
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年6月21日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月20日 02:44 |
![]() |
0 | 9 | 2013年2月27日 23:27 |
![]() |
7 | 10 | 2012年9月27日 19:33 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月27日 22:33 |
![]() |
4 | 7 | 2011年9月3日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 620
この電源で、下記の構成は正常動作するでしょうか。
【 CPU 】 Celeron G3900
【 マザー 】 GA-H110M-S2H
【 メモリ 】 CT8G4DFD8213
【 OS 】 Windows7 Professional 64bit
【 起動ドライブ 】 HDD 500GB SATA3
【 光学ドライブ 】 SATAの安いDVD
0点

ATX12V Version 2.4以降はHaswellやSkylakeに対応していますが、この電源はATX12V Version 2.2対応なので完全には対応していません。
7年前に発売の電源ですので新しいのに交換した方が良いでしょう。
書込番号:19974816
1点

>kokonoe_hさん
早速のご回答ありがとうございます。
この電源での Skylake は、やめておきます。
書込番号:19974854
0点



電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 720
EVEREST 85PLUS 720の仕様を調べても詳しくでてこないので皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、よろしいいでしょうか?
PCゲームをプレイしたりして負荷をかけないと電源ファンが回らないのですが。
普通でしょうか?
以前の質問ログを拝見したのですが、その方は交換したとかいてありました。
故障なのか仕様なのか・・・・・・ 助言いただけるとうれしいです。
電源ファンが低負荷時はまわらない電源もあると聞きますが、これもそうなんですかね?
0点

全く回りませんか?
もしくは、超低回転で回っていたりしませんか?
下記のようにアイドル時〜低負荷時はかなり低回転で回っている感じです。
その為、音が静かになっています。
Smart Fan Control機能
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/everest/everest-6.html
低負荷時でもそよそよくらいは回るので、全く回らないとなると故障も考えられます。
>>電源ファンが低負荷時はまわらない電源もあると聞きますが、これもそうなんですかね?
低負荷時に回らない電源もあります。これはそうではないようです。
書込番号:16036436
0点

低負荷時にFANが止まる仕様では無いようです。
劣化で低負荷時のFANコントロールで制御された電圧が低すぎるように成ったか、
FANの劣化でFANが低電圧では回らない状態なのでしょう。
負荷が掛かった時にもFANが回らないような状態になると、加熱し危険なので
長時間の起動は避け、早い時期のメーカへの連絡を薦めます。
書込番号:16036451
0点



電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 720
久しぶりにPC内部の清掃をした後,何気なくケースのサイドパネルを閉めずにPCを立ち上げてみたところ,電源ファンが止まることに気づきました.
PCのスイッチを入れると,ほんの少しだけファンが回り,その後全く動きません.
PCを30分程度使用しても,電源ユニットは殆ど熱を持たず,低温の為回転が抑制されているのかファンが故障しているのか判断が付きません.
アドバイス頂ければ幸いです.
0点

FANコントロール機能が付いていても止まることは無いと思いますが。
ある程度古い電源なのでファンの故障の可能性が高いかと。
同じような症状で
http://okwave.jp/qa/q6944285.html
そろそろ替え時?
書込番号:15794664
0点

例えば、OCCTやPrime95などでPCに負荷をかけてやるとどうなりますかね?
書込番号:15794691
0点

すぐに使うのをやめるか、
ファンを交換するかです。
私も今メイン機でそれ使ってますが、ファンが止まる事はありません。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=5223/
書込番号:15794723
0点

古いっていってもまだ4年経ってないのにね。
長寿命をうたってるのに3年かぁ。オウルに問い合わせてみては?
どこのファン使ってるんだろう。Y.Lかな?
書込番号:15795152
0点

ベンクロ様,越後犬様,ムアディブ様.
早速のコメントありがとうございます.
先ほどから,OCCTで負荷をかけて様子を見ていますが,全く回りません.
まだ,2年間の保証範囲内ですので,メーカーに問い合わせてみます.
ありがとうございました.
書込番号:15795179
0点

じゃあ、ファンの回路の方が壊れたのかな?
保証効いててよかったですね。
もう物がないから、AURUMとかになるんだろうか。
書込番号:15795543
0点

今朝9時頃にメールを送ったところ,お昼にはメーカーから電話がありました.
メールで代替の電源ユニットを希望しておいたのですが,本日中には代替品を発送するとのことでした.
こんなに対応が早いメーカーは初めてで,大変驚きました!
書込番号:15796076
0点

オウルテック(Owltech)
の対応の好さは、昔から定評が在りますね。
書込番号:15800161
0点



電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 720
当方WOL環境にしようと調べてましたら電源がACPI機能に対応してるかが問題と書かれてました。製品HPに行きましたがACPIの文字がないようなので対応してるのか非対応なのか判断がつきません。どなたかご教授ください。
MB P7h55-v 西日本光ネクスト windows7 Professional 64bitです。
Magic Packetは対応しております。
1点

ACPIというのは、電源で対応するものではなく、P7H55-Vでの対応となります。
更に掘り下げれば、P7H55-Vに実装されているBIOSの中に、ACPIに関する項目が
ありますので、ACPIには対応していると言えます。
WOLは、LANからアクセスがあったとき、PCの電源を入れる作業となります。
LANはH55のPCI Expressバスに接続されており、H55からWOLに関する信号を出します。
BIOSの中にあるPower On By PCIE devicesをEnabledに設定すれば良いかと思います。
書込番号:15079405
2点

ルーター越しのWake on LANは、特別な設定をしない限り実現出来ません。
マザーボードの方でも書きましたが、先ずはLAN内でWOLが出来ることを確認してください。
そうでないとPCの設定が悪いか、ルーター側が悪いかが判りません。
それからネットワーク構成によっては、二重ルーターになっている場合もあるので、そちらも確認する必要があるでしょう。
書込番号:15082508
1点

スレ主さん、uPD70116さん、こんにちは。
オフィスにある沢山のPCに対してWindows Updateをリモートで行う場合、有効な手段では
ないでしょうか。この機能を個人で使うとすると、外部から家内サーバーにアクセスした
いとか…でしょうか。今回、スレ主さんがWOL機能を必要とした背景が知りたいですね。
書込番号:15083316
0点

ouppermineさん
教えていただきありがとうございます。
>今回、スレ主さんがWOL機能を必要とした背景が知りたいですね。
@PT2のTVROCKを外部から操作したい。あと実家からハードディスク内のファイルにアクセスしたいと
いったとこです。
A回線はノートパソコンのオンボードワイマックスからファイルを見たいことです。
BIPAD3の購入し外部からのコントロールが手軽そうなので興味本位です。
Aについてはバッファローの無線LANルーターAirStation HighPower Giga WZR-300HPを導入することで可能だと思いました。
そしてWOL・マジックパケットの存在を知りより高度な使い方に好奇心をくすぐられたからです。
どうせいつかは手を付ける問題ですので今のうちに勉強しとこうと思いまして。
動機がまったく馬鹿馬鹿しいかもしれませんが出来ることで最高のことをしておきたいです。
またIPAD3の購入により外部から手軽にPCを操作してみたいのもあります。
LogMeInというIOSアプリ存在も知りより快適なPC環境が作りたいです。
uPD70116さん
早速のお返事ありがとうございます。ノートパソコンで確認したいと思います。
幼稚な理由で呆れてるかもしれませんがご容赦ください。
書込番号:15083388
0点

WOL TOOLを見つけました。
PCがもう1台あれば、WOLのチェックが可能です。
ここのページで、WOLについて説明があります。
http://lan-kouji.com/contents00/contents00-03.html
ご参考まで
自宅のデスクトップPCを調べると、3台ともWOLに対応せず。
ノートPCだけWOLに対応していることが分かりました。が〜ん。
書込番号:15084169
1点

cuppermineさん
そのサイトはかなり古い情報ですね。
1999年にはPCI 2.2が策定されているので、最近のPCならほぼ確実にWOLコネクターは不要ですし、今時のPCはPCI-Expressで接続されているので関係ないです。
カード側の設定が書いていないですし、十分とは言えないでしょう。
LAN内でなら、カードの設定でWOLを有効にすれば起動可能になる筈です。
電源Off時は別途設定があることもあります。
書込番号:15087916
1点

uPD70116さんへ
紹介しましたホームページは古い情報なので、リンクを紹介するべきか悩みました。
このホームページの中にWOLツールがありましたので、それを使えばWOLの動作確認が
できると思い、紹介することにしました。
上でデスクトップPCがBIOSでWOL非対応と書きましたが、1台は遠隔で電源入りました。
遠隔でシャットダウンもできるらしいのですが、設定方法が分からず、実現できず。
現状、そんな感じでございます。
書込番号:15088073
0点

リモートデスクトップが使えれば簡単です。
コマンドプロンプトで「shutdown -s」を実行すれば、シャットダウンが可能です。
ショートカットを作ってもいいでしょう。
書込番号:15089991
1点

リモートデスクトップを使ったシャットダウンが確認できました。
※ ユーザー名に対して、パスワードの設定が必須となります。
30秒後にシャットダウン開始
shutdown -s
直ちにシャットダウン開始(待ち時間なし)
shutdown -s -t 00
書込番号:15098784
0点



電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 520
EVEREST 85PLUS 520で
マザー P8Z68-V LX
CPU Core i5 2405S
ケースFAN DEEPCOOL Xfan 80L * 3 , CA92-DX
メモリ TED38192M1333C9DC
HDD HDS721050CLA362
光学ドライブ ihas124-06B/BK
ビデオカード EAH5450 HDMI
I/F拡張カード USB2.0N6P-PCI
ネットワーク WSI2-PCI-G54S
の構成なのですが
電力って大丈夫なんでしょうか??
誰か教えてください
0点


ビデオカードは必要でしょうか?
性能は多少ましな程度ですし、消費電力は大きいです。
書込番号:13555514
0点

通常、オンボード利用でだいたい300Wほどあれば足りるのでローエンドの5450を載せた場合でも400W、多くても450Wほどあれば足りると思います。
が、上の方もおっしゃってるように5450を乗せる意味があまり感じられません。
書込番号:13555873
0点



電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 620

RESが欲しいのなら、まず。
・正しい日本語を書くよう、心かげましょう。
・質問文を読んだ人に、質問の意図が正確に伝わるか、よく読み直してみましょう。
・自分のPCの構成など、詳細を書くことをサボらないようにしましょう。
キャラ作りでやっているとしたら、完全に失敗していますが。
仮に、本当に上記の能力がないのだとしても。他人の助力を当てにしたいのなら、見える努力をしてください。
回答者はボランティアですが、客を相手にしているわけではありません。
書込番号:13450989
1点


合計+12V、50A、600W
各+12Vの最大電流量18A
1つあたりに18Aまでは与えれるが、合計では50A以下にしなければならない。
書込番号:13451065
0点

696Wなのは720Wモデルだよ。
頭と目は大丈夫か、他人事ながら心配になってくる・・・・・・。
書込番号:13451081
0点

>グラボ一枚しか使わないので gt450あたりどこかのメーカーで
GT450というものはない。GTS450だと
玄人志向GF-GTS450-E1GHD/GRN [PCIExp 1GB]、補助電源不要の省電力型、性能は落ちる。
http://kakaku.com/item/K0000261875/
玄人志向GF-GTS450-E1GH [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000237187/
GTX550Tiはいかが?
ZOTAC GeForce GTX 550 Ti ZT-50401-10L [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000236842/
比較
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/
書込番号:13451171
1点

85PLUS 720(720w)のスペックシートを見ているのだと思いますが、620(620w)の方でも問題はないかと思います。
GTS450なら最大で100〜110w程度の消費電力ですし、補助電力コネクターも6ピンが1つなので1系統18Aあれば大丈夫でしょう。
将来、補助電力コネクターも8ピンの物を使う予定があるなら、720の方をお勧めしますけど。
書込番号:13451552
1点

GT450にはこの電源で事足りるけど、流用じゃなくてこれから買うなら
用途にもよるけど私ならいまさら+12Vが18Aの電源は買わないです
金額も踏まえてこの電源は微妙なきがします
保護回路も少ないし保証は2年
内部部品が良いのとオウルテックなのは安心ですけどね
それと電源は容量が大きいと必ず高いとは限らないので要確認です
このシリーズも720Wなら8000円の業者がありますね
720Wなら+12Vが20Aです
書込番号:13451936
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





