
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月20日 01:03 |
![]() |
1 | 8 | 2009年10月19日 15:27 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年10月18日 19:34 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月7日 21:55 |
![]() |
13 | 52 | 2009年10月6日 21:00 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月3日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
まあまだ資金は0なんですがw
それより質問です。
965にしても920にしてもOCして楽しむつもりなのですが、常用OCの場合に省電力版にするメリットはあるのでしょうか?
使用目的はエンコードです。一通り落ち着いたらゲームもしてみたいかな。
目指せ4Ghz!
0点

>資金ゼロ
ならばやっぱり965でしょwww
エンコ優先ならばきっと920なのでしょうが・・・
でも違ってもそんないすごい差ってあるの?
1〜10分くらいの差ならば安い方がいいようなw
遊び心とコスパ!!ならば965って最高だと思うんですが・・・
ってかOCするなら955で十分だって誰かがどこかに書いていたような・・・
>常用OCの場合に省電力版にするメリットはあるのでしょうか?
気分的にも環境的にもCNQ+省電力っていいのでわ・・・
まあ所詮は微々たるものなんですがねw
書込番号:10502854
1点

>大工で源さん
レスありがとうございます。
遊び心&コスパ+初AMDだから気持ち的にはこちらに傾いてますが。
やはり省電力版の方がわずかながら省エネという事で認識は間違いないんですね。それともOCする上で頭打ちの差があるとか?
955や945は考えてません。だってi7ならエクストリームなんてとても手がでないけど、AMDならちょっと背伸びしたらハイエンドでも最上級が手に入るのですから。
書込番号:10502959
0点

125w版のほうがOCはしやすいのでわないでしょうか?
まあ僕はどちらかというとすっごくOCしたりとかするタイプではないのでくわしくはわかりませんが(>_<)
どうも最近のCPUとかSSDとかでグラボ9600GTとかで十分か?にしちゃうともうなんか十分過ぎちゃいますねw
とりあえずクアッドコアで3.0GもあってSSDとかにしちゃえばなんか無敵?
AMDならばマジでコスパも最高ですしw
ってかここから先は自己満な世界なような気がしてしまって・・・
CPUとか変えちゃいたいきもするんですがなんか変化(体感)がそんなに感じられる気がしなくって・・・
書込番号:10503081
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
今回、下記の構成でパソコンを組み直します。
CPU : 965BE
マザー : Crosshair III Formula
メモリ : 2GB×2枚
ケース : P182(流用)
VGA : HD4870(流用)
電 源 : 700W(流用)
以上の構成で、CPUクーラーのみ決まっていません。
今、考えているのは
(1)サイズ : KABUTO
(2)サイズ : KAMA ANGLE B
これ以外で、お勧めがありましたら教えてください。
(ケースの構造上、サイドフロータイプかなと思っているのですが、中々決まらなくて)
0点

どうもお初。
先日私も、CPU・M/Bは同じ構成で注文して組上げました。
チョイスしたCPUFanは、サイズ・KABUTOです。
使用感は、静かですねぇ、BIOS上では1.400〜1.480辺りの回転数で肝心の冷却力は(PCケースやら、ケースFanの環境で変わる)通常32℃〜36℃、負荷時は42℃〜46℃ぐらい(ASUS:AI Suiteにて)です。
値段も手ごろでしたし、PCケースもサイズなんで、満足してますよ。
書込番号:10160443
0点

お薦めといわれても予算提示しないとねぇ
その2点以上に優れたクーラーはいくらでもある訳だし
と、ちょいロングパス
書込番号:10160875
0点

色々と情報およびご意見ありがとうございます。
予算的には、5千円以内のクーラーを考えています。
書込番号:10162096
0点

一番難しい価格帯ですね‥ 悪く言えば中途半端というか (; ^ω^)
5k程度で買える高性能な物もあるのですが、AMD用のリテが付いてないとか‥
(私的には関係無いですが、一般的にはね‥)
あえて上げるとするならば、iCEAGE120 PRIMA BOSSとかBARAMかな‥
リテさえ付いていれば後1k足してMegahalemsが鉄板なんですけどねぇ
まぁでもメタボボさんの選択でも普通に使う分には問題無いと思いますよ
OC等考えているならまず買い直したくなるでしょうけど
それと最近のASUS板は余り回りませんので‥ CVFに関しては何やらBIOSである設定をすると良い〜
的な情報も見ましたが、所有していないこともあり詳しくは知りません(興味が無かった^^;)
書込番号:10162454
0点

注文していたPCパーツが全てそろったので組み立てました。
CPUクーラーはサイズのKABUTOにしました。
取り付けには若干力が必要でした。
取り付け後のCPU温度は、起動30分後のアイドル時で40
〜50度程度です。
書込番号:10216887
0点

CPU温度は測定するソフトでずいぶんと違うものなんですね。
ちなみに、アイドル時にAi Suiteでは40度に対して、AMD OverDriveでは35度と大きく違うのでどれが信用できるのか迷いますね。
書込番号:10318144
0点

これはソフトではなく読み取っている場所の違いでしょう。
ASUSの温度はCPU付近にあるマザーボードの温度センサーで、AMDのはCPUに内蔵された温度センサーです。
どちらも誤差があるものなので、鵜呑みには出来ません。
書込番号:10320030
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
最低でもCPU+マザーの予算があるならやってみては?
が具体的に何についてメリットがあるか確認したいのでしょうか?
書込番号:10329329
0点

返信ありがとうございます!
メリットとは、性能&将来性です。
コア2クアッドは、将来がナイミタイナンデ…
書込番号:10329338
0点

インテルcpuに最適化されているソフトを使用しているならメリットはないですが、最適化されていないソフトではメリットはあります。
書込番号:10329402
0点

今すぐ交換するのではなく、お使いのパソコンの買い換え時に考えた方が良いと思います。
書込番号:10329415
0点

将来性が無いというかLGA775では新しいCPUは。。。って事なんでしょうけど
AMDの場合来年に6コアのCPUが出てくるそうです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3189.html
コレは現在のAM3で対応可能でそう有意味では将来性はある。
LGA775の事は現状あんまり良く分らないけど6コアって出ないでしょ。
書込番号:10329546
2点

まぼっちさん、ナイスです。そこが気がかりで、今のCPUとマザボ今売るべきなのかなと!!
ふむ!困りました!
書込番号:10329604
0点

まんまくんさん
まぁ現状困ってないなら
6コアが出てから考えても良いんじゃないですかね。
コア2世代のクアッドで上位の物使ってらっしゃるので。
>でも、6コアになると、チップセットが対応するのでしょうか?
今出てるFX790+SB750買っとけば問題ないんじゃないですかね。
まぁこれからも新しいチップセットが出てくるので急いでないなら
その時にでも検討してみればOKかと。
書込番号:10329791
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
知ってる人にしてみれば常識ですが、まだほとんどのマザーボードのBIOSが対応していないため、800MHzでしか動作していない場合が多いです。
システム上は3.4GHzと書いてある上に動作しないわけでもないので気付かない人は気付きません。
CPU-Zなどを使って確認してみてください。
BIOSが対応するとちゃんと3.4GHz以上出ます。
マザーボードのBIOSが更新されるのを待ちましょう。
0点

それほどマイナーなマザーでない限り140W対応マザーなら結構対応BIOS出てますよ。
書込番号:10247881
0点

JETWAYですが、BIOS更新しなくても955BEと表示され、x16と指定しても800Mhzでしか動かず、ベンチ取るまで気づきませんでしたから・・・ありうるかと。
買ってきたままBIOS更新しなくても一応動くことに慣れてるユーザも多いでしょう。
書込番号:10274707
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
ついに出ましたね。Phenom II X4 965。AMD史上最速の周波数です。だが性能は凄いのですが、TDPも凄いです。140W。Phenom X4 9950と同じです。もし975や985が出るとすると、TDP160とかもありえますよね!?いったいどこまで消費電力は上がるのでしょう。AMD早く新ステッピングや32nm出してください・・・
でもこのCPUのレビュー期待してます!
2点

TDPがIntelのCore i7を超えちゃいましたね。
書込番号:9994940
0点

なんか、Intelのプレスコットコア・PentiumD800系の再来ですか?!
まああの頃のTDPアップのおかげで、130W級でも純正CPUクーラーがかなり
進化したと言われいますから大丈夫だとは思いますが・・・
最近はCPUよりも電気食いのやつがいますからね >VGA
書込番号:9994965
0点

地球の異常な熱帯化、そして異常な寒冷化。
また、競合相手を避けるために局地にすむ生物。
最近思うのは、何か無理しなくちゃ進化しないという事ですね。
プレスコットがあったから冷却機系、
後にCPUも進化した。
書込番号:9995183
1点

i7買うなら、こっちのがいいかも・・・
値段的にも。
955と体感差があるのかきになりますね。
それに、自分はAMD自作しかしたことないので、インテルは怖いです。(cpuクーラーの取り付けがいまいちわからん。AMDはレバーだからすきです。)
書込番号:9995789
0点

プレスコットがいる限り、当分は最高クロックを名乗れん。
あくまで現行CPU及びAMD最高クロックであるが(厳密言うと975の於けるTB時のクロックは最高3.6GHzだから抜けてないが)。
プレスコも役に立ったな。
書込番号:9995808
0点

これのリテールクーラーって955と同じなんですかね。
アレだとフルロード時に相当な高回転しないと冷却が追いつかないような気が・・・。
書込番号:9995827
0点

スイマセン、勘違いです。BEにはクーラー付属してなかったですね。
まあ、これにAMDの純正を組み合わせようとする奇特な人はいないと思いますけど。
書込番号:9995836
0点

CPUのTDPが現状でどんなに大きくなっても、VGAの消費電力と発熱量には遠く及ばないので、あまり心配する必要はないかと思います。VGAの方をなんとかして欲しい……
書込番号:9995999
2点

ヒゲ(名前忘れた)が思わせぶりに予告していたのはコレか。
素人受けする動作クロックという名目でトップを取りたかったというだけでしょ。
書込番号:9996437
1点

955からの選別品なんですかね?
ウチの955BEは3.6GHz/1.35Vで常用してるのであまり購入意欲はわかないなぁ…
また購入者向けTWKRプレゼントキャンペーンがあったら買っちゃうかも (>_<)
書込番号:9998268
1点

日本AMDのヒゲって良く聞きますが、実際写真も見た事ないんですよね。。
この人ではないですよね。
http://www.4gamer.net/games/074/G007457/20081205023/screenshot.html?num=001
でも冬に向けてこのCPUは良いかも。
少し前はいかにAMDが素晴らしいかを語る人が多かったのに最近無くて少しさみしいかな。
書込番号:9999096
2点

ヒゲの名前は土居憲太郎だったかな。
見たこと無いけど。
神様は何度か会ったことある。
とある深夜発売日のイベントで、神様の隣にいたのが私だ。
書込番号:9999831
1点

GOOGLEの画像検索での画像は直リンじゃなくなったですね。
土居憲太郎さんの顔を拝見できました。
>神様の隣にいたのが私だ。
うわ〜。
その写真があれば見たいですね。
探してみよう〜。
と言っても誰がきこりさんか解らんから意味なかった。。。。
おやすみなさ〜い。
書込番号:9999900
2点

>(cpuクーラーの取り付けがいまいちわからん。AMDはレバーだからすきです。)
あ、仲間が(笑)。私もインテルの方が取り付けに時間がかかります。
書込番号:10001833
0点

itselfさん
おおお。共感してくれる人初めてです。
AMDのリテールなら、5秒なんですがねぇw
いまだに、AMDのシングル使ってますからww
書込番号:10001977
0点

遅くなってすみません
PrescottやSmithfieldは確かにすごかったですよね。Socket 478時代の純正クーラーはうるさくて冷えませんでした。今は95WのCore 2 Quadに薄型クーラーを使ってますしね。ただPenDみたいな銅クーラーを使ってほしいですけど。AMDはあまり進化してませんね。ヒートパイプはWindsorからありましたし。変わったのはファンの音だけです。五月蠅いです。
まあ別にこのCPUは大したものではありませんですね。AMDは製造技術的にIntelに遅れを取っていますし。でもやっぱりいいものを手にするにはその分高いですね。AMDはPhenom II X4 945 95W版がいいですね。
書込番号:10005912
0点

955BE の選別品なんでしょうね。
AMDもここまでいけるぞ! とアピールしておかないとintelに占領されてしまうからね。
おいらも Phenom II X4 に移行してーが、資金不足・・・
早く、athlon-2Ghz(シングル) から抜け出したいわ。
しかし、MAX 140wプラスハイパワーなVGA で、部屋の暖房がわりになりそうだね。
書込番号:10008001
0点

個人的にはX4 945の倍率解除+クロックアップ版だと思っています。もしX4 955の選別だったらTDP125にしてほしかったなー。最近はLynnfieldやClarkdaleがきになってきました。最初はTDP125WのX4 940BEでも大して熱くないと思って買ったのですが、やっぱり熱いです。せめて95Wですよね。この理由でAthlon II X2,X3,X4やPhenom II X2,X3も気になっています。やっぱ前のE2160がよかったかなー
書込番号:10008058
0点

明らかに130Wに収まっていなかった
Pen4/D時代に比べるとアイドル時の省電力機能がしっかりしているから
そこまで発熱は気にならないんじゃないでしょうか。
常時負荷をかけているなら凄いと思いますけど。
Phenon9950もTDP140Wのわりにそこまでの発熱はなかったですし。
89Wの低クロックのデュアルコアでも付けていると
部屋が暖かくなり困りますね。orz
書込番号:10008130
0点

まあ自分はWillametteのPen4しか使っていないから分からないけど、これはPenDよりはマシですか・・・どんなCPUでしょうPenDは。
AMDは昔から発熱が多かったですからね。Windsorが最高125W。でもこの時代はまだCore 2が登場してませんからね。
でもIntelもAMDもTDPの基準か違いますから。Phenom X4 9350eがCore 2 Quad Q9550と同じですから。Core 2 Quad Q9550sは更に低いです。
書込番号:10008263
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
なぜこのCPUってこんなに評価が悪いんでしょうか・・
やっぱりTDP140Wというのは安定動作はしないのでしょうか。
AMDの945の95W版とこの965のどちらかで自作しようかなと考えていますが
955BEの方が評価がいいのでそんなに965は粗悪品なのでしょうか?
よかったら使ってる方の意見を聞きたいです。
955BEをオーバークロックした方がもしかしてお得ですか?
0点

どっちもBEだしBEは倍率の制約がないのでOCに感しては大差がないのでよりやすい955選ぶ人が多いからじゃない?OCやらないなら965でいいんじゃない?でも体感できる差があるかは微妙。TDPは対応さえしていれば安定すると思うよ。まぁ不安ならハイエンドマザーボード買えばいいし電源も容量大きいのにすればいいと思う。
書込番号:10248549
0点

評価が低いって、レビューワが少ないだけでしょ。
そのレビューのみんな評価を見てみれば分かる。0だよ、0。つまり、誰も参考にならんと思ってる。
価格.comは僕も含め、全員ど素人かそれに毛が生えた人々の評価だから数が集まらないと傾向が見えないよ。
書込番号:10248592
3点

>なぜこのCPUってこんなに評価が悪いんでしょうか・・
採点者ひとりでしょ。
>955BEをオーバークロックした方がもしかしてお得ですか?
得も何も、価値観の問題です。
955BEを3.6Gで常用している私には、965BEはいらない子ですね。(^^;
常用可能判定基準は、OCCT6時間パス、Prim95一周パス。
構成は↓
Phenom II X4 955BE (@200×18)1.3875VASUS Crosshair III Formula (1003)
G.Skill F3-12800CL9D-4GBNQ
書込番号:10248756
0点

なるほどですねー。
オーバークロックでもいけちゃうんですね。
冷却にはなぜか気を使うほうなので大丈夫そうですね。
まあたしかにレビュー少ないだけですね。
早とちりしてしまいました。
AMDもTDP変わんなくてクロックをあげたやつとか出せばよかっただろうに・・と思うんですが。
不可能ですかね。
プラス1倍くらいならオーバークロックの方がお得な気がしてきました。
買うときに965が安くなってたらってくらいに考えときます。
ありがとうございました。
書込番号:10249116
0点

http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=588&f1=AMD+Phenom%E2%84%A2+II+X4&f2=&f3=&f4=512&f5=&f6=C2&f7=45nm+SOI&f8=&f9=&f10=False&f11=&f12=True 945 95W
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=591&f1=AMD+Phenom%E2%84%A2+II+X4&f2=&f3=&f4=512&f5=&f6=C2&f7=45nm+SOI&f8=&f9=&f10=False&f11=&f12=True 965
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=534&f1=AMD+Phenom%E2%84%A2+II+X4&f2=&f3=&f4=512&f5=&f6=C2&f7=45nm+SOI&f8=&f9=&f10=False&f11=&f12=True 945 125W
これをみると動作電圧が945の 95Wと965が一緒ですね。
945がオーバークロックされたって感じですかね?
これみたら965買いたくなってきた・・
書込番号:10250024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





