
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 14 | 2009年11月25日 21:09 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月24日 18:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月20日 01:03 |
![]() |
1 | 8 | 2009年10月19日 15:27 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年10月18日 19:34 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月3日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
初めて自作します。ご教授お願いします
CPU:PhenomU X4 965(OCなし)
クーラー:リテール
MB:GeForce6100PM-M2(V3.0)
グラフィック:onboard
サウンド:onboard
メモリー:悩み中(2GB×1枚)
ケース:中古(100円)
HDD:中古(500GB程度)
電源:未定
DVD:iHAP322-27
電源内蔵のケースを買うつもりだったのですがすごく安いケースをゲットしたので、電源の別途購入が必要になってしまいました。電源についての知識0なのでおすすめがあったらお願いします。メモリーはどこのメーカーにするか悩んでます。出来るだけ安く済ませたいので予算はHDD以外で25000〜30000です。
0点

できるだけ安く、なら最安値のパーツを買い集めたらいいかと。
後のことは、まあどうにかなるでしょう。
書込番号:10522507
1点

まず、そのマザーでは、henomU X4 965は使えません(TDP95W迄)。
書込番号:10522545
0点

もしかしてケース、HDD以外を全てで25000円〜3万円までで組むのでしょうか?
でもってCPUはこれですよね・・・
行けるのか?
このCPUだけでもかなりな金額に・・・(>_<)
最近はメモリも高いですし・・・
書込番号:10522567
1点


用途はわかりませんが、Athlon2で良いのでは?
HDDは新品をお勧めします。中古は避けた方が良い。
マザボは再考だね。
書込番号:10522823
3点

用途は音楽編集などです。金が貯まり次第サウンドボードを買うつもりです。MBはどんなのが良いんでしょうか?
書込番号:10522882
1点

ASRock M3A785GMH/128M
なんてどうでしょうか?
まあ最近僕がなにげに欲しいと思っているM/Bなんですがwww
なんとなく将来性もありそうですし。
でもオンボのグラフィック、サウンド(仮)でしたらA7DA、A7DA-Sなんかもいいのでわ?
まあ僕が使ってるからですがwww
ってか実際、金額的にこの辺になるのでわないでしょうか・・・
やはりOSはXPなのだろうか・・・(なんとなく音楽編集ソフトを持っていいると見た)
書込番号:10522971
1点

そういえば、OSは予算に入ってませんね。
大雑把に1万5千円で考えると、CPU(X4 945BE)+OSだけで3万円ほどします。
もう買えるモノが無い・・・
WinXPは、今更探すのは大変ですy
>ASRock M3A785GMH/128M
>なんてどうでしょうか?
選択としては良いかと。
DDR2の高騰で、DDR3と大差なくなりましたね。
書込番号:10523536
2点

>もう買えるモノが無い・・・
そうなんですよねw
なんか一番上の構成を見て金額を見たときにまじか?
って思いましたもんw
まあ頑張れば出来そうな気もしなくはないですが・・・
あとたしかにCPUはAthlon2もいい感じなきがしますね、それならばちょこっと余裕を持って行けそうですし。×4でなくて×2とかでいいような
ケース以外はなにもない状態なんでしょうかね?
でもってHDDは予算別で、OSは・・・・
僕的にはXPを持ってるとみたんですがwww
書込番号:10523626
1点

>用途は音楽編集などです。
音楽編集と言っても、CD→MP3化くらいだと、Athlon2で十分です。
ボーカロイドであっても、Athlon2X2で使えますね。
用途をもう少し具体的に書かれた方が良いですy
書込番号:10523745
3点

なんかフェラーリを買って東京の中心を走ってる感じがしますね...
AthlonX2 II 240 + 785G のほうがコストパフォーマンスがよいのでは?
せっかくAMD No.1のCPUを使うなら、790FXとか使うといちばんいいんだけど、すくなくともAM3対応の770にしないと、CPUが入らないのでは(笑)?
書込番号:10532067
0点

ごめんなさい、さっき調べたところ、V3.0ではPhenomIIもサポートされてますね!
しかし、AMD Phenom™ II Quad-Core 945 (C3) (95W)までしかサポートされてないみたい、
つまり、965(125W)はやはり無理です。残念です…
書込番号:10532196
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
core2duo(2Ghz)だと楽々再生できるAVCHD動画がPhenom(3.4Ghz)だとコマ落ちが激しくて見るのが辛いです。
よく見るとcore2は2コアともバランスよく負荷がかかっていますが、phenomは再生にはひとつのコアしか使っていないようです。
AMDってこんなことは良くある事なのでしょうか?
ちなみにプレーヤーはGOMプレーヤーです
0点

他のプレーヤーでは、コマ落ちが起きますか?
できればパソコンの構成を書いて下さい。
書込番号:10513283
1点

940BEでgomプレイヤーで10個ほどファイルを開いて再生した事がありましたが
CPU使用率は上がりますが再生字体の不具合は無かったですね。
当時の構成は
CPU:940BE
VGA:HD4850
MEM:コルセアのPC2-1066 1G×2
HDD:WD3200AAKS−B3A
お使いの構成が分りませんが
・各ドライバーがうまく当たっていない
・グラフィックカードの性能が低い
・HDDの性能が低い
・CPUクーラーが旨く装着されておらずコア温度が上がり
自動的にクロックを落とされている
・GOMプレイヤーのマルチコアの設定項目をオフにしている
って感じでしょうか。他にも原因があるかもしれませんが。
書込番号:10513442
1点

>phenomは再生にはひとつのコアしか使っていないようです。
OSの設定の気がするけど。
XPならタスクマネージャーのプロセスで「関係の設定」が出来ますよね。それ見てみてください。
書込番号:10513477
1点

ありがとうございます。
構成は
OS・・XP
CPU-965BE(3.4G固定)
HDD・・OCZ-APEX64Gssd
Graphic・・Geforce9600GT
Memory・・4G
core2のほうは初期のmacbook(XP)です。スペック上はすべて上回っていると思います。
いろいろ試して結局解決はしていないのですがPhoto fun studio HDでは
再生できるので諦めます。
GomでもWMVは4コアで動作してるみたいなのですが、AVCHDだけがダメですね。
Phenomはマイナーなのでソフト側が想定していないこともあるのではないかと思います。
書込番号:10514547
0点

XPは、CPUドライバのインストールが必要です。
もしまだ行っていないのであれば試してみてください。
書込番号:10525138
1点

AtomicSchmidtさんありがとうございます。
本当ですか、長期出張中なので今度試してみます。
書込番号:10526207
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
まあまだ資金は0なんですがw
それより質問です。
965にしても920にしてもOCして楽しむつもりなのですが、常用OCの場合に省電力版にするメリットはあるのでしょうか?
使用目的はエンコードです。一通り落ち着いたらゲームもしてみたいかな。
目指せ4Ghz!
0点

>資金ゼロ
ならばやっぱり965でしょwww
エンコ優先ならばきっと920なのでしょうが・・・
でも違ってもそんないすごい差ってあるの?
1〜10分くらいの差ならば安い方がいいようなw
遊び心とコスパ!!ならば965って最高だと思うんですが・・・
ってかOCするなら955で十分だって誰かがどこかに書いていたような・・・
>常用OCの場合に省電力版にするメリットはあるのでしょうか?
気分的にも環境的にもCNQ+省電力っていいのでわ・・・
まあ所詮は微々たるものなんですがねw
書込番号:10502854
1点

>大工で源さん
レスありがとうございます。
遊び心&コスパ+初AMDだから気持ち的にはこちらに傾いてますが。
やはり省電力版の方がわずかながら省エネという事で認識は間違いないんですね。それともOCする上で頭打ちの差があるとか?
955や945は考えてません。だってi7ならエクストリームなんてとても手がでないけど、AMDならちょっと背伸びしたらハイエンドでも最上級が手に入るのですから。
書込番号:10502959
0点

125w版のほうがOCはしやすいのでわないでしょうか?
まあ僕はどちらかというとすっごくOCしたりとかするタイプではないのでくわしくはわかりませんが(>_<)
どうも最近のCPUとかSSDとかでグラボ9600GTとかで十分か?にしちゃうともうなんか十分過ぎちゃいますねw
とりあえずクアッドコアで3.0GもあってSSDとかにしちゃえばなんか無敵?
AMDならばマジでコスパも最高ですしw
ってかここから先は自己満な世界なような気がしてしまって・・・
CPUとか変えちゃいたいきもするんですがなんか変化(体感)がそんなに感じられる気がしなくって・・・
書込番号:10503081
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
今回、下記の構成でパソコンを組み直します。
CPU : 965BE
マザー : Crosshair III Formula
メモリ : 2GB×2枚
ケース : P182(流用)
VGA : HD4870(流用)
電 源 : 700W(流用)
以上の構成で、CPUクーラーのみ決まっていません。
今、考えているのは
(1)サイズ : KABUTO
(2)サイズ : KAMA ANGLE B
これ以外で、お勧めがありましたら教えてください。
(ケースの構造上、サイドフロータイプかなと思っているのですが、中々決まらなくて)
0点

どうもお初。
先日私も、CPU・M/Bは同じ構成で注文して組上げました。
チョイスしたCPUFanは、サイズ・KABUTOです。
使用感は、静かですねぇ、BIOS上では1.400〜1.480辺りの回転数で肝心の冷却力は(PCケースやら、ケースFanの環境で変わる)通常32℃〜36℃、負荷時は42℃〜46℃ぐらい(ASUS:AI Suiteにて)です。
値段も手ごろでしたし、PCケースもサイズなんで、満足してますよ。
書込番号:10160443
0点

お薦めといわれても予算提示しないとねぇ
その2点以上に優れたクーラーはいくらでもある訳だし
と、ちょいロングパス
書込番号:10160875
0点

色々と情報およびご意見ありがとうございます。
予算的には、5千円以内のクーラーを考えています。
書込番号:10162096
0点

一番難しい価格帯ですね‥ 悪く言えば中途半端というか (; ^ω^)
5k程度で買える高性能な物もあるのですが、AMD用のリテが付いてないとか‥
(私的には関係無いですが、一般的にはね‥)
あえて上げるとするならば、iCEAGE120 PRIMA BOSSとかBARAMかな‥
リテさえ付いていれば後1k足してMegahalemsが鉄板なんですけどねぇ
まぁでもメタボボさんの選択でも普通に使う分には問題無いと思いますよ
OC等考えているならまず買い直したくなるでしょうけど
それと最近のASUS板は余り回りませんので‥ CVFに関しては何やらBIOSである設定をすると良い〜
的な情報も見ましたが、所有していないこともあり詳しくは知りません(興味が無かった^^;)
書込番号:10162454
0点

注文していたPCパーツが全てそろったので組み立てました。
CPUクーラーはサイズのKABUTOにしました。
取り付けには若干力が必要でした。
取り付け後のCPU温度は、起動30分後のアイドル時で40
〜50度程度です。
書込番号:10216887
0点

CPU温度は測定するソフトでずいぶんと違うものなんですね。
ちなみに、アイドル時にAi Suiteでは40度に対して、AMD OverDriveでは35度と大きく違うのでどれが信用できるのか迷いますね。
書込番号:10318144
0点

これはソフトではなく読み取っている場所の違いでしょう。
ASUSの温度はCPU付近にあるマザーボードの温度センサーで、AMDのはCPUに内蔵された温度センサーです。
どちらも誤差があるものなので、鵜呑みには出来ません。
書込番号:10320030
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
最低でもCPU+マザーの予算があるならやってみては?
が具体的に何についてメリットがあるか確認したいのでしょうか?
書込番号:10329329
0点

返信ありがとうございます!
メリットとは、性能&将来性です。
コア2クアッドは、将来がナイミタイナンデ…
書込番号:10329338
0点

インテルcpuに最適化されているソフトを使用しているならメリットはないですが、最適化されていないソフトではメリットはあります。
書込番号:10329402
0点

今すぐ交換するのではなく、お使いのパソコンの買い換え時に考えた方が良いと思います。
書込番号:10329415
0点

将来性が無いというかLGA775では新しいCPUは。。。って事なんでしょうけど
AMDの場合来年に6コアのCPUが出てくるそうです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3189.html
コレは現在のAM3で対応可能でそう有意味では将来性はある。
LGA775の事は現状あんまり良く分らないけど6コアって出ないでしょ。
書込番号:10329546
2点

まぼっちさん、ナイスです。そこが気がかりで、今のCPUとマザボ今売るべきなのかなと!!
ふむ!困りました!
書込番号:10329604
0点

まんまくんさん
まぁ現状困ってないなら
6コアが出てから考えても良いんじゃないですかね。
コア2世代のクアッドで上位の物使ってらっしゃるので。
>でも、6コアになると、チップセットが対応するのでしょうか?
今出てるFX790+SB750買っとけば問題ないんじゃないですかね。
まぁこれからも新しいチップセットが出てくるので急いでないなら
その時にでも検討してみればOKかと。
書込番号:10329791
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
なぜこのCPUってこんなに評価が悪いんでしょうか・・
やっぱりTDP140Wというのは安定動作はしないのでしょうか。
AMDの945の95W版とこの965のどちらかで自作しようかなと考えていますが
955BEの方が評価がいいのでそんなに965は粗悪品なのでしょうか?
よかったら使ってる方の意見を聞きたいです。
955BEをオーバークロックした方がもしかしてお得ですか?
0点

どっちもBEだしBEは倍率の制約がないのでOCに感しては大差がないのでよりやすい955選ぶ人が多いからじゃない?OCやらないなら965でいいんじゃない?でも体感できる差があるかは微妙。TDPは対応さえしていれば安定すると思うよ。まぁ不安ならハイエンドマザーボード買えばいいし電源も容量大きいのにすればいいと思う。
書込番号:10248549
0点

評価が低いって、レビューワが少ないだけでしょ。
そのレビューのみんな評価を見てみれば分かる。0だよ、0。つまり、誰も参考にならんと思ってる。
価格.comは僕も含め、全員ど素人かそれに毛が生えた人々の評価だから数が集まらないと傾向が見えないよ。
書込番号:10248592
3点

>なぜこのCPUってこんなに評価が悪いんでしょうか・・
採点者ひとりでしょ。
>955BEをオーバークロックした方がもしかしてお得ですか?
得も何も、価値観の問題です。
955BEを3.6Gで常用している私には、965BEはいらない子ですね。(^^;
常用可能判定基準は、OCCT6時間パス、Prim95一周パス。
構成は↓
Phenom II X4 955BE (@200×18)1.3875VASUS Crosshair III Formula (1003)
G.Skill F3-12800CL9D-4GBNQ
書込番号:10248756
0点

なるほどですねー。
オーバークロックでもいけちゃうんですね。
冷却にはなぜか気を使うほうなので大丈夫そうですね。
まあたしかにレビュー少ないだけですね。
早とちりしてしまいました。
AMDもTDP変わんなくてクロックをあげたやつとか出せばよかっただろうに・・と思うんですが。
不可能ですかね。
プラス1倍くらいならオーバークロックの方がお得な気がしてきました。
買うときに965が安くなってたらってくらいに考えときます。
ありがとうございました。
書込番号:10249116
0点

http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=588&f1=AMD+Phenom%E2%84%A2+II+X4&f2=&f3=&f4=512&f5=&f6=C2&f7=45nm+SOI&f8=&f9=&f10=False&f11=&f12=True 945 95W
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=591&f1=AMD+Phenom%E2%84%A2+II+X4&f2=&f3=&f4=512&f5=&f6=C2&f7=45nm+SOI&f8=&f9=&f10=False&f11=&f12=True 965
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=534&f1=AMD+Phenom%E2%84%A2+II+X4&f2=&f3=&f4=512&f5=&f6=C2&f7=45nm+SOI&f8=&f9=&f10=False&f11=&f12=True 945 125W
これをみると動作電圧が945の 95Wと965が一緒ですね。
945がオーバークロックされたって感じですかね?
これみたら965買いたくなってきた・・
書込番号:10250024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





