Phenom II X4 965 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 8月13日 登録

Phenom II X4 965 Black Edition BOX

3.4GHzの動作クロックを実現したデスクトップPC向けクアッドコアCPU。システムビルダー向けの価格は245USドル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 965 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 965 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 965 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月13日

  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 965 Black Edition BOX

Phenom II X4 965 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 965 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 965 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 965 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

965BE C3で3.9GHz

2009/11/22 19:52(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:28件

965BE C3は3.9GHzぐらいで常用できるらしいのですが、もし3.9GHzぐらいで常用するならグランド鎌クロス SCKC-2000みたいなクーラーでいけるでしょうか?
 

あと3.9GHzよりも高い周波数で常用している方っていますか?
もしいたら、パソコンの構成を教えてもらいたいです。

書込番号:10515830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/22 20:53(1年以上前)

その方が確実に良いと思います。

下記のサイトをみますと、リテールよりCoolerMasterV8と比較すると格段の差が出てますからね。
CPUクーラーは考慮した方が良いかと思いますy
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090812029/

書込番号:10516195

ナイスクチコミ!0


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 23:29(1年以上前)

現在少し電圧盛って4Ghzで常用しています。CPUクーラーはファンを風神に変えたANDY SAMURAI MASTERを使用していて、アイドリング状態でファン1300rpmコア温度が42度でCPUの温度が32度ぐらいで安定しています。尚CPUはTDP125Wモデルです。

書込番号:10517297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/22 23:54(1年以上前)

パーシモン1wさん返信ありがとうございます。

>その方が確実に良いと思います。
と言うのはグランド鎌クロス SCKC-2000で常用したほうがいいと言うことでしょうか?

yotasanさん回答ありがとうございます。

おぉ!4GHzで常用されているんですね。
電圧とかロード時の温度などをもうちょい詳しく教えてくれませんか?

あとクーラーが風神に変えたANDY SAMURAI MASTERとの事ですが、グランド鎌クロス SCKC-2000でも大丈夫ですかね?

書込番号:10517496

ナイスクチコミ!0


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 09:52(1年以上前)

CPhenom II になってからOC時の発熱が少なめのようですから
無茶しなければCPUcoolerはそこそこの物で十分だと思います。
私のANDYはX2 5000 BEを使ってた頃の物ですから(笑)
一応現在の私のシステムを下記しておきます。

CPU これ (TDP125W)

CPUcooler ANDY SAMURAI MASTER(ファンを風神2200R.P.Mに変更)

Motherboad GIGABYTE GA-MA790X-UD4P

Graphics Boad XFX HD4870 512MB 

HDD HITACHI SATA300 160GB (2台でRAID 0 ストライピング)
Western Degital 500GB (データ保存用)

Memory G.skill DDR2 800 2Gbx2

Power Silent Cool 630W

PCケース サイズSCY-T33-BK(吸気12x1,排気12x3)安物ですが結構良いです。

OS(トリプルブート)
XP pro SP3 32Bit ,
Windos7 RC 64Bit,
VISTA Ultimate 32Bit,

書込番号:10518998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 09:54(1年以上前)

キャプチャー画像忘れてました。

書込番号:10519005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/23 12:54(1年以上前)

yotasanさん回答ありがとうございます。

おぉ〜〜、すんごっく参考になりました。
色々と、これから自分が組み立てて行く構成に似てたんで、本当にためになりました。

クーラーもCWCH50-1(http://kakaku.com/item/K0000062828/)←みたいな結構高いクーラーじゃなくてもいけることが分かって、良かったです。
まぁOCするならCWCH50-1くらい普通かもしれないですが…予算が(笑

あとキャプチャー画像も参考になりました。

てかOSトリプルブートとかすごいですね。

書込番号:10519767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/23 20:59(1年以上前)

yotasanさんと同じようにしたいなら、ANDY SAMURAI MASTERの後継機KABUTO(兜)クーラーSCKBT-1000ですね。

書込番号:10521992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2009/11/26 04:24(1年以上前)

ども、C3買ったんで報告を。
4.025Ghzで常用(CPU以外のOCを重視)
詳細は画像を参照してください。

書込番号:10534406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/26 13:33(1年以上前)

パーシモン1wさん回答ありがとうございます。
あと返信遅れてすみませんでした。

今KABUTO 兜も候補のひとつです^^

月叢瑛花さん回答ありがとうございます。

画像参考になりました^^
後CPUクーラーってどんなの使ってますか?

書込番号:10535623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

core2以下?

2009/11/22 09:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:125件

core2duo(2Ghz)だと楽々再生できるAVCHD動画がPhenom(3.4Ghz)だとコマ落ちが激しくて見るのが辛いです。
よく見るとcore2は2コアともバランスよく負荷がかかっていますが、phenomは再生にはひとつのコアしか使っていないようです。
AMDってこんなことは良くある事なのでしょうか?
ちなみにプレーヤーはGOMプレーヤーです

書込番号:10513107

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/22 09:59(1年以上前)

他のプレーヤーでは、コマ落ちが起きますか?
できればパソコンの構成を書いて下さい。

書込番号:10513283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/22 10:40(1年以上前)

940BEでgomプレイヤーで10個ほどファイルを開いて再生した事がありましたが
CPU使用率は上がりますが再生字体の不具合は無かったですね。

当時の構成は
CPU:940BE
VGA:HD4850
MEM:コルセアのPC2-1066 1G×2
HDD:WD3200AAKS−B3A

お使いの構成が分りませんが

・各ドライバーがうまく当たっていない
・グラフィックカードの性能が低い
・HDDの性能が低い
・CPUクーラーが旨く装着されておらずコア温度が上がり
自動的にクロックを落とされている
・GOMプレイヤーのマルチコアの設定項目をオフにしている

って感じでしょうか。他にも原因があるかもしれませんが。

書込番号:10513442

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2009/11/22 10:50(1年以上前)

>phenomは再生にはひとつのコアしか使っていないようです。

OSの設定の気がするけど。
XPならタスクマネージャーのプロセスで「関係の設定」が出来ますよね。それ見てみてください。

書込番号:10513477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/11/22 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。
構成は
OS・・XP
CPU-965BE(3.4G固定)
HDD・・OCZ-APEX64Gssd
Graphic・・Geforce9600GT
Memory・・4G
core2のほうは初期のmacbook(XP)です。スペック上はすべて上回っていると思います。
いろいろ試して結局解決はしていないのですがPhoto fun studio HDでは
再生できるので諦めます。
GomでもWMVは4コアで動作してるみたいなのですが、AVCHDだけがダメですね。
Phenomはマイナーなのでソフト側が想定していないこともあるのではないかと思います。

書込番号:10514547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 13:14(1年以上前)

XPは、CPUドライバのインストールが必要です。
もしまだ行っていないのであれば試してみてください。

書込番号:10525138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/11/24 18:36(1年以上前)

AtomicSchmidtさんありがとうございます。
本当ですか、長期出張中なので今度試してみます。

書込番号:10526207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 125w版かi7920か迷ってます

2009/11/19 23:58(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

まあまだ資金は0なんですがw
それより質問です。
965にしても920にしてもOCして楽しむつもりなのですが、常用OCの場合に省電力版にするメリットはあるのでしょうか?
使用目的はエンコードです。一通り落ち着いたらゲームもしてみたいかな。
目指せ4Ghz!

書込番号:10502752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/20 00:15(1年以上前)

>資金ゼロ
ならばやっぱり965でしょwww
エンコ優先ならばきっと920なのでしょうが・・・
でも違ってもそんないすごい差ってあるの?
1〜10分くらいの差ならば安い方がいいようなw

遊び心とコスパ!!ならば965って最高だと思うんですが・・・
ってかOCするなら955で十分だって誰かがどこかに書いていたような・・・

>常用OCの場合に省電力版にするメリットはあるのでしょうか?
気分的にも環境的にもCNQ+省電力っていいのでわ・・・
まあ所詮は微々たるものなんですがねw

書込番号:10502854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/11/20 00:34(1年以上前)

>大工で源さん
レスありがとうございます。
遊び心&コスパ+初AMDだから気持ち的にはこちらに傾いてますが。

やはり省電力版の方がわずかながら省エネという事で認識は間違いないんですね。それともOCする上で頭打ちの差があるとか?

955や945は考えてません。だってi7ならエクストリームなんてとても手がでないけど、AMDならちょっと背伸びしたらハイエンドでも最上級が手に入るのですから。

書込番号:10502959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/20 01:03(1年以上前)

125w版のほうがOCはしやすいのでわないでしょうか?
まあ僕はどちらかというとすっごくOCしたりとかするタイプではないのでくわしくはわかりませんが(>_<)

どうも最近のCPUとかSSDとかでグラボ9600GTとかで十分か?にしちゃうともうなんか十分過ぎちゃいますねw
とりあえずクアッドコアで3.0GもあってSSDとかにしちゃえばなんか無敵?
AMDならばマジでコスパも最高ですしw
ってかここから先は自己満な世界なような気がしてしまって・・・
CPUとか変えちゃいたいきもするんですがなんか変化(体感)がそんなに感じられる気がしなくって・・・

書込番号:10503081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Intel

2009/10/18 16:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:36件

Intelのコア2クアッド9650から、このCPUに変えるメリットってありますか?悩んでいます。

書込番号:10329302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/18 16:42(1年以上前)

最低でもCPU+マザーの予算があるならやってみては?
が具体的に何についてメリットがあるか確認したいのでしょうか?

書込番号:10329329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/18 16:44(1年以上前)

返信ありがとうございます!
メリットとは、性能&将来性です。
コア2クアッドは、将来がナイミタイナンデ…

書込番号:10329338

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/18 16:59(1年以上前)

インテルcpuに最適化されているソフトを使用しているならメリットはないですが、最適化されていないソフトではメリットはあります。

書込番号:10329402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/10/18 17:02(1年以上前)

今すぐ交換するのではなく、お使いのパソコンの買い換え時に考えた方が良いと思います。

書込番号:10329415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/18 17:08(1年以上前)

変えるのはもったいない気がしてきました…!いろいろありがとうございました!

書込番号:10329447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/18 17:30(1年以上前)

将来性が無いというかLGA775では新しいCPUは。。。って事なんでしょうけど
AMDの場合来年に6コアのCPUが出てくるそうです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3189.html

コレは現在のAM3で対応可能でそう有意味では将来性はある。
LGA775の事は現状あんまり良く分らないけど6コアって出ないでしょ。

書込番号:10329546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/10/18 17:42(1年以上前)

まぼっちさん、ナイスです。そこが気がかりで、今のCPUとマザボ今売るべきなのかなと!!
ふむ!困りました!

書込番号:10329604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/18 17:50(1年以上前)

でも、6コアになると、チップセットが対応するのでしょうか?

書込番号:10329649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/18 18:20(1年以上前)

まんまくんさん 

まぁ現状困ってないなら
6コアが出てから考えても良いんじゃないですかね。
コア2世代のクアッドで上位の物使ってらっしゃるので。

>でも、6コアになると、チップセットが対応するのでしょうか?

今出てるFX790+SB750買っとけば問題ないんじゃないですかね。
まぁこれからも新しいチップセットが出てくるので急いでないなら
その時にでも検討してみればOKかと。

書込番号:10329791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/18 19:34(1年以上前)

かしこまりました!

書込番号:10330144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜでしょうか。

2009/10/02 22:02(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:189件

なぜこのCPUってこんなに評価が悪いんでしょうか・・
やっぱりTDP140Wというのは安定動作はしないのでしょうか。

AMDの945の95W版とこの965のどちらかで自作しようかなと考えていますが
955BEの方が評価がいいのでそんなに965は粗悪品なのでしょうか?
よかったら使ってる方の意見を聞きたいです。

955BEをオーバークロックした方がもしかしてお得ですか?

書込番号:10248408

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/02 22:21(1年以上前)

どっちもBEだしBEは倍率の制約がないのでOCに感しては大差がないのでよりやすい955選ぶ人が多いからじゃない?OCやらないなら965でいいんじゃない?でも体感できる差があるかは微妙。TDPは対応さえしていれば安定すると思うよ。まぁ不安ならハイエンドマザーボード買えばいいし電源も容量大きいのにすればいいと思う。

書込番号:10248549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/02 22:27(1年以上前)

評価が低いって、レビューワが少ないだけでしょ。
そのレビューのみんな評価を見てみれば分かる。0だよ、0。つまり、誰も参考にならんと思ってる。

価格.comは僕も含め、全員ど素人かそれに毛が生えた人々の評価だから数が集まらないと傾向が見えないよ。

書込番号:10248592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/02 22:48(1年以上前)

>なぜこのCPUってこんなに評価が悪いんでしょうか・・
採点者ひとりでしょ。

>955BEをオーバークロックした方がもしかしてお得ですか?
得も何も、価値観の問題です。

955BEを3.6Gで常用している私には、965BEはいらない子ですね。(^^;
常用可能判定基準は、OCCT6時間パス、Prim95一周パス。

構成は↓
Phenom II X4 955BE (@200×18)1.3875VASUS Crosshair III Formula (1003)
G.Skill F3-12800CL9D-4GBNQ

書込番号:10248756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/02 23:39(1年以上前)

なるほどですねー。
オーバークロックでもいけちゃうんですね。

冷却にはなぜか気を使うほうなので大丈夫そうですね。

まあたしかにレビュー少ないだけですね。
早とちりしてしまいました。

AMDもTDP変わんなくてクロックをあげたやつとか出せばよかっただろうに・・と思うんですが。
不可能ですかね。

プラス1倍くらいならオーバークロックの方がお得な気がしてきました。

買うときに965が安くなってたらってくらいに考えときます。

ありがとうございました。

書込番号:10249116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/03 02:13(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セーフモード時のCPU温度

2009/09/16 18:38(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 ラリ兄さん
クチコミ投稿数:8件

先日パーツの認識テストの為にセーフモードで起動したら、CPU温度の警戒音がなりました。
セーフモード時は70〜80度前後の熱が出ている用でした。
 普段は室温28〜30でCPUが40〜50位です。この温度上昇は異常でしょうか?構成は以下の通りです。

CPU  Phenox2 X4 965(定格)
マザー  GAMA785G-UD3H(GIGABYTE)
クーラー KABUTO(サイズ)
電源   12 ENERGY+ SS-650HT(オウルテック)
メモリー TWIN2X2048-6400C4 1ギガ×4 (CROSAIR)
HDD HDT721010SLA360 ×2(HGST)
ドライブ DVR-A16J-BK (パイオニア)
VGA オンボード
サウンド サウンドブラスタープロフェッショナル(CREATIVE)
ケース  Nine Hundred (ANTEC)

書込番号:10163273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/09/16 20:54(1年以上前)

とりあえず、CPUクーラーやグリスの量など確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:10163987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラリ兄さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/16 23:41(1年以上前)

>トロイ MARK-U さん

返信ありがとうございます。
セーフモード以外ではエンコードなどで
負荷をかけても60度以下になっている
のでグリス問題ではないと思うのですが、
いかが思われますか?

書込番号:10165334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/24 19:43(1年以上前)

自作はしたことないのでよくわかりませんが
セーフモードの時のCPU使用率はどうでしょう?

でもセーフモードだと常駐も減るから普通熱は下がるはずですよね・・
何か原因を検証したほうがいいかもしれません。

書込番号:10206235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ラリ兄さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/24 22:57(1年以上前)

>>かず0516さん
タスクマネージャーでは使用率は%でした。
更に不思議な事にrarファイル圧縮などの
負荷をかけると消費電力、発熱が減ります。

 今日、メーカーサポートに問い合わせました。
サポート曰く、セーフモードではCPUが提供する
省電力機能が無効になること、965はもともと
発熱が高いCPUなのでセーフモード時に70〜80℃
ならば妥当な「仕様の範囲」ということでした。

 今ひとつサポートの言う事が信じられなかった
ので、BIOSで省電力機能「AMD K8 Cool & Quiet」
を無効にしてOSを通常に起動、及びセーフモードで
起動して見ましたが温度消費電力共に目立った
変化はありませんでした。
 すみませんが、965 BEで自作した方が
いましたらセーフモード時のレビューを
お願いします。

書込番号:10207620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X4 965 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 965 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 965 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 965 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 965 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月13日

Phenom II X4 965 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング