ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年5月25日 08:32 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月16日 09:03 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月8日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月6日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月3日 18:27 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月29日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
先日、こちらの商品を購入し、ipod第5世代に接続しています。
HPで第5世代のipodは接続中はクリックホイールは使用できない旨記載されており知ってましたが、リモコンでの操作がさっぱりわかりません。説明書には楽曲を選んでから接続すると書いてあります。ですが、そうすると曲の頭はとっくに始まっており、いちいちリモコンで頭出ししなければなりません。このやり方であっているのでしょうか?出来ればリモコンで接続中のipodを操作し楽曲を選択したいのですが、画面が止まる事もあり難しいでしょうか?
初心者の質問で大変恐縮ですが、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
あと動画も対応していないとHPに明記されてますが、やはり無理なのでしょうか?
1点

>いちいちリモコンで頭出ししなければなりません。このやり方であっているのでしょうか?
お察しの通りです。
楽曲が始まるとiPod側はホイールなどの入力を受け付けません。
したがって再生中はリモコンで操作することになります。
自分はアルバム指向で聴いているジジィ(アイコンは馬場ぁですが^^;)ですので
40〜50分間隔で操作なので問題ないですが、
若年層の方のように曲単位でトラックホイールを操作される方にとってはストレス以外の何者でないでしょうね。
>出来ればリモコンで接続中のipodを操作し楽曲を選択したいのですが、画面が止まる事もあり難しいでしょうか?
ONKYOロゴ表示中はND-S1に乗っ取られているので一旦再生をとめないと操作は出来ないはずです。
>あと動画も対応していないとHPに明記されてますが、やはり無理なのでしょうか?
試してみましたが、ビデオはキャンセルされます。
■「停止」になります。
書込番号:11389333
1点

gabulldogさんこんばんは。
自分が使ってるのは厳密には第5世代のマイナーチェンジ80Gのやつですが、
選曲した後にリモコンのプレイリストのボタン押すとリモコンでもクリックホイールでも
操作できますよ。
ですので私はお気に入りの曲のプレイリストを何グループか作って使っています。
書込番号:11393083
1点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
接続後プレイリストを押すとipod側本体のクリックホイールの操作が可能になりました。試しに動画にしてみたら、なんと映像がテレビに‼ 音声がなぜだか出ませんが、何か工夫すればなんとかならないでしょうか。
接続してるのは、ONKYO SA-205HDXです。
書込番号:11394763
0点

gabulldogさんこんにちは。
接続状況がわからないのとSA-205HDXを使っていないので何ともいえませんが、テレビが
CEC(リンク)対応のものでHDMI接続しているのなら、アンプの入力切替が「テレビ」に自動に
切り替わるので音声が出ないんじゃないでしょうか。
ND-S1からの音声信号はアンプにいってるので、ND-S1と接続している入力に切り替えれば
音声は出るはずです。
書込番号:11396534
0点

なるほど、裏技的にプレイリストボタンを押すとハンドルが戻ってくるのですか。
参考になります。
書込番号:11397553
0点

画像は出るのですが、アンプ側のインプットをTVやDOCKに合わしても、やはり音声が出てきません。
ipodやアンプの音量を上げて見ましたが、まったくの無音です。
試しにイヤホンをipodに接続したらイヤホンからは音声が出ていました。
TVにアナログ接続では、この商品の意味が無いのでしょうが仕方ないですね。この商品を使っての動画再生は諦めます。
書込番号:11400546
0点

第5世代iPodには、そういう制限があるようです。
iPod classicやtouchあるいは最近のnanoなら、そういうことはないと思います。
書込番号:11405254
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
本製品とSA-205HDをつないでおります。
他の書き込みを見ると、電源ON、OFFおよびアンプリモコンでのipod操作が可能とありますが、反応しません。詳細は下記のとおりです。
接続:光デジタル→DIGITAL IN1 及びRIケーブル
ipod:ipod nano 第3世代
連動:アンプリモコンによる電源オン、再生操作等不可、電源オフは可能
その他、アンプとND-S1ともに電源オフ状態から、ipod再生による電源オンは出来ないのでしょうか?
また、ipod電源オンや再生による、連動アンプの入力切替もできないのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

>接続:光デジタル→DIGITAL IN1 及びRIケーブル
これにつないでもRI連動はしないです。
ND-S1が発行しているRI連動コマンドは「DOCK/dig」なので。
ND-S1 取説 p8 システム機器との接続
連動させるには
SA-205HD 取説 p41 入力表示を切り換える
// 引用開始
RIドックを本機のLINE1/2/3 INPUT
端子に接続した場合は、ダイレクトチェンジなどのシステム動作を正しく行うために、接続した機器
に合わせて入力表示を切り換える必要があります。
//
ND-S1はコマンド「DOCK」を発行するので、
SA-205が工場設定値そのままだとシカトされるだけです。
なので接続されている「DIGITAL IN1」表示を「DOCK」に変更してみてください。
※1 変更できない場合、接続をMD入力に変更して表示を「DOCK」にしてみてください。
※2 もしかしたらアナログ入力しかRI連動は出来ないかも。
DIGITAL入力の入力アサインが見当たらないので。
書込番号:11365626
1点

>>スキンミラー様
表示を「DOCK」に変更したら連動するようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:11366514
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
この商品には概ね満足していますが、
最近、曲の再生中にiPodの画面に、
「これは有効なアクセサリーではありません」(確かこんな表示でした)と表示されます。
頻繁ではないですし、電源を入れなおしたりしてると認識してくれます。
iPhoneではこのような表示が出る事は知ってましたが…。
同じような症状が出る方はいらっしゃいますか?
ちなみに使用環境は、X-S1+ND-S1+iPod touch(64G)です。
0点

私もその症状が出ます。
先程もその症状になり、しばらくipodを認識しなくなりました。
また購入当初からipodを挿した状態で充電していると
いきなりipodが光り、リンゴのマークが現れ電源を入れた時と同じ状態になります。
使用環境は
ipod touch(8G) ND-S1 CR-S1 です。
一度初期不良と思いND-S1を交換して頂いたのですが未だ直らず。
投稿してから時間が経っていますがその後どうですか?
書込番号:11462597
0点

カジノ777さん、こんにちは。
最近は、表示されなくなってきましたが、
カジノ777さんが指摘されている症状、
≫ipodを挿した状態で充電していると
いきなりipodが光り、リンゴのマークが現れ電源を入れた時と同じ状態になります。
こちらが時々出るようになりました。
これも頻繁ではないですし、気にするほどではないのかもしれませんが…。
また、X-S1+ND-S1の電源をOFFにしてiPodを差した状態の時に、
スリープ状態のiPodが突然起動する事があります。
iPodのみ電源がONになる症状です。
これも仕様なんでしょうか…?
書込番号:11463749
0点

toproad50さん
ONKYO apple 双方に確認したところ
ONKYO ipod touchに問題がある。appleに言って下さい。
apple 他社製品には関与致しません。
おおざっぱに言うとこんな感じでした。
ただ、ONKYO然り他社のtouchを接続しての音楽再生アクセサリーでは
・いきなり再起動現象
・touchとの同期が上手くいかないことがある
といった症状が確認されており、その旨をappleには伝えているとのことです。
今後はappleがONKYOなどのメーカーに対し、どうコメントするかで
この症状が仕様になるのか改善になるのかが決まるかと思います。
私の予想では・・・仕様方向が有力かと。
ただお金を払ってこういった問題点がある状態での販売には少し疑問が残る結果でした。
また何か進展がありましたら書き込ませていただきますね!
書込番号:11466017
1点

カジノ777さん、情報ありがとうございます。
う〜ん、やっぱり仕様なんですね。
ONKYOもAppleも主張を譲らないだろうし、
我慢して使うしかないんですね。
書込番号:11466856
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
家に居る時は寝てる時でもPC付けっぱなしで音楽再生してるんですが
これからの季節、付けっぱなしだと怖いので
使わない時はND-S1を使ってipodで再生しようと考えています。
現在の構成
SE-200PCI LTD →アナログIN→ A-933 → GX100
│
└ →光IN→ DR.DAC2 DX
これを下記の構成に変えた場合、ケーブルの繋ぎ変えなしに
DR.DAC2 DXのヘッドホン機能を使えますか?
PCでの再生がメインなので、使えなくなるようならND-S1は諦めようかと・・・
SE-200PCI LTD →アナログIN→ A-933 → GX100
│
└ →アナログIN→ DR.DAC2 DX
ND-S1 →光IN→ DR.DAC2 DX →アナログIN→ A-933 → GX100
ここで質問する内容じゃない気もしますが・・・
わかる方いましたら教えて下さい
よろしくお願いします
0点

鳥羽莉さんこんにちは。
製品名を検索してスペックを確認して、概要はわかりました。
結論としては可能です。
PCを動かさずにDA-Converterに音を入れてプリメインアンプからスピーカーという構成なのですね。
書込番号:11325923
0点

WELLNOW2様こんばんは。
回答ありがとうございます。
>結論としては可能です。
すみません
これはPCでの再生音をDR.DAC2 DXにヘッドホンを挿して聴けるという事でよろしいでしょうか?
この手の知識に疎いのでしっかり説明出来ているか怪しいのですが
PCで再生して音楽を聴く場合
「スピーカーから音を」
SE-200PCI LTD→A-933→GX100
「ヘッドホンから音を」
SE-200PCI LTD→A-933→DR.DAC2 DX
ipodで再生して音楽を聴く場合
「スピーカーから音を」
ND-S1→ipod→DR.DAC2 DX→A-933→GX100
「ヘッドホンから音を」
ND-S1→ipod→DR.DAC2 DX
こんな感じですべて使いたいのですが可能でしょうか
書込番号:11326898
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
本日こちらの製品を購入し、
X-SE600と接続しました。
複数のipod・iphoneを所持しているのですが、
iphoneだけリモコンでのアルバム送りができません。
以前どこかでiphoneでも問題なく操作出来たというレビューを見ました、
実際に操作できている方いますでしょうか?
iphoneは対象外ということで諦めるしかないのでしょうか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
INTEC205との接続をしたいんですが、可能なんでしょうか?
おそらく皆様ほど機能を使いこなすことはできないと思いますが、デザイン的に統一したいと思いまして・・・。
すでに出ていた質問でしたらごめんなさい。
0点

デジタル入力端子を持つ機種なら接続はできます、ただ連動できるかどうかですね。
RI端子を備えた機種なら可能性はありますけど。
書込番号:11291947
0点

ありがとうございます。
MD−105FXにはどちらもついているようなので、接続は可能なようですね。
それ以上のことは・・・不明な点が多いです・・・。
書込番号:11292026
0点

ND-S1にはSCMS信号が付与されているのでMD-105FXに接続されても
おそらくコピーガード検知で鳴らないと思います。
相手となるアンプはX-S1のセットかA-5VL、AVアンプを使用されてください。
書込番号:11292670
0点

アンプにデジタル入力がないので接続できません。
MDにデジタル入力があってもダメです。
書込番号:11292684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





