここで質問があります。

付属のスピーカーケーブルはおまけみたいなものだと言いますが、どの程度のスピーカーケーブルに交換すれば差が分かるぐらい効果があるのか分かりません。

今の段階ではオーディオテクニカの3m、900円程度(2本組み)の家電量販店で販売されているようなケーブルを購入しようと検討しています。(AT365S/3.0)

ただ心配なことはこの程度のケーブルなら付属のケーブルと性能の大差がないかということです。

付属のケーブルでも問題なければ使う予定ではありますが、オーディオテクニカのケーブルレベルのものでも差を明らかに感じ取れるなら交換したいと思います。
(オーディオテクニカは偶々量販店で販売されていたので参考レベルです。)

ただ今回は自分なりにかなりグレードアップしたスピーカーを購入しましたので、折角ならこの程度のスピーカーケーブルを使用した方が良いなどありましたら是非教えて下さい。

使用目的はBlu-rayでの映画鑑賞、テレビ、PS3が主です。
(CD鑑賞もこれからはおこないたい。)

よろしくお願いします。

書込番号:17300403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2014/03/14 00:06(1年以上前)

こんにちは、私は普通の聴力です。

>ただ心配なことはこの程度のケーブルなら付属のケーブルと性能の大差がないかということです。
というより、付属のケーブルがどんなのかわからないのでコメントしにくいのですが、
心線の太さが変わらないようであれば、かわらないと思います。

むしろ、3m、900円程度のAT365S/3.0と高価な高級ケーブルの方が差が少ないと思います。

要は、必要な電力が充分余裕持って流れればいいかと思いますので。

書込番号:17300472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/14 01:14(1年以上前)

こんばんは。

お勧めはカナレ4s6か4s8です。
このケーブルは施設や音響関係などあらゆる所で普通に使われている信頼できる物です。
だから音が良いと言う訳じゃないですよ。ケーブルによる音の変化は無いとまで言いませんが微小なものです。
プロ御用達のこのケーブルを使っておけばもう心配ありませんね!!

ケーブルの事は忘れた方が幸せになれるかもしれませんよ〜

因みに私は会社に転がってた電線でも気にせず使っちゃいますね〜(笑)
だって大して音変わらないんだもん…
(本当にちょっとだけ変わるような同じような)

書込番号:17300625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/14 02:43(1年以上前)

こんばんは

付属のケーブルは音が出るかどうかのテストに使うには良いかもしれません

やはりスピーカーのサイズに対応した太さが必要になるので、カナレの4S8をオススメします

それともう一つ、ホームセンターで購入できるVVF1.6という電線も気に入るかもしれませんね

値段も安いですし騙されたと思って1度試してみてください

書込番号:17300753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/14 07:17(1年以上前)

>付属のスピーカーケーブルはおまけみたいなものだと言いますが、どの程度のスピーカーケーブルに交換すれば差が分かるぐらい効果があるのか分かりません。

どのような変化するか、効果の程は聞き比べないと判らないんじゃないかな?
違いを感じられる聴力や感性も必要だし。

例えが変だけど 車を時速100kで走らせていたとしてスピードが1〜2k変わっても判る人が居れば判らない人も居る。
1〜2kは判らなくても5〜6k違えば判るかも知れない。
人に拠っては、スピードが落ちるのは判り易いが、速くなるのは判り難いって場合もあるだろうし、その逆もある。
走ってる周りの風景でも判る、判らないの感覚は違ってくるでしょう。

要は、音の好みや感性は人其々です。
やってみなきゃ判んないし、試行錯誤してシステムを築きあげていくのも楽しみだと考えて頂ければ良いかと。




書込番号:17300962

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/14 08:39(1年以上前)

お早う御座います。

 SP附属のケーブルはあくまで「オマケ」です。
 音質的にあれこれ言う物ではありませんし、A/Tの365S/3.0にしても大差はないか?
 自前でケーブルを買うメリットは「必要な長さ」を自分の設置環境に合わせることが
 出来ると言う点に絞れば良いかと。
 ケーブル交換で「音は変わる」事が多いですが「変わる」と「良い音」は
 イコールでは無い事も多いのです。
 「分相応」と言うと何ですが、SPやアンプのグレードに合わせた物を使うのが
 財布にも精神的にも優しいと思います。

 サラウンド環境を構築するのならば全てのSPの配線を同じケーブルにする事を
 お奨めします。

書込番号:17301135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/03/14 08:48(1年以上前)

おはようございます。

>折角ならこの程度のスピーカーケーブルを使用した方が良いなどありましたら是非教えて下さい。

個人的には1m/\900(実売)ぐらいのスピーカーケーブルがお勧め
です。
最近のスピーカーケーブルでこの価格帯は実力派揃いですから。
またこのぐらいの価格だと幾つか試す事も容易でしょう。

私はベルデン、ゾノトーン、ナノテック・システムズと3つほど
試してみてナノテック・システムズを使っています。

書込番号:17301163

ナイスクチコミ!3


大の介さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/14 11:38(1年以上前)

こんにちは。
私もカナレがオススメです。
コスパ最強です。

ケーブルの世界に踏み込む
帰って来れませんよ(^-^;
プラシーボ説も根強いですし。

ケーブル販売の粗利が高いのも事実。
見た目は格好良くて高級感満載のケーブルも
ありますね。

個人的にはカナレで十分です。
参考までに。

書込番号:17301573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/14 12:21(1年以上前)

こんにちは。

言い方悪いですけど 900円程度のものなら悩むより まず買って試してみることです。
ケーブルなんてのは どんな高いものを使ってもギャンブルみたいなもので 変わったとしても 良くなるとは限らないです。
捨てるの覚悟で買わないと 何も見えてこないです、それが嫌なら最初から考えない方が良いと思います。

それに、付属のものは駄目みたいなことがすでに心に擦り込まれているいるなら変えてみないと疑心暗鬼は払拭されないので 駄目もとでも交換してみることです、900円で疑心暗鬼がぬぐえるなら安いものでは。

AT365S/3.0でもAT365S/3.0でも どちらでも良いと思います。
悪くはならないとは思いますよ。



書込番号:17301680

ナイスクチコミ!6


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/14 12:22(1年以上前)

訂正:

AT365S/3.0でもAT365S/3.0でも どちらでも良いと思います。



AT365S/3.0でもカナレでも どちらでも良いと思います。

書込番号:17301684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/03/14 13:33(1年以上前)

今日は。
ケーブル沼にどっぷり浸かってた者です、ども。

アレコレ取っ替え引っ替えしてきたので参考までに述べさせていただきますが、ケーブルなんてメートル1000円以下で充分です。

特に、カナレやモガミはコスパ高くてオススメです。

書込番号:17301895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/14 17:39(1年以上前)

こんにちは。

私もカナレ4S8を使ってます。

理由はプロ仕様で、太くて安くて格好良さそうだったので(笑)


今思えば、付属品を必要な長さに切り詰めるだけでも、充分だったかなと思います。

まあ、安心感と自己満足出来て安いので、
オススメしておきます。

書込番号:17302503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度5

2014/03/14 21:02(1年以上前)

皆様、大変貴重なアドバイスありがとうございます。

悩むくらいなら評判のいいと言われているケーブルに交換した方が良いかもしれませんね。
但しその場合でも、ほかのケーブルに交換したらどうなるんだろうとまた思ったりしそうで怖いです。

まずは付属のケーブルを使用して素の音を暫く聞いた後、少しずつランクアップしようと思います。
そうしないと基準となる音が分からないので、そうします。

ケーブルはどのメーカーが良いのか人それぞれ鑑賞する音により最適なものは違うようなのでこれから勉強します。

カナレの4s8も確認しましたが、価格の割に凄くこだわったケーブルのようですね。

カメラのレンズと同じように沼にはまりそうです。

スピーカーは明日量販店に取りに行きます。

現在使用しているスピーカーをサラウンドバックで使用とか色々妄想中です。

皆様のお蔭で、もやもやした悩みが解決しました。

ありがとうございます。

書込番号:17303141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/03/14 23:18(1年以上前)

こんばんは。

>まずは付属のケーブルを使用して素の音を暫く聞いた後、少しずつランクアップしようと思います。
>そうしないと基準となる音が分からないので、そうします。

こう言う気持ちが大事だと思います。
人の評判だけでモノを語る人が多すぎる。
ナイス付けさせてもらいました(^^)

書込番号:17303730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2014/03/14 23:39(1年以上前)

>人の評判だけでモノを語る人が多すぎる。
メタリスト7900さん、まったくそのとおりだと思います。
ナイスつけさせていただきました。

満さんさんもナイスつけますね。VVF最強かもしれないです。
私、それ昔、やってみました。ほろ苦い思い出です。

まぁ、一度、スピーカーセレクターに3種類ぐらいのケーブル繋いで、
誰かに、セレクター操作してもらってブラインドテストしてみれば、
納得できるようになると思います。

書込番号:17303818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/15 19:10(1年以上前)

私もカナレをお勧めします、付属品を使用してからカナレ 4s6(100円/m位) 或いは 4s8(170円/m位)の
ケーブルを購入すれば充分です(多分100円/m位)。
数百円の投資で違いがあればラッキー、違いがわからなければ良い物を使っていると云う自己満足が得られます。
注意することは必要最小長さにする(電気工学的に考えると長さと抵抗値は正比例です、但し左右は同じ長さが基本)、
自作派であれば先端加工は銅線一本も折れないように丁寧に仕上げてください。
私は音楽効きながらこの作業をする時間が至福のひとときです。

私はピュアオーディオ用には日立 OFC スピーカーケーブル SX−430 極太(外形φ13mm位 入手時 700円/m)
を使っていますが太すぎて先端加工などが扱いにくいです。
サブシステムとホームシアターにはカナレ4芯スピ-カ-ケ-ブル 4S8(170円/m位)を
100m巻きをストックで購入し都度加工して使っています。
私は多分に漏れずケーブルの違いによる音の変化は感じられません(自分が納得すればよいのです)

ケーブルに10万円使うのであればスピーカーのグレードを10万円あげた方がトータル的に良い結果に成るでしょう。
精神衛生上自分が満足する事が必要ですから財布に余裕がある限り高級ケーブルに走ってしまうのも事実です。
但し、オーディオは趣味の物なのでケーブルフェチのような遊び方も否定はしません。
自分で音の違いを実感したのであればその時期に再選定してください。

書込番号:17306527

ナイスクチコミ!3


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/03/16 00:52(1年以上前)

私はこのスピーカーをサラウンドのリアで使っています。
リアなので長さが足りないので付属のケーブルは使用していません。

ちなみにフロントではSoavoを使っていますがSoavoの付属ケーブルもNS700同様細いケーブルですので長さが足りるのであれば付属でかまわないです。
ケーブルの交換ではスピーカーを変えるほどの劇的な音の変化はありません。

もし変えるのであれば、中途半端なものよりも下記を薦めます
http://www.donya.jp/item/22444.html
線材にOrtfon 7NX-SPK 4000Qを使っていて、2.5m×2本の計5mかつ端末処理をYラグとバナナプラグから選べる完成品です。
7NX-SPK 4000Qは古いモデルなので切り売りとしては廃盤になっているケーブルですが、
当時は1mあたり9000円程度で売られていたケーブルで、太さも相当あり普通に1mあたり1000円程度で売られているケーブルが貧弱に見えます。
こちらは計5mで端末処理までされて5,999円なので非常にお買い得です。

音的には全体的にエネルギッシュでNS700に非常によく合います。

書込番号:17307806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度5

2014/03/16 23:49(1年以上前)

スピーカープラグはアンプより高品質

台座の部分が想定より大きく、設置スペースはギリ

ピアノブックの鏡面仕上げはインテリアとして最適

余ったスピーカーをバックサラウンドで仕様 6.1ch

無事、NS-F700 を設置しました。
まずは付属のケーブルで暫く音を確認した後、グレードアップするか検討しJます。

肝心の音声は今までと桁違い。
価格も一桁上違うので当たり前かと言えばそうですけど、特にクラシック音楽の音声は比較にならない程で感動しました。

以前使用していたスピーカーもバックサラウンドとして継続使用。
このお蔭で、アクション映画などはより迫力のある音声を聴かせえくれます。

スピーカの質もインテKリアのようでお気に入り。
まるで鏡面仕上げなので、手入れは大変そうです。

まだ二日目ですが、大変満足しています。

想定以上に場所をとるので、今まで使用していたテレビ台が使えませんでした。

次回は60インチ以上のテレビでも問題ない台を検討します。

書込番号:17311715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/17 22:10(1年以上前)

今晩は。

 到着しましたか!おめでとう御座います。
 
 お部屋の感じにもマッチしていてとても収まりが良いようですね。


 お使いのアンプが「バイアンプ」対応の機種ですから将来的には新しい
 NS-F700もより良い状態で鳴らせると思います。
 写真を見るとサラウンド系のSPへの配線は天井を通して居るようなので
 ひとまずはNS-F700用にケーブルを交換!と言う事でしょうか。

書込番号:17314715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度5

2014/03/21 23:31(1年以上前)

youtube→アンプ経由ででハイレゾ音源を楽しんでいます。

この音源は絶対前のスピーカーでは判断できない音です。
でもNS-F700の低音から高音まで引き出してくれるスピーカーなら十分にハイレゾ音源の音楽も楽しむことができますね。

今までは映画鑑賞だけで満足していましたが、これからはクラシック音楽なども心から楽しみたいと思います。

書込番号:17330033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NS-F700(BP)かONKYO D-509E(B)を検討しています

2014/02/23 22:02(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:75件

現在DIATONE DS-97Cを使っていますが、かなり古いのとメンテにお金がかかるので買い替えを検討しています。
候補はYAMAHA NS-F700(BP)かONKYO D-509E(B)を考えています。
気になってるのは2点。
1つはDIATONE DS-97Cよりも音が良いか。
もう1つはトールボーイスピーカーなので低音がどの程度出るか。

DALI ZENSOR 7も気になるのですが、視聴する機会がないので候補から外しています。
予算があればNS-F901(BP)がほしいのですが、2本で15万円が今の所限界です。

聞くジャンルはJAZZが中心です。
寺井尚子、矢野沙織、ダイアナ・クラールをよく聞いています。

アンプはYAMAHA A-S1000、CDプレーヤーがYAMAHA CD-S1000を使っています。
どのスピーカーが1番合うでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:17229320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/02/24 12:38(1年以上前)

こんにちは。

97Cですね。当時、欲しかったです。

上回るか、良くなるか?はお聴きになる方の観点ですから
何とも言えないですが、97Cは重めに鳴っていますか?
それがお好きでしょうか。

あえてトール型にせず、小型SP+良いスタンドで全体
に聴き方を刷新されてみるのも良い気がしました。

予算からですと、ソニーAC3もいかがでしょう。
試聴致しましたが、あえて小型のウーファーを2機
使って低域が軽く鳴ります。
97Cを上回るという見方よりも音色を変えてみる
のもいかがかなって感じました。

ご一考まで。


書込番号:17231243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/24 18:03(1年以上前)

拝啓、今日は、たなたかAと申します。"97C"とは懐かしく又当時から貴重な存在でこのクラスでは珍しくフロアー型(トールSP)でしたねぇ!。現役で鳴り続けた造りの良さが伺えまし、4半世紀を越えたのは素晴らしいですねぇ!。当時でペア約20万円ですから、現在価値で30-40万円でしょうか?。さて買い替え候補の2機種を診ると、残念乍明らかにランクダウンが必死の為(高域の特性劣化は在るが中低域の厚みと豊かさが特色)、可なりの妥協と諦めを要求されます。私的には鳴らし使えて居るなら、潰れるまで使い続けて観てはいかがでしょうか?。当時の三菱の上位の"4桁シリーズ"以上に貴重品で値うち物だと想いますよ?。勝手な講釈で御時間取らせて失礼しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17232165

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/24 19:47(1年以上前)

>DIATONE DS-97Cを使っていますが、かなり古いのとメンテにお金がかかるので買い替えを検討しています。

ちと引っかかってるのが、古いのは判るんですがメンテにって下り・・どんなメンテなんだろう?どんな傷み方をしてるんだろう?

>DIATONE DS-97Cよりも音が良いか。

DS-97Cの音を知ってる方は少ないだろうとは思います。小生もそれより古いダイヤトーンは数種類は記憶に有りますが、DS-97Cは無いです。拠って判りません。

>トールボーイスピーカーなので低音がどの程度出るか。

ウーファーの大きさから考えると出ないだろうなとは思いますが、聴感上は、問題無いと思います。

ボーカルを主に聴かれる要なのでヤマハの方が好みに合うかとは思いますが、試聴・比較は絶対必要でしょう。小生の好みがニスモ22さんの好みとは言えませんから・・・

書込番号:17232477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/02/24 22:15(1年以上前)

>(NS-F700やD-509Eは)DS-97Cよりも
>音が良いか

 DS-97Cの音を知っている人はあまりいないでしょう。だからNS-F700やD-509EがDS-97Cよりも音が良いかどうかを断定するような意見は期待出来ないと思います。

 ただ私の予想ですが、NS-F700やD-509EがDS-97Cよりも上等の音を出すとは思えません。少なくとも、確実に「音質」はDS-97Cの後塵を拝してしまうと想像します。ここで言う「音質」とは、情報量とか解像度とかレンジ感とかいった、いわゆる聴感上のクォリティのことです。古いとはいえ、DS-97Cはバブル期に作られた物量投入型モデルです。完動品である限り、一台10万円未満の現行トールボーイ型に見劣りするとは思いません。

 しかし「音色」に関して言えば、話はそう簡単ではありません。ここでの「音色」とは、たとえば音の明るさとか艶とか滑らかさとか温度感とかいった、いわゆる「キャラクター」のことです。NS-F700やD-509Eの「音色」がDS-97Cのそれよりも好みだとトピ主さんが思われたのならば、「音質」面がどうであれ、更改の対象になるでしょう。

 だから、実際に聴いて確かめるしかないです。聴かずに買うのはNGです。

 そもそも、NS-F700とD-509Eの「音色」はそれぞれ異なるし、もちろん昔のDIATONEの製品とも違います。これが欧米ブランドの製品だったら、もっと違ってきます。好きな音かどうか、聴かないと分かりません。

 なお、個人的な意見ですが、確実な「音質」のアップを狙って買い換えるのならば、定価ベースでDS-97Cよりも上の値段の製品を導入しないと難しいと思います。

 主なショップの一覧は、以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:17233176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/25 20:17(1年以上前)

ニスモ22さん、初めまして
オーディオ関連の書き込みは初めてですが大好きなDIATONEブランドの名が出てきたのでほっておけませんでした。
後ろ髪を引くような話で恐縮ですが私は今でもDIATONEは日本一好きですなブランドです、
生粋の国産主義なので選択肢が皆様より少ないのですがそれでも興味が尽きません。

現在使用しているスピーカーは
弦楽四重奏などの小編成及びボーカルは DS-A3
ポップス・ロック・ジャズ用は DS-10000
大編成オーケストラは ONKYO Scepter 2002

共通していえることは見た目に特徴があり音は二の次で好みのデザインを持つスピーカーはなんとしてでも欲しくなり
手に入れた後に何に向くスピーカなのかを検討してパワーアンプを決定しています。
若い頃は見た目より実質的な音質を求め Yamaha NS-1000M等モニター系を聞いていましたが40才を超してからは
オーディオマニアとしては破門同然の見た目第一で選定をし、見た目だけで選定したDIATONE DS-A3が全く鳴らず
満足のゆくまで換えたパワーアンプは4台に及び6年かけてようやく驚くようなポテンシャルを持っていたんだなと思い、
その小さな筐体からは想像もつかない奥に広がる音像及びバランスのとれたオールコーン独自の柔らかい音質を得ることが出来ました、
その後その苦労が【オーディオ】醍醐味だと思い(勘違い?)またまた見た目だけで選定したDIATONE DS-10000を手に入れました。
DS-10000は簡単に鳴りますのでパワーアンプは苦労なく純A級に決定し解像度が高く繊細な音質で鳴っています。

ニスモ22さんが手放そうとしている DIATONE DS-97CD は当時コンパクト(今では大型)であり且つフロアー型として
絶賛され私の個人的な意見としてボーカル及び弦楽器の再生に優れ大編成オーケストラを聞くのに
優れたスピーカーと認識しており次期購入ターゲットに入っています(その節は最適なパワーアンプをご指導ください)。

少し本題に戻しますと今まで高いポテンシャルを持つ音を聞いていた方はすでに耳が肥え、音質のハードルが高く
私の体験としては小型ブックシェルフ型スピーカーをショップ等で聞くとコンパクトな割にかなり良い音で鳴ると
思いますが実際、家に設置して普段通りの音量(隣家に迷惑を及ぼさない程度)で聞くと満足が得られず
残念ですがすぐに手放しています。

何のアドバイスでもなく後ろ髪を引くような意見ですが手元の宝を再度見つめて欲しいと思い無駄な文を長々と書き込みました。
何卒ご容赦を願います。

書込番号:17236778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/25 22:46(1年以上前)

DS-97Cの様なスピーカーはセッティングで大きく音が変わります。
http://www.youtube.com/watch?v=KQzaj-FierA (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=Sn7bvcRaK4Q (YouTube)
低音の余裕と言った面では、他の2機種より上だと思います。(小口径には難しい輪郭のハッキリした重い音)

トールボーイの中では、ONKYO D-509Eはセッティングの影響を受け難いのかも知れません!(音質の評価が満点です)

DS-97Cをお持ちなのでしたら、セッティングを変えてみる事をお勧めします。
インシュレーターや発泡スチロールやフロアマット等が有効ではないかと思います。
特に低音楽器のベースやドラムやピアノ等のJAZZを聴くのには、コチラのスピーカーが有利だと思います。

書込番号:17237613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:01(1年以上前)

はらたいら1000点さん
早速のご返信有難うございます。

購入当初から低音がよく出てて私の好みだったのですが、最近は低音がビビる(歪む?)ように聞こえて気にしてました。
25年も使っていると、どこか不調な箇所も出てきて当然なのかも知れませんが...

小型スピーカーは全く考えてなかったです。
低音が物足りない感じがしますが、1度ショップで視聴してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:17237694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:08(1年以上前)

たなたかたなたかさん
早速のご返信有難うございます。

今もDS-97Cを気に入ってるので手放したくはないのですが、スピーカーをメンテするサイトで問い合わせしてみた所、最悪10万円+αくらいはかかりますと返事をもらい買い替えを意識し始めました。

やはりランクダウンしますか....
メンテする方に気持ちが傾きそうです。

有難うございました。

書込番号:17237733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:14(1年以上前)

LE-8Tさん
早速のご返信有難うございます。

メンテですが、メールで問い合わせた所、こちらからスピーカーを送り各ユニットを外し、傷んでいる箇所は整備・部品交換をするようです。
メンテについては当方詳しくないのでパーツ等の細かい事を書かれても意味不明でした。

ウーファーが小さいとやはり低音には期待できないのですか...
1度いつも聴いてるCDを持参して視聴に行ってきます。

有難うございました。

書込番号:17237775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:22(1年以上前)

元・副会長さん
早速のご返信有難うございます。

NS-F700とD-509Eですが、好みとしてはNS-F700なのですが自宅でDS-97Cを聞くと買い替えすることに不安がよぎってなかなか決めれずにいます。

DS-97Cよりも「音質」アップする場合はやはりそれなりの価格帯のスピーカーでないと無理そうなんですね。
予算があればYAMAHA NS-F901がほしいのですが...

ショップの紹介有難うございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:17237816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:31(1年以上前)

ジェリーPさん
早速のご返信有難うございます。

DS-10000をお持ちなんですね。
私にとっては夢、憧れのスピーカーです。

DS-97Cを購入した当時のように各メーカーから大型のスピーカーが発売されるような時代に戻ってほしいですが、時代の流れには逆らえませんね。

折角気に入って購入したスピーカーなので、メンテする方向で検討してみます。
体験談をお聞かせくださり有難うございました。
参考にさせて頂きます。



書込番号:17237871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 00:08(1年以上前)

AVノスタルジーさん
早速のご返信有難うございます。

YOU TUBEの動画みました。
セッティングだけでもかなり変わるんですね。

エッジ軟化剤等も使ってみていろいろ試してみたいと思います。
DS-97Cは豊かな低音が魅力なので、それよりも劣るスピーカーは多分飽きそうな気がしてます。

他の方からのアドバイスも参考にして、このスピーカーを長く使えるよう検討してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:17238039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/26 00:43(1年以上前)

拝啓、ニスモ22さん夜分ですが今晩は、たなたかAです。
もし10数万円で再整出来尚且お気に入りの一品で在れば、メンテして使い続けてやるのがベストだと想います。20万円出してもヒョロ細いトールSPが関の山で、低音だけが膨らみ中域の密度薄い音に為る筈です。私的にも、約20年来の付き合いのプリメイン"PM15番"が居ますが、修理代で20万円内で済むならやる筈です。新規でこのレベルだと50-60万出しても在りませんのですし。兎に角お気に入り"97C"を大事にしてやって下さいませ。悪しからず、敬具。

書込番号:17238147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/26 09:49(1年以上前)

>DS-10000をお持ちなんですね。
>私にとっては夢、憧れのスピーカーです。

ありがとうございます私にとって宝石ですDS-10000には低音が細いという決定的な不満はありますが
一生手放すつもりはありません。
厚かましくも写真をアップ致しましたのでご覧ください。

>DS-97Cを購入した当時のように各メーカーから大型のスピーカーが発売されるような時代に戻ってほしいですが、時代の>流れには逆らえませんね。

恥ずかしながら逆らい続けています。

>折角気に入って購入したスピーカーなので、メンテする方向で検討してみます。

嬉しいです、
Diatoneのような歴史に残るブランドは今後作れない、大事にしてください。

書込番号:17238992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/02/26 21:59(1年以上前)

ニスモ22さん  

DS97Cを聴いた事はありましたが、音は覚えていません。
当時ベストセラーだった77HRをベースに作られたような製品でしたが、ユニットを始めほとんどが新設計された製品だったと思います。

お使いのアンプもプレーヤーもまだ新しいですから、ご予算内で色々とスピーカーを試聴されてみてはいかがでしょう。
思わぬ発見があるかも知れません。



ジェリーPさん 

DS-10000も凄いですが、セプター2002に目が行きました
国産SPで、最後に購入したのがセプター2002で思い入れがあります。

ホーンと言えば、今ではJBLですが、オンキョーのホーンも伝統があって優れた製品がありましたね。
当時、オーディオ評論家の福田氏が、2002のホーン部分だけを市販して欲しいと雑誌に書いていました。
指向性はやや狭いものの、線が太く、リアルで躍動感のある音は国産では得がたいサウンドですね。

ちなみにセプター2002の前がDS-1000HRです。
・・最近DS-1000HRを復活させて使っています。



書込番号:17241383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 23:05(1年以上前)

たなたかたなたかさん
こんばんは。

アドバイス有難うございます。
私にとってはメンテ代の10万(?)もお財布事情が厳しいのですが、現在市販されてるスピーカーだとかなり高額なものを買わないとDS-97C以上の音質に期待出来そうにないので1度整備に出してみます。

ご教示有難うございました。

書込番号:17241745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 23:15(1年以上前)

ジェリーPさん
こんばんは。

写真拝見させて頂きました。
凄いオーディオですね!
ただただ驚くばかりです。

DS-97Cは1度整備に出してみます。
個人的には高音・中音には問題なく低音のみしっくりこないので、購入当時の音が蘇るか、不安と楽しみが半分半分です。

ご教示有難うございました。

書込番号:17241797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 23:19(1年以上前)

ごんちゃんだよさん
早速のご返信有難うございます。

次の週末に大阪日本橋に行く予定なのでいろいろ視聴してきたいと思います。
有難うございました。

書込番号:17241818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/27 09:46(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

>DS-10000も凄いですが、セプター2002に目が行きました
>国産SPで、最後に購入したのがセプター2002で思い入れがあります。
>ホーンと言えば、今ではJBLですが、オンキョーのホーンも伝統があって優れた製品がありましたね。
>当時、オーディオ評論家の福田氏が、2002のホーン部分だけを市販して欲しいと雑誌に書いていました。
>指向性はやや狭いものの、線が太く、リアルで躍動感のある音は国産では得がたいサウンドですね。

さすがに元所有者だけに詳しいですね、
私は若い頃はスペック第一主義で高解像度のヤマハ NS-1000M、オンキョーのモニター系を聞いておりましたが
解像度を上げる為に当時はスコーカー、ツイーター等に金属を使うのが主流でしたが
バイオリン、ビオラのような弦楽器を弓で弾く音(正確な言葉を知りません)は金属系ではよく鳴らないので
クラシック(オーケストラ)等を聴くスピーカーを持っていませんでした。
生粋の国産主義につき、海外製品には手を出せず探しまくった結果行き着いたのがセプター 2002 で
弦楽器の鳴りとサブウーファーを入れているのかな?と勘違いするようなドーと響く低音部は
まさにクラシックを聴くのに良いと思い購入しました。

>ちなみにセプター2002の前がDS-1000HRです。
>・・最近DS-1000HRを復活させて使っています。

音の好みが私と似ていますねきらびやかな音質と高解像度のボロンスピーカーはロック、ジャズには
とても良いスピーカーですね、私自身 DS-1000HR の音が好きです。

>ニスモ22さん

>写真拝見させて頂きました。
>凄いオーディオですね!
>ただただ驚くばかりです。

お褒めいただき有り難うございます、皆さん同じでしょうが妻、娘は驚いてくれず呆れられています(笑)
オーディオ仲間の一人は購入金額を全て一割で妻に報告するそうですがそれでも怒られているのに
バレたらどうしようと云っていました。
遊びに行ったときに奥様が私にこんな道楽に100万円も使って・・・と愚痴っていましたが私は1000万超と
知っていますのでどういう反応をして良いのか困りました。

本題に戻ります、
メンテナンス10万は痛いですね、ヤフーオークションで現在 1万円未満と1万円台がありますが
過去をみると3万円(動作品傷あり)から7万円(動作品美品)で落札されております。
所有品はどのような不具合があるのですか? 多分ウーファーエッジが堅くなったのかウーファーの固着でしょうか?
スコーカーはコーン型、ツイーターはドーム型なので断線以外ほぼ壊れることはないと思います。
ユニットをオークションで落札するのも一手ですね。
ニスモ22さんがDS-97Cに思い入れがあるのであれば本体を落札して良い部品で二個一として組み直すのも方法の一つですね。

書込番号:17242936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/28 00:26(1年以上前)

ジェリーPさん
こんばんは。

ウーファーのエッジが硬くなったのが低音の歪み(ビビリ?)の原因かなと思ってるのですが、ハッキリとした事が分からないのです。(無知ですみません)

先日、ヤフオクでエッジ軟化剤を購入しました。
まだ手元に届いてないので何とも言えませんが、効果があればいいのですが....

ヤフオクで同スピーカーを購入して部品取りに使うのも1つの手ですね!
思いつきませんでした(汗

ご教示有難うございました。

書込番号:17245988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-F700 BP [単品]
ヤマハ

NS-F700 BP [単品]

最安価格(税込):¥67,032発売日:2009年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F700 BP [単品]をお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング